JPS5913768A - アミノトリアジン誘導体、それらの製造およびそれらの熱硬化性組成物中への使用 - Google Patents

アミノトリアジン誘導体、それらの製造およびそれらの熱硬化性組成物中への使用

Info

Publication number
JPS5913768A
JPS5913768A JP58115304A JP11530483A JPS5913768A JP S5913768 A JPS5913768 A JP S5913768A JP 58115304 A JP58115304 A JP 58115304A JP 11530483 A JP11530483 A JP 11530483A JP S5913768 A JPS5913768 A JP S5913768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
aminotriazine
formula
composition according
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58115304A
Other languages
English (en)
Inventor
ロイ・アンソニ−・アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23557024&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5913768(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS5913768A publication Critical patent/JPS5913768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • C08G14/12Chemically modified polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアミノトリアジン誘導体、そtlらの製造、そ
ねらを含むliu化性組成物および該組成、物の物品コ
ーチングへの使用に関する。
米国特許第11..2/7.377号明細1iu−t、
モノヒドロキシ単環芳香族炭素化合物とへキサキス(ア
ルフキジメチル)アミノ−トリアジンの低分子上1付加
物であるエポキシ粉末コーチング組成物用架橋剤を記1
111j Lでいる。米国特許第t、λ/7 、377
号明細担に記載の付7J11物は製造中、元のトリアジ
ンの乙つの理論的メトキシ基のうちの2つを保Wする。
というのはメトキシ基か刊加物の架橋基たからである。
該付加物を含むエポキン組成、物の硬化中にメタノール
が発生し、硬化中揮発物の放出による空隙形成の可能性
を生ずる。こねは10ないし、20ミルIO,2,;l
いしo、smm>またけそ11以上の厚さか含1れる場
合には急連依!化における著しい問題である0 不発明の[]的は、6プ化中(、−メタノール捷たけ回
様の揮発物の発生を起さない、エポキシ樹脂用硬化剤と
して適するアミノトリアジン誘導体を提供することであ
る。
従って本発明によJ]は、一般式 (式中Rけ多価フェノールの%、Mを表わす)を冶する
、エポキシ樹脂用硬化剤として適するアミノトリアジン
誘導体が提供される。
好ましい多価フェノールは!ないし乙のOH基および3
0までの炭素環子を含む。好ましいフェノールは式 (式中Xけ多価元紫またけ基であり、そして各Rけ独立
に水素、ハロゲンおよび疾化水素基からなる群の一員で
ある)のものである。Xで表わされる好ましい元素また
は基は酸素、硫黄、5O1802、r#素原子数10ま
での二価炭化水素基、および1R″叶、−(3R“OR
″()−1−8−丑−4−5づ一1114刊≠−余一■
5iO−1刊5IO8iい−、−8O2−R−+02− (ここで各々の場合R”け二価炭化水素〃であ2.1県
のような酸槃、硫黄および窒素−含治炭化水素基である
。弁筒に好ましい二価フェノールはノ2.!−ビス(≠
−ヒドロキシフェニル)ブロノモン(BPA)である。
式Iのアミノトリアジン島導体は本発明に従って適当な
多価フェノールと一般式 %式% (式中山、R2、Rs、R4、R6およびlえ6は炭素
原子数/ないしtの同一または異なるアルキル基である
)全潰するアミノトリアジンを反応させることからなる
方法により製造さね、該多価フェノールとアミノトリア
ジンけ1つのアルコキシ基に対し少なくとも2つのフェ
ノール性水酸基全供給する相対的例で反応させる。
式Hのへキサキス(アルフキラメlチル)アミノトリア
ジン(ヘキサメチロールメラミ〉のヘキサアルキルエー
テル)は、ヘキサキス(メトキシメチル)アミノトリア
ジン、ヘキサキス(メトキシメチル)アミノトリアジン
、ヘキサキス(プロボキシメチル)アミ/トリアジン、
ヘキサキス(インプロポキシメチル)アミノトリアジン
、ヘキサキス(ブトキシメチル)アミ/トリアジン、ヘ
キサキス(S−ブトキシメチル)アミノトリアジン、ヘ
キサキス(インブトキシメチル)アミ/トリアジンとい
った化合物43よびそねらの任意の比率での組合せを含
む。
多価フェノールはへキサメチロールメラミンのヘキサア
ルキルエーテルと、1つのアルコキシ邦に対し少なくと
も2つのフェノール性水酸基を供給する指で反fFrさ
せる。好ましくけフェノール性水酸基とアルコキシ基の
比は約3;/である。
反応は好ましくけ/ OO’Cないし2jO°C1好ま
しくけ720°Cないし200°Cの範囲の温度(有利
(、二は約/ 7 、!; ’C)で、メタノールの発
生が止む寸で、例えば約/、5時間ないし約3時間行な
う。
反b1)・け蓚酸またけノモラトルエンスルホン醸とい
った酸性触媒により加速さねうるであろうか、式1の化
合物はエポキシ樹脂を硬化するためにアルキルイミグゾ
ールまたけトリス−ジメチルアミ/メチルフェノールと
いったアルカリ性硬化触媒と1Cに使用するのが好まし
いので、酸性触妙の使用は避けるのが好ましい。
本発明の硬化剤で硬化しうる適当なエホキシ化合物−1
分子あたり平均7つより多いエポキシ基、IIIち分子
あたり1つより多い Ig:’を含む化合物全含む0こねらエポキシ化合物は
飽和または不飽和の脂肪族、脂環式、芳香族または複素
環式であることができ、そして所望なら、ハロゲン原子
、水酸基およびエーテル基といった非−妨害性置換基で
置換さねていてもよい。そねらけまた単量体でも重合体
でもよい。好ましいボIJ xボキシドけ多価フェノー
ルおよび多価アルコールのグリシジルポリエーテルを含
む。本明細書で使用する用語パエボキシド当量”および
“エポキシドあたり重fJ)”(WPE)はポリエポキ
シド分子の平均分子量を分子中に存在するエポキシ基の
平均数で割ったものを指す。
該エポキシ化合物の種々の例は米国特許第3.1177
.990号明細書に記載、されている、好ましいエポキ
シ化合物は、約300ないし3.000の平均分子量お
よび/グ0ないし、2 、000のエホキシ当l (W
PE )を有する、多価フェノールおよび多価アルコー
ルのグリシジルポリエーテル、特に2.2−ビス(≠−
ヒドロキシフェニル)ブロノ(ンのグリシジルポリエー
テルである。特に好ましいのけ約/’l−0ないし92
SのWPEおよび約300ないし約7800の平均分子
量を有する!1.!−ビス(ll−ヒドロキシフェニル
)プロノξンのジグリシジルポリエーテルである0他の
適当なエポキシ化合物は、多価フェノールからM 導−
p hそしてタン上くとも7つのビシナール′Lホキシ
〃をイ■[7,6員菌内の炭濾−炭素結合か飽和さ)]
ている化合物′5r:含む、そのようなエポキシ化合物
の例は米国特許第3 、 、? 、−?乙、ノゲ/号明
細出に記載さねている0 好捷しい飽和エポキシ化合物は2,2−ビス(4/−ヒ
ドロキシフェニル)ブロノモンの水素化グリシジルエー
テルであり、時にはコツ。2−ビス(l/−−シクロへ
キザ/−ル)ブロノ(ンのジグリシジルエーテルと11
デI−Jfiる。
適当なエポキシ化合物の他の例はグリシジルノボランク
樹脂、例えは米国特i睨、 6sa 、a’gs号「I
J1細書に記載されているグリシジルフェノール−アル
デヒド縮金物を含tr。
エポキシ化合物を硬化するのに使用さ1する式1のアミ
ノトリアジン誘導体の量は、エホキシ樹脂かまたVi該
付加物のどちらかの700%までの過剰全使用してもよ
いが、できるだけ化学量論的量(、゛近いのが好ましい
であろう。
式Iのアミ/トリアジン誘導体は、アルカリ性エポキシ
硬化促進剤を含む、粉末配合物特に粉末コーチング配合
物中のエポキシ樹脂架橋剤としての使用に特に適する。
従って本発明は更に、 (Iり分子あたり平均7つより多いエホキシ井全潰する
少なくとも/押の固体エポキシ化合物、fbl 上86
 ’&義した式Iのアミノトリアジン誘導体、および (c)アルカリ性エポキシ硬化促進剤 を含む粉末め形の熱硬化性組成物を提供する。
好ましくけエポキシ化合物け3,2−ビス<ll−ヒド
ロキシフェニル)プロノモンのグリシジルポリエーテル
を含む。該組成物はグリシジルノボランク樹脂を含むの
が1利でありうる。
適当な硬化促進剤は既知のアミン、アミドおよびポリア
ミノアミド促進剤といった化合物を含む。
非常に適当な硬化促進剤はイミダゾールおよびベンズイ
ミダゾールならびにそれらの鳩および付加物を含む。適
当な該イミダゾール誘導体は米国特許第3 、75g 
、 9g11.3,329.6jノ、3.≠38 、9
373.336乙グj、3.39Il、 10!;  
および3.1118.333号明細書に開示さJlてい
る。イミダゾール化合物か好ましい硬化促進剤であり、
2−メチルイミダゾールが最も好ましい。
他の硬化促進剤は、少なくとも2個の炭素環子、より好
ましくけ約4ないし72個の炭素原子を冶するモノカル
ボン酸の第−錫用を含む。
作用L2うる第−錫駆の例はカプロン酸錫、オクタン酸
錫、ラウリン酸錫、ノモルミチン酸錫、ステアリン酸錫
、オレイン酬錫およびナフテン酔錫を含む。オクタン醗
錫か特に好ましい。
他の適当な硬化促進剤は安息香酸リチウム、オクタン酔
リチウム、ナフテン酔リチウム、ステアリン酸リチウム
およびネオデカン酸リチウムといったアルカリ金属塩を
含む。
更に他の適当なしかし好ましくけない硬化促進剤(触媒
)は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化
カルシウムといったアルカリ土類およびアルカリ金属の
水酸化物全含む。
促進剤の矩は広い範囲、例えばポリエポキシド700重
量あたり0.07ないし10剖(<0.07〜10ph
r ) 、好ましくvO,osないし、!;−0phr
で変えつる。
可塑剤、安定剤、エキステンダー、樹脂、タール、顔料
、強化前1腰揺変性付与剤、流わ調節剤および/または
酸化防止剤を含む他の物質を勿論該P−硬化性組成物中
にブレンドまたは混合しうる。
式Iのアミノトリアジン誘導体は多くの用途に使用され
るエポキシ樹脂組成物、例えは金属、木材またはセメン
ト用接着剤の製造における、および積層品、フィラメン
トワインティング、シート成、型配合物(SMC)、電
気積層品、成形粉、流動床粉末、および注封配合物とい
った強化複合製品の製造例えば組成物かガラス繊維また
はシートのような繊維製品に適用ざねそして該材料が所
望の物に成形さねそして硬化される強化製品および積層
品の製造におけるフーチングおよび含浸組成物中に使用
しうる。
粉末の形の本発明の熱硬化性組成物は、粉末コーチング
に不利な用途を有する。従って本発明は更に、上記定義
し九粉末の形の熱硬化性組成物を物品の表面に連用しそ
して計コーチングを熱の作用により、好都合には200
ないし250°Cの訴1囲の湿度で硬化させることを含
む物品のコーチング方法を提供し、そしてこの方法によ
り被覆さねた物品にわたる。
本発明は次の実施例から一層理解さねZ、であろう。実
施例生別にことわらない限り部および%け重量部および
川B%である。
ポリエポキシドAけ1qo−iqsのエポキシド当量(
WPE)を有する。2..2−ビス(q−ヒドロキシツ
ボニル)ブロノモンのグリシジルポリエーテルである。
ポリエポキシドBけδ5o−qsoのエホキシド当fA
をイiしそして0.5止糸%の流ね調節剤(ModaN
nw l ) (商標)を含む2.!−ビ;x、<ll
−ヒドロキシフェニル)プロパンのポリグリシジルエー
テルである。
HMMM ケへキサメトキシメチルメラミン(”’ C
YMEL ’Re5in303 ) (商標)である。
BPAけ2..2−ビス(’l−ヒドロキシフェニル)
プロパンである。
MEK!−1メチルエチルケトンである。
例I 1モルのHMMM(39(1)グラム)と9モル(20
!;2グラム)のBPAを/3と°Cに力11熱し7、
そのンlA度でメタノールを発生させな。温度を90分
間にねたり777°Cに上げそしてメタノール発生が止
むまで(約/−%時間)777°Cに保持した。次に生
成。
物を注き出して、フェノール性OH含量0.3乙eq/
100グラムおよび粘度0−73 P*、a (23°
CでMEK中lI0%w/ w 、不揮発分)の淡色の
もろい固体を得た。
例I 例fの生成物を製造し、完了直前に728グラムの2−
メチルイミダゾールを添加しそして注ぎ出す前に20分
…1物理的に攪拌した。
例用 3SOグラムのHMMMと3/SOグラムのBPA(/
対9の重量比、またけ///!;、11のモル比に相当
)の袋入材料を/110″Cに加熱し、その点てメタ/
−ルの初期発生が認めらねた。次に!−%時rltiに
わたり温度を777°Cに上げ、そしてメタ/−ノL5
R:生か+)、 trまで777°Cに保持した。
生じた生成物を皿の中に注き出して冷却し、以−トの定
数を有する淡色のもろい面付)を得た。
フェノール性OI■含M:0.7Seg/100グラム
粘序(ASTM D2/707乙) MEK中 t/−0% W/w  不揮発分  ’!−
9/×1O−3Pa、s什111V %+Iの触媒された別形を、/ざtグラムの2−メチル
イミダゾールを添加し、メタノールの発生か上人た後そ
して注き出す前に20分間攪拌する仁とにより製造した
例■、Vl 、 I’llおよび■ Th1l、II、lおよびバの生成物をエポキシ化合物
および硬化性組成1物のその他の成分と、”WeleX
”ミキツー(商標)中で配合(乾式ブレンド)し、”B
USS  PR46″(商標)実験¥ヤイズ抑出機てバ
レルミツM度乙O′Cで押出し、そして得られた各組成
物全流動床適用に適する粉末に粉砕した。
例Iと111の組成物けBPAとHMMλ1の硬化剤付
加物であり、一方例■と■の組成物は触P1.量のノー
メチルイミダゾールか物理的に混入さねたそねぞれ例1
および11の付加物であることが理Mされるであろう。
配合物の絹fi(重J[−B)を市販対■(組般物のそ
ねと共に表Iに示ずつ ポリエポキシドCけ、ポリエポキシドA、2乙OOクラ
ム、BPA (融点/j乙−/j7°C)792グラム
および平均分子it(Mn)4’g5および水酸基価S
70乙00の範囲のフェノ−/l/ボラック樹脂106
グラム全−緒に反応させることにより製造された増大し
た官能性を有する固体エポキシ樹脂である。こtlらの
成分を一緒に混合し、//3;”Cにjl[l¥PLそ
してテトラメチルアンモニウムクロライドのSO%W水
溶液/、/グラムを添加した。湿度1更番こ760°C
に上げそして768°Cに発熱させた。混合物を/乙t
”c −C9o分間保持し、ぞして注ぎ出して冷却[、
た。
生成物はWPE乙70、MEK中のto%”/w不揮発
分溶液としての粘度/乙X10 Pa、sの固体のもろ
い樹脂(ポリエポキシドC)であった。
ポリエポキシドDけエポキシF当量qsoないしgSO
の市販粉末グレード高分子量多官能性エポキシ/ボラッ
ク樹脂である。
°′フェノール末端樹脂、市販対照″け2当足のBPA
とポリエポキシドAと類似のエホキシ化合物との反応に
より生成した、コ1.5%Wの流ね調節剤を含むフェノ
ール性OH末端を有する付加物である。
t?Iに示した粉末を流動床を通して冷間圧延−ノミネ
ルに232°Cで適用し、そして後硬化させた。
−組の・七ネル全急冷前に90秒後硬化させ、そして第
二のセットを急冷前に720秒後硬化させた。
ゲル化時曲、物理的性質および陰極剥離(cathod
lcdlsbondlng )結果を表1に示す。
表11のデータけ、BPA/HMMM硬化糸がすべて市
販対照組成物よりも溶剤抵抗性であり、しかも秒+IV
およびVlけ可撓性に優ねていることを示す。
陰極剥離に対する抵抗性においてけBPA/HMMM硬
化糸は全体的にみて対照組成物と同等である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11一般式 (式中Rけ多価フェノールの残基を表わす)をイ1する
    、エポキシ樹脂の硬化剤として適当なアミノトリアジン
    誘導体。 (2)多価フェノールか、2Iコ=ビス(ll−ヒドロ
    キシフェニル)プロノξンである特許請求の範囲第1項
    記載の誘導体。 (3)特許請求の範囲第1tたけ2項に定^した式1の
    アミノトリアジン誘導体の製造方法にオイて、多価フェ
    ノールと一般式 (式中R1、R2、Rs 、 R4,RsおよびR6V
    i炭素伸子数/ないしtの同一または異なるアルキル基
    である) を有するアミノトリアジンを1つのアルコキシ基に対し
    少なくとも2つのフェノール性水酸基全供給する相対的
    量で反応させることを含む前記方法。 (4)式■のアミノトリアジンかへキサメトキシメチル
    −メラミンである特ylF籾求の範囲第3項記載の方法
    。 (5)  多価フェノールとアミノトリアジンを/20
    ’Cないし200°Cの範囲の温度でアルカノールの発
    生か止むまで反応させる特許請求の範囲第3またはII
    巾記載の方法。 (6)  R)分子あたり平均1つより多いエポキシ基
    を有する少なくともl揮の固体エポキシ化合物、b)特
    許請求の範囲第1または2項に定砂した式Iのアミノト
    リアジン誘導体、およびC)アルカリ性エポキシ硬化促
    進剤 に含む粉末の形の熱硬化性組成物。 (7) エポキシ化合物が29.2−ビス(4I−−ヒ
    ドロキシフェニル)プロノモンのグリシジルホリエーテ
    ル全含む特許請求の範囲第6項記載の組成物。 (8)  グリシジルノボランク樹脂全含む特許請求の
    範囲第4またVi7項記載の組成物。 (9)  エホキシ硬化促進剤がイミダゾール化合物で
    ある特許請求の範囲第4.7または8項記載の組成物。 θ0) イミダゾール化合物か2−メチルイミダゾール
    である特許請求の範囲第9項記載の組成1物。 (111特許請求の範囲第6ないし10g4のいすねか
    に記載の組成物を物品の表面に適用しそして該フーチン
    グを熱の作用により硬化させること?含む物品のコーチ
    ング方法。
JP58115304A 1982-06-30 1983-06-28 アミノトリアジン誘導体、それらの製造およびそれらの熱硬化性組成物中への使用 Pending JPS5913768A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US393974 1982-06-30
US06/393,974 US4393181A (en) 1982-06-30 1982-06-30 Polyfunctional phenolic-melamine epoxy resin curing agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5913768A true JPS5913768A (ja) 1984-01-24

Family

ID=23557024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58115304A Pending JPS5913768A (ja) 1982-06-30 1983-06-28 アミノトリアジン誘導体、それらの製造およびそれらの熱硬化性組成物中への使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4393181A (ja)
EP (1) EP0097979B1 (ja)
JP (1) JPS5913768A (ja)
AU (1) AU569843B2 (ja)
DE (1) DE3373897D1 (ja)
ES (1) ES523634A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501154A (ja) * 1984-01-31 1986-06-12 ザ ダウ ケミカル カンパニー エポキシ樹脂組成物およびそれからラミネ−トを製造する方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4499268A (en) * 1982-02-23 1985-02-12 Ciba Geigy Corporation Process for the preparation of isomelamines
DE3481988D1 (de) * 1983-12-02 1990-05-23 Ciba Geigy Ag Schaedlingsbekaempfungsmittel.
CA1244990A (en) * 1984-01-31 1988-11-15 Dieter H. Klein Polyfunctional phenolic reaction products, process for its preparation and its use
US4506063A (en) * 1984-02-22 1985-03-19 The Dow Chemical Company Advanced epoxy resins containing triazine or both triazine and oxazoline groups
US4861881A (en) * 1984-05-02 1989-08-29 Monsanto Company Polyglycidamides
DE3586256T2 (de) * 1984-05-02 1992-12-10 Monsanto Co Polyglycidamide und ueberzugzusammensetzungen.
GB8519290D0 (en) * 1985-07-31 1985-09-04 Dow Chemical Rheinwerk Gmbh Resin composition
ES2002379A6 (es) * 1985-09-27 1988-08-01 Dow Chemical Co Procedimiento para preparar una composicion de revestimiento en polvo y metodo de revestir un sustrato.
DE4301601A1 (de) * 1993-01-22 1994-07-28 Chemie Linz Deutschland Flammfeste Kunststoffe mit einem Gehalt an Trihydrazinotriazin, Triguanidinotriazin oder deren Salzen
US5916966A (en) * 1995-06-06 1999-06-29 Borden Chemical, Inc. Stabilized phenolic resin melamine dispersions and methods of making same
DE19547786A1 (de) * 1995-12-20 1997-06-26 Basf Lacke & Farben Aufbau von modifizierten Epoxidharzen für die kathodische Elektrotauchlackierung mit Katalysator-Desaktivierung und Diolmodifizierung
JPH11279376A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板
US6441103B1 (en) 2000-09-21 2002-08-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Aminoplast-based crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
US6451928B1 (en) 2000-09-21 2002-09-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Aminoplast-based crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
US6316109B1 (en) 2000-09-21 2001-11-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Aminoplast-based crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
US6500545B1 (en) 2000-09-21 2002-12-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Aminoplast-based crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
US6613436B2 (en) 2000-09-21 2003-09-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Modified aminoplast crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
US6663972B2 (en) 2000-09-21 2003-12-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Modified aminoplast crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
US7592067B2 (en) * 2003-09-22 2009-09-22 Hexion Specialty Chemicals, Inc. Epoxy resin compositions, processes utilizing same and articles made therefrom
KR100554032B1 (ko) * 2003-12-30 2006-02-22 주식회사 케이씨씨 철근피복용 에폭시 분체도료 조성물
JP2010526907A (ja) * 2007-05-09 2010-08-05 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 過剰のエポキシレジンを含むエポキシ熱硬化性組成物およびその製造方法
US8415470B2 (en) * 2011-06-24 2013-04-09 E I Du Pont De Nemours And Company Di-isoimide composition
CN108570134B (zh) * 2017-03-09 2020-12-29 北京彤程创展科技有限公司 一种烷基酚改性氨基树脂、制备方法及应用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE503550A (ja) * 1950-05-27
US3373075A (en) * 1961-12-18 1968-03-12 Robertson Co H H Diacrylate compositions, heat resistant polymers containing the same and method of making electrical laminates therefrom
US3214409A (en) * 1963-04-29 1965-10-26 Gen Mills Inc Epoxidized novolac-fatty guanamine composition
NL130328C (ja) * 1963-05-02
GB1050678A (ja) * 1963-05-02
US3265664A (en) * 1963-09-12 1966-08-09 Gen Mills Inc Partially cured epoxy resins
US3336241A (en) * 1963-11-12 1967-08-15 Shell Oil Co Process for preparing epoxy compounds and resulting products
NL130329C (ja) * 1964-04-20
US3356645A (en) * 1964-04-20 1967-12-05 Shell Oil Co Process for curing epoxy resins with a salt of an imidazole and compositions thereof
US3329652A (en) * 1965-02-15 1967-07-04 Shell Oil Co Process for curing polyepoxides with anhydrides and activators therefor
US3256226A (en) * 1965-03-01 1966-06-14 Robertson Co H H Hydroxy polyether polyesters having terminal ethylenically unsaturated groups
US3502557A (en) * 1965-04-01 1970-03-24 Ppg Industries Inc Electrodeposition of amine-aldehyde condensate and hydroxy-containing carboxylic acid coreaction products
DE1620178A1 (de) * 1965-12-03 1970-03-12 Ruhrchemie Ag Verfahren zur Herstellung von Aminoalkylamino-s-triazinen
US3477990A (en) * 1967-12-07 1969-11-11 Shell Oil Co Process for reacting a phenol with an epoxy compound and resulting products
FR1566468A (ja) * 1968-03-04 1969-05-09
US3808226A (en) * 1971-01-15 1974-04-30 Ciba Geigy Corp Polyacrylates of n-heterocyclic compounds
CH545825A (ja) 1971-03-30 1974-02-15
CH546800A (de) * 1971-07-09 1974-03-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zum haerten von polyacrylaten mit ionisierenden strahlen.
CH545323A (de) 1971-09-03 1973-12-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zum Härten von Acrylsäureaddukten mit ionisierenden Strahlen
JPS5514087B2 (ja) 1973-09-05 1980-04-14
US3904623A (en) * 1973-12-26 1975-09-09 Sherwin Williams Co Phenol-triazine addition products
GB1464287A (en) * 1974-02-22 1977-02-09 Ciba Geigy Ag Polymerisable esters
DE2429527C2 (de) * 1974-06-20 1982-05-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung lufttrocknender Bindemittel
US4189421A (en) * 1975-04-10 1980-02-19 The Sherwin-Williams Company Crosslinking agent for powder coatings
DE2557408C2 (de) * 1975-12-19 1983-08-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung eines in organischen Lösungsmitteln löslichen, vernetzbaren Acryloyl- und/oder Methacryloylgruppen und Carboxylgruppen enthaltenden Urethanharzes und seine Verwendung
US4108803A (en) * 1976-03-23 1978-08-22 Ciba-Geigy Corporation Photopolymerizable epoxy resins containing pendant unsaturated ester or amidomethyl groups
AT343769B (de) * 1976-11-08 1978-06-12 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von bindemitteln fur die elektrotauchlackierung
US4127377A (en) * 1977-02-14 1978-11-28 Marvin Glass & Associates Stamp design kit
US4309529A (en) * 1980-05-12 1982-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water-dispersible energy curable heterocyclic group-containing polyesters

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501154A (ja) * 1984-01-31 1986-06-12 ザ ダウ ケミカル カンパニー エポキシ樹脂組成物およびそれからラミネ−トを製造する方法
JPH0369364B2 (ja) * 1984-01-31 1991-10-31 Dow Chemical Co

Also Published As

Publication number Publication date
ES8500972A1 (es) 1984-11-01
AU1631783A (en) 1984-01-05
EP0097979A2 (en) 1984-01-11
AU569843B2 (en) 1988-02-25
EP0097979B1 (en) 1987-09-30
DE3373897D1 (en) 1987-11-05
ES523634A0 (es) 1984-11-01
US4393181A (en) 1983-07-12
EP0097979A3 (en) 1985-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913768A (ja) アミノトリアジン誘導体、それらの製造およびそれらの熱硬化性組成物中への使用
US3756984A (en) Epoxy imidazole adducts as curing agents for epoxy resins
US4268656A (en) Co-curing agents for epoxy resins
US9862797B2 (en) Sterically hindered aliphatic polyamine cross-linking agents, compositions containing them and uses thereof
EP0138465A2 (en) Latent curing agents for epoxy resins
TWI226900B (en) Curable mixtures of cyanate resins and epoxide compounds
EP2714763B1 (en) Epoxy resins with high thermal stability and toughness
US3862260A (en) Epoxy curing system
US3839281A (en) N-hydroxyalkylpiperidyl,n-hydroxyalkylpiperazyl compounds as accelerating agents in epoxy resin compositions
DE1770446B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Addukten aus Polyepoxyden und Polyaminen sowie zur Epoxyharzhärtung geeignete Mischung
WO2012020572A1 (ja) 潜在性硬化剤組成物及び一液硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS59131620A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
EP3103796B1 (en) Novel compound and epoxy resin composition containing same
US3025263A (en) Epoxy carboxylic acid dianhydride compositions
JPH0657735B2 (ja) 一成分型硬化性エポキシ樹脂組成物
US3006892A (en) Epoxide resin compositions
US3514418A (en) Epoxy ethers,their preparation and cured products obtained therefrom
US3642698A (en) Epoxy resin curing with imidazole alkyl acid phosphate salt catalyst
EP0149971B1 (de) Verwendung von Einkomponenten-Epoxidharz-Beschichtungsmaterialien zum Beschichten von feststehenden Widerständen
US3632427A (en) Epoxy resin and imidazole alkyl acid phosphate fiber treatment
FI84730C (fi) Polyfunktionell fenolisk reaktionsprodukt, foerfarande foer dess framstaellning och dess anvaendning.
US3438911A (en) Reduction of hydroxyl group content of epoxy resins
US3480692A (en) Mixtures of triglycidyl isocyanurate and other heterocyclic epoxides
US3351610A (en) Curable compositions containing a 1, 2-epoxy compound and a ditertiary cycloaliphatic amine
WO2023072940A1 (en) Crack-resistant two-component epoxy resin composition