JPS59137287A - 洋上操業用船舶 - Google Patents

洋上操業用船舶

Info

Publication number
JPS59137287A
JPS59137287A JP58230002A JP23000283A JPS59137287A JP S59137287 A JPS59137287 A JP S59137287A JP 58230002 A JP58230002 A JP 58230002A JP 23000283 A JP23000283 A JP 23000283A JP S59137287 A JPS59137287 A JP S59137287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vessel
ship
pontoons
columns
place
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58230002A
Other languages
English (en)
Inventor
ハダ−ル・リデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goetaverken AB
Original Assignee
Goetaverken AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goetaverken AB filed Critical Goetaverken AB
Publication of JPS59137287A publication Critical patent/JPS59137287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/34Pontoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/003Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for for transporting very large loads, e.g. offshore structure modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/107Semi-submersibles; Small waterline area multiple hull vessels and the like, e.g. SWATH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B35/4413Floating drilling platforms, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • B66C23/52Floating cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B1/121Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising two hulls
    • B63B2001/123Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising two hulls interconnected by a plurality of beams, or the like members only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 海洋産業では、定置式操業用であれあるいは沢なる現場
間を移動できるように設g(されたものであれ、種々な
タイプの船舶及びプラットフォームが使用されている。
後のタイプの船舶のあるものは「セミ・→プブマージブ
ル」と呼ばれており、操業用ブラン1〜)A−ムを2つ
のバラスト・タンクに細分したポンツーンで支持する構
成であって、プラットフォームを上昇させて、移送中く
移動航行時は)、船神が略水面レベルでポンツーンの甲
板部と一緒に移動できるJ:うになっている。船舶が所
要位置に到達した場合、ポンツーンが水面レベルより相
当下刃の位置まで下がるようになっているため、船舶は
余りひどい波動衝撃を受けずに済む。
本発明は2つの平行なポンツーンと少なくとも2対の垂
直コラムを介して該ポンツーンにJ、り支持される1つ
の操業用ブラットフオームとを備えるタイプのレミ・サ
ブマージプル型洋上船舶に関わるものである。普通、本
船舶には二1ラムは2対しか具備されてい4家いが、こ
の場合には、こitらのコラムは極めて頑丈なしのでな
ければならな0゜また、ポンツーンを相当の深さまで降
下さじな()ればならず、而も操業用プラントフオーム
を水面より十分に高いレベルに残留さゼな(Jれはなら
ないため、コラムは非常に高いもので゛なければならな
い。
この種の船舶で初期のものは、=1ラム同土間並びにコ
ラムとプラン1〜)A−ムとを連結するのに相当数のス
テイを備えていた。その後、プランI・フA−ムを頑丈
な箱形構造の形に設計することによりステイの数を大幅
に減らずことができるようになった。また、並置された
2本のコラム間に水平方向横向きの単一プレースを用い
るものも提案された。
しかし、船舶にその縦方向に対し斜めに大きい波が衝突
した場合、ポンツーンは互いに縦方向に離反し勝ちであ
る。
船舶に4本のコラムが具備されている場合、これら4本
のコラムは長方形の各隅部に配設されることになるもの
と考えてよい。つまり、この場合ポンツーンで2つの側
部を形成し、横プレースで残りの2側部を形成づ−るこ
とになる。しかし、このような長方形形状は、斜め方向
から波を受けると、菱形形状に変形するから、41う造
全体が激しくひずむことになる。
このような事実に鑑み、本発明では、」ラムを船舶の縦
方向中央平面に関し対向側に且つ同−横平面上に配設J
ると共に、このコラムを、図中C゛は水平面上で互いに
交差する如く示されていて実際には相互接触することな
くnいに近傍を通る1対の横プレースを用いて連結しで
ある。
しかし、問題は縦方向変位たりではない。即ら、ポンツ
ーン間に進入して来る波にJこり、ポンツーンは互いに
側方に離反され勝ちである。このポンツーン間の波の衝
撃を分散吸収り−るには単−横プレースより十字形プレ
ースの方が優れていると考えられる。
前記横プレースは管形形状であるのが望ましくその各月
の最下位プレースが、船舶通常移動位置時、水面の直ぐ
上に位置するJ:うにづるのがよい。
さて、本発明を添イり図面に関し以下に詳)ホづる。
図示の船舶には2つの平行なポンツーン10..11と
1つの操作用ブラットフオーム12とか具備されている
。本船舶は頑丈な箱形構造の形に設i−1され、乗組員
、@厘、作業場等用の場所を構成づる多数の甲板間部分
に分割されている。本船舶にはまた2つの重クレーン1
3が装備され一〇いる。
操作用プラノ1〜フA−ム12は前記両ポンツーンで支
持しであるが、その支持媒体として、本船舶の縦方向中
央平面に関し対状に配設された4本の頑丈なコラム14
.15.16’、 17を用いている。
ポンツーン10.11並びにコラム14乃至17により
通常の方法て水バラスト用タンクとエンジン及びポンプ
室とを匂囲しである。各ポンツーンには、3600回転
形のプロペラ18が具備されているが、これらは、推進
用のみならず航海中は舵の役割も果すと共に、本船舶操
業時には本船舶を位置イ」ける役目も果すものである。
前)小のように、ポンツーン並びにコラムは波の影響に
より人ひなひずみを生じる可能性があるから、コラムは
、縦方向位置に変化が生じないよう横方向にしっかりと
支えることがII要である。
2対のプレース19.20及び19a 、 20aはそ
れぞれ、船舶の縦方向中央平面の両側に且つ横方向同一
平面上に配設された2対のコラム14.15及び16゜
17の各月の間に取りイ」りられている。これらのプレ
ースは水平平面上で児Ic揚合Nいに交差づるよ   
゛うになっている。各月の下方側プレース19.190
は、船舶移動位置では、水面の直ぐ上にあるように位置
(=Jりられており、各月の他方側プレース20゜20
aは面配下方側のすぐ上に位置イ」けられ目一つこれど
の間に連結部を有刃′ることかないように構成されてい
る。
本発明では、各プレースの荷重処理は他のプレースと無
関係に行なわれる。プレースが互いに交差する際連結部
を右り−るようにした場合は、構造が複雑化すると共に
力の流れを乱すことにもなるであろう。即ち、一方のプ
レースが圧縮荷重を受りだ場合、他方が引張荷重を受(
プることになると考えられ6゜ プレースは仏・体として形成するのが望ましく、またこ
の管体には連結部がないから、搬送用の包゛及び導筒と
してポンツーン内での各種の機能を果せるように簡単に
4f4成づることかできる。図中に承り船舶は主に補窺
船としての用途に用いられるものであるが、本発明はそ
の他の用途にも使用することがC゛ぎ、例えば掘削用や
住居建設用としても使用することができる。また本船舶
は3り・]のコラムで支持するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は條理及び保守作業用装(liiiをtri^え
た木R明の洋上船舶の正面図である。 第2図は本発明の船舶のポンツーンの直ぐ十から児た場
合のコラムの水平断面図である。 第3図は本発゛−明の船舶の端面図であって、本図の左
側半分は本船舶を船尾側から見た図であり、右側半分は
船首側からみた図である。 io、 ii・・・ポンツーン 12・・・ブラツ]〜
ボーム 13・・・クレーン 14.15.16.17
・・・]コラム18・・・プロペラ 19.20; 1
9a 、 20a・・・プレース特許出願人  イエー
タベルケン アレンダル一二  、−二J 図面の浄3(内容に変更なし) 1 FIG、3 手 続 補 正 書(方式・自発) 昭和59年3月5日 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第230002号 2発明の名称 洋上操業用船舶 3補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称 イエータベルケン アレンダル アクティー 
ボラーク代表者  アルキ ベルフリエ 4代 理 人 変更なし)を補正し°寸す

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの並置状ポンツーン10.11と、少なくと
    も2対の立て形コラム14乃至17を介して該ポンツー
    ンにより支持された1つの操業用プラットフォーム12
    とを備える洋上操業用船舶であって、本船舶の縦方向中
    央平面に関し反対側に且つ横方向同一平面上に配設され
    たコラム14.15.16゜17が、水平平面上では互
    いに交差し合うように見え且つ相互連結部を有すること
    なくηいの近傍を通るように構成された1対の横方向ブ
    ーレス19゜20; 19a 、 20aによって連結
    されていることを特徴とする洋上操業用船舶
  2. (2)  前記横方向プレース19.20: 19a 
    、 20aが管形形状であり、前記各対の最下位プレー
    ス19゜19aが、本船舶の通常移送位置時、水面の直
    ぐ」ニに位置するように構成されていることを特徴とす
    る特R’F請求の範囲第(1)項に記載の洋上操業用船
    舶。
JP58230002A 1982-12-07 1983-12-07 洋上操業用船舶 Pending JPS59137287A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8206978A SE8206978L (sv) 1982-12-07 1982-12-07 Anordning vid offshorefarkost
SE82069782 1982-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59137287A true JPS59137287A (ja) 1984-08-07

Family

ID=20348899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58230002A Pending JPS59137287A (ja) 1982-12-07 1983-12-07 洋上操業用船舶

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4565150A (ja)
JP (1) JPS59137287A (ja)
KR (1) KR840006948A (ja)
CA (1) CA1202829A (ja)
DE (1) DE3343972A1 (ja)
FR (1) FR2537084B1 (ja)
GB (1) GB2132142B (ja)
NO (1) NO160250C (ja)
SE (1) SE8206978L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088166A (ja) * 2015-11-03 2017-05-25 オートス カンパニー リミテッド 水上太陽光発電装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131396U (ja) * 1985-02-06 1986-08-16
WO1999057011A1 (en) * 1998-05-01 1999-11-11 Friede & Goldman, Ltd. Dynamically positioned semi-submersible drilling vessel
US6378450B1 (en) * 1998-05-01 2002-04-30 Friede & Goldman, Ltd. Dynamically positioned semi-submersible drilling vessel with slender horizontal braces
US5997217A (en) * 1998-05-11 1999-12-07 Verret; Rodney J. Shallow water well-drilling apparatus
US6073573A (en) * 1998-09-24 2000-06-13 Gruber; Matthew Floating multi-unit dwelling
US6761508B1 (en) 1999-04-21 2004-07-13 Ope, Inc. Satellite separator platform(SSP)
US6814123B2 (en) * 2001-12-21 2004-11-09 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for applying a splicing tape to a roll of sheet material

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US795002A (en) * 1905-02-10 1905-07-18 Albin Nelson Vessel.
US2565875A (en) * 1949-04-16 1951-08-28 Frank J Musacchia Ribbed metal cross bridging
NL6916408A (ja) * 1968-11-12 1970-05-14
FR2449029A1 (fr) * 1979-02-19 1980-09-12 Doris Dev Richesse Sous Marine Berceau pour le montage, le transport et la mise en place d'une structure marine et procede pour sa mise en oeuvre
US4232625A (en) * 1979-03-07 1980-11-11 Sante Fe International Corporation Column stabilized semisubmerged drilling vessel
SE439913B (sv) * 1980-10-23 1985-07-08 Goetaverken Arendal Ab Semisubmersibel farkost

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088166A (ja) * 2015-11-03 2017-05-25 オートス カンパニー リミテッド 水上太陽光発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE8206978D0 (sv) 1982-12-07
KR840006948A (ko) 1984-12-04
CA1202829A (en) 1986-04-08
NO160250B (no) 1988-12-19
FR2537084B1 (fr) 1986-10-24
GB2132142A (en) 1984-07-04
US4565150A (en) 1986-01-21
GB8332582D0 (en) 1984-01-11
NO160250C (no) 1989-04-05
FR2537084A1 (fr) 1984-06-08
SE8206978L (sv) 1984-06-08
DE3343972A1 (de) 1984-06-07
GB2132142B (en) 1986-06-04
NO834479L (no) 1984-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436050A (en) Semi-submersible vessel
SU1308189A3 (ru) Морское подъемно-транспортное грузовое плавсредство с регулируемой плавучестью
US3835800A (en) Twin hull semi-submersible derrick barge
US20020092456A1 (en) Dynamically positioned semi-submersible vessel
US6336419B1 (en) Floating structure
JPS59137287A (ja) 洋上操業用船舶
US3587505A (en) Partially submersible carrier vessel
US3830176A (en) Semi-submerged marine platform structure
US3786772A (en) Catamaran ship{40 s structure
CN1302961C (zh) 防浪型坐底式浮码头
GB2170248A (en) Improvements in and relating to semi-submersible vessels
Selfridge et al. Spar technology as a seabasing enabler
JPS6018483A (ja) 2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法
RU2056322C1 (ru) Плавучий док
NO843654L (no) Selvdrevet transportinnretning og fremgangsmaate for transport av prefabrikerte offshorekonstruksjoner
US3452547A (en) Truncatable bilge block arrangement
Mok On the design of offshore supply vessels
EP0038831A1 (en) Platform for oil recovery preparedness
GB2163393A (en) A semi-submersible vessel
GB2123354A (en) Barge carrying vessel
US6769373B1 (en) Attachable bow plate for reducing bow sinkage and vessel drag
US20020096100A1 (en) Articulated tug barge
Dappert Oaken Whale with a Cast Iron Tail: The Single-Decked Wooden Bulk Carrier Monohansett
SU893705A1 (ru) Устройство дл группового шлюзовани маломерных судов
NO146129B (no) Anordning ved fartoey.