JPS59137995A - Parameter setting device for electronic musical instrument - Google Patents

Parameter setting device for electronic musical instrument

Info

Publication number
JPS59137995A
JPS59137995A JP58012371A JP1237183A JPS59137995A JP S59137995 A JPS59137995 A JP S59137995A JP 58012371 A JP58012371 A JP 58012371A JP 1237183 A JP1237183 A JP 1237183A JP S59137995 A JPS59137995 A JP S59137995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter information
vibrato
tone generation
memory area
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58012371A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0130159B2 (en
Inventor
好成 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP58012371A priority Critical patent/JPS59137995A/en
Publication of JPS59137995A publication Critical patent/JPS59137995A/en
Publication of JPH0130159B2 publication Critical patent/JPH0130159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、複数の楽音発生系列においてそれぞれ発生
する楽音のノ(ラメータ情報をそれぞれ独立して設定す
る電子楽器の)くラメータ設定装置に関するものである
[Detailed Description of the Invention] [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a parameter setting device (for an electronic musical instrument in which parameter information is independently set for each musical tone) generated in a plurality of musical tone generation sequences. be.

〔従来技術〕[Prior art]

電子楽器には上鍵盤、下鍵盤などの鍵註別にあるいは持
続音系、非持続音系などの音色側に独立して楽音を形成
する複数の楽音発生系列を備えたものがある。
Some electronic musical instruments are equipped with a plurality of musical tone generation sequences that generate musical tones independently for each note such as an upper keyboard and a lower keyboard, or for timbres such as sustained tone and non-sustained tone.

ところが、この種の電子楽器の各楽音発生系列11にお
けるビブラート、トレモロ等の変調効果の変調スピード
、変調法さなどを定めるノくラメータ情報は、従来にお
いては、各楽音発生系列別に設けられた操作子によって
それぞれ独立して設定するように構成されているため、
操作ノ(ネル面<2煩雑になシ、またコストが嵩むとい
う欠点がある。
However, parameter information that determines the modulation speed, modulation method, etc. of modulation effects such as vibrato and tremolo in each tone generation series 11 of this type of electronic musical instrument has conventionally been obtained through operations provided for each tone generation series. Because each child is configured to be set independently,
It has the drawbacks of being complicated to operate (flannel side <2) and increasing cost.

〔発明の目的および構成〕[Object and structure of the invention]

この発明は上述した欠点に鑑みなされたもので、その目
的は少数の操作子のみで複数の楽音発生系列で用いるパ
ラメータ情報を設定し得るようにした電子楽器のパラメ
ータ設定装置を提供することにある。
The present invention was made in view of the above-mentioned drawbacks, and its purpose is to provide a parameter setting device for an electronic musical instrument that allows parameter information to be used in a plurality of musical tone generation sequences to be set using only a small number of operators. .

このためにこの発明は、各楽音発生系列に共通のパラメ
ータ設定用操作子・を設け、この共通の操作子により各
楽音発生系列に対するパラメータ情報の設定を順次行な
うようにしている。この場合、パラメータ設定操作子を
どの楽音発生系列に対して有効とするかは各楽音発生系
列ごとに設けられた音色選択スイッチの操作に対応して
定めるようにし、これによシ楽音発生系列の指定を行な
うスイッチを省略して操作パネル面をよシ一層簡略化す
るようにしている。
For this purpose, in the present invention, a common parameter setting operator is provided for each tone generation series, and parameter information for each tone generation series is sequentially set using this common operator. In this case, which musical tone generation series the parameter setting controls are valid for is determined in accordance with the operation of the timbre selection switch provided for each musical tone generation series. The switch for specifying is omitted to further simplify the operation panel surface.

〔実施例〕〔Example〕

第1図はこの発明を適用した電子楽器の一実施例を示す
ブロック図である。この実施例は楽音発生系列としてソ
ロ鍵盤(8KB)、上鍵盤(UKB)。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an electronic musical instrument to which the present invention is applied. In this embodiment, a solo keyboard (8KB) and an upper keyboard (UKB) are used as musical tone generation sequences.

TmJll(LKn)、ペダル鍵盤(PKB)の鍵盤側
楽音発生系列8.U、L、Pを備えた電子楽器において
、例えばビブラート調整操作子を各楽音発生系列で共通
に用いる場合のものである。
TmJll (LKn), pedal keyboard (PKB) keyboard side musical tone generation sequence 8. For example, in an electronic musical instrument equipped with U, L, and P, a vibrato adjustment operator is commonly used for each tone generation series.

第1図において、1はソロ鍵盤、2は上鍵盤。In Figure 1, 1 is the solo keyboard and 2 is the upper keyboard.

3は下鍵盤、4はペダル鍵盤である。5は各楽音発生系
列S−Pにおける楽音の音色選択およびビブラート効果
の深さや速さ等のノくラメータ情報を設定する操作パネ
ル回路、6は操作ノくネル回路5で選択された音色の検
出、設定され九ノ(2メータ情報の検出やトーンジェネ
レータ10に対する情報転送制御等を行なう中央演算処
理装置(CPU)、1はCPU 6が実行すべき各種処
理のプログラムデータを記憶したプログラムメモリ、8
はCPU 6による処理結果を一時記憶するワーキング
メモリ、9は操作パネル回路5で選択可能な各音色につ
いてその音色の楽音を形成するために必要な音色ノくラ
メータ情報やビブラート効果に関するビブラートパラメ
ータ情報を各楽音発生系列別で、かつ各音色側に記憶し
ているパラメータメモリ、10は各鍵盤1〜4から送出
される押圧鍵を表わす鍵情報KD(S)〜KD(P)と
パラメータメモリ9から転送される各種パラメータ情報
に基づき各楽音発生系列s−pにおいて各系列の楽音を
形成し、スピーカ11から発音させるトーンジェネレー
タであって、各楽音発生系列S−Pにおけるビブラート
効果の変調深さや変調速度を制御するビブラート効果回
路100を備えてい゛る。
3 is a lower keyboard, and 4 is a pedal keyboard. Reference numeral 5 denotes an operation panel circuit for selecting a musical tone in each musical tone generation sequence S-P and setting parameter information such as the depth and speed of the vibrato effect, and 6 detects the tone selected by the operation panel circuit 5. , a central processing unit (CPU) that detects meter information and controls information transfer to the tone generator 10, 1 is a program memory that stores program data for various processes to be executed by the CPU 6, 8
9 is a working memory that temporarily stores the processing results of the CPU 6, and 9 is a working memory that stores timbre parameter information and vibrato parameter information regarding vibrato effects necessary for forming the musical tone of each tone selectable by the operation panel circuit 5. Parameter memory 10 stores key information KD(S) to KD(P) indicating pressed keys sent from each keyboard 1 to 4 and parameter memory 9 for each musical tone generation series and for each tone. A tone generator that forms each series of musical tones in each musical tone generation sequence sp based on various parameter information transferred and causes the speaker 11 to generate the tone, and is configured to determine the modulation depth and modulation of the vibrato effect in each musical tone generation sequence S-P. It is equipped with a vibrato effect circuit 100 that controls the speed.

操作パネル回路5は、ピアノやオルガンなどの複数の音
色を各楽音発生系列別に独立して選択する系列別音色選
択操作子回路TSL(S) 、 TSL(U)。
The operation panel circuit 5 includes series-specific tone selection operator circuits TSL(S) and TSL(U) that independently select a plurality of tones such as piano and organ for each tone generation series.

TSL(L) 、 TSL(P)を備えた音色選択回路
50と、系列別音色選択操作子回路T8L(S)〜T8
L(P)で選択された音色名を例えば発光ダイオード等
の点灯によって表示する系列別選択音色表示回路TSD
(S) 、 TSD(U) 、 TSD(L) 、 T
SD(P)を備えた選択音色表示回路51と、各楽音発
生系列s−pにおけるビブラート効果に関するビブラー
トパラメータ情報を設定するビブラート調整操作子回路
52と、ビジ2−ト効果以外のパラメータ情報を設定す
る他のパラメータ設定操作子回路53とから構成されて
いる。このうちビブラート調整操作子回路52は第2図
に示すように、鍵タッチの強さに応じた変調深さを設定
するタッチデプス設定操作子520.ディレィビブラー
ト効果における遅延時間を設定するディレィタイム設定
操作子521.ビブラート効果における変調深さおよび
変調速度を設定するデプス設定操作子522およびスピ
ード設定操作子523を備え、さらに上記各操作子52
0〜523で設定されたビブラートパラメータ情報をノ
(ラメータメモリ9に記憶させるためのセットスイッチ
524およびレバースイッチ525 、 ハラメータメ
モリ9にすでに記憶されているビブラートノく2メータ
情報を読出すためのプレイヤスイッチ52Bおよびファ
クトリスイッチ521を備えている。さらにまた、この
ビブラート調整操作子回路520機能が有効に働く楽音
発生系列S〜Pを表示する発光ダイオード528〜53
1とを備えている。
Tone selection circuit 50 equipped with TSL(L) and TSL(P), and series-based tone selection operator circuits T8L(S) to T8
Series-specific selection tone color display circuit TSD that displays the tone name selected in L(P) by lighting up a light emitting diode, etc.
(S), TSD(U), TSD(L), T
A selected timbre display circuit 51 equipped with SD(P), a vibrato adjustment operator circuit 52 that sets vibrato parameter information regarding the vibrato effect in each tone generation sequence sp, and a vibrato adjustment operator circuit 52 that sets parameter information other than the vibrato effect. and another parameter setting operator circuit 53. As shown in FIG. 2, the vibrato adjustment operator circuit 52 includes a touch depth setting operator 520 that sets the modulation depth according to the strength of the key touch. Delay time setting operator 521 for setting the delay time in the delay vibrato effect. It is provided with a depth setting operator 522 and a speed setting operator 523 for setting the modulation depth and modulation speed in the vibrato effect, and each of the above-mentioned operators 52
A set switch 524 and a lever switch 525 are used to store the vibrato parameter information set in parameters 0 to 523 in the parameter memory 9, and a lever switch 525 is used to read out the vibrato parameter information already stored in the parameter memory 9. It is equipped with a player switch 52B and a factory switch 521.Furthermore, light emitting diodes 528 to 53 are provided to display musical tone generation sequences S to P in which the vibrato adjustment operator circuit 520 functions effectively.
1.

一方、ハラメータメモリ9は読出し専用メモリ(、RO
M)90とランダムアクセスメモリ(RAM)91とか
ら構成され、これらのメモリ90および91には第3図
のメモリマツプに示すようなメモリ領域が設けられてい
る。すなわちROM90には電源投入後に各楽音発生系
列s−pで標準的な音色の楽音を直ちに発生可能とする
ための音色パラメータ情報を記憶した初期音色パラメー
タ情報メモリ領域IZMと、音色選択回路50において
選択可能な各音色それぞれについて当該音色の楽音形成
に必要な音色パラメータ情報を記憶した音色パラメータ
情報メモリTCMと、音色選択回路50において選択可
能な各音色それぞれに対し標準的なビブラート効果に関
するビブラートパラメータ情報(変調深さ2変調速度な
ど)を各楽音発生系列別に、かつ音色別に工場段階で記
憶しているファクトリビブラート情報メモリ領域FVM
とが設けられている。、またRAM91には、演奏者が
操作パネル回路5においで設定したビブラートパラメー
タ情報を各楽音発生系列別に、かつ音色別に記憶するプ
レイヤビブラート情報メモリ領域PVMと、レバースイ
ッチ525.プレイヤスイッチ526およびファクトリ
スイッチ527のオン・オフ操作に対応してこれらのス
イッチ525 、526 、527の頭部に設けられた
発光ダイオード532 、533 、534を点滅ある
いは点灯させるための表示制御フラグ信号(LV@LE
DFLGI  、 LV−LEDFLG2 、 PL@
LEDFLG。
On the other hand, the harameter memory 9 is a read-only memory (RO
The memory 90 and random access memory (RAM) 91 are provided with memory areas as shown in the memory map of FIG. That is, the ROM 90 includes an initial timbre parameter information memory area IZM that stores timbre parameter information to enable musical tones of standard timbres to be generated immediately in each musical tone generation series sp after the power is turned on, and an initial timbre parameter information memory area IZM that stores tone parameter information selected by the timbre selection circuit 50. A timbre parameter information memory TCM stores timbre parameter information necessary for forming musical tones for each possible timbre, and vibrato parameter information (about a standard vibrato effect) for each selectable timbre in the timbre selection circuit 50. Factory vibrato information memory area FVM that stores information (modulation depth, modulation speed, etc.) for each tone generation series and timbre at the factory.
and is provided. Further, the RAM 91 includes a player vibrato information memory area PVM that stores vibrato parameter information set by the performer on the operation panel circuit 5 for each tone generation series and for each timbre, and a lever switch 525 . A display control flag signal (a display control flag signal for blinking or lighting the light emitting diodes 532, 533, 534 provided at the heads of the switches 525, 526, 527 in response to on/off operations of the player switch 526 and the factory switch 527) LV@LE
DFLGI, LV-LEDFLG2, PL@
LEDFLG.

FC−IJDFLG  )を記憶する第1の表示制御フ
ラグ信号メモリ領域DFLGM1と、楽音発生系列名を
表示する発光ダイオード528〜5310点灯フラグ信
号(8−LEDFLG 、 tJ−LEDFLG 、 
L−LED誉LG、P・LEDFLG )を記憶する第
2の表示制御フラグ信号メモリ領域D tLGM2と、
各楽音発生系列で選択された音色に関する音色パラメー
タ情報およびビブラートパラメータ情報やその他のノく
ラメータ情報を各楽音発生系列別に記憶するノ(ネルノ
くラメータ情報メモリ領域PBMとが設けられている。
A first display control flag signal memory area DFLGM1 that stores the FC-IJDFLG) and a light emitting diode 528 to 5310 lighting flag signal (8-LEDFLG, tJ-LEDFLG, tJ-LEDFLG, 8-LEDFLG, tJ-LEDFLG,
a second display control flag signal memory area DtLGM2 that stores the L-LED Homare LG, P-LEDFLG);
A parameter information memory area PBM is provided for storing timbre parameter information, vibrato parameter information, and other parameter information regarding the timbre selected in each tone generation series for each tone generation series.

ここで、この実施例におけるビブラートノ(ラメータ情
報の処理の概略を説明する。
Here, an outline of the processing of vibratometry information in this embodiment will be explained.

(4)各楽音発生系列s−pに対するビブラートパラメ
ータ情報の設定は次のような手順で行なわれる。
(4) Setting of vibrato parameter information for each tone generation sequence sp is performed in the following procedure.

手順lニレバースイッチ525をオン操作する。Step 1 Turn on the lever switch 525.

手順2:ビブラートパラメータ情報を設定する楽音発生
系列において所望の音色選択 操作を行なう。
Step 2: Perform a desired timbre selection operation in the tone generation sequence for which vibrato parameter information is to be set.

手順3:ビブラート効果に関する操作子520〜523
を所望の位置に移動し、タッチデプス情報、ディレィタ
イム情報、デプ ス情報、スビ・−ド情報などのビブラートパラメータ情
報を設定する。
Step 3: Operators 520 to 523 related to vibrato effect
to a desired position, and set vibrato parameter information such as touch depth information, delay time information, depth information, and sub-field information.

これにより手順3で設定されたビブラートパラメータ情
報がパネルパラメータ情報メモリ領域PBM内の手順2
の音色選択操作に対応して選択された楽音発生系列K(
S−Pのいずれか)に対応するメモリ領域PBMC,K
)(PBM(S )〜PBM(P)のいずれか)に記憶
される。
As a result, the vibrato parameter information set in step 3 is stored in the panel parameter information memory area PBM in step 2.
The musical tone generation sequence K (
Memory area PBMC,K corresponding to any one of S-P)
) (any one of PBM(S) to PBM(P)).

なお、後述するようにトーンジェネレータ10に対する
パラメータ情報の転送は、パネルパラメータ情報メモリ
領域PBMから行なわれるので、上記のようにして設定
されたビブラートパラメータ情報がメモリ領域PBMを
介してトーンジェネレータ10に供給されるようになる
Note that, as described later, the parameter information is transferred to the tone generator 10 from the panel parameter information memory area PBM, so the vibrato parameter information set as described above is supplied to the tone generator 10 via the memory area PBM. will be done.

(B)  前記(4)のようにして設定されたビブラー
トパラメータ情報を、さらに各楽音発生系列SすPで選
択可能な各音色についてそれぞれ記憶しておくことが可
能であり、このためには次の操作を行なう。
(B) It is possible to store the vibrato parameter information set as in (4) above for each tone that can be selected in each tone generation series SP. Perform the following operations.

すなわち、前記(ト)における手順1〜3に続いて、レ
バースイッチ525 トセットスイッチ524ヲF]時
にオン操作する。これにより、前記手順2において音色
選択操作が行なわれた楽音発生系列Kに対応するパネル
パラメータ情報メモリ領域PBM(、K)からビブラー
トパラメータ情報を読出し、これをプレイヤビブラート
情報メモリ領域PVM内の楽音発生系列Kに対応するメ
モリ領域PVM(K)で、かつ描該選択音色Tに対応す
るメモリ領域PVM(K )(T)に記憶させる。すな
わち、現在設定されたビブラートパラメータ情報をその
後においても使用可能なようにプレイヤビブラート情報
メモリ領域PVMに登録する。
That is, following steps 1 to 3 in (g) above, the lever switch 525 is turned on when the set switch 524 is turned on. As a result, the vibrato parameter information is read from the panel parameter information memory area PBM(,K) corresponding to the musical tone generation series K for which the tone selection operation was performed in step 2, and is used to generate musical tones in the player vibrato information memory area PVM. It is stored in the memory area PVM(K) corresponding to the series K and in the memory area PVM(K)(T) corresponding to the selected tone T to be drawn. That is, the currently set vibrato parameter information is registered in the player vibrato information memory area PVM so that it can be used later.

(C)  プレイヤビブラート情報メモリ領域PVMに
記憶した各楽音発生系列s−pの各音色に対応するビブ
ラートパラメータ情報を読出して使用するには次のよう
にする。
(C) To read and use the vibrato parameter information corresponding to each timbre of each tone generation sequence sp stored in the player vibrato information memory area PVM, proceed as follows.

まず読出すべきビブラートパラメータ情報に対応して音
色選択操作を行ない、次にプレイヤスイッチ526をオ
ン操作する。これにより、プレイヤビブラート情報メモ
リ領域PVMのうちこの時音色選択操作を行なった楽音
発生系列Kに対応するメモリ領域PVM(K)でかつ当
該選択音色Tに対応するメモリ領域PVM(KXT’)
からすでに記憶されているビブラートパラメータ情報が
読出され、これがパネルパラメータ情報メモリ領域PB
M内の楽音発生系列Kに対応するメモリ領域PBM(K
)に転送されて記憶される。これによって、トーンジェ
ネレータ10の楽音発生系列Kに対してプレイヤパラメ
ータ情報メモリ領域P■(K’)(T)に記憶されてい
たビブラートパラメータ情報が供給されるようになる。
First, a timbre selection operation is performed in accordance with the vibrato parameter information to be read, and then the player switch 526 is turned on. As a result, in the player vibrato information memory area PVM, the memory area PVM(K) corresponding to the musical tone generation sequence K for which the timbre selection operation was performed at this time, and the memory area PVM(KXT') corresponding to the selected timbre T.
The vibrato parameter information already stored is read out from the panel parameter information memory area PB.
A memory area PBM(K
) and stored. As a result, the vibrato parameter information stored in the player parameter information memory area P (K') (T) is supplied to the tone generation sequence K of the tone generator 10.

(D)  ファクトリビブラート情報メモリ領域F■に
予め記憶されている各楽音発生系列の各音色宜対応する
ビブラートパラメータ情報を読出して使用するには次の
ようにする。
(D) To read and use the vibrato parameter information corresponding to each timbre of each tone generation series stored in advance in the factory vibrato information memory area F2, proceed as follows.

まず、読出すべきビブラートパラメータ情報に対応して
音色選択操作を行ない、次に7アクトリスイツチ527
をオン操作する。これにより、前記(C)の場合と同様
にして、ファクトリビブラート情報メモリ領域のうちこ
の時音色選択操作を行なった楽音発生系列Kに対応する
メモリ領域FVM(K)でかつ当該選択音色Tに対応す
るメモリ領域F■(KXT)から予め工場段階で記憶さ
れているビブラートパラメータ情報が読出され、これが
パネルパラメータ情報メモリ領域PBM内の楽音発生系
列Kに対応するメモリ領域PB14(K)に転送されて
記憶される。これによって、トーンジェネレータ10の
楽音発生系列Kに対してファクトリパラメータ情報メモ
リ領域FVM(KXT)に予め記憶されていたビブラー
トパラメータ情報が供給されるようになる。
First, perform a tone selection operation corresponding to the vibrato parameter information to be read, and then select the 7 actuator switch 527.
Turn on. As a result, in the same manner as in the case (C) above, the memory area FVM(K) corresponding to the musical tone generation sequence K in which the timbre selection operation was performed at this time in the factory vibrato information memory area, and corresponding to the selected timbre T. The vibrato parameter information stored in advance at the factory is read out from the memory area F (KXT), and transferred to the memory area PB14 (K) corresponding to the musical tone generation sequence K in the panel parameter information memory area PBM. be remembered. As a result, the vibrato parameter information previously stored in the factory parameter information memory area FVM (KXT) is supplied to the tone generation sequence K of the tone generator 10.

(縛 ファクトリパラメータ情報メモリ領域FVMに予
め記憶されているビブラートパラメータ情報をプレイヤ
ビジ2−ト情報メモリPVMに転送して記憶することが
可能であり、このためには次のようにする。
It is possible to transfer and store the vibrato parameter information previously stored in the factory parameter information memory area FVM to the player visitor information memory PVM, and for this purpose, do the following.

まず、音色選択操作を行ない、次にプレイヤスイッチ5
26とセットスイッチ524を同時にオン操作する。こ
れにより、ファクトリビブラート情報メモリ領域FVM
のうちこの時音色選択操作がなされた楽音発生系列Kに
対°応するメモリ領域FVM(K)でかつ当該選択音色
Tに対応するメモリ領域FVM(KXT)に記憶されて
いるビブラートパラメータ情報が読出され、これがプレ
イヤビブラート情報メモリ領域P■内の対応するメモリ
領域P■(K)(T)に転送されて記憶される。これに
よって、メモリ領域FVM (K ”) (T )に予
め記憶されているビブラートパラメータ情報をメモリ領
域PVM(KXT)に複写することができる。
First, perform the tone selection operation, and then press the player switch 5.
26 and set switch 524 are turned on at the same time. As a result, the factory vibrato information memory area FVM
Among them, the vibrato parameter information stored in the memory area FVM(K) corresponding to the musical tone generation sequence K for which the timbre selection operation was performed at this time and in the memory area FVM(KXT) corresponding to the selected timbre T is read out. This is transferred to and stored in the corresponding memory areas P■(K)(T) in the player vibrato information memory area P■. As a result, the vibrato parameter information previously stored in the memory area FVM (K '') (T ) can be copied to the memory area PVM (KXT).

次に、以上のように構成された電子楽器の動作を第4図
〜第8図に示すフローチャートに基づいて説明する。
Next, the operation of the electronic musical instrument configured as described above will be explained based on the flowcharts shown in FIGS. 4 to 8.

まず電源が投入されると、CPU6は第4図に示すメイ
ンルーチンのステップ200においてROM90の初期
音色パラメータ情報メモリ領域IZMから標準的な音色
の音色パラメータ情報を読出し、これをパネルパラメー
タ情報メモリ領域PBMに転送する。すると、この標準
的な音色パラメータ情報はメモリ領域PBMKおける各
楽音発生系列別のメモ、す≠域PBM(S)〜PBM(
P)に共通に書込まれ、後述するパラメータ転送処理に
おいてトーンジェネレータ10に転送される。これによ
って、トーンジェネレータ10における各楽音発生系列
S−Pでは電源投入後に直ちに標準的な音色の楽音を発
生可能な状態となる。
First, when the power is turned on, the CPU 6 reads tone parameter information of a standard tone from the initial tone parameter information memory area IZM of the ROM 90 in step 200 of the main routine shown in FIG. Transfer to. Then, this standard timbre parameter information is stored in the memo for each tone generation series in the memory area PBMK, S≠area PBM(S) to PBM(
P) and is transferred to the tone generator 10 in a parameter transfer process described later. As a result, each musical tone generation series SP in the tone generator 10 becomes ready to generate musical tones with standard tones immediately after power is turned on.

CPU 6はこの後ステップ201においてプレイヤビ
ブラート情報メモリ領域PVMの記憶内容をクリアした
後、ステップ202のレバースイッチ関係処理において
セットスイッチ524およびレバースイッチ5250オ
ンのオフ状態を判別し、レバースイッチ525のみが新
たにオン状態になったことを検出した場合は、前記(4
)の処理を実行するために、レバースイッチ5250頭
部に設けられた発光ダイオード532を所定周期て点滅
させ、ビブラートパラメータ情報を調整または設定する
音色の選択操作を次に行なうべきことを演奏者に指示す
る。一方、セットスイッチ524とレバースイッチ52
5の両方が新たにオン状態になったことを検出した場合
は、前記(B)の処理を実行して、操作子520〜52
3によって設定されたビブラートパラメータ情報(パネ
ルパラメータ情報゛メモリ領域PBM(K’)に記憶さ
れている)をプレイヤビブラート情報メモリ領域PVM
(、K > (’r )に記憶させる。
Thereafter, the CPU 6 clears the stored contents of the player vibrato information memory area PVM in step 201, and then determines whether the set switch 524 and the lever switch 5250 are on or off in the lever switch related processing of step 202, and only the lever switch 525 is turned on. If a new ON state is detected, the above (4)
), the light emitting diode 532 provided at the head of the lever switch 5250 is made to blink at a predetermined period to inform the player of the next tone selection operation for adjusting or setting vibrato parameter information. Instruct. On the other hand, the set switch 524 and the lever switch 52
If it is detected that both of the controllers 520 to 52 are newly turned on, the process of (B) is executed and the controllers 520 to 52 are turned on.
The vibrato parameter information (panel parameter information stored in the memory area PBM(K')) set in step 3 is transferred to the player vibrato information memory area PVM.
(, K >('r).

この後CPU 6はステップ203の音色選択関係処理
において新たな音色選択操作が行なわれたか否かを判別
し、新たな音色選択操作が行なわれた場合はレバースイ
ッチ5250頭部に設けられた発光ダイオード532の
点滅状態を常時点灯状態に変えて操作子520〜523
によってビブラートパラメータ情報が設定可能な状態に
なったことを演奏者に指示すると共に、操作子520〜
523が4つの楽音発生系列s−pのうち音色選択操作
を行なった楽音発生系列に対してビブラートパラメータ
情報の設定が有効に機能するようになったことを発光ダ
イオード528〜5310点灯によって表示すると共に
、上記音色選択操作により選択された音色に関する音色
パラメータ情報を音色パラメータ情報メモリ領域TCM
から読出してパネルパラメータ情報メモリ領域PBM内
の上記音色選択操作を行なった楽音発生系列Kに対応す
るメモリ領域PBMf:K)に転送して記憶する。
Thereafter, the CPU 6 determines whether or not a new tone selection operation has been performed in the tone selection related process of step 203, and if a new tone selection operation has been performed, the light emitting diode provided at the head of the lever switch 5250 is activated. Change the blinking state of 532 to a constantly lit state and press the controls 520 to 523.
to instruct the performer that the vibrato parameter information is ready to be set, and also
523 indicates by lighting the light emitting diodes 528 to 5310 that the setting of vibrato parameter information has become effective for the musical tone generation sequence for which the tone selection operation has been performed among the four musical tone generation sequences sp. , timbre parameter information regarding the timbre selected by the above timbre selection operation is stored in the timbre parameter information memory area TCM.
, and is transferred to and stored in the memory area PBMf:K) corresponding to the musical tone generation sequence K for which the above tone color selection operation was performed in the panel parameter information memory area PBM.

この状態で操作子520〜523によってビブラートパ
ラメータ格報が設定されると、CPU6はステップ20
4のビブラート情報設定操作子関係処理においてこの時
設定されたビブラートパラメータ情報を順次スキャン処
理によって検出し、これをパネルパラメータ情報メモリ
領域PBM(K)に記憶させる(前記(4)の処理参照
)。
In this state, when the vibrato parameter report is set using the operators 520 to 523, the CPU 6 executes step 20.
In the vibrato information setting operator related processing of step 4, the vibrato parameter information set at this time is sequentially detected by scanning processing and stored in the panel parameter information memory area PBM(K) (see the processing of step (4) above).

この後CPU 6はステップ205のプレイヤスイッチ
関係処理においてプレイヤスイッチ526またはファク
トリスイッチ521が新たにオン操作された−か否かを
判別し、スイッチ526または527のオン操作に対応
して前記(C)または(ロ)の処理を行なう。
Thereafter, the CPU 6 determines whether or not the player switch 526 or the factory switch 521 has been newly turned on in the player switch related processing of step 205, and in response to the on operation of the switch 526 or 527, the CPU 6 performs the above (C). Or perform the process in (b).

そして、次のステップ206のその他のパラメータ情報
設定回路関係処理において他のパラメータ設定操作子回
路53で設定されたパラメータ情報を順次スキャン処理
によって検出し、検出したパラメータ情報をパネルパラ
メータ情報メモリ領域PBM (PBM(S)〜PBM
(P) )に記憶させる。この後CPU sはステップ
207の情報転送処理においてパネルパラメータ情報メ
゛モリ領域PBMに記憶された各楽音発生系列S〜Pの
音色パラメータ情報、ビブラートパラメータ情報および
その他のパラメータ情報をトーンジェネレータ1oに転
送する。
Then, in the next step 206, the other parameter information setting circuit-related processing, the parameter information set in the other parameter setting operator circuits 53 is sequentially detected by scanning processing, and the detected parameter information is stored in the panel parameter information memory area PBM ( PBM(S) ~ PBM
(P) ). Thereafter, in the information transfer process of step 207, the CPU s transfers the tone parameter information, vibrato parameter information, and other parameter information of each tone generation sequence S to P stored in the panel parameter information memory area PBM to the tone generator 1o. do.

この後、CPU 6はステップ202〜207の処理を
繰返し実行する。
After this, the CPU 6 repeatedly executes the processes of steps 202 to 207.

これによって、トーンジェネレータ1oの各楽音発生系
列s−pではこれらの系列にそれぞれ対応するパネルパ
ラメータ情報メモリ領域PBM(S)〜PBM(P)か
ら転送されてくる音色パラメータ情報に対応した音色で
かつ鍵盤1〜4がらそれぞれ供給される押圧鍵の鍵情報
KD (S)〜KD(P)に対応した音高の楽音信号が
形成される。さらにこの楽音発生系列別の楽音信号はビ
ブラート効果回路100において楽音発生系列別のビブ
ラートパラメータ情報に対応してその周波数が変調され
てスピーカ11に供給される。この結果、ビブラート調
整操作子回路52で各楽音発生系列ごとに設定したビブ
ラートパラメータ情報に対応したビブラート効果音がス
ピーカ11から発音される。
As a result, each tone generation series s-p of the tone generator 1o produces a tone that corresponds to the tone parameter information transferred from the panel parameter information memory areas PBM(S) to PBM(P) corresponding to these series, respectively. Musical tone signals of pitches corresponding to the key information KD(S) to KD(P) of the pressed keys supplied from the keyboards 1 to 4, respectively, are formed. Further, the frequency of the musical tone signal for each musical tone generation series is modulated in the vibrato effect circuit 100 in accordance with the vibrato parameter information for each musical tone generation series, and the modulated signal is supplied to the speaker 11. As a result, a vibrato sound effect corresponding to the vibrato parameter information set for each tone generation series by the vibrato adjustment operator circuit 52 is emitted from the speaker 11.

第5図は第4図のレバースイッチ関係処理ステップ20
2の詳細を示すフローチャートであって、CPU6はス
テップ2020においてレバースイッチ525がオフ状
態からオン状態に変化したか否かを判別し、変化しなか
った場合は第4図のメインルーチンの処理に戻るが、変
化した場合は次のステップ2021 においてセットス
イッチ524がオン状態か否かを判別する。この結果、
セットスイッチ524がオフ状態であることを検出する
と、ステップ2022におイテ表示制御フラグ信号LV
@LEDFLG1を′1′”とし、この信号をビブラー
ト調整操作子回路52に転送する。すると、レバースイ
ッチ525の頭部に設けられた発光ダイオード532が
所定周期で点滅するようになり、この点滅表示によって
次には音色選択を官女うべきことが演奏者に指示される
Figure 5 shows lever switch related processing step 20 in Figure 4.
2, the CPU 6 determines whether the lever switch 525 has changed from the off state to the on state in step 2020, and if it has not changed, returns to the main routine processing of FIG. 4. However, if it has changed, it is determined in the next step 2021 whether or not the set switch 524 is in the on state. As a result,
When it is detected that the set switch 524 is in the OFF state, the item display control flag signal LV is set in step 2022.
@LEDFLG1 is set to '1' and this signal is transferred to the vibrato adjustment operator circuit 52. Then, the light emitting diode 532 provided at the head of the lever switch 525 starts blinking at a predetermined period, and this blinking display This instructs the performer that the timbre should be selected by the court lady next.

一方、レバースイッチ525 トセットスイッチ524
とが共にオン状態の場合、CPU 6はステップ202
0および2021の判別処理を経てステップ2023に
進み、ここにおいて最も新しく音色選択操作が行なわれ
た楽音発生系列Kに対応するパネルパラメータ情報メモ
リ領域PBM(K)からビブラートパラメータ情報のみ
を読出し、これを楽音発生系列Kに対応するプレイヤパ
ラメータ情報メモリ領域PVM(K)の中の当該選択音
色Tに対応するメモリ領域PVM(K)(T)に転送し
て記憶させる。
On the other hand, the lever switch 525 and the set switch 524
are both on, the CPU 6 performs step 202
0 and 2021, the process proceeds to step 2023, where only the vibrato parameter information is read out from the panel parameter information memory area PBM(K) corresponding to the musical tone generation sequence K for which the timbre selection operation was most recently performed. It is transferred and stored in the memory area PVM(K)(T) corresponding to the selected tone T in the player parameter information memory area PVM(K) corresponding to the musical tone generation series K.

すなわち、CPU 6はメモリ領域PBM(K)に記憶
されているビブラートパラメータ情報をその後において
も使用可能なようにメモリ領域PVM(K)(T)に登
録する。この登録処理が終ると、CPU 6は表示制御
フラグ信号LV−LEDFLG2をIIQllとし、こ
O信号をビブラート調整操作子回路52に転送する。
That is, the CPU 6 registers the vibrato parameter information stored in the memory area PBM(K) in the memory area PVM(K)(T) so that it can be used later. When this registration process is completed, the CPU 6 sets the display control flag signal LV-LEDFLG2 to IIQll, and transfers the O signal to the vibrato adjustment operator circuit 52.

すると、レバースイッチ5250頭部に設けられた発光
ダイオード532は点滅状態から常時消灯状態に変化す
る。
Then, the light emitting diode 532 provided at the head of the lever switch 5250 changes from a blinking state to a constantly off state.

CPU 6は次にステップ2025において表示制御フ
ラグ信号PL−LEDFLGを“1″とし、この信号を
ビブラート調整操作子回路52に転送する。これによっ
て、プレイヤスイッチ526の頭部に設けられた発光ダ
イオード533は常時点灯状態となる。CPU6はステ
ップ2025の処理を終了すると、第4図゛のタイ/ル
ーチンの処理に戻る。
Next, in step 2025, the CPU 6 sets the display control flag signal PL-LEDFLG to "1" and transfers this signal to the vibrato adjustment operator circuit 52. As a result, the light emitting diode 533 provided at the head of the player switch 526 is always lit. When the CPU 6 finishes the process of step 2025, it returns to the tie/routine process of FIG. 4.

第6図は第4図の音色選択関係処理ステップ203の詳
細を示す70−チャートであって、CPU6はステップ
2030において系列別音色選択操作子回路TSL(S
)〜TSL(P)における音色選択スイッチのいずれか
が新たにオン操作されたか否かを判別し、新たにオン操
作されたことを検出すると、9次のステップ2031に
おいて音色パラメータ情報メモリ領域TCMからこの時
選択された音色に関する音色パラメータ情報を読出して
パネルパラメータ情報メモリ領域PBMのうち当該選択
音色Tが属する楽音発生系列KOメモリ領域PBM(K
)に転送して記憶させると共に、当該選択音色Tを表示
するための表示情報を該選択音色Tが属する楽音発生系
列にの系列別選択音色表示回路TSD(K)に転、送す
る。これによって、表示回路TSD(K)において選択
音色Tに対応した発光ダイオードが点灯し、選択音色名
が表示される。
FIG. 6 is a 70-chart showing details of the timbre selection related processing step 203 of FIG.
) ~ TSL (P) It is determined whether any of the tone selection switches in TSL (P) has been newly turned on, and when it is detected that the tone selection switch is newly turned on, in the ninth step 2031, data is stored from the tone parameter information memory area TCM. At this time, the tone parameter information regarding the selected tone is read out, and the tone generation series KO memory area PBM (K) to which the selected tone T belongs is read out from the panel parameter information memory area PBM.
), and the display information for displaying the selected timbre T is transferred to the series-specific selected timbre display circuit TSD(K) of the tone generation series to which the selected timbre T belongs. As a result, the light emitting diode corresponding to the selected tone color T lights up in the display circuit TSD(K), and the selected tone color name is displayed.

次にCPU 6はステップ2032においてレバースイ
ッチ5250頭部に設け・られた発光ダイオード532
0点灯状態を表示制御フラグ信号LV−LEDFLG1
 。
Next, in step 2032, the CPU 6 activates the light emitting diode 532 provided at the head of the lever switch 5250.
0 display control flag signal LV-LEDFLG1
.

LV−LEDFLG2によって判別し、点滅状態(LV
−LEDFLGI = ”1”)であれば(すなわち新
たなビブラートパラメータ情報を設定しようとする状態
であれば)、ステップ2033において表示制御フラグ
信号LV・LEDFLG2を1”とし発光ダイオード5
32を常時点灯状態に変える。また、4つの楽音発生系
列S〜Pに対応した表示制御フラグ信号S・LEDFL
G〜P @LEDFLGのうちこの時の選択音色Tが属
する楽音発生系列Kに対応する表示制御フラグ制御信号
(K)・LEDFLGを”1”とし、ビブラート調整操
作子回路52におけるビブラートパラメータ情報設定機
能が楽音発生系列Kに対して有効に働くようになったこ
とを発光ダイオード528〜5310点灯によって表示
する。すなわち、この時音色選択操作を行なった楽音発
生系列Kにおける当該選択音色Tに関し、操作子520
〜523によるビブラートパラメータ情報の設定が可能
になったこ七を発光ダイオード528〜531のいずれ
かの点灯によって表示する。
It is determined by LV-LED FLG2 and the blinking state (LV
-LEDFLGI = "1") (that is, if new vibrato parameter information is to be set), the display control flag signal LV/LEDFLG2 is set to 1" in step 2033, and the light emitting diode 5
32 is turned on all the time. In addition, the display control flag signal S/LEDFL corresponding to the four musical tone generation sequences S to P
The display control flag control signal (K)/LEDFLG corresponding to the musical tone generation series K to which the selected tone T at this time belongs among G to P @LEDFLG is set to "1", and the vibrato parameter information setting function in the vibrato adjustment operator circuit 52 is performed. The light-emitting diodes 528 to 5310 are turned on to indicate that the function has become effective for the tone generation series K. That is, regarding the selected timbre T in the musical tone generation series K for which the timbre selection operation was performed at this time, the operator 520
-523 indicates that the vibrato parameter information can be set by lighting any of the light emitting diodes 528-531.

一方、発光ダイオード532が点灯状態であれば、すな
わち操作子52,0〜・523 Kよってビブラートパ
ラメータ情報を設定、し始める状態に既になっている場
合(前述の(4)における手順2が終了した段階)は再
び新たな音色選択操作が行なわれたことになるため、次
のステップ2034において前の選択音色と同一楽音発
生系列において新たな音色選択操作が行なわれたか否か
を判別する。この結果、同一楽音発生系列における音色
選択操作であれば、同一楽音発生系列内における選択音
色の変更操作が行なわれたものと判断して第4図のメイ
ンル−チンに戻る。この場合、新たな選択音色に関する
音色パラメータ情報およびその表示情報はステップ20
31において既にパネルパラメータ情報メモリ領域PB
M(K)および系列別音色選択表示回路TSD(K)に
既に転送されているので問題はない。
On the other hand, if the light emitting diode 532 is lit, that is, if the controllers 52,0 to 523K are already in a state to start setting and setting vibrato parameter information (step 2 in (4) above has been completed). Since a new timbre selection operation has been performed again in step 2034, it is determined in the next step 2034 whether or not a new timbre selection operation has been performed in the same tone generation sequence as the previously selected timbre. As a result, if the timbre selection operation is in the same musical tone generation series, it is determined that the operation to change the selected timbre within the same musical tone generation series has been performed, and the process returns to the main routine of FIG. In this case, the timbre parameter information regarding the new selected timbre and its display information are stored in step 20.
31, the panel parameter information memory area PB has already been
There is no problem since it has already been transferred to M(K) and the series-specific tone color selection display circuit TSD(K).

しかし、新たな選択音色が前の選択音色と異なる楽音発
生系列に属する場合、CPU 6は前の選択音色に対す
るビブラートパラメータ情報の設定操作がキャンセルさ
れたものと取扱い、ステップ之035において表示制御
フラグ信号PL−LEDFLGおよびFC−LEDFL
Gのうちどちらが1″であるかを判別し、PL@LED
FLG =″1″である場合はステップ2036におい
て新たな選択音色Tが属する楽音発生系列Kに対応した
プレイヤビブラート情報メモリ領域PVM(K)の中の
当該選択音色Tに対応するメモリ領域PVM(K)(T
)からビブラートパラメータ情報を読出し、これを同一
楽音発生系列Kに属するパネルパラメータ情報メモリ領
域PBM(K)に記憶させる。逆に、FC@IJDFL
Gτ″1゛である場合、CPU 6はステップ2037
において新たな選択音色Tが属する楽音発生系列KK対
応したファクトリビブラート情報メモリ領域FVM(K
)の中の当該選択音色Tに対応するメモリ領域FVM(
KXT)からビブラートパラメータ情報を読出し、これ
を同一楽音発生系列Kに属するパネルパラメータ情報メ
モリ領域PBM(K)に記憶させる。
However, if the newly selected timbre belongs to a musical tone generation series different from the previously selected timbre, the CPU 6 treats the vibrato parameter information setting operation for the previous selected timbre as having been cancelled, and sends a display control flag signal in step 035. PL-LEDFLG and FC-LEDFL
Determine which one of G is 1″ and set PL@LED
If FLG = "1", in step 2036, the memory area PVM(K) corresponding to the selected tone T in the player vibrato information memory area PVM(K) corresponding to the tone generation series K to which the new selected tone T belongs is )(T
) and stores it in the panel parameter information memory area PBM(K) belonging to the same tone generation series K. On the contrary, FC@IJDFL
If Gτ″1″, the CPU 6 performs step 2037
, the factory vibrato information memory area FVM(K
) in the memory area FVM (
The vibrato parameter information is read from the vibrato parameter information (KXT) and stored in the panel parameter information memory area PBM(K) belonging to the same tone generation series K.

すなわち、前述の手順2の操作が終了した段階で前の選
択音色が属する楽音発生系列と異なる系列において新た
な音色選択操作を行なった場合、プレイヤスイッチ52
6の頭部の発光ダイオード533およびファクトリスイ
ッチ5270頭部の発光ダイオード5340点灯状態に
応じてメモリ領域PVM(KXT)またはFVM(K)
(T)に予め記憶されているビブラートパラメータ情報
がパネルパラメータ情報メモリ領域PBM(K)に転送
される。
That is, if a new tone selection operation is performed in a musical tone generation series different from the musical tone generation series to which the previously selected tone belongs after the operation in Step 2 described above is completed, the player switch 52
Memory area PVM (KXT) or FVM (K) depending on the light-emitting diode 533 and factory switch 5270 head light-emitting diode 5340 of 6.
The vibrato parameter information previously stored in (T) is transferred to the panel parameter information memory area PBM (K).

一方、ステップ20320判別処理の結果、発光ダイオ
ード532が消灯状態におることを検出した場合におい
てもCPU 6はステップ2035の処理を経てステッ
プ2036または2037の処理を実行する。
On the other hand, even if it is detected that the light emitting diode 532 is in the off state as a result of the determination process in step 20320, the CPU 6 executes the process in step 2036 or 2037 via the process in step 2035.

この場合、発光ダイオード5330点灯を制御する表示
制御フラグ信号PL−LEDFLGはいずれかのプレイ
ヤビブラート情報メモリ領域pvM(K)(T)に所望
のビブラートパラメータ情報を登録した後において第5
図のステップ2025の処理によって1″に設定されて
いる。
In this case, the display control flag signal PL-LEDFLG that controls the lighting of the light emitting diode 5330 is set to the fifth flag after desired vibrato parameter information is registered in one of the player vibrato information memory areas pvM(K)(T).
It is set to 1'' by the process of step 2025 in the figure.

従って、所望のビブラートパラメータ情報を予め登録し
ておけば、ステップ2035および2o36の処理によ
って音色選択操作を行なうのみでこの登録したビブラー
トパラメータ情報をメモリ領域PBM(K)に転送する
ことができ、演奏途中でも極めて簡単にビブラート効果
音を切換えることができる。
Therefore, if desired vibrato parameter information is registered in advance, the registered vibrato parameter information can be transferred to the memory area PBM(K) simply by performing the tone selection operation through the processing of steps 2035 and 2o36, and the performance You can change the vibrato sound effect very easily even in the middle.

第7図は第4図のビブラート情報設定操作子関係処理ス
テップ204の詳細を示すフローチャートであって、操
作子520〜523を用いて新たなビブラートパラメー
タ情報を設定する場合はそれに先立ってレバースイッチ
525がオン操作され、かつ音色選択操作が行なわれて
いることが条件となるため、CPU 6はこの条件が成
立しているか否かを表示制御フラグ信号LV−LEDF
LG2によって判別する(ステップ2040)。この結
果、LM−LEDFLG2 =゛1”であればステップ
2041において操作子520〜523の出力情報を順
次スキャン処理によって取込み、次のステップ2042
において最も新しく音色選択操作が行なわれた楽音発生
系列にのパネルパラメータ情報メモリ領域PBM(K)
に記憶させる。
FIG. 7 is a flowchart showing details of the vibrato information setting operator related processing step 204 in FIG. Since the condition is that the on operation is performed and the timbre selection operation is performed, the CPU 6 uses the display control flag signal LV-LEDF to indicate whether or not this condition is satisfied.
The determination is made based on LG2 (step 2040). As a result, if LM-LEDFLG2 = "1", the output information of the operators 520 to 523 is sequentially taken in by scanning processing in step 2041, and the next step 2042
Panel parameter information memory area PBM(K) for the musical tone generation sequence for which the tone selection operation was most recently performed.
to be memorized.

しかし、LV−LEDFLG2=″′0°′であればビ
ブラートパラメータ情報の設定条件が成立していないも
のとして第4図のメインルーチンの処理に戻る。
However, if LV-LEDFLG2='''0°', it is assumed that the setting conditions for the vibrato parameter information are not satisfied, and the process returns to the main routine shown in FIG.

第8図は第4図のプレイヤスイッチ関係処理ステップ2
05の詳細を示す70−チャートでおって、CPU 6
はまずステップ2050においてプレイヤスイッチ52
6が新たにオン操作されたか否かを判別し、オン操作さ
れなかった場合はステップ2056に飛んでファクトリ
スイッチ521が新たにオン操作されたか否かを判別す
る。しかし、プレイヤスイッチ526がオン操作された
ことを検出すると、ステップ2051においてセットス
イッチ524−4同時にオン状態になっているか否かを
判別する。この結果、プレイヤスイッチ526のみがオ
ン操作されたことを検出すると、ステップ2052にお
いて最新の選択音色Tが属する楽音発生系列Kに対応し
たプレイヤビブラート情報メモリ領域PVM(K)のう
ち当該選択音色Tに対応するメモリ領域PVM(KXT
)から予め記憶させておいたビブラートパラメータ情報
を読出し、これを楽音発生系列Kに対応するパネルパラ
メータ情報メモリ領域PBM(K)に転送して記憶させ
る。・この後、CPU5はステップ2054において表
示制御フラグ信号PL−LIiDFLGを1”とする一
方、FC@LEDFLG =″0”とし、プレイヤスイ
ッチ526の頭部の発光ダイオード533を点灯させ、
次いでステップ2055において表示制御79グ信号L
V−LEDFLGI  、 LV@LEDFLG2 。
Figure 8 shows the player switch related processing step 2 in Figure 4.
70-chart showing details of CPU 6
First, in step 2050, the player switch 52
6 has been newly turned on. If not, the process jumps to step 2056 and it is determined whether the factory switch 521 has been newly turned on. However, when it is detected that the player switch 526 is turned on, it is determined in step 2051 whether or not the set switch 524-4 is turned on at the same time. As a result, when it is detected that only the player switch 526 has been turned on, in step 2052, the selected tone T is selected from the player vibrato information memory area PVM(K) corresponding to the musical tone generation series K to which the latest selected tone T belongs. The corresponding memory area PVM (KXT
), the vibrato parameter information stored in advance is read out, and transferred to and stored in the panel parameter information memory area PBM(K) corresponding to the tone generation sequence K. - After this, in step 2054, the CPU 5 sets the display control flag signal PL-LIiDFLG to 1", while setting FC@LEDFLG = "0", lights up the light emitting diode 533 on the head of the player switch 526,
Next, in step 2055, the display control signal L
V-LEDFLGI, LV@LEDFLG2.

S@IJDFLG −P−IJ:DFLG  を全てn
 Q 11とする。すなわち、発光ダイオ−ド525 
、528〜531を全て消灯状態とする。
S@IJDFLG -P-IJ:DFLG all n
Q: 11. That is, the light emitting diode 525
, 528 to 531 are all turned off.

一方、プレイヤスイグチ5260オン操作と共にセット
スイッチ524が同時にオン状態とされた場合、CPU
6はステップ2053において最新の選択音色Tが属す
る楽音発生系列Kに対応したファクトリビブラート情報
メモリ領域FVM(K)のうち当”該選択音色Tに対応
するメモリ領域FVM(KXT)から予め記憶されてい
るビブラートパラメータ情報を読出し、これを楽音発生
系列にでかつ選択音色Tに対応するプレイヤビブラート
情報メモリ領域PVM(K)(T)に転送して記憶させ
る。すなわち、メモリ領域FVM(K ) (T、)に
記憶されたビブラートパラメータ情報をメモリ領域PV
M(K)(T)に複写する。この後CPU 6はステッ
プ2054および2055の処理を実行し、発光ダイオ
ード533を点灯させるとともに発光ダイオード532
および528〜531を消灯させる。
On the other hand, if the set switch 524 is turned on at the same time as the player switch 5260 is turned on, the CPU
6 is stored in advance in step 2053 from the memory area FVM(KXT) corresponding to the selected timbre T in the factory vibrato information memory area FVM(K) corresponding to the tone generation series K to which the latest selected timbre T belongs. The vibrato parameter information is read out and transferred to and stored in the player vibrato information memory area PVM(K)(T) corresponding to the selected tone T in the musical tone generation sequence. ), the vibrato parameter information stored in the memory area PV
Copy to M(K)(T). Thereafter, the CPU 6 executes steps 2054 and 2055 to turn on the light emitting diode 533 and turn on the light emitting diode 532.
and 528 to 531 are turned off.

一方、ファクトリスイッチ527が新たにオン操作され
た場合、CPU6はステップ2057においてメモリ領
域FVM(KXT)に記憶されているビブラートハラメ
ータ情報をメモリ領域PBM(K)に転送して記憶させ
る。すなわち、最新の選択音色Tが属する楽音発生系列
Kに対応したファクトリパラメータ情報メモリ領域FV
M(K)の中の当該選択音色Tに対応するメモリ領域F
VM(K”) (T )から予め記憶されでいるビブラ
ートパラメータ情報を読出し、これを楽音発生系列Kに
対応するパネルパラメータ情報メモリ領域pBM(K’
lに転送して記憶させる。この後、CPU6はステップ
2058において表示制御7う/信号PL−LEDFL
Gを” 0 ” 、 FC−LEDFLGを′1°゛と
してファクトリスイッチ5210頭部の発光p−イオー
ド534を点灯させ、次のステップ2o59において前
述のステップ2o55と同様の処理を実行してメインル
ーチンの処理に戻る。
On the other hand, when the factory switch 527 is newly turned on, the CPU 6 transfers the vibrato harameter information stored in the memory area FVM(KXT) to the memory area PBM(K) and stores it in step 2057. That is, the factory parameter information memory area FV corresponding to the musical tone generation series K to which the latest selected tone color T belongs
Memory area F corresponding to the selected tone T in M(K)
The vibrato parameter information stored in advance is read from VM(K'')(T) and is stored in the panel parameter information memory area pBM(K') corresponding to the tone generation sequence K.
Transfer it to l and store it. After this, the CPU 6 controls the display control 7/signal PL-LEDFL in step 2058.
G is set to "0" and FC-LED FLG is set to '1°' to light the light-emitting p-diode 534 at the head of the factory switch 5210, and in the next step 2o59, the same process as the above-mentioned step 2o55 is executed to start the main routine. Return to processing.

このようにこの実施例においては、複数の楽音発生系列
のいずれかに対して音色選択操作を行なうとビブラート
調整操作子の機能がその選択音色が属する楽音発生系列
のみに有効となるように制御しているため、1つのビブ
ラート調整操作子を複数の楽音発生系列に共通に用いる
ことができ、操作パネル面の簡略化とコストの低減を図
ることができる。
In this manner, in this embodiment, when a tone selection operation is performed on any one of a plurality of musical tone generation sequences, the function of the vibrato adjustment operator is controlled so that it becomes effective only for the musical tone generation sequence to which the selected tone belongs. Therefore, one vibrato adjustment operator can be used in common for a plurality of musical tone generation series, and the operation panel surface can be simplified and costs can be reduced.

なお、実施例においてはビブラート効果のパラメータ情
報を設定する場合について説明したが、トレモロ効果、
コーラス効果するいはエンペ′ロープ波形の形状指定の
パラメータ情報なども同様にして設定できる。
In addition, in the embodiment, the case of setting the parameter information of the vibrato effect was explained, but the tremolo effect,
Parameter information for specifying the shape of the chorus effect or envelope waveform can be set in the same way.

また、上記実施例では、複数の楽音発生系列を複数の鍵
盤に対一応して設けた場合につき説明したが、1つの鍵
盤に対して複数の楽音発生系列を設ける場合や1つの鍵
盤を分割し、分割した各鍵域に対してそれぞれ楽音発生
系列を設ける場合などにも同様に実施することができる
Furthermore, in the above embodiment, the case where multiple musical tone generation sequences are provided corresponding to multiple keyboards has been explained, but when multiple musical tone generation sequences are provided for one keyboard or when one keyboard is divided. Similarly, the present invention can be implemented in the same manner when a musical tone generation sequence is provided for each divided key range.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したようにこの発明によれば、共通の操作子に
より複数の楽音発生系列におけるパラメータ情報を独立
して設定することができるようになり、操作パネル面の
簡略化とコストの低減化を図れるなどの効果がある。
As explained above, according to the present invention, it becomes possible to independently set parameter information for multiple musical tone generation sequences using a common operator, thereby simplifying the operation panel surface and reducing costs. There are effects such as

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明を適用した電子楽器の一実施例を示す
ブロック図、第2図はビブラート調整操作子回路の一例
を示す図、第3図はパラメータメモリの構成を示すメモ
リマツプ、第4図〜第8図は第1図の実施例の制御°内
容を示すフローチャートである。 5・・・・操作パネル回路、6・・・・中央演算処理装
置、9・・・・パラメータメモリ、50・・・嗜音色選
択回路、51・・・・選択音色表示回路、52・・・・
ビブラート調整操作子回路、10・・・−トーンジェネ
レータ、520〜523−・@拳操作子、524・・・
−セットスイッチ、525・・・・レバースイッチ、5
26@−・・プレイヤスイッチ、527−・・a7アク
トリスイツチ、528〜531・・・・発光ダイオード
。 特許出願人  日本楽器製造株式会社 代理人 山川政樹(ほか1名) 第4図 第5図
Fig. 1 is a block diagram showing an embodiment of an electronic musical instrument to which the present invention is applied, Fig. 2 is a diagram showing an example of a vibrato adjustment operator circuit, Fig. 3 is a memory map showing the configuration of a parameter memory, and Fig. 4 8 is a flowchart showing the control contents of the embodiment of FIG. 1. 5... Operation panel circuit, 6... Central processing unit, 9... Parameter memory, 50... Tone color selection circuit, 51... Selected tone color display circuit, 52...・
Vibrato adjustment operator circuit, 10...-Tone generator, 520-523-@Fist operator, 524...
-Set switch, 525...Lever switch, 5
26@-... Player switch, 527-... A7 actuator switch, 528-531... Light emitting diode. Patent applicant: Nippon Musical Instruments Manufacturing Co., Ltd. Agent: Masaki Yamakawa (and one other person) Figure 4 Figure 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 複数の楽音発生系列においてそれぞれ発生する楽音のパ
ラメータ情報をそれぞれ独立して設定する電子楽器のパ
ラメータ設定装置において、上記パラメータ情報を設定
する各楽音発生系列に共通の操作子と、この操作子のパ
ラメータ設定操作が有効となる楽音発生系列を表示する
表示手段と、各楽音発生系列においてそれぞれ発生ずる
楽音の音色をそれぞれ独立して設定する複数の音色選択
スイッチを備えた音色選択手段と、各楽音発生系列にそ
れぞれ対応する複数のメモリ領域を有するパラメータ記
憶手段と、上記音色選択手段における音色選択スイッチ
の操作状態を基に新たな音色選択操作が行なわれた楽音
発生系列を検出し、該楽音発生系列に対応する上記パラ
メータ記憶手段のメモリ領域に対し上記操作子により設
定されたパラメータ情報を書込む制御と上記表示手段に
当該楽音発生系列を表示する制御とを行なう制御手段と
を備えた電子楽器のノくラメータ設定装置。
In a parameter setting device for an electronic musical instrument that independently sets parameter information for musical tones generated in a plurality of musical tone generation sequences, there is provided an operator common to each musical tone generation sequence for setting the parameter information, and a parameter of this operator. a display means for displaying a musical tone generation sequence for which a setting operation is valid; a tone selection means having a plurality of tone selection switches for independently setting the tone of the musical tone generated in each musical tone generation sequence; and a tone selection means for each musical tone generation. Parameter storage means having a plurality of memory areas respectively corresponding to the series, and a musical tone generation sequence in which a new timbre selection operation has been performed are detected based on the operation state of the timbre selection switch in the timbre selection means, and the musical tone generation sequence is detected. an electronic musical instrument, comprising control means for writing parameter information set by the operator into a memory area of the parameter storage means corresponding to the parameter storage means; and control means for displaying the musical tone generation sequence on the display means. Nokura meter setting device.
JP58012371A 1983-01-28 1983-01-28 Parameter setting device for electronic musical instrument Granted JPS59137995A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012371A JPS59137995A (en) 1983-01-28 1983-01-28 Parameter setting device for electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012371A JPS59137995A (en) 1983-01-28 1983-01-28 Parameter setting device for electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137995A true JPS59137995A (en) 1984-08-08
JPH0130159B2 JPH0130159B2 (en) 1989-06-16

Family

ID=11803404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012371A Granted JPS59137995A (en) 1983-01-28 1983-01-28 Parameter setting device for electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137995A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187389A (en) * 1986-02-13 1987-08-15 ヤマハ株式会社 Parameter setter for electronic musical apparatus
JPH0453296U (en) * 1990-09-13 1992-05-07
JPH04242291A (en) * 1991-01-17 1992-08-28 Yamaha Corp Performance data recording device
JPH07199942A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Yamaha Corp Parameter setting device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187389A (en) * 1986-02-13 1987-08-15 ヤマハ株式会社 Parameter setter for electronic musical apparatus
JPH0453296U (en) * 1990-09-13 1992-05-07
JPH04242291A (en) * 1991-01-17 1992-08-28 Yamaha Corp Performance data recording device
JPH07199942A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Yamaha Corp Parameter setting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130159B2 (en) 1989-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091410B2 (en) Apparatus and computer program for providing arpeggio patterns
JP2750530B2 (en) Electronic musical instrument
JPS59137995A (en) Parameter setting device for electronic musical instrument
JP3398554B2 (en) Automatic arpeggio playing device
JPS60149089A (en) Musical sound setter for electronic musical instrument
JPH055358B2 (en)
US5074184A (en) Controllable electronic musical instrument
JPS62235989A (en) Accompanying pattern selector
JPH0997073A (en) Timber assignment device of electronic musical instrument
JP2990954B2 (en) Selection device in electronic musical instruments
JPS6312393Y2 (en)
JP2555569B2 (en) Electronic musical instrument
JP3637900B2 (en) Electronic musical instruments
JP3334781B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2552002B2 (en) Electronic instrument tone color setting method
JPH0313994A (en) Electronic musical instrument
JPH07104672B2 (en) Effect control device for electronic musical instruments
JP2510091Y2 (en) Electronic musical instrument instruction display device
JP2503617Y2 (en) Automatic playing device
JP2565152B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH0618397Y2 (en) Delay vibrato effect applying device
JP3120487B2 (en) Electronic musical instrument with automatic accompaniment function
JPH04319999A (en) Sound generation instruction device for electronic musical instrument
JPH06100915B2 (en) Electronic musical instrument
JPS63264796A (en) Electronic musical instrument