JPS5913768Y2 - 施肥播種機 - Google Patents

施肥播種機

Info

Publication number
JPS5913768Y2
JPS5913768Y2 JP7374780U JP7374780U JPS5913768Y2 JP S5913768 Y2 JPS5913768 Y2 JP S5913768Y2 JP 7374780 U JP7374780 U JP 7374780U JP 7374780 U JP7374780 U JP 7374780U JP S5913768 Y2 JPS5913768 Y2 JP S5913768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
desk
hopper
plow
fertilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7374780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56175012U (ja
Inventor
徹 松山
Original Assignee
松山株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松山株式会社 filed Critical 松山株式会社
Priority to JP7374780U priority Critical patent/JPS5913768Y2/ja
Publication of JPS56175012U publication Critical patent/JPS56175012U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913768Y2 publication Critical patent/JPS5913768Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は施肥播種機に関する。
一般に、圃場に施肥と播種とを同時に行なうことは作業
能率上好ましいが、施肥された肥料上に種子を直接播種
するようなことがあると種子の発芽に悪影響を及ぼすこ
とになり、場合によっては発芽はもとより種子そのもの
を腐敗することさえある。
そこで、これまでに施肥を播種とを同時作業によって行
なう手段が試みられているが、構造が複雑で大型化の傾
向を有するとともに、施肥肥料に影響を受けることなく
播種することに未だ多くの問題を有している。
本考案はこのような点に鑑みなされたもので、施肥溝を
形成してこの施肥溝内に施肥するとともに、この施肥溝
に施肥肥料を埋設するように覆土し、この施肥溝間に播
種することにより、肥料と種子とを区分して同時作業に
よって肥料に直接影響を受けることなく播種することが
でき発芽促進に好適な施肥播種機を提供するものである
つぎに、本考案の一実施例を添附図面について説明する
1は機枠で、この機枠1の前端部巾方向に固着された前
支枠2に所定の間隔をおいて複数の吊下杆3が取付けら
れ、この各吊下杆3の下端部をわずかに側方に捻曲する
とともに、この各捻曲部3aにデスクプラウ4が支軸を
介して回動自在に軸支され、したがってこの各デスクプ
ラウ4は進行方向に対して所定の角度で傾斜して取付け
られている。
また上記各デスクプラウ4の後部に位置して取付前枠5
が上記機枠1に固着され、この取付前枠5に上記各デス
クプラウ4の後方に位置して各デスクプラウ4の数に対
応する数の複数の肥料案内管6が取付けられ、この各肥
料案内管6の開口上面7は肥料ホッパー8の底部8aに
形成された複数の吐出口9の直下に位置して開口されて
いる。
上記肥料ホッパー8は、上記取付前枠5の前後に立設さ
れた支枠体10間に位置して固定され、底部8aの複数
の吐出口9の上部に位置してアジテータのような肥料を
繰出す繰出機構11が回動自在に設けられているととも
に、上記複数の吐出口9の下部にこの複数の吐出口9の
閉塞およびこれの開口度合を調節し肥料の排出量を調節
する調節孔12を有する調節機構13が進退自在に取付
けられている。
また上記各肥料案内管6の後部に位置して後支枠14が
上記機枠1に固定され、この後支枠14に上記各肥料案
内管6間に位置して複数の吊下杆15が取付けられ、こ
の各吊下杆15の下端部をわずかに側方に捻曲するとと
もに、この各捻曲部15aにデスクプラウ16が支軸を
介して回動自在に軸支され、したがってこの各デスクプ
ラウ16は進行方向に対して所定の角度で傾斜して取付
けられているとともに、上記各肥料案内管6から施肥さ
れた施肥後の施肥溝上に覆土するようになっている。
また上記各テ゛スクプラウ16の後部に位置して取付後
枠17が上記機枠1に固着され、この取付後枠17に上
記デスクプラウ16の後方に位置して各デスクプラウ1
6の数に対応する数の複数の種子案内管18が取付けら
れ、この各種手業内管18の開口上面19は種子ホッパ
ー20の底部20 aに形成された複数の吐出口21の
直下に位置して開口されている。
上記種子ホッパー20は、上記取付後枠17の前後に立
設された支枠体22間に位置して固定され、底部20
aの複数の吐出口21の上部に位置してアジテータのよ
うな種子を繰出す繰出機構23が回動自在に設けられて
いるとともに、上記複数の吐出口21の下部にこの複数
の吐出口21の閉塞およびこれの開口度合を調節し種子
の排出量を調節する調節孔24を有する調節機構25が
進退自在に取付けられている。
また上記肥料ホッパー8と上記種子ホッパー20とは固
定バンド26によって一体的に固着されている。
また上記肥料ホッパー8と上記種子ホッパー20の底部
8a、25に設けられた繰出機構11.23の回転軸2
7.28の一端部にそれぞれスプロケットを介して無端
チェーン29が懸架されている。
また上記機枠1の両側後方に突設された延長杆30に鎮
圧輪31が駆動軸32を介して回動自在に軸架され、こ
の駆動軸32の一端部に固着されたスプロケット33と
上記種子ホッパー20の繰出機構23の回転軸28に固
着されたスプロケツ)34との間に無端チェーン35が
懸架されている。
また上記機枠1の前端部に牽引車に連結する連結枠36
が取付けられている。
このように構成されたものにおいて、肥料ホッパー8お
よび種子ホッパー20の調節機構11.23を進退し、
吐出口9,21の開口度を調節し肥料および種子の排出
具合を設定する。
つぎに、牽引車に連結枠36を連結するとともに牽引車
によってこの施肥播種機を牽引すると、前列の各テ゛ス
クプラウ4によって圃場に所定の深さの施肥溝が連結的
に開設されるとともに、この各施肥溝内に、肥料ホッパ
ー8内の肥料が前列の各肥料案内管6から排出されて連
続的に施肥される。
またこれとともに、上記前列の肥料案内管6の後部に位
置する後列の各デスクプラウ16によって各施肥溝間の
土が反転されるとともに、この土で施肥後の各施肥溝上
が連結的に覆土され、またこの各デスクプラウ16によ
って覆土後の施肥溝間に播種溝が連続的に開設される。
またこれに続いて、上記播種溝内に種子ホッパー20内
の種子が後列の各種手業内管18から排出されて連続的
に播種されるとともに、この播種後の播種溝上が鎮圧輪
31によって鎮圧される。
上記の場合、施肥播種機の牽引移動に伴って鎮圧輪31
が回動されるとともに、無端チェーン35゜29を介し
て肥料ホッパー8の繰出機構11および種子ホッパー2
0の繰出機構23が連動回動され、この繰出機構11,
23によって肥料および種子が連続的に繰出される。
このように、肥料と種子とは所定の間隔をおいて圃場に
交互に施肥および播種することができる。
本考案によれば、機枠の巾方向に所定の間隔をおいて複
数のデスクプラウを設け、この各デスクプラウの後部に
肥料ホッパーに連通ずる複数の肥料案内管を設けたので
、複数のデスクプラウによって圃場に所定の間隔をおい
て施肥溝を形成することができるとともに、この各施肥
溝内に各肥料案内管から確実に肥料を施肥することがで
き、またこの各肥料案内管間に位置して各肥料案内管の
後部に複数のデスクプラウを設け、この各デスクプラウ
の後部に種子ホッパーに連通ずる複数の種子案内管を設
けたので、複数のデスクプラウによって上記施肥後の施
肥溝を確実に覆土し肥料の露出流失を防止することがで
きるとともに各施肥溝間に播種溝を形成することができ
、またこの各播種溝内に複数の種子案内管から確実に播
種することができ、かつこの種子が肥料上に直接播種さ
れるおそれがなく、したがって、肥料と種子とを区分し
て同時作業によって確実に施肥播種することができ、種
子の発芽促進およびこれの成育に好適な施肥播種機を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は施肥播種
機の斜視図、第2図は同上肥料ホッパーの断面図、第3
図は施肥播種機の一部を切欠いた側面図である。 1・・・・・・機枠、4・・・・・・前部のデスクプラ
ウ、6・・・・・・肥料案内管、8・・・・・・肥料ホ
ッパー、16・・・・・・後部のデスクプラウ、18・
・・・・・種子案内管、20・・・・・・種子ホ゛ンノ
々−

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機枠と、この機枠の巾方向に所定の間隔をおいて配設さ
    れた複数のデスクプラウと、この各デスクプラウの後部
    に配設され各デスクプラウによって開設された施肥溝に
    施肥する肥料ホッパーに連通ずる複数の肥料案内管と、
    この各肥料案内管間に位置して各肥料案内管の後部に配
    設され上記施肥後の施肥溝に覆土する複数のデスクプラ
    ウと、この各デスクプラウの後部に配設され各デスクプ
    ラウによって開設された播種溝に播種する種子ホッパー
    に連通ずる複数の種子案内管とを具備したことを特徴と
    する施肥播種機。
JP7374780U 1980-05-28 1980-05-28 施肥播種機 Expired JPS5913768Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7374780U JPS5913768Y2 (ja) 1980-05-28 1980-05-28 施肥播種機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7374780U JPS5913768Y2 (ja) 1980-05-28 1980-05-28 施肥播種機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56175012U JPS56175012U (ja) 1981-12-24
JPS5913768Y2 true JPS5913768Y2 (ja) 1984-04-23

Family

ID=29436508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7374780U Expired JPS5913768Y2 (ja) 1980-05-28 1980-05-28 施肥播種機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913768Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208897A (ja) * 2015-05-02 2016-12-15 スガノ農機株式会社 施肥播種作業機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6653412B2 (ja) * 2016-03-30 2020-02-26 アグリテクノ矢崎株式会社 播種機の粉粒体繰出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208897A (ja) * 2015-05-02 2016-12-15 スガノ農機株式会社 施肥播種作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56175012U (ja) 1981-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107027394B (zh) 一种与微耕机配套的免耕播种机
US4565141A (en) Seeding apparatus with fertilizer applicator
KR100643202B1 (ko) 직파기
CA2493898A1 (en) Method and apparatus of agricultural field seeding
US4798151A (en) Furrow opening point
US4686914A (en) Seed planter
EA005351B1 (ru) Сеялка зернотуковая разноуровневая стерневая
JPS5913768Y2 (ja) 施肥播種機
CN105027761A (zh) 带有间歇定量给粒机构的小型玉米播种机
US2364958A (en) Planter
CN105075466A (zh) 小型玉米播种机的工作方法
JPH0122421Y2 (ja)
CN212812701U (zh) 小麦播种机的新型播种机构
CN210143247U (zh) 一种花生播种机
JPH0531514U (ja) 側条施肥機付直播機の繰出量調節装置
JP3234466B2 (ja) 直播機
JP2717437B2 (ja) 穴播き式施肥播種機
US5802997A (en) Planting apparatus and related method
CN110771318A (zh) 自动种肥同步播种机
CN217523192U (zh) 一种便携式播种施肥一体机
CN204968439U (zh) 带有间歇定量给粒机构的小型玉米播种机
JP2002369608A (ja) 畝立て局所散布機
CN214800691U (zh) 种肥间行施播装置
JP2006158321A (ja) 播種装置
JPH08294305A (ja) 乾籾条播機