JPS59137433A - 新規ビフエニル化合物 - Google Patents

新規ビフエニル化合物

Info

Publication number
JPS59137433A
JPS59137433A JP1048983A JP1048983A JPS59137433A JP S59137433 A JPS59137433 A JP S59137433A JP 1048983 A JP1048983 A JP 1048983A JP 1048983 A JP1048983 A JP 1048983A JP S59137433 A JPS59137433 A JP S59137433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
biphenyl
formula
group
acetoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1048983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465817B2 (ja
Inventor
Teiichi Tanigaki
谷垣 禎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1048983A priority Critical patent/JPS59137433A/ja
Priority to US06/569,667 priority patent/US4670581A/en
Priority to GB08400723A priority patent/GB2137982B/en
Priority to NL8400220A priority patent/NL190719C/xx
Priority to FR848401259A priority patent/FR2542733B1/fr
Priority to DE19843402831 priority patent/DE3402831A1/de
Publication of JPS59137433A publication Critical patent/JPS59137433A/ja
Publication of JPH0465817B2 publication Critical patent/JPH0465817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規ビフェニル化合物に関し、特にビフェニル
の二つのフェニル基が夫々異なる官能基を有する新規ビ
フェニル化合物に関する。
ビフェニルは化学的に安定な化合物であり、ビフェニル
基を含む重合物は耐熱性、#I薬品性などの点で優れて
いることが知られている。
ところで、ビフェニル基を重合物中に導入するだめには
、ビフェニルの二つのフェニル基に反応性に富む官能基
が夫々導入された化合物を1ず合成する必要がある。
そして、これら官能基を有するビフェニル化合物は、重
合物合成のだめの素拐としてのみならず、医薬、e薬、
或は染料等の合成中間体としても重要である。
そこで本発明は、かかる現状にかんがみてなされたもの
であり、下記一般式で示す新規なビフェニル化合物が、
医薬、農薬、染料等の合成中間体、41自に重合物製造
の中間体、或は素利としてイ1用であることを見出し、
本発明を完成した。
本発明の新規ビフェニル化合物は下記一般式%式% ただし式中、置換基R1がアセトキシ基のとき、置換&
 R2はアセチル基、■−ヒドロキシエチル基、まだは
ビニル基であり、置換基R1がヒドロキシル基のとき置
候基R2ば1−ヒドロキノエチル基、まだはビニル基で
ある。
本発明の新規ビフェニル化合物としては、たとえは下記
のものをあげることができる。
(+) 4−アセトギアー47−アセチルビフェニル(
2)4−アセトギアー4’−(1−ヒドロキンエチル)
ビフェニル f3) 4−アセトキン−4’−ヒニルヒフェニル(4
)4−ヒドロキシ−4’−(1−ヒドロキシエチル)ビ
フェニル H (5) 4−ヒドロキン−47−ヒニルビフエニルかか
る不発り]の新規ビンエニル化合物(I)は、4−ヒト
ロキンヒフェニル(5)をアセチル化シティ4jられる
4−アセトキンビフェニル(B)の二10ヘンセン中、
増化アルミニウム触媒を用いる転位、或は塩化アルミニ
ウムー食塩を触媒とする無溶媒下での転位反応により得
られる4−ヒドロキシ−47−アセチルビフェニル(C
)を無水酢酸によりアセチル化することによシ合成され
る。
(不貞以下余白) (I) この新規ビフェニル化合物(I)4たは前記4−ヒドロ
キシ−47−アセチルビフェニル(C) 全還元すると
、本発明の新規ビフェニル化合物(■)が得られる。
還元法としては、Pd 、 Niなとの金属触媒の存在
下に水素により還元する方法、まだは水素化金属、たと
えば水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチ
ウムなどを使用する方法などを採用することができる。
得られた新規ビフェニル化合物(IV)を、たとえば無
水酢酸によりアセチル化すると、本発明の新規ビフェニ
ル化合物(If)が伺られる。
或は、新1」トビフェニル化合物(I)を、水素化ホウ
素すトリウムを用いて還元すると、還元条件によっては
、直接に新規ヒフエニル化合物(II)をイ4jること
もできる。
U           tJM (II) 得られた新規ヒフェニル化合物(IV)および(II)
は、ビフェニルの二つのフェニル基に、化合物(]V)
てはフェノール性OH基とアルコール性OH基、捷だ化
合物(n)ではアルコール性OH基とアセトキシ基のよ
うに反応性の異なる官能基を持つ化合物であり、これら
反応性の差を利用した1111熱性、 1iiJ薬品性
重合物の製造、新規農薬、染料などの製造中間体として
の活用が期待される。
更に、この新規ヒフェニル化合物(■)の脱水反応によ
って本発明の新規ヒフェニル化合物(V)が得られ、こ
の化合物(■)をアセチル化すると本発明の新規ビフェ
ニル化合物(I)が代られる。
一方、前記の新規ビフェニル化合物(I[)の脱水反応
を行なうと、新規ヒフェニル化合物(V)と化合物(I
JI)のほぼ当量混合物が得られ、この当量混合物を加
水分解すると化合物(V)が得られる。       
      (不貞以下余白)(IV)       
   (V)。
(V’ )             (In )す (III) 脱水反応には、アルミナ、酸性硫酸カリウムの存在で、
高温に加熱する方法があるが、副反応生成物が多量に生
成して新規ビフェニル化合物(V)の単離が困難となり
、収率も低い。
そこで本発明では、塩化亜鉛とトリクロル酢酸を用いる
方法を採用したところ、収率を向上させることかできだ
本発明によりイ4.iられだ新規ビフェニル化合物(V
)id:、ビフェニルの一つのフェニルM K M 合
件のビニル基を有し、他のフェニル2基に高い反応性の
フェノール性OH基を持っているので、特に機能性高分
子化合物の製造に有用なモノマーとして使用することが
できる。
首だ本発明の新規ビフェニル化合物(月1)は、一つの
フェニル基にアセトキシ基を有するので、化合物(V)
よりも重合反応性に富む化合物であり、化合物(V)と
同様に機能性高分子化合物の製造に広く利用するととが
てきる。
以下、本発明を笑施例にもとつき詳述する。
実施例1 4−ヒトロキ7−4′−アセチルビフェニルC)の製造
塩化アルミニウム107と食塩27との混合物を塩化カ
ル7ウム乾燥管を付したフラスコに入れ、180°CK
加熱すると、塩化アルミニウムが融解して均一な液状に
なった。
これを140°ctで冷却したのち、アセトキシヒフ 
x ニル(13) 、融点81.0〜82.00C、5
fを加え、攪拌しなから川び180’Cまで加熱して3
分間保持し/こ。
反応混合物を’M KA i、で冷却したのち、塩酸を
含む氷水中に人、IL、塩化メチン’730m1を加え
て攪拌し/c。
塩化メチレン層を分離し、水洗、乾燥したのち、ヘキー
リーンを少量っつ加えて、黄褐色の油状物を分ρ][(
シ、一方、残った溶液を濃縮し、得られた固形物をアセ
トン−ヘキサン混合溶媒により再結晶して、i)1」記
4巨ヒドロキンー47−アセチルビフェニルC)の白色
結晶を得た。
1図    i1上     0.7  g融  点 
 207.5〜2o85°C<+寺性赤外線吸収  o
H構造 3300ぼ−1C二〇構造 1650儂−1 寸だ、液体クロマトクラフにより、単一成分であること
を確認した。
実施例2 4−アセトキシ−4′−アセチルビフェニルCI)の製
造。
実施例1で得られだ4−ヒドロキン−47−アセチルビ
フェニル(C) 10.5 fを無水酢酸20罰と共に
、少量の姫硫酸存在下に加熱し、得られた粗結晶を四塩
化炭素から再結晶して、4−アセトキ/−47−アセチ
ルビフェニル(I) 12.5 ? ヲ得た。
(1) 収  率   97係 W+虫    点       124.5 〜126
.5  °C元素分析値  0%      H% 理論値  ? 5.57   5.55実験値  75
.76   5.57 特性赤外勝1人収  Cll3CO−構造 167’0
CrIL−’CH3COO構造 1750cnL−’N
MRパラメータ  (C”’  、  CDC63)+
288 128.1 269 実施例3 4−ヒドロキシ−4’−(1−ヒドロキシエチル)ビフ
ェニル(iV)の製造。
還流冷却器、攪拌機を付したフラスコに、メタノール3
00 ml、実施例2によって得られた4−アセトキン
−47−アセチルビフェニル(I)の1677を入れ、
室温で攪拌しながら水素化ホウ素ナトl)ラム25グを
少量づつ加えた。
水素化リチウムナトリウムの添加によって水素の気泡が
発生し、反応溶液は黄色になった。
水素化ホウ素ナトリウム全量を加えたのち、30分間攪
拌を続け、反応を完結させた。
反応溶液をin haし、残った溶液を水中に投じた。
生成しノ乙黄白色の沈おを分離し、酢酸エナルより円結
晶して白色の4−ヒドロキシ−4’−(1−ヒドロギシ
エチル)ヒ゛フェニル(iV ) ノIN 晶IL1.
92を得た。
H 収率 85%、  融点 145〜146°にの化合物
(■)はメタノール、エタノール。
アセトン、テトラヒドロンラン1酢酸エチルに5]溶N
へ7ゼン、クロロホルムに窮溶、ヘキサン、リグロイン
に不溶である。
′7c索分析値   0%     H%理論値 78
.4−8  6.59 芙験値 78.09  6.63 ■ H N M lもパラメータ(c”  、cDc、es )
128 】 +264 2G2 実ノーj:j イ列 11 4−ヒドロキシ−4’−(1−ヒドロキシエチル)ビフ
ェニル(1V)の製造。
実施例1に4二って得られた4−ヒドロキソ−4′−ア
セチルビフェニル(C)の15 ii”li: 300
 rnlのテトラヒドロフランに溶解し、室温で攪拌し
ながら水素化アルミニウムリチウム37を少量づつ加え
ノζ。
次いて実施例3と同様に処理したところ、4−ヒドロキ
ン−4,’ −(1−ヒドロキシエチル)ビフェニル(
’iV)の白色結晶8.1gを得た。収率53%。
融点、溶媒への溶鋼性、特性赤外吸収およびNMRパラ
メータは実施例3の結果と完全に一致した。
実施例5 4−アセトキシ−4’ −(1−ヒドロキンエチル)ビ
フェニル(■)の製造。
実施例3によって得られた4−ヒドロキシ−4′−(1
−ヒドロキンエチル)ビフェニル(IV)ノ10 f 
i無水酢酸20m1に溶解し、少量の濃値酸を加え、1
00°Cに加熱すると定量的に4−アセトキ′ン−4’
 −(1−ヒドロキンエチル)ビフェニル(n)を得た
アセトン−ヘキサン混合溶媒より再結晶した。
融点 142〜1435°C 元素分析値  C係    H係 理論値 74,98 6.29 実験値 7=1.35 6.20 特性赤外線吸収  C二〇構造  1670ぼ一1HO
構造 3200〜3400鑵−1 N A/f Iえバラノータ (C”’ 、CDCJ3
)12’、+、9 127.2 128.1 121.
9+45.、o             15(1,
1実施例6 4−アセトキン−4’−(1−ヒドロキシエチル)ビフ
ェニル(1)の製造。
天方10例2にJ:つて得られた4−アセトキン−47
−アセチルビフェニル(I)をジメチルホルムアミド中
に浴)9イし、(I)と等モル量の水素化ホウ素すl・
リウムを攪拌下に添加し、約5°Cで5時間、反応させ
た。
次いて、実施例3と同様に処理したところ、4−゛アセ
トギシー4’−(1−ヒドロキシエチル)ビフェニル(
10の白色結晶を70条の収率で得た。
融点、溶媒への溶解性、特性赤外線吸収およびNMRパ
ラメータは実施例5と同様であった。
才/こ、水素化ホウ素すi・リウムのモル数、溶媒9反
応温度および反応時間を夫々変化させ/Cところ下記表
に示す結果を荷だ。
(不貞以下余白) 実施例7 4−ヒl−ロキンー47−ピニルビフエニル(V)の製
造。
冷却器、搦拌様を付けたフラスコにジメチルスルホキ7
ド150m1.実施例4によって得られ/ζ4−ヒドロ
ギアー4’−(1−ヒドロキシエチル)ビフェニル(I
V)50’Zを入れ、均−溶液としkのち、塩化亜鉛1
0グを加えて180°c−tで加熱すると、塩化亜鉛が
溶フリイして反応液は黄色になった。
次にトリクロル酢酸10グを攪拌しながら加え、3分間
180°Cで攪拌を続行した。
反応溶液を室温1で冷却し、水中に投じて々1出しだ固
形物407を分離した。
液体クロマトグラフによる分析の結果、この固形物に1
432.9gの4−ヒドロ日・ノー4′−ビニルビフェ
ニル(V)が含まれていることかわかった。これは収率
72%に相当する。
この固形物をアセトン−ヘキサン混合溶液で再結晶し、
次いでベンゼンから再結晶したところ、白色結晶18.
2?を得た。
収+ 40% 融点 190〜1915°に のものは液体クロマトグラフにより、単一成分であるこ
とを確認した。
元素外ノυ1値    C係     H%理論値 8
5,68  6.16 実験値 85,79  6.0’3 4b性赤夕)線吸収   HO溝構造 3350C7n
−’−CI−にCH2構造1620鑞−1 N M、 Iもパラメータ (DIVISO)280 271 135.7          157.54−ヒドロ
キシ−47−ヒニルビフエニル(V)は、メタノール、
エタノール、アセトン、テトラヒト四ツラン、酢酸エチ
ルVc 易溶、ヘンセン。
クロロポルムに可溶、ヘキサン、1ツク゛ロインに不溶
である。
実施例8 4 −7  セ )  キ z−4’  −ヒ゛ ニ 
ル ヒ゛ フ エ ニ ル (i)の製造。
実施例7により侑られた4−ヒドロキーンー4′−ビニ
ルビフェニル(’V)の107を輿す、水自’p酸20
me中て少量の濃硫酸を加えて100’Cに力ll烈9
したところ、はぼ定量的に4−アセトキ/−47−ヒ′
ニルビフェニル<III)がイ4) ラれた。
融点 119〜121.5°C 元素分析値    C係  、  H%理論値 80,
64  5.92 実験値 80,67  6.28 特性赤外線吸収  C二〇構造   1750cm’−
C)I = CI(2構造 162.0aa+NMRバ
ラメーク (CI3.  CDCl’3)12G、7 
127.2 127.9121.9代〕]1人 弁理士
 小 川 信 − 弁理士  野  口  賢  照 弁理士  斎  下  和  彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式で示される新規ビフェニル化合物。 たたし式中、置換基R1がアセトキシ基のとさ、置換基
    R2はアセチル基、1−ヒトロギシエチル基、まだはビ
    ニル基であり、置換基R1がヒトロキフル基のとき置換
    基R2はl−ヒドロキ7エチル基、またはビニル基であ
    る。
JP1048983A 1983-01-27 1983-01-27 新規ビフエニル化合物 Granted JPS59137433A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048983A JPS59137433A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 新規ビフエニル化合物
US06/569,667 US4670581A (en) 1983-01-27 1984-01-10 Biphenyl compounds and process for producing the same
GB08400723A GB2137982B (en) 1983-01-27 1984-01-12 New biphenyl compounds and process for producing the same
NL8400220A NL190719C (nl) 1983-01-27 1984-01-24 Bifenylderivaten.
FR848401259A FR2542733B1 (fr) 1983-01-27 1984-01-27 Nouveaux derives de biphenyle et leur preparation
DE19843402831 DE3402831A1 (de) 1983-01-27 1984-01-27 Neue biphenylverbindungen und verfahren zu deren herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048983A JPS59137433A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 新規ビフエニル化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137433A true JPS59137433A (ja) 1984-08-07
JPH0465817B2 JPH0465817B2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=11751583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048983A Granted JPS59137433A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 新規ビフエニル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137433A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569352B2 (ja) * 2005-03-30 2010-10-27 住友化学株式会社 エポキシ化合物およびエポキシ樹脂硬化物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025537A (ja) * 1973-06-01 1975-03-18
JPS57301A (en) * 1980-06-03 1982-01-05 Susumu Mitoya Prime mover with internal power

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025537A (ja) * 1973-06-01 1975-03-18
JPS57301A (en) * 1980-06-03 1982-01-05 Susumu Mitoya Prime mover with internal power

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465817B2 (ja) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1098866B1 (de) Verfahren zur herstellung von ortho-alkylierten benzoesäurederivaten
Shildneck et al. The synthesis of polyporic acid and atromentin dimethyl ether
US4350813A (en) Process for producing 7-alkoxycarbonyl-6,8-dimethyl-4-hydroxymethyl-1-phthalazone and its intermediates
JPS6212772B2 (ja)
JPS59137433A (ja) 新規ビフエニル化合物
FR2474498A1 (fr) Derives de bis-moranoline et leur utilisation pour inhiber l'augmentation de sucre dans le sang
Koelsch Electrophilic Properties of Ethyl 3-Phenylindone-2-carboxylate
Barger LII.—The action of thionyl chloride and of phosphorus pentachloride on the methylene ethers of catechol derivatives
US5274092A (en) Derivatives of tricycloquinazoline and methods for their preparation
US2745866A (en) Alpha, beta-diaryl substitution products of alpha-alkenonitriles
Jacobs et al. ON NITRO-AND AMINOPHENOXYACETIC ACIDS.
US4464532A (en) Intermediates of 7-alkoxycarbonyl-6,8-dimethyl-4-hydroxymethyl-1-phthalazone
CN110229056B (zh) 一种新型姜黄素类似物及其制备方法和应用
KR830000127B1 (ko) 시스-5-플루오로-2-메틸-1-[p-(메틸설피닐)벤질리덴]인덴-3-아세트산의 제조방법
DE69728703T2 (de) Verfahren zur Herstellung von 1,1-disubstituierten-1H-Benz[e]indol Derivaten und Hydroxyl-substituierte 1,1-disubstituierte-1H-Benz[e]indol Derivate
KR950005737B1 (ko) 징코라이드 혼합물로부터 단성분의 분리방법
US2176063A (en) Derivatives of pyrazine carboxylic acid and processes for their production
JPS6140280A (ja) 5,6‐ジヒドロ‐4H‐シクロペンタ〔b〕チオフエン‐6‐カルボン酸、その製造方法およびこれを含有する医薬組成物
Geissman Chromones. IV. The Conversion of Khellol into Visnagin. Derivatives of Khellol and Visnagin
KR100898099B1 (ko) 잘토프로펜의 제조방법
JPS60112731A (ja) 新規ビフェニル化合物
KR100280925B1 (ko) 2-니트로티오잔톤의 제조방법
JPS607629B2 (ja) r―ピロン誘導体の製造方法
KR20230162231A (ko) 2′, 4′, 6′-트리히드록시아세토페논 일수화물의 제조방법 및 이에 의해 제조된 2′, 4′, 6′-트리히드록시아세토페논 일수화물
JPS603376B2 (ja) カルコン誘導体及びその製造方法