JPS62187389A - Parameter setter for electronic musical apparatus - Google Patents

Parameter setter for electronic musical apparatus

Info

Publication number
JPS62187389A
JPS62187389A JP61029749A JP2974986A JPS62187389A JP S62187389 A JPS62187389 A JP S62187389A JP 61029749 A JP61029749 A JP 61029749A JP 2974986 A JP2974986 A JP 2974986A JP S62187389 A JPS62187389 A JP S62187389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
parameters
vibrato
switch
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61029749A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和智 正忠
好成 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP61029749A priority Critical patent/JPS62187389A/en
Priority to US07/013,559 priority patent/US4915007A/en
Publication of JPS62187389A publication Critical patent/JPS62187389A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は電子楽器に係り、特に、楽音パラメータの設
定に用いて好適なパラメータ設定装置に曲+1 「従来の技術」 電子楽器においては、楽音発生部に対して種々のパラメ
ータを設定する必要がある。例えば、発生楽音にビブラ
ート効果を付与する場合は、ディレィパラメータ、スピ
ードパラメータおよびデプスパラメータを各々楽音発生
部に設定しなくてはならない。ここで、ディレィパラメ
ータとは、キー(1)オン後回m5ec経過した時点か
らビブラート効果を付与するかを決めろパラメータであ
り、スピードパラメータとは、ビブラート波形の周期を
決めるパラメータであり、また、デプスパラメータとは
、ビブラート波形の振幅を決めろパラメータである。ま
た、他の種の効果、例えば、トレモロ、セレステ、ボル
タメント等の効果を発生楽音に付与する場合ら勿論パラ
メータの設定が必要となり、更に、エンベロープ波形の
形状を決めろためのパラメータら設定する必要がある。
[Detailed Description of the Invention] "Industrial Application Field" This invention relates to electronic musical instruments, and in particular, to a parameter setting device suitable for use in setting musical tone parameters. Various parameters need to be set for the generator. For example, if a vibrato effect is to be applied to a generated musical tone, a delay parameter, a speed parameter, and a depth parameter must be set in each of the musical tone generators. Here, the delay parameter is a parameter that determines whether to apply the vibrato effect from the time m5ec has elapsed after key (1) is turned on, and the speed parameter is a parameter that determines the period of the vibrato waveform. The parameter is a parameter that determines the amplitude of the vibrato waveform. In addition, when adding other types of effects, such as tremolo, celeste, and voltamento, to the generated musical sound, it is of course necessary to set parameters, and it is also necessary to set parameters for determining the shape of the envelope waveform. be.

「発明が解決しようとずろ問題点」 ところで、従来の電子楽器にあっては、音色が選択され
ろと、選択された音色に対応するパラメータが楽音発生
部に自動的に設定されるようになっており(例えば、実
開昭56−38392号参照)、演奏者が自らパラメー
タを変更することはできなかった。
``Problems that no invention can solve'' By the way, in conventional electronic musical instruments, when a tone is selected, parameters corresponding to the selected tone are automatically set in the musical tone generator. (For example, see Utility Model Application Publication No. 56-38392), and it was not possible for the performer to change the parameters himself.

この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、演奏
者が自らパラメータを設定することができ、しかも、音
色が選択されると同時にパラメータ設定可能状態となる
電子楽器のパラメータ設定装置を提供することを目的と
している。
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and provides a parameter setting device for an electronic musical instrument that allows a performer to set parameters by himself or herself, and also enables the parameters to be set at the same time as a tone is selected. The purpose is to

「問題点を解決するための手段」 この発明は、パラメータを表示する表示手段と、前記表
示手段に表示されたパラメータを変更する変更手段と、
前記表示手段に表示されたパラメータを楽音発生部へ転
送する転送手段と、音色選択スイッチが操作された時、
操作された音色選択スイッチに対応するパラメータを前
記表示手段に表示させる手段とを具備することを特徴と
している。
"Means for Solving Problems" The present invention includes a display means for displaying parameters, a changing means for changing the parameters displayed on the display means,
a transfer means for transferring the parameters displayed on the display means to the musical tone generator; and when the tone selection switch is operated;
The present invention is characterized by comprising means for causing the display means to display parameters corresponding to the operated tone color selection switch.

「作用」 この発明によれば、音色選択スイッチが操作されろと同
時に、表示手段にパラメータが表示される。演奏者は表
示されたパラメータを変更手段によって自在に変更する
ことができる。そして、この表示手段に表示されたパラ
メータが転送手段によって楽音発生部へ転送され、設定
される。
"Operation" According to the present invention, the parameters are displayed on the display means at the same time as the tone color selection switch is operated. The performer can freely change the displayed parameters using the changing means. Then, the parameters displayed on the display means are transferred to the tone generation section by the transfer means and set.

「実施例」 以下、図面を参照しこの発明の一実施例について説明す
る。第1図は同実施例によるパラメータ設定装置を適用
した電子楽器の構成を示すブロック図である。なお、こ
の図に示す電子楽器は、ビブラート、トレモロ、セレス
テ等種々の効果を楽音に付与することができるようにな
っているが、以下の説明においては、例としてビブラー
ト効果を付与するための構成1作用のみを説明する。こ
の図において、11はCPU(中央処理装置)、12は
ROMである。このROM+2には、第2図に示すよう
に、エリア12a〜12cが設けられており、エリア1
2aにはCPUIIのプログラムが記憶され、エリア1
2bには音色パラメータが記憶され、また、エリア12
cにはファクトリプリセットビブラートパラメータFV
P(1)〜(N)が記憶されている。ここで、ファクト
リプリセットビブラートパラメータFVP(1)〜(N
)とは、電子楽器の製造時に工場においてプリセットさ
れたビブラートパラメータであり、パラメータPVP(
1)は音色コードTCが「1」の音色に対応するパラメ
ータ、・・・、パラメータFVP(N)は音色コードT
CがrNJの音色に対応するパラメータである。
"Embodiment" Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an electronic musical instrument to which the parameter setting device according to the same embodiment is applied. The electronic musical instrument shown in this figure is capable of adding various effects such as vibrato, tremolo, and celeste to musical sounds. Only one effect will be explained. In this figure, 11 is a CPU (central processing unit), and 12 is a ROM. As shown in FIG. 2, this ROM+2 is provided with areas 12a to 12c, and area 1
2a stores the CPU II program, and area 1
Tone parameters are stored in area 2b, and area 12
c is the factory preset vibrato parameter FV
P(1) to (N) are stored. Here, factory preset vibrato parameters FVP(1) to (N
) is a vibrato parameter preset at the factory when manufacturing an electronic musical instrument, and the parameter PVP (
1) is the parameter corresponding to the tone whose tone code TC is "1", ..., the parameter FVP(N) is the tone code T
C is a parameter corresponding to the tone of rNJ.

また、各パラメータFVP(1)〜(N)は各々、ディ
レィパラメータF’DLP、スピードパラメータFsp
p、デプスパラメータF’DPPから構成されている。
In addition, each parameter FVP(1) to (N) is a delay parameter F'DLP and a speed parameter Fsp, respectively.
p, and a depth parameter F'DPP.

13はデータ記憶用のrlAMであり、このRAM13
には、第3図に示すように、音色コードTCが記憶され
るレジスタ13aと、各種のフラグが記憶されるフラグ
エリア13’bと、プレイヤビブラートパラメータPV
P(1)〜(N)が記憶されるビブラートパラメータエ
リア13cと、ビブラートパラメータ以外の各種のパラ
メータが記憶されるパラメータエリア13dと、ワーキ
ングエリア13eとが各々設けられている。この場合、
フラグエリア13bには次の各フラグが記憶されろ。
13 is rlAM for data storage, and this RAM 13
As shown in FIG. 3, there is a register 13a in which a tone code TC is stored, a flag area 13'b in which various flags are stored, and a player vibrato parameter PV.
A vibrato parameter area 13c in which P(1) to (N) are stored, a parameter area 13d in which various parameters other than vibrato parameters are stored, and a working area 13e are provided. in this case,
The following flags are stored in the flag area 13b.

■ビブラートフラグVF:ビブラートパラメータの設定
モードの時“l”、他のパラメータの設定モードの時“
0”となるフラグ ■コピイ表示フラグCP:LCD表示器I9にコピイ表
示(後述する)が行なわれている時“I”、行なわれて
いない時“0”となるフラグ■コビイイエスフラグCY
F:後述するコビイイエスの場合に“l”、コピイノウ
の場合に“0”となるフラグ ■ディ11表示フラグDLF:ビブラートパラメータの
内のディレィパラメータPDLPの設定モードの場合に
“!”、それ以外の場合に“0″となるフラグ ■スピード表示フラグSPF:スピードパラメータPS
PPの設定モードの場合に“I”、それ以外の場合に“
0”となるフラグ ■デプス表示フラグDPF:デプスパラメータPDPP
の設定モードの場合に“I”、それ以外の場合に“0“
となるフラグ また、エリア13c内のプレイヤビブラートパラメータ
PVP(1)〜(N)とは、演奏者によって設定される
ビブラートパラメータであり、パラメータPVP(1)
〜(N)が各々音色コードT C[I J〜rNJに対
応し、また、各パラメータPVP(1)〜(N)が各々
、ディレィパラメータPDLP、スピードパラメータP
SPP、デプスパラメータPDPPから構成されている
■Vibrato flag VF: "l" when in vibrato parameter setting mode, "l" when in other parameter setting mode
0'' flag ■ Copy display flag CP: Flag that is “I” when copy display (described later) is being performed on the LCD display I9, and “0” when it is not ■ Copy yes flag CY
F: A flag that is “l” in the case of copy yes, which will be described later, and “0” in the case of copy know ■D11 display flag DLF: “!” in the setting mode of delay parameter PDLP among the vibrato parameters, otherwise ■Speed display flag SPF: Speed parameter PS
“I” in case of PP setting mode, “ in other cases.
0” flag ■Depth display flag DPF: Depth parameter PDPP
“I” if the setting mode is “0” otherwise.
In addition, the player vibrato parameters PVP(1) to (N) in the area 13c are vibrato parameters set by the player, and the parameter PVP(1)
~(N) respectively correspond to the tone code TC[IJ~rNJ, and each parameter PVP(1)~(N) corresponds to the delay parameter PDLP and speed parameter P, respectively.
It consists of SPP and depth parameter PDPP.

次に、第1図において、I5はキーボードであり、この
キーボードI5の各キー(鍵)には各々キー操作検出用
のキースイッチが設けられている。
Next, in FIG. 1, I5 is a keyboard, and each key of this keyboard I5 is provided with a key switch for detecting a key operation.

16は操作パネルであり、その詳細を第4図に示す。こ
の図において、18はマルチメニューユニットであり、
LCD(液晶)表示器19と、メニューセレクトスイッ
チ2OL、20U、20D、20r(と、データスイッ
チ211)、2.IUと、エンタースイッチ22とから
構成されている。このマルヂメニューユニッ!・18は
パラメータを設定するためのらので、この電子楽器にお
いては、ビブラートパラメータ等各種のパラメータをい
ずれもこのマルヂメニューク、ニットI8によって設定
することかできるようになっている。マルチメニュー操
作子ユニット24は、マルチメニューユニット18によ
ってどのようなパラメータを設定するかを指定するだめ
の複数の操作子から構成されている。
16 is an operation panel, the details of which are shown in FIG. In this figure, 18 is a multi-menu unit,
LCD (liquid crystal) display 19, menu select switches 2OL, 20U, 20D, 20r (and data switch 211), 2. It is composed of an IU and an enter switch 22. This Maruji Menu Unit! - 18 is for setting parameters, so in this electronic musical instrument, various parameters such as vibrato parameters can be set using this multi-key menu and unit I8. The multi-menu operator unit 24 is composed of a plurality of operators for specifying what parameters are to be set by the multi-menu unit 18.

操作子ユニット25は、例えば音量ボリューム。The operator unit 25 is, for example, a volume control.

効果オン/オフスイッチ等、マルチメニューユニット1
8に関係しない他の操作子から構成されている。音色選
択スイッチユニット26は、音色選択スイッチ27.2
7・・・および各音色選択スイッチ27.27・・・に
対応するLED28,28・・から構成されている。そ
して、音色選択スイッチ27によって音色が選択される
と、選択された音色に対応するLED28が点灯する。
Multi-menu unit 1 including effect on/off switch, etc.
It is composed of other operators not related to 8. The tone selection switch unit 26 includes a tone selection switch 27.2.
7... and LEDs 28, 28, . . . corresponding to each tone selection switch 27, 27, . When a tone color is selected by the tone color selection switch 27, the LED 28 corresponding to the selected tone color lights up.

第1図における29は、楽音信号を形成、出力する楽音
発生部であり、内部にビブラート制御回路29aを有し
ている。この楽音発生部29から出力された楽音信号は
、サウンドシステム30へ供給される。サウンドシステ
ム30は、楽音発生部29から供給された楽音信号を増
幅し、スピーカから楽音として発音する。
Reference numeral 29 in FIG. 1 is a musical tone generating section that forms and outputs a musical tone signal, and has a vibrato control circuit 29a inside. The musical tone signal output from the musical tone generating section 29 is supplied to the sound system 30. The sound system 30 amplifies the musical tone signal supplied from the musical tone generator 29, and produces a musical tone from a speaker.

次に、第1図に示す電子楽器の動作を第5図〜第1.1
図に示すCPUIIの動作フローチャートを参照して説
明する。第5図はメインルーチンを示すフローチャート
である。以下、このメインルーチンの各処理を順次説明
する。
Next, the operation of the electronic musical instrument shown in Fig. 1 is explained in Figs. 5 to 1.1.
This will be explained with reference to the CPU II operation flowchart shown in the figure. FIG. 5 is a flowchart showing the main routine. Each process of this main routine will be explained below.

(i)イニシャライズ処理SO 電子楽器の電源が投入されると、CPUIIは、まず、
このイニシャライズ処理SOを行う。すなわち、楽音発
生部29に設けられている各種のレジスタをクリアし、
また、110M12のエリア12c(第2図)内のファ
クトリプリセットビブラートパラメータF V p (
1) 〜(N)をRAMl3のエリア13cへ転送する
(i) Initialization processing SO When the electronic musical instrument is powered on, the CPU II first performs the following steps.
This initialization process SO is performed. That is, various registers provided in the musical tone generating section 29 are cleared,
Furthermore, the factory preset vibrato parameter F V p (
1) Transfer ~(N) to area 13c of RAMl3.

(ii ’I ′aebJ y+ 2 、/−p 千2
 k 4 ソ机NQ+この処理Stにおいては、CPU
11が、まず、音色選択スイッチユニット26(第4図
)に設けられている各音色選択スイッチ27.27・・
・の出力を順次スキャンし、次いでこのスギャン結果に
基づいてスイッチ27.27・・・の操作状態に変化(
イベント)があったか否かを検出する。
(ii 'I 'aebJ y+ 2, /-p thousand 2
k 4 machine NQ + In this process St, CPU
11, first, each tone selection switch 27, 27, etc. provided in the tone selection switch unit 26 (FIG. 4).
The outputs of ・ are sequentially scanned, and then the operating states of switches 27, 27, etc. are changed based on the scan results (
Detect whether an event) has occurred.

そして、いずれかの音色選択スイッチ27のオンイベン
トが検出された場合は、第6図に示すサブルーチン5B
R1へ進む。このサブルーチン5I3R1においては、
まず、オンイベントが検出された音色選択スイッチ27
に対応する音色コードTCをINAM13内のレジスタ
13a(第3図)に書き込む(ステップ5al)。次に
、ステップSa2へ進み、110M12のエリア12b
から、新たにオンとされた音色選択スイッチ27に対応
する音色パラメータを読み出し、この読み出した音色パ
ラメータを楽音発生部29へ出力する。次にステップS
a3へ進み、その音色選択スイッチ27に対応するL 
E D 28を点灯し、また、他のLED 28を消燈
する。次に、ステップSa4へ進み、工リア13b内の
ビブラートフラグVF、コピイ表示フラグCFとして各
々“I”を、コビイイエスフラグCY F、ディレィ表
示フラグD L F、スピードフラグSPF、デプス表
示フラグDPFとして各々“0”を書き込む。次にステ
ップSa5へ進むと、LCD表示器I9に、 VIBRATOMODE COPY  Y/N− なる文字を表示させる。なお、以下この表示をコピイ表
示という。このコビイ表示は次の意味をもつ0 「ビブラート効果のパラメータ設定モードです。
If an on event of any of the tone selection switches 27 is detected, subroutine 5B shown in FIG.
Proceed to R1. In this subroutine 5I3R1,
First, the tone selection switch 27 where the on event was detected
The tone color code TC corresponding to TC is written into the register 13a (FIG. 3) in the INAM 13 (step 5al). Next, proceed to step Sa2 and proceed to area 12b of 110M12.
, the tone color parameter corresponding to the newly turned on tone color selection switch 27 is read out, and the read tone color parameter is output to the musical tone generation section 29. Next step S
Proceed to a3 and press L corresponding to that tone selection switch 27.
The LED 28 is turned on and the other LEDs 28 are turned off. Next, proceed to step Sa4, and set "I" as the vibrato flag VF and copy display flag CF in the factory 13b, copy yes flag CY F, delay display flag D L F, speed flag SPF, and depth display flag DPF. "0" is written in each. Next, when the process advances to step Sa5, the characters VIBRATOMODE COPY Y/N- are displayed on the LCD display I9. Note that this display will hereinafter be referred to as a copy display. This small display has the following meaning: 0 “Vibrato effect parameter setting mode.

ファクトリプリセットビブラートパラメータでいいです
か、それとも変更しますか(プレイヤビブラートパラメ
ータを使いますか)?」 ここで、rNJの下のバーは、カーソルである。次に、
ステップSa6へ進むと、レジスタ13a(第3図)内
の音色コードTOに対応するエリア13c(第3図)内
のプレイヤビブラートパラメータPVP(TC)が同エ
リア13cから読み出され、楽音発生部29の内のビブ
ラート制御回路29aへ出力される。すなわち、この場
合、ファクトリプリセットビブラートパラメータF’V
P(TC)が楽音発生部2つに設定されろ(処理SO参
照)。そして、メインルーチンへ戻る。ここで、演奏台
がキーボード!5によって演奏を行うと、発生楽音にフ
ァクトリプリセットビブラートパラメータP V P 
(TC)によるビブラートがかけられ、したがって、演
奏者は同パラメータFVP(TC)によるビブラート効
果を耳で確かめることができる。
Should I go with the factory preset vibrato parameters or change them (use player vibrato parameters)? ” Here, the bar below rNJ is a cursor. next,
Proceeding to step Sa6, the player vibrato parameter PVP (TC) in the area 13c (FIG. 3) corresponding to the tone code TO in the register 13a (FIG. 3) is read out from the area 13c, and the tone generator 29 The signal is output to the vibrato control circuit 29a. That is, in this case, the factory preset vibrato parameter F'V
P(TC) should be set for two musical tone generators (see processing SO). Then return to the main routine. Here, the performance stand is a keyboard! 5, the factory preset vibrato parameter P V P is applied to the generated musical tone.
(TC) is applied, so that the performer can hear the vibrato effect caused by the same parameter FVP(TC).

(iii)マルヂメニューユニットスキャン処理82C
PUIIがこの処理S2へ進むと、まず、スイッチ2 
OL、20 U、20 D、2 OR,21U、2ID
、22の各出力を順次スキャンし、このスギャン結果に
基づいて各スイッチ20L〜20 fl、21 U、2
1 D、22のオンイベントを検出する。そして、オン
イベントが検出されたスイッチの種類に応じて次の各処
理を行う。
(iii) Multi-menu unit scan processing 82C
When PUII proceeds to this process S2, first, switch 2
OL, 20 U, 20 D, 2 OR, 21 U, 2 ID
, 22 sequentially, and based on the scan results, each switch 20L to 20fl, 21U, 2
1 D, 22 on event is detected. Then, the following processes are performed depending on the type of switch in which the on event was detected.

(iii−1)メニューセレクトスイッチ2OLスイツ
ヂ20Lのオンイベントが検出された時は、CPUII
の処理が第7図に示すサブルーチン5Bn2へ進む。こ
のサブルーチン5BR2へ進むと、まず、ステップSb
lにおいて、ビブラートフラグVF(第3図)が“1“
か否かを判断する。
(iii-1) When the on event of the menu select switch 2OL switch 20L is detected, the CPU II
The process proceeds to subroutine 5Bn2 shown in FIG. When proceeding to this subroutine 5BR2, first, step Sb
At l, the vibrato flag VF (Fig. 3) is “1”.
Determine whether or not.

そして、このステップsbtの判断結果がrY E S
 Jの場合(ビブラートパラメータ設定モードの場合)
は、ステップSb2へ進み、コピイ表示フラグCFがl
”か否かを判断する。そして、この判断結果がrYEs
Jの場合、すなわち、LCD表示器!9にコピイ表示が
行なわれている時は、ステップSb3へ進み、コビイイ
エスフラグCYFが“l”か否かを判断する。ここで、
コビイイエスフラグCYFとは、コビイ表示におけるカ
ーソルがrYJの下にある時(すなわち、コピイイエス
の時)“l“、rNJの下にある時(コビイノウの時)
“0”となるフラグである。そして、このステップSb
3における判断結果がrY E S Jの場合(カーソ
ルがrNJの下にある場合)は、ステップSb4へ進み
、カーソルをrYJの下へ移動させる。次にステップ5
b5−  −zb  h−+−+  1−@   t 
  /  +  +1 +l =  pl  r+  
NF  rs   L  −プ    〒リア13b内
に“1”を書き込む。そして、メインルーチンへ戻る。
Then, the judgment result of this step sbt is rY E S
For J (vibrato parameter setting mode)
The process proceeds to step Sb2, and the copy display flag CF is set to l.
”.Then, this judgment result is rYEs.
In case of J, that is, LCD display! When the copy display is being performed at 9, the process advances to step Sb3, and it is determined whether the copy yes flag CYF is "1" or not. here,
The Cobiy Yes flag CYF is "l" when the cursor in the Cobii display is under rYJ (that is, when the cursor is Copy Yes), and when it is under rNJ (when it is Copy Yes).
This is a flag that becomes “0”. And this step Sb
If the determination result in step 3 is rY E S J (the cursor is under rNJ), the process advances to step Sb4 and the cursor is moved under rYJ. Next step 5
b5- -zb h-+-+ 1-@t
/ + +1 +l = pl r+
NF rs L - Write "1" into the rear 13b. Then return to the main routine.

また、ステップSblにおける判断結果がrNOJの場
合、すなわち、ビブラートパラメータ以外の他のパラメ
ータの設定モードの場合は、ステップShGへ進み、他
のパラメータについて上述したようなスイッチ20Lの
オンイベント処理を行う。
Further, if the determination result in step Sbl is rNOJ, that is, if it is a setting mode for parameters other than the vibrato parameter, the process proceeds to step ShG, and the on-event processing of the switch 20L as described above is performed for the other parameters.

また、ステップSb2の判断結果が「NO」の場合、す
なわち、コピイ表示が行なわれていない場合、および、
ステップSb3の判断結果が「NO」の場合、すなわち
、カーソルがrYJの下にある場合はそのままメインル
ーチンへ戻る。
Further, if the determination result in step Sb2 is "NO", that is, if copy display is not performed, and
If the determination result in step Sb3 is "NO", that is, if the cursor is under rYJ, the process returns to the main routine.

以上の処理過程から明らかなように、ビブラートパラメ
ータ設定モードにおいては、スイッチ20Lをオンとす
ることにより、コピイ表示におけろカーソルがrYJの
下に移動する。
As is clear from the above process, in the vibrato parameter setting mode, turning on the switch 20L moves the cursor under rYJ in the copy display.

(iii−2)メニューセレクトスイッチ20Rスイツ
ヂ2011のオンイベントが検出された時は、CPUI
Iの処理がザブルーチン5BR3(図示路)へ准む−こ
のサブルーチン5Br13の処理通院は上述したサブル
ーチン5BR2とほぼ同じである。但し、処理内容が次
の点で異なる。すなわち、ステップSb3の判断がrC
Y F−“1”?Jとなり、ステップSb4の処理が、
「カーソルをY/Nの位置へ移動」となり、また、ステ
ップSb5の処理が、「CYF−“0”」となる。すな
わち、ビブラートパラメータ設定モードにおいてスイッ
チ20Rがオンとされると、コビイ表示におけるカーソ
ルがrNJの処理へ移動する。
(iii-2) When the on event of the menu select switch 20R switch 2011 is detected, the CPU
The processing of subroutine I proceeds to subroutine 5BR3 (path shown) - the processing of this subroutine 5Br13 is almost the same as that of subroutine 5BR2 described above. However, the processing content differs in the following points. That is, the determination in step Sb3 is rC
YF-“1”? J, and the process of step Sb4 is
"Move the cursor to position Y/N" and the process in step Sb5 becomes "CYF-"0"". That is, when the switch 20R is turned on in the vibrato parameter setting mode, the cursor in the covey display moves to rNJ processing.

(iii−3)エンタースィッチ22 演奏 上述したスイッチ2OLまたは2ORで選択した後、こ
のエンタースイッチ22をオンとする。このスイッチ2
2のオンイベントが検出されると、CPUIIが第8図
に示すサブルーチン5I3R4へ進む。このザブルーチ
ン5BR4へ進むと、まず、ステップSclにおいてビ
ブラートフラグVFが“I”か否かを判断する。そして
、この判断結果がrY E S Jの時は、ステップS
c2へ進み、コビイ表示フラグCFが“l”か否かを判
断する。そして、この判断結果が°rY E S Jの
場合は、ステップSc3へ進み、コビイイエスフラグC
YFが“l”か否かを判断する。そして、この1′ll
 i析結果が[YESJの場合、ずなわら、演奏者かフ
ァクトリプリセットビブラートパラメータを選択した場
合は、ステップSc4へ進み、レジスタ13a(第3図
)内の音色コードTCに対応するファクトリプリセット
ビブラートパラメータFVP(TC)をROMI2のエ
リア12cから読み出し、RAM+3のエリア13c内
に、プレイヤビブラートパラメータPVP(TC)とし
て書き込む。次にステップSc5へ進むと、そのプレイ
ヤビブラートパラメータPVP(TC)を楽音発生部2
9の内のビブラート制御回路29aへ出力する。これに
より、ファクトリプリセットビブラートパラメータF 
V P (TC)がビブラート制御回路29a内に設定
される。
(iii-3) Enter switch 22 Performance After selecting with the switch 2OL or 2OR mentioned above, the enter switch 22 is turned on. This switch 2
When the second ON event is detected, the CPU II proceeds to subroutine 5I3R4 shown in FIG. Proceeding to this subroutine 5BR4, first, in step Scl, it is determined whether the vibrato flag VF is "I". Then, when this judgment result is rY E S J, step S
Proceeding to c2, it is determined whether or not the coby display flag CF is "l". If the judgment result is °rY E S J, the process proceeds to step Sc3, and the Kobi Yes flag C
Determine whether YF is "l" or not. And this 1'll
If the analysis result is YESJ, if the player selects the factory preset vibrato parameters, the process advances to step Sc4, and the factory preset vibrato parameters corresponding to the tone code TC in the register 13a (Figure 3) are selected. FVP(TC) is read from area 12c of ROMI2 and written into area 13c of RAM+3 as player vibrato parameter PVP(TC). Next, when the process advances to step Sc5, the player vibrato parameter PVP (TC) is set by the tone generator 2.
It is output to the vibrato control circuit 29a of No.9. This allows the factory preset vibrato parameter F
V P (TC) is set in the vibrato control circuit 29a.

次にステップSc6へ進むと、コビイ表示フラグCFと
して“0“を、また、ディレィ表示フラグDLFとして
“I″を各々エリア13bに書き込む。
Next, in step Sc6, "0" is written as the cobby display flag CF, and "I" is written as the delay display flag DLF in the area 13b.

ディレィ表示フラグDLFが“l”となることにより、
以後、ディレィパラメータ設定モードとなる。
By setting the delay display flag DLF to “l”,
After that, the mode becomes delay parameter setting mode.

次にステップSc7へ進むと、LCD表示器19につぎ
の表示(以下、ディレィ表示という)を行う。
Next, when the process advances to step Sc7, the next display (hereinafter referred to as delay display) is performed on the LCD display 19.

PLAYER VrBrLATO 1、DELAY    口口 ここで、ロロ内にはプレイヤビブラートパラメータPV
P(TC)のディレィパラメータPDLPが表示される
。そして、メインルーチンへ戻る。
PLAYER VrBrLATO 1, DELAY 口口 Here, within Rolo is the player vibrato parameter PV.
The delay parameter PDLP of P(TC) is displayed. Then return to the main routine.

一方、ステップSclの判断結果が「No」の場合は、
ステップSc8へ進み、他のパラメータについて上述し
たようなエンタースイッチオンイベント処理を行う。ま
た、ステップSc2の判断結果がrNOJの場合は、そ
のままメインルーチンへ戻る。また、ステップSc3の
判断結果が「NO」の場合は、ステップSc4,Sc5
をジャンプしてステップSc6へ進む。
On the other hand, if the judgment result in step Scl is "No",
Proceeding to step Sc8, the enter switch-on event processing as described above is performed for other parameters. Further, if the determination result in step Sc2 is rNOJ, the process directly returns to the main routine. Further, if the determination result in step Sc3 is "NO", steps Sc4 and Sc5
Jump to step Sc6 and proceed to step Sc6.

しかして、演奏者が音色選択スイッチ27をオンとした
後、コピイ表示のカーソル位置を選択し、ステップSc
l 、Sc2の各判断結果がrY E S Jとなるこ
とから、ステップSc3へ進む。ここで、演奏者がカー
ソルによってrYJを選択していた場合は、ステップS
c4,Sc5の処理が行なわれ、次いでステップSc6
,Sc7の処理が行なわれる。
After the performer turns on the tone selection switch 27, the performer selects the cursor position on the copy display and steps Sc
Since the results of each determination of l and Sc2 are rY E S J, the process advances to step Sc3. Here, if the performer has selected rYJ with the cursor, step S
Steps c4 and Sc5 are performed, and then step Sc6
, Sc7 are performed.

また、演奏者がカーソルによって「N」を選択していた
場合は、ステップSc4,Sc5の処理を飛び越して、
ステップSc6,Sc7の処理が行なわれる。ステップ
Sc7の処理は、ディレィパラメータを設定するための
処理である。すなわち、演奏者は、次にデータスイッチ
21D,21Uによってディレィパラメータの設定を行
なう。
Also, if the performer has selected "N" with the cursor, the process of steps Sc4 and Sc5 is skipped, and
Processing in steps Sc6 and Sc7 is performed. The process in step Sc7 is a process for setting delay parameters. That is, the performer then sets the delay parameters using the data switches 21D and 21U.

(iii−4)データスイッチ21U このデータスイッチ21Uのオンイベントが検出される
と、CPUIIが第9図に示すサブルーチン51311
5へ進む。このザブルーチン5I3R5では、まず、ス
テップSdlにおいて、ビブラートフラグVFが”I”
か否かを判断する。そして、この判断結果が「NO」の
場合は、ステップSd2八:To n  7jll M
 N−! ;、 J  /y l− 4 1 1 f 
::  # 7ノー、 −f−21Uのオンイベント処
理を行った後、メインルーチンへ戻る。一方、rY E
 S jの場合は、ステップSd3へ進む。このステッ
プSd3では、コピイ表示フラグCFが“0”か否かを
l”JI断する。そして、この判断結果゛がrNOJの
場合は、メインルーチンへ戻り、rYESJの場合は、
ステップ5(14へ進む。ステップSd4では、ディレ
ィ表示フラグDLFが“l”か否かを判断する。そして
、この判断結果がrY E S Jの場合は、ステップ
Sd5へ進む。
(iii-4) Data switch 21U When an on event of this data switch 21U is detected, the CPU II executes subroutine 51311 shown in FIG.
Proceed to step 5. In this subroutine 5I3R5, first, in step Sdl, the vibrato flag VF is set to "I".
Determine whether or not. If the result of this judgment is "NO", step Sd28: Ton 7jll M
N-! ;, J /y l- 4 1 1 f
:: #7 No, - After processing the on-event of f-21U, return to the main routine. On the other hand, rY E
In the case of S j, the process advances to step Sd3. In this step Sd3, it is determined whether the copy display flag CF is "0" or not. If the result of this determination is rNOJ, the process returns to the main routine, and if rYESJ,
Step 5 (Proceeds to step 14. In step Sd4, it is determined whether the delay display flag DLF is "1". If the result of this judgment is rY E S J, the process proceeds to step Sd5.

ステップSd5では、エリア13c(第3図)内のプレ
イヤビブラートパラメータPVD(TC)の内のディレ
ィパラメータPDLPをインクリメントする。そして、
ステップSd6へ進む。ステップSd6では、上記のパ
ラメータP D L PをLCD表示器I9へ出力する
。これにより、重連したディレィ表示におけるロロの部
分の表示が変更される。
In step Sd5, the delay parameter PDLP of the player vibrato parameters PVD (TC) in the area 13c (FIG. 3) is incremented. and,
Proceed to step Sd6. In step Sd6, the above parameters P D L P are output to the LCD display I9. As a result, the display of the Rollo portion in the multiple delay display is changed.

次にステップSd7へ進み、上記のパラメータPDLP
を奈音発生部29の内のビブラート制御回路29aへ出
力する。
Next, the process proceeds to step Sd7, where the above parameters PDLP
is output to the vibrato control circuit 29a in the naive sound generating section 29.

このように、ディレィ表示が行なわれている場合(D 
L F−“1”)において、データスイッチ21Uが1
回オンとされろと、プレイヤビブラートパラメータP 
D L I)の値がill増加する。2回、3回・・・
と繰り返しオンとされろと、同パラメータP“DLPの
値がr2J、r3計・・と逐次増加する。
In this way, when delay display is performed (D
LF-“1”), the data switch 21U is 1
Once turned on, the player vibrato parameter P
The value of D L I) increases by ill. 2 times, 3 times...
When this is repeatedly turned on, the value of the same parameter P"DLP increases successively as r2J, r3 total, etc.

一方、萌述したステップSd4の判断結果が「NO」の
場合は、ステップSd8へ進む。ステップSd8では、
スピード表示フラグS P F り<1”か否かを判断
する。そして、この判断結果がrY E S Jの場合
は、ステップSd9へ進み、プレイヤビブラートパラメ
ータPVP(TC)の内のスピードパラメータPSPP
をインクリメントする。また、ステップSd8の判断結
果が「NO」の場合は、ステップSdl Oへ進み、パ
ラメータPVP(TC)の内のデプスパラメータPDP
Pをインクリメントする。なお、上述したステップSd
8〜Sdl Oについては後に再度説明する。
On the other hand, if the determination result in step Sd4 described above is "NO", the process advances to step Sd8. In step Sd8,
It is determined whether or not the speed display flag S P F <1". If the result of this determination is rY E S J, the process advances to step Sd9, and the speed parameter PSPP of the player vibrato parameters PVP (TC) is determined.
Increment. Further, if the determination result in step Sd8 is "NO", the process proceeds to step SdlO, and the depth parameter PDP in the parameter PVP (TC) is
Increment P. Note that the above-mentioned step Sd
8 to Sdl O will be explained again later.

なお、パラメータPDLP、PSPP、PDPPの各最
大値は決まっており、データスイッチ2IUの操作によ
ってこれらのパラメータPDLP。
Note that the maximum values of the parameters PDLP, PSPP, and PDPP are determined, and these parameters PDLP are set by operating the data switch 2IU.

PSPP、PDPPが最大値に達した場合は、以後、ス
イッチ21Uがさらに操作されても、これらのパラメー
タが増加しないようになっている。
When PSPP and PDPP reach their maximum values, these parameters will not increase even if the switch 21U is further operated.

(iii−5)データスイッチ21D このデータスイッチ21Dのオンイベントが検出される
と、crtztがサブルーチン5BR6(図示略)へ進
む、このザブルーチン5BR6の処理過程は、上述した
サブルーチン5BR5におけるステップSd5.Sd9
.Sdl Oの処理内容がインクリメントではなく、デ
クリメントとなる点を除き、サブルーチン5B115と
同じである。すなイつち、例えば、ディレィ表示が行な
われている場合(D L F−“l”)において、デー
タスイッチ21Dが1回オンとされると、ディレィパラ
メータPDLI’の値が「1」減少する。2回、3回・
・・と繰り返しオンとされろと、同パラメータPDLP
の値がr2 J、r3 J・・・と逐次減少する。パラ
メータPSPP、PDPPについても同様である。なお
、パラメータPDLP、PSPP、PDPPの各最小値
よってこれらのパラメータPDLP、PSPP、PDP
Pが最小値に達した場合は、以後、スイッチ21Dがさ
らに操作されても、これらのパラメータが減少しないよ
うになっている。
(iii-5) Data switch 21D When an on event of this data switch 21D is detected, crtzt proceeds to subroutine 5BR6 (not shown). The processing process of this subroutine 5BR6 is the same as step Sd5. in subroutine 5BR5 described above. Sd9
.. This is the same as subroutine 5B115 except that the processing content of SdlO is decrement instead of increment. In other words, for example, when the delay display is being performed (D L F - "l"), when the data switch 21D is turned on once, the value of the delay parameter PDLI' decreases by "1". do. 2 times, 3 times・
...and be turned on repeatedly, the same parameter PDLP
The value of r2 J, r3 J, etc. decreases sequentially. The same applies to the parameters PSPP and PDPP. Note that these parameters PDLP, PSPP, and PDP are determined by the minimum values of the parameters PDLP, PSPP, and PDPP.
When P reaches the minimum value, these parameters will not decrease even if the switch 21D is further operated.

しかして、演奏者は、上述したデータスイッチ21U、
21DによってディレィパラメータPDLPの設定を行
うと、次に、スピードパラメータPSPPの設定を行う
。この場合、演奏者は、まず、メニューセレクトスイッ
チ20Uをオンとする。
Therefore, the performer can use the data switch 21U mentioned above,
After the delay parameter PDLP is set by 21D, the speed parameter PSPP is next set. In this case, the performer first turns on the menu select switch 20U.

(iii−6)メニューセレクトスイッチ20Uこのス
イッチ20Uのオンイベントが検出されろと、CPUI
Iの処理が第1O図に示すサブルーチン5I3R7へ進
む。このサブルーチン5I3R7では、まず、ステップ
Sclにおいて、ビブラートフラグVFが“1”か否か
を判断する。そして、この判断結果が「NO」の場合は
、ステップS −e 2へ進み、他のパラメータの設定
処理を行った後、メインルーチンへ戻る。一方、rYE
sJの場合は、づ二、、−7IC−り八:Ih ?+ 
マlハづ一’; 、、、−7′C−Q フIJコピイ表
示フラグCFが“0”か否かを判断する。
(iii-6) Menu select switch 20U When the on event of this switch 20U is detected, the CPU
The process of I proceeds to subroutine 5I3R7 shown in FIG. 1O. In this subroutine 5I3R7, first, in step Scl, it is determined whether the vibrato flag VF is "1". If the result of this determination is "NO", the process advances to step S-e2, where other parameter setting processing is performed, and then the process returns to the main routine. On the other hand, rYE
In the case of sJ, zu2,, -7IC-rihachi:Ih? +
,,, -7'C-Q Determine whether or not the IJ copy display flag CF is "0".

そして、この判断結果がrNOJの場合は、メインルー
チンへ戻り、rYEsJの場合は、ステップSe4へ進
む。ステップSe4では、ディレィ表示フラグD1、F
が“1”か否かを判断する。そして、この判断結果がr
YESJの場合は、ステップSe5へ進む。ステップS
e5では、ディレィ表示フラグDLFを“0”、スピー
ド表示フラグSPFを“!”とする。このスピード表示
フラグSPF力じ1”とされることにより、以後、スピ
ードデータ設定モードとなる。次にステップSe6へ進
むと、LCD表示器19に次の表示(以下、スピード表
示という)を行う。
If the result of this judgment is rNOJ, the process returns to the main routine, and if the result is rYEsJ, the process proceeds to step Se4. In step Se4, delay display flags D1, F
It is determined whether or not is "1". And this judgment result is r
If YESJ, proceed to step Se5. Step S
At e5, the delay display flag DLF is set to "0" and the speed display flag SPF is set to "!". By setting the speed display flag SPF force 1'', the speed data setting mode is entered.Next, when the process advances to step Se6, the following display (hereinafter referred to as speed display) is made on the LCD display 19.

PLAYERVIBRATO 2,5PEED    日日 ここで、ロロ内にはプレイヤビブラートパラメータPV
P(TO)のスピードパラメータPSPPか表示される
。そして、メインルーチンへ戻る。
PLAYERVIBRATO 2,5PEED Here, within Rolo is the player vibrato parameter PV.
The speed parameter PSPP of P(TO) is displayed. Then return to the main routine.

このように、ディレィパラメータPDLPの設定か終了
した時点でスイッチ20Uを1回オンとすると、スピー
ド表示フラグSPFか“I”となり、また、上述したス
ピード表示か行イつれろ。ここで、演奏台は、時運した
ディレィパラメータ設定の場合と同様に、データスイッ
チ211,211)によってスピードパラメータPSP
Pの設定を行う。この場合、第9図のステップSd8の
判断結果か[YESJとなり、ステップSd9の処理が
行なイつれる。
In this way, when the switch 20U is turned on once when the setting of the delay parameter PDLP is completed, the speed display flag SPF becomes "I", and the speed display described above is turned off. Here, the performance stage is set to the speed parameter PSP using the data switches 211, 211), as in the case of the delay parameter setting.
Configure P. In this case, the determination result in step Sd8 in FIG. 9 is YES, and the process in step Sd9 is delayed.

このスピードパラメータPSPPの設定が終了すると、
演奏者は、次にデプスパラメータPDPPの設定を行う
。この場合、演奏者は、再びスイッチ20Uをオンとす
る。
After setting this speed parameter PSPP,
The performer then sets the depth parameter PDPP. In this case, the performer turns on the switch 20U again.

スイッチ200がオンとされると、CPUIIの処理が
再びザブルーチン5B117へ進む。この場合、ステッ
プSe1.Se3を介してステップSe4へ進み、この
ステップSe4の判断結果がrNoJであることから(
ステップSe5参照)、ステップSe7へ進む。ステッ
プSe7では、スピード表示フラグSPFが“I”か否
かを判断する。この場合、判断結果がrY E S J
となり(ステップSe5参照)、ステップSe8へ進む
。ステップSe8では、スピード表示フラグSPFを“
0”、デプス表示フラグDPFを“l“とする。次にス
テップSe9へ進むと、LCD表示器19に次の表示(
以下、デプス表示という)を行う。
When the switch 200 is turned on, the processing of the CPU II proceeds to the subroutine 5B117 again. In this case, step Se1. Proceeds to step Se4 via Se3, and since the judgment result of step Se4 is rNoJ (
(see step Se5), the process proceeds to step Se7. In step Se7, it is determined whether the speed display flag SPF is "I". In this case, the judgment result is rY E S J
(see step Se5), and the process advances to step Se8. In step Se8, the speed display flag SPF is set to “
0", and the depth display flag DPF is set to "l". Next, when the process proceeds to step Se9, the following display (
(hereinafter referred to as depth display).

PLAYERVIBRATO 3、DEPT)[日日 ここで、ロロ内にはプレイヤビブラートパラメータPV
P(TC)のデプスパラメータPDPPが表示される。
PLAYERVIBRATO 3, DEPT) [Here, within Rolo is the player vibrato parameter PV.
The depth parameter PDPP of P(TC) is displayed.

そして、メインルーチンへ戻る。Then return to the main routine.

このように、スピードパラメータPSPPの設定が終了
した時点でスイッチ20Uを1回オンとすると、デプス
表示フラグDPFが“l”となり、また、上述したデプ
ス表示が行われる。ここで、演奏者は、時運したディレ
ィパラメータ設定の場合と同様に、データスイッチ21
U、2+DによってデプスパラメータPDPPの設定を
行う。この場合、第9図のステップSd4.Sd8の判
断結果が共にrNOJとなり、ステップSdl Oの処
理が行なイつれる。  このようにして、各パラメータ
P−−+   +  M  +  m   rq  r
Srs  r*  /N 4九つλjづニナ、−1し、
も 1なお、上述したデプスパラメータPDPPの設定
の終了後、スイッチ20Uをオンとすると、CFull
の処理が再びザブルーチン5B117へ進む。この場合
、ステップSel 、Se3 、Se4を介してステッ
プSe?へ進み、このステップSe7の判断結果がrN
OJとなることから(ステップSe8参照)、ステップ
Set Oへ進む。このステップ5eloでは、デプス
表示フラグDPFを“0”、ディレィ表示フラグDLF
を“l”とする。次いでステップSel lへ進み、前
述したディレィ表示を再び行う。すなわち、再びディレ
ィパラメータPDLPの設定が可能状態になる。次に、
再びスイッチ20Uをオンとすると、スピード表示が行
われ、以下、スイッチ200をオンとする毎に、デプス
表示、ディレィ表示、スピード表示、・・・が繰り返し
行なわれる。
In this way, when the switch 20U is turned on once when the setting of the speed parameter PSPP is completed, the depth display flag DPF becomes "1" and the above-mentioned depth display is performed. At this point, the performer should press the data switch 21 in the same way as when setting delay parameters.
The depth parameter PDPP is set using U and 2+D. In this case, step Sd4 in FIG. Both of the determination results at Sd8 are rNOJ, and the processing at step SdlO is delayed. In this way, each parameter P−−+ + M + m rq r
Srs r* /N 49 λjdznina, -1,
1. When the switch 20U is turned on after setting the depth parameter PDPP described above, CFull
The process again proceeds to subroutine 5B117. In this case, step Se? via steps Sel, Se3, Se4? Proceed to step Se7, and the judgment result of this step Se7 is rN.
Since it becomes OJ (see step Se8), the process advances to step Set O. In step 5elo, the depth display flag DPF is set to "0" and the delay display flag DLF is set to "0".
Let be "l". Next, the process advances to step Sell 1, and the above-described delay display is performed again. That is, the setting of the delay parameter PDLP becomes possible again. next,
When the switch 20U is turned on again, a speed display is performed, and thereafter, each time the switch 200 is turned on, a depth display, a delay display, a speed display, etc. are repeatedly performed.

(iii−7)メニューセレクトスイッチ20Dこのス
イッチ20Dが繰り返しオンとされろと、上記と逆の順
序、すなわち、ディレィ表示、デプス方最スピード男示
・・・の順序でLCD表示′Epl9の表示が行なわれ
る。なお、このスイッチ20Dのオンイベントに塙づい
て行なわれるCPUIIの処理は、上述したザブルーチ
ン5I3117とほぼ同じであり、したがって、説明を
省略する。
(iii-7) Menu select switch 20D When this switch 20D is repeatedly turned on, the LCD display 'Epl9 will be displayed in the reverse order of the above, that is, the delay display, the depth direction maximum speed man display, etc. It is done. Note that the CPU II processing performed in response to the on-event of the switch 20D is almost the same as the subroutine 5I3117 described above, and therefore a description thereof will be omitted.

以上が第5図におけるマルチメニューユニットスキャン
処理S2である。
The above is the multi-menu unit scan process S2 in FIG.

(1v)マルチメニュー操作子ユニットスキャン処理C
PUIIがこの処理S3へ進むと、まず、マルチメニュ
ー操作子ユニット24の各操作子の出力を順次スキャン
し、次いでこのスキャン結果に基づいて操作子のオンイ
ベントを検出する。そして、いずれかの操作子のオンイ
ベントが検出された時は、第1I図に示すザブルーチン
5BR8へ進む。このザブルーチン5BR8へ進むと、
まず、ステップSrlにおいて、ビブラートに関する全
フラグ、すなわち、ビブラートフラグVF、コピイ表示
フラグCF、コビイイエスフラグCYF、ディレィ表示
フラグDLF、スピード表示フラグSPF、デプス表示
フラグDPFを各々“0”とする。
(1v) Multi-menu operator unit scan processing C
When the PUII proceeds to this process S3, it first sequentially scans the output of each operator of the multi-menu operator unit 24, and then detects an on event of the operator based on the scan result. When an on event of any of the operators is detected, the routine advances to subroutine 5BR8 shown in FIG. 1I. Proceeding to this subroutine 5BR8,
First, in step Srl, all flags related to vibrato, that is, vibrato flag VF, copy display flag CF, copy yes flag CYF, delay display flag DLF, speed display flag SPF, and depth display flag DPF are each set to "0".

この処理により、以後、ビブラートパラメータの変更か
不能になる。次いで、ステップSr2へ進み、そのオン
イベントが生じた操作子に対応したパラメータを設定ず
ろために該パラメータをLCD表示器19に表示する等
の各種の処理を行う。
This process makes it impossible to change the vibrato parameters from now on. Next, the process proceeds to step Sr2, where various processes are performed such as displaying the parameters on the LCD display 19 in order to set the parameters corresponding to the operator where the on-event has occurred.

(v)操作子ユニットスキャン処理54CPUIIがこ
の処理S4へ進むと、まず、操作子ユニット25の各操
作子の出力を順次スキャンし、次いでこのスキャン結果
に基づいて操作子のイベントを検出する。そして、いず
れかの操作子のイベントが検出された時は、そのイベン
トに対応して予め決められている処理を行う。例えば、
イベントが生じた操作子に対応するパラメータ(効果オ
ン/才)、音量データ等)を楽音発生部29へ出力する
(v) Manipulator unit scan process 54 When the CPU II proceeds to this process S4, it first sequentially scans the output of each manipulator of the manipulator unit 25, and then detects a manipulator event based on the scan result. When an event for any of the controls is detected, predetermined processing is performed in response to the event. for example,
Parameters (effect on/off, volume data, etc.) corresponding to the operator in which the event has occurred are output to the musical tone generator 29.

(vi)キースキャン処理55 CPUIIがこの処理S5へ進む、と、まず、キーボー
ド15(第1図)の各キースイッチの出力を順次スキャ
ンし、次いで、このスキャン結果に基づいてオンイベン
トまたはオフイベントが発生したキーを検出する。次に
、オンイベントが検出されたキーのヂャンネル割り当て
処理を行い、次いで、同キーのキーコード、割当てチャ
ンネルを示すチャンネルデータおよびキーオン信号を楽
音発生部29へ送出する。これにより、オンイベントが
発生したキーの楽音信号が楽音発生部29において形成
され、サウンドシステム30へ出力されろ。次に、オフ
イベントが検出されたキーがどの発音チャンネルに割り
当てられているかを検出し、次いで、当該チャンネルを
示すチャンネルデータおよびキーオフ信号を楽音発生部
29へ出力する。
(vi) Key scan processing 55 When the CPU II proceeds to this process S5, it first sequentially scans the output of each key switch of the keyboard 15 (FIG. 1), and then, based on this scan result, an on event or an off event. Detect the key in which the occurs. Next, a channel assignment process is performed for the key in which the on-event has been detected, and then the key code of the key, channel data indicating the assigned channel, and a key-on signal are sent to the tone generator 29. As a result, a musical tone signal of the key in which the on-event has occurred is generated in the musical tone generating section 29 and output to the sound system 30. Next, it is detected which sound generation channel the key in which the off-event has been detected is assigned to, and then the channel data indicating the relevant channel and the key-off signal are output to the musical tone generating section 29.

これにより、当該オフとされたキーに対応する楽音信号
の形成がディケイ状態に移行する。
As a result, the formation of a musical tone signal corresponding to the key that has been turned off shifts to a decay state.

しかして、上述した処理S5が終了すると、CPUII
の処理は再び音色選択スイッチスキャン処理S!へ戻り
、以下、上記の過程を繰り返す。
Therefore, when the above-mentioned process S5 is completed, the CPU II
The process is the tone selection switch scan process S! Go back and repeat the above process.

〔上記実施例の変形例〕[Modification of the above embodiment]

次に、上記実施例の変形例を述べる。 Next, a modification of the above embodiment will be described.

夕の設定を例にとったが、この発明は、池の種のパラメ
ータ、例えば、エンベロープ波形に関するパラメータの
設定にも勿論適用することができる。
Although the evening setting has been taken as an example, the present invention can of course also be applied to setting parameters for pond seeds, for example, parameters related to envelope waveforms.

(ii)上記実施例においては、プレイヤビブラートパ
ラメータPVP(1)〜(N)を各音色毎に設けている
が、メモリの節約のため、1組あるいは音色グループ毎
としてもよい。
(ii) In the above embodiment, player vibrato parameters PVP(1) to (N) are provided for each timbre, but to save memory, they may be provided for one set or for each timbre group.

(iii)上記実施例は、プログラム制御によって各部
を制御しているが、これに代えて、専用のハードウェア
を設けてもよい。
(iii) In the above embodiment, each part is controlled by program control, but instead of this, dedicated hardware may be provided.

(iv)上記実施例においては、パラメータの変更をデ
ータスイッチ(アップ/ダウンスイッチ)21 U。
(iv) In the above embodiment, parameters are changed using the data switch (up/down switch) 21U.

21Dによって行うようになっているか、これに代えて
、テンキーあるいはダイアルボリューム等を用いてパラ
メータの変更を行うようにしてもよい。
21D, or alternatively, parameters may be changed using a numeric keypad, dial volume, or the like.

(V)ビブラート効果設定オン/オフスイッチを設け、
そのスイッチがオンとされた時のみ、ビブラートパラメ
ータの変更が可能となるようにしても(vi)J−記実
施例においては、音色選択スイッチ27を操作すると、
自動的にビブラート効果設定モードとなるが、さらに続
けてトレモロ、エンベロープ等のパラメータを設定でき
ろj;うにして乙よい。この場合、例えばビブラートス
ピード等の設定後、エンタースイッチ22をオンとする
と、トレモロスピード、トレモロデプス等の設定が可能
となるようにする。
(V) A vibrato effect setting on/off switch is provided,
Even if the vibrato parameters can be changed only when the switch is turned on, (vi) In the embodiment described in J-, when the tone selection switch 27 is operated,
It will automatically enter vibrato effect setting mode, but it is best to continue setting parameters such as tremolo and envelope. In this case, for example, when the enter switch 22 is turned on after setting the vibrato speed, etc., the tremolo speed, tremolo depth, etc. can be set.

「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、演奏者が自ら
パラメータを設定することができる利点がある。また、
この発明によれば、音色が選択されると同時にパラメー
タ設定可能状態となり、したがって、パラメータの設定
が行い易い利点がある。
"Effects of the Invention" As explained above, according to the present invention, there is an advantage that the performer can set parameters by himself/herself. Also,
According to this invention, the parameter setting becomes possible at the same time as the tone color is selected, and therefore there is an advantage that the parameter setting can be easily performed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例を適用した電子楽器の構成
を示すブロック図、第2図は同実施例におけるR OM
 I 2の記憶領域を示す図、第3図は同実施例におけ
るRAMl3の記憶領域を示す図、第4図は同実施例に
おけろ操作パネル20の構成を示す図、第6図〜第1I
図は同実施例におけろCPU11の処理過程を示すフロ
ーヂャートであり、第5図はメインルーヂンを示す図、
第6図〜第1I図は各々サブルーチンを示す図である。 !!・・CPU、12・・ROM513・・RAMl 
19・・LCD表示器、20 U、2 OR,20U、
20 D・・・メニューセレクトスイッチ、21U。 21D・・データスイッチ、26・・音色選択スイッチ
ユニット、27・・音色選択スイッチ、29・・楽音発
生部。 F?AM +3             ROM +
2第3図     第2図 第6図    第5図 第8図
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an electronic musical instrument to which an embodiment of the present invention is applied, and FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an electronic musical instrument to which an embodiment of the invention is applied.
FIG. 3 is a diagram showing the storage area of RAM 13 in the same embodiment, FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the operation panel 20 in the same embodiment, and FIGS.
The figure is a flowchart showing the processing process of the CPU 11 in the same embodiment, and FIG. 5 is a diagram showing the main routine.
FIGS. 6 to 1I are diagrams each showing a subroutine. ! !・・CPU, 12・・ROM513・・RAMl
19... LCD display, 20 U, 2 OR, 20 U,
20 D...Menu select switch, 21U. 21D: Data switch, 26: Tone selection switch unit, 27: Tone selection switch, 29: Musical tone generation section. F? AM+3 ROM+
2 Figure 3 Figure 2 Figure 6 Figure 5 Figure 8

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (a)パラメータを表示する表示手段と、 (b)前記表示手段に表示されたパラメータを変更する
変更手段と、 (c)前記表示手段に表示されたパラメータを楽音発生
部へ転送する転送手段と、 (d)音色選択スイッチが操作された時、操作された音
色選択スイッチに対応するパラメータを前記表示手段に
表示させる手段と、 を具備してなる電子楽器のパラメータ設定装置。
[Scope of Claims] (a) display means for displaying parameters; (b) changing means for changing the parameters displayed on the display means; and (c) a musical sound generation unit that changes the parameters displayed on the display means. (d) means for displaying parameters corresponding to the operated timbre selection switch on the display means when the timbre selection switch is operated; .
JP61029749A 1986-02-13 1986-02-13 Parameter setter for electronic musical apparatus Pending JPS62187389A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029749A JPS62187389A (en) 1986-02-13 1986-02-13 Parameter setter for electronic musical apparatus
US07/013,559 US4915007A (en) 1986-02-13 1987-02-11 Parameter setting system for electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029749A JPS62187389A (en) 1986-02-13 1986-02-13 Parameter setter for electronic musical apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187389A true JPS62187389A (en) 1987-08-15

Family

ID=12284741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61029749A Pending JPS62187389A (en) 1986-02-13 1986-02-13 Parameter setter for electronic musical apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187389A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683337A (en) * 1992-08-31 1994-03-25 Yamaha Corp Electronic musical instrument

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211785A (en) * 1982-06-04 1983-12-09 ヤマハ株式会社 Parameter setting apparatus for electronic musical instrument
JPS59137995A (en) * 1983-01-28 1984-08-08 ヤマハ株式会社 Parameter setting device for electronic musical instrument

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211785A (en) * 1982-06-04 1983-12-09 ヤマハ株式会社 Parameter setting apparatus for electronic musical instrument
JPS59137995A (en) * 1983-01-28 1984-08-08 ヤマハ株式会社 Parameter setting device for electronic musical instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683337A (en) * 1992-08-31 1994-03-25 Yamaha Corp Electronic musical instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7432437B2 (en) Apparatus and computer program for playing arpeggio with regular pattern and accentuated pattern
JP2546097B2 (en) Electronic musical instrument
EP0385444A2 (en) Musical tone signal generating apparatus
JPS6385600A (en) Automatically accompanying apparatus for electronic musical instrument
JPH07129158A (en) Instrument playing information analyzing device
JPS62187389A (en) Parameter setter for electronic musical apparatus
JP4131279B2 (en) Ensemble parameter display device
US6444890B2 (en) Musical tone-generating apparatus and method and storage medium
JP2768233B2 (en) Electronic musical instrument
JPH04277797A (en) Electronic musical instrument
JPS62103696A (en) Electronic musical apparatus
JPS5994793A (en) Automatically accompanying apparatus for electronic musical instrument
JPH1063264A (en) Electronic musical instrument
JPS62187391A (en) Parameter setter for electronic musical apparatus
JP2738217B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0822282A (en) Automatic accompaniment device for guitar
JP3019343B2 (en) Music part generator
JPS62187390A (en) Parameter setter for electronic musical apparatus
JP3577572B2 (en) Electronic musical instrument
JP3543158B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH07175480A (en) Data setter for electronic musical instrument
JPH05323963A (en) Automatic playing device
JP3091110B2 (en) Parameter setting device
JPH06202658A (en) Accompaniment registration device and automatic accompaniment device
JP4032208B2 (en) Key information processing apparatus and key information processing method