JPS59137749A - 貯湯式給湯機の給湯制御装置 - Google Patents

貯湯式給湯機の給湯制御装置

Info

Publication number
JPS59137749A
JPS59137749A JP58011991A JP1199183A JPS59137749A JP S59137749 A JPS59137749 A JP S59137749A JP 58011991 A JP58011991 A JP 58011991A JP 1199183 A JP1199183 A JP 1199183A JP S59137749 A JPS59137749 A JP S59137749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
pump
water supply
tap
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58011991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359055B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Furuya
古屋 清
Tetsuo Taguchi
哲夫 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP58011991A priority Critical patent/JPS59137749A/ja
Publication of JPS59137749A publication Critical patent/JPS59137749A/ja
Publication of JPS6359055B2 publication Critical patent/JPS6359055B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
    • F24D19/1054Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water the system uses a heat pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、給湯栓の閉状態時には給湯ポンプの作動を停
止する一方、給湯栓の開状態時には給湯ポンプを作動さ
せて貯湯槽内の湯を上記給湯栓に圧送するようにした貯
湯式給湯機の給湯制御装置の改良に関するものである。
一般に、この種の貯湯式給湯機においては、通常、給湯
ポンプから給湯栓への給湯通路の湯の状態変化を検知し
て給湯栓の開閉状態を検出するとともに、給湯栓の開時
には給湯ポンプを作動させる開閉検出手段が設けられて
いる。例えば実公昭57−41610号公報開示のもの
では、給湯通路に圧力スイッチ(同公報の符号3aを参
照)を設け、給湯栓の開時には給湯通路内の圧力低下に
より該圧力スイッチをON作動させて給湯ポンプを作動
させるように々されている。
ところで、上記の如き給湯機においては、通常、給湯通
路の給湯ポンプと給湯栓との間には、給湯ポンプから給
湯栓への流れを許容する逆市井が介設されて、給湯栓の
閉時に給湯栓が貯湯槽と連通して大気に開放されるのを
防止するようにしている。
しかるに、」1記従来のものでは、給湯栓の閉操作によ
!ll給湯ポンプの作動が停止する時に上記逆止弁がチ
ャタリングし、騒音を発するという欠点があった。そし
て、この現象の発生原因は、推察すると、給湯栓を閉じ
たのち給湯通路内の圧力が安定して一定になるまでの間
、逆止弁前後の圧力が微妙に変化するためと考えられる
そこで、本発明は斯かる点に鑑み、給湯栓の閉操作時に
おいて、給湯ポンプの停止時期を通常より遅らせ、逆止
弁前後の圧力変動が無くなり安定して、逆止弁+ifr
後の差圧が零に在るまでのあいだ給湯ポンプの作動を続
行するようにすることにより1逆止弁をチャタリングな
く確実に閉じさせて、チャタリングに起因する騒音の発
生を未然に防止することを目的とするものである。
この目的を達成するため、本発明では、貯湯槽の湯を給
湯通路を介して給湯栓に圧送する給湯ポンプと、上記給
湯栓の開閉を給湯通路内の湯の状態変化によって横出し
給湯栓の開時に」1記給湯ポンプを作動させる開閉検出
手段とを備えるとともに、上記給湯通路の給湯ポンプと
給湯栓との間に給湯ポンプから給湯栓方向への流れを許
容する逆止弁を介設した貯湯式給湯機の給湯制御装置で
あって、上記開閉検出手段の閉状態検出信号を受は所定
時間のあいだ継続信号を出力するタイマ手段と、該タイ
マ手段の継続信号を受けて上記給湯ポンプの作動を継続
させる作動継続手段とを備え、給湯栓の閉操作時にはそ
の後の所定時間のあいだはタイマ手段からの継続信号に
より作動継続手段を作動させて給湯ポンプの作動を強制
的に継続するようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
第1図はヒートポンプ式給湯機の給湯制御装置に本発明
を適用した場合の実施例を示し、(1)は貯湯槽、(2
)は該貯湯槽(1)内の貯溜水中に浸漬された水熱交換
器であって、該水熱交換器(2)は冷媒配管(3)・に
より圧縮機(4)、膨張弁(5)および蒸発器(61に
冷媒循環可能に接続されており、冷媒を図中実線矢印で
示す方向に循環させると々により蒸発器(6)で得た熱
量を水熱交換器(2)K与えて貯湯槽(1)の貯溜水を
加熱するようにした加熱装置(7)を構成している。
また、(8)は吸込通路(9)を介して上記貯湯槽i1
1の渦中に連通ずる給湯ポンプであって、該給湯ポンプ
(8)には給湯通路(10)を介して給湯栓(11)が
接続されており、該給湯ポンプ(8)の作動により貯湯
槽filの湯を吸込通路(9)から給湯通路(10)を
経て給湯栓(11)に圧送するようにしている。また、
上記給湯通路(10)の途中には、該給湯通路(lO)
を流れる給湯量が所定量(例えば1.2 l/ min
 )以上となるとON作動し、所定量(例えば1. O
l / min )より少なくなるとOFF’作動する
フロースイッチ(121と、アキュムレータ(13)と
が設けられ、該アキュムレータ(13)には上記給湯通
路(19)の圧力が所定圧(例えば0.45Kg/Cm
2G)以下になるとON作動し、所定圧(例えば0.7
7 Kg/’Cm2 a(流量に換算すると略10f/
m1nVc相当する))より高く彦るとOFF’作動す
5− る圧力スイッチ(14)が設けられている。
次に、」1記給湯ポンプ(8)を作動制御する制御回路
を第2図に示す。該制御回路(151は、」−配圧力ス
イッチ(14)の0N−OF’F’作動に応じて0N−
OFFする反応リレー(MRl)と、上記フロースイッ
チf12](7)ON−OFF作切作動じて0N−OF
Fする反応リレー(M R2)とを備え、上記給湯ポン
プ(8)の給電回路(8a)には該各反応リレー(MR
,)、 (M R2)の常開接点(MRl、)および(
MR2−4)がそれぞれ直列に介設されており、上記圧
力スイッチ(14)およびフロースイッチ(121の少
々くとも一方のON作動時には、対応する反応リレー(
MRl)l(MR2)の常開接点(MRll)+(MR
2,)の開成によりON作動信号を発生・させて給電回
路(8a)を閉成することにより、給湯ポンプ(8)を
作動させるように構成されている。よって、上記フロー
スイッチ(1z1圧カスイツチ(141および制御回路
(15)により、上記給湯栓(11)の開閉を給湯通路
(10)の湯の流れおよび圧力の状態変化によって検出
し、給湯栓(11)の開時(す々わち給湯通路(10)
6 − 内の湯の流れが1.2 l/ l1lln又は圧力が0
.45ηGのとき)に給湯ポンプ(8)を作動させるよ
うにした開閉検出手段(24)を構成している。
また、−1−配給湯通路(lO)の給湯ポンプ(8)と
給湯栓(11)との間には、給湯栓(11)方向への流
体流れを許容する逆止弁(16)が介設されており、給
湯栓(11)の閉時に該給湯栓(11)が貯湯槽fil
内に連通して大気に開放されるのを防止するようにして
いる。
そして、第2図中(TM)は本発明の主要部を成すタイ
マ手段、(MR3)は該タイマ手段(TM)嬬開接点(
T M、)の閉成によりON作lノするリレーであって
、」−記タイマ手段(TM)は」1記フロースイッチ(
12)および圧力スイッチ(14)の各反応リレー(M
R,)、(MR2)の常閉接点(MRl−2)、(MR
2,)−2)の両開成時に発生する給湯栓(11)の閉
状態信号を受けて所定時間(Tlのあいだ(例えば3秒
間)その常開接点(TMl)を閉じて継続信号を出力し
、上記リレー(M R3つを所定時間IT)のあいだO
N作1ジノさせるものである。そして、上記給湯ポンプ
(8)の給電回路(8a)には、反応リレー(MR,)
l(MR2)の常開接点(MRll)+(MR2,、)
、と並列に該リレー(M R3)の常開接点(MR3−
1)が介設されており、よって」1記タイマ生膜(TM
)からの継続信号の出力時には、これを受けたリレー(
MR3)のON作動によりその常開接点(MR3,)を
閉じさせて、給湯ポンプ(8)の作動を所定時間(T)
のあいだ継続させるようにした作動継続装置(17)を
構成している。
尚、第1図中(18+7はボールタップ弁であって、貯
湯槽(1)内の水位が所定値以下になると補水管(1q
)からの水の供給を許容して貯湯槽(1)内に配設した
内部補水管(20)を介して槽内に補水するよう制御す
るものである。また、Gll u機内配管凍結防止用の
電磁弁、(22)は排湯用弁、03)はオーバフロー管
である。
次に、上記実施例の作動について説明するに、給湯栓(
11)の開状態時、給湯通路(10)を流れる給湯量は
所定量(例えば]、 2747mn )以上であり、ま
た給湯通路(10)内の圧力【d:所定圧(例えば04
5¥Jり以下である。このため、フロースイッチ(12
)および圧力スイッチ(14)のそれぞれのON作動4
しびにその反応リレー(MRl) 、 (MR2)の常
開接点(MRo、)、(MR2−□)の開成により給湯
ポンプ(8)は作■0ノ状態にあり、貯湯槽(1)内の
湯は該給湯ポンプ(8)の作動により吸込通路(9)か
ら給湯通路(lO)を経て給湯栓(11)に圧送されて
いる。
いま、この状態から、給湯栓(11)を閉じ始めると、
給湯量の減少に伴い給湯通路(10)内の圧力が所定圧
(例えば0.77k)/、、& )より高(なって先ず
圧力スイッチ(14)がOFF作動し、続いて給出量が
所定量(例えば1.07/lll11)より少な(なる
とフロースイッチ02)もOFF作lν1して給湯ポン
プ(8)はその作動を停止しようとする。
しかし、この時、上記圧力スイッチ(14)のOFF作
l]に伴いその反応リレー(M R1)の常閉接点(M
R,−2)が閉じる古ともに、上記フロースイッチ(1
2)のOFF作動に伴いその反応リレー(M R2)の
常閉接点(MR2−29が閉じて給湯栓(111の閉状
態信号が出力される。このため、タイマ手段(TM)が
作動し、その常開接点(TMl)が閉じて、所定時間(
T)のあいだ(例えば3秒間)継続信号が9− 出力される。このため、リレー(M R3)がON作1
3シ、その常開接点(MR3−1)が閉じて作動継続装
置(171が作動を開始し、給湯ポンプ(8)の作動は
所定時間jT)のあいだ続行されることになる。そして
、この所定時間(T)のあいだに逆1」1弁f1614
fJ後の圧力変りvJは無くなり、安定して、逆止弁(
161曲後の差圧は零となる。その結果、逆止弁161
fd先ず内蔵するバネの付勢力(でよって閉じたのち、
さらにアキュムレータ(13)内の圧力に押圧されて給
湯通路(10jをスムーズに且つ確実に閉じることにな
る。よって、給湯栓(11)の閉操作時には逆止弁(1
6)をチャタリングすること々くスムーズに閉じさせる
ことができるく厄 ので、給湯機を静粛で好ましものにすることができる。
尚、上記実施例ではヒートポンプ式給湯機の給湯制御装
置に適用した場合について説明したが、本考案はこれに
限定されず、その他、太陽熱を集熱して貯湯槽内の湯を
加熱するようにした貯湯式給湯機の給湯制御装置等にも
同様に適用することができるのは勿論である。
−1〇 − 以上説明したように、本発明によれば、給湯栓の開時に
は開閉検出手段により給湯ポンプを作動させて貯湯槽内
の湯を給湯通路を介して給湯栓に圧送するとともに、上
記給湯通路に逆止弁を介設した貯湯式給湯機の給湯制御
装置において、上記給湯栓の閉操作時、逆止弁前後の圧
力変動が無くなるまでの所定時間のあいだはタイマ手段
から出力される継続信号により作動継続装置を作動させ
て、給湯ポンプの作動を所定時間のあいだ続行させるよ
うにしたので、給湯栓の閉操作時において逆止弁をチャ
タリングなくスムーズに閉じさせることができ、よって
チャタリングの発生に起因する騒音の発生を未然に防止
して静粛性能を向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は貯湯槽の給水配
管系統図、第2図は給湯制御装置の電気回路図である。 (1)貯湯槽、(8)・・給湯ポンプ、(10)・給湯
通路、(11)給湯栓、(16)・・逆止弁、+171
・・作動継続装置、(TM)  ・タイマ手段、(24
)・・・開閉検出手段。 296−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)貯湯槽(1)の湯を給湯通路(lO)を介して給
    湯栓(11)に圧送する給湯ポンプ(8)と、上記給湯
    栓(11)の開閉を給湯通路(10)内の湯の状態変化
    によって検出し給湯栓(111の開時に上記給湯ポンプ
    (8)を作動させる開閉検出手段(24)とを備えると
    ともに、上記給湯通路(10)の給湯ポンプ(8)と給
    湯栓(11)との間に給湯ポンプ(8)から給湯栓(1
    1)方向への流れを許容する逆止弁(161を介設した
    貯湯式給湯機の給湯制御装置であって、上記開閉検出手
    段(24)の閉状態1莢出信号を受は所定時間ITIの
    あいだ継続信号を出力するタイマ手段(TM)と、該タ
    イマ手段(TM)の継続信号を受けて上記給湯ポンプ(
    8)の作動を継続させる作動継続生膜+171とを備え
    たことを特徴とする貯湯式給湯機の給湯制御装置。
JP58011991A 1983-01-26 1983-01-26 貯湯式給湯機の給湯制御装置 Granted JPS59137749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011991A JPS59137749A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 貯湯式給湯機の給湯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011991A JPS59137749A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 貯湯式給湯機の給湯制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137749A true JPS59137749A (ja) 1984-08-07
JPS6359055B2 JPS6359055B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=11793045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58011991A Granted JPS59137749A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 貯湯式給湯機の給湯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163615U (ja) * 1984-09-29 1986-04-30
CN110319594A (zh) * 2019-07-08 2019-10-11 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 用于热水器的增压装置和控制方法、热水器和存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163615U (ja) * 1984-09-29 1986-04-30
CN110319594A (zh) * 2019-07-08 2019-10-11 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 用于热水器的增压装置和控制方法、热水器和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359055B2 (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897022A (en) Multi-tank/multi-pump water pressure booster system
JPS59137749A (ja) 貯湯式給湯機の給湯制御装置
JP2001280695A (ja) ヒートポンプ給湯器
JP2869700B2 (ja) 給湯装置
JP2900015B2 (ja) 給湯装置
CA2162206A1 (en) Water saving recirculating system
JPS6238619B2 (ja)
JP2869257B2 (ja) 分離型空気調和機
JP2002031411A (ja) 電気温水器
JP2890896B2 (ja) 湯水混合装置
JPH0517552Y2 (ja)
JPH05322199A (ja) 給湯設備
JPS631503B2 (ja)
JP2762529B2 (ja) 湯水混合制御装置
JP2589778B2 (ja) 風呂装置
JPS6221889Y2 (ja)
JPH01210761A (ja) 冷凍装置
JP3680143B2 (ja) 冷凍装置
JPS583013Y2 (ja) 冷凍装置
JP2553964Y2 (ja) 給水加圧装置
JP3613582B2 (ja) 強制循環式風呂給湯装置
JPH03213951A (ja) 風呂システム
JPH0239169Y2 (ja)
JP2003028450A (ja) 給湯装置
JPH02133756A (ja) 浴槽への自動給湯及び水位検知方法