JPS59135992A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPS59135992A
JPS59135992A JP58009991A JP999183A JPS59135992A JP S59135992 A JPS59135992 A JP S59135992A JP 58009991 A JP58009991 A JP 58009991A JP 999183 A JP999183 A JP 999183A JP S59135992 A JPS59135992 A JP S59135992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
switch means
telephone
circuit
telephone set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58009991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342756B2 (ja
Inventor
Makoto Hara
誠 原
Yutaka Nishino
豊 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP58009991A priority Critical patent/JPS59135992A/ja
Publication of JPS59135992A publication Critical patent/JPS59135992A/ja
Publication of JPH0342756B2 publication Critical patent/JPH0342756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電話装置、特に交換機能を有する電話装置に関
する。
従来、ボタン電話装置では各子機には複数個の釦2表示
用のラング等を付加しなければならず高価になる欠点が
ある。また、600形の如き通常の電話機で相互通話を
行なわせるにはPBX等の複雑高価な交換機が必要であ
り、これを簡単な構成により実現することは困難であっ
た。
本発明は、簡単な交換機能の構成により、ボタン電話機
ではない通常の電話機の局線通話と内線相互通話との識
別制御を可能にする電話装置を提供するものである。
以下本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の構成図であり、1は局線接続端子、2
は電話装置、3は電話装置2の電話機回路、4b〜4d
は子機用に使用する通常の電話機、の内線側に対する直
流供給及び回線閉結検知回路(以下直流供給回路という
)、7は電話機回路3、 を局線側と内線側に切り替え
る為の切替手段、8ab〜8deは内線の電話機(4b
〜4d)との接続に使用するスイッチ手段、9〜13は
信号をオン・オフする為のスイッチ手段、14はダイヤ
ルトーン発生器、15はダイヤル信号検出器、16はリ
ングバックトーン発生器、17はベル信号発生器、18
はビン−トーン発生器、19は電話装置2内の制御を集
中的に行なう制御回路である。また、TI、T2.T3
は電話機4b 、 4c 、 4dへの接続端子である
まず、電話装置2に電源が供給されており、なにも操作
をしていない状態では、切替手段7は動作状態で内線接
続線51に接続されている。制御回路19は、スイッチ
手段8ab 、 8bb 、 8cb 、 8dbを一
つずつ一定時間ごとにオンにするように動作し、それと
同時に直流供給回路6bより直流を供給し、回線の閉結
の検知を行なっている。
第2図(a)の動作フローを参照し、第1図の実施例に
おける内)腺通話の場合の動作を説明する。
今電話機4bがオファ、/りされると、制御回路19に
よりスイッチ手段sbbがオンになり、直流供給回路6
bより直流が供給されることによりループ電流が流れ、
回線閉結検知が行なわれ、制御回路19へ通知する。制
御回路19は回線が閉結されたことを知ると、一定時間
ごとに各電話機のオファ、りの検知を行なっていた動作
を中止し、該当電話機へ接続をつづけると共に、ダイヤ
ルトーン発生器14及びダイヤル信号検出器15を動作
させる為にスイッチ手段9,1oが閉結される。電話機
4bよりダイヤル信′号が送出されると、ダイヤル信号
検出器15によりダイヤル信号を検出し、制御回路19
へ送出する。制64+回路19は、ダイヤル信号を読み
取ると、ダイヤル受信/を停止させるためにスイッチ手
段9を開放する。その後制御回路19は必要な桁数のダ
イヤル信号を検出すると、ダイヤル信号検出器15を開
放する為にスイッチ手段1oの開放を行ない、それと同
時にスイッチ手段sbbをオフにし、直流供給回路6b
よりの直流供給を停止すべく制御を行なう。制御回路1
9は、ダイヤル番号により被呼側が使用中でないことを
検知すると、直流供給回路6cより直流の供給を開始す
ると共にスイッチ手段8bcを閉結し、さらにスイッチ
手段11を一定時間ごとに断続させ、リングバックトー
ンを電話機4bへ送出すべく制御を行なう。同時に被呼
側、例えば、電話機4Cが選択されたとすると、スイッ
チ手段8cdを閉じ、直流供給回路6dを動作させ直流
供給を行なうと共に、一定時間ごとにスイッチ手段12
の断続をくり返し、ベル信号発生器17の信号を電話機
4Cへ送りベルを鳴動させる。電話機4Cがオファ、り
すると、直流供給回路6dがオフフッタを検知し、オフ
フックされたことを制御回路19へ通知する。制御回路
19は電話機4Cがオフ77りされたことを検知すると
、スイッチ手段11 、12の動作を復旧、停止させて
通話状態とし、電話機4bと4Cとの通話が行なえるこ
とになる。
通話が完了し、各電話機がオファ、りをすると、各直流
供給回路6c又は6dの回線閉結回路がオファツクを検
知し、制御回路19へ通知する。制御回路19は、各々
のオンフックを検知すると、直流供給回路6C及びスイ
ッチ手段8bc ’1直流供給回路6d及びスイッチ手
段8cdの動作をオフにさせ通話動作が終了する。これ
は電話機 3及び電話機4b〜4dのいずれの組合せで
もよいことは明らかである。
電話機4bよりの発信時に、被呼側が通話中等による発
呼側ヘビジ−トーンを送出する場合には、ダイヤル受信
を行なう動作ま゛では前項と同じであるが、必要桁数を
受取って制御回路19が通話中等接続不可能であること
を判断すると、直流供給回路6b及びスイッチ手段sb
bをオフにし、その後直流供給回路6eを動作させ、ス
イッチ手段8beを閉じ、スイッチ手段13を一定時間
ごとに断続させ、ビジート−ンを発生させる。電話機4
bがオンフックされると、直流供給回路6eの回線閉結
検知回路にて回線が開放されたことを検出し、制御回路
19へ通知する。制御回路19はオファ、りを検知する
と、直流供給回路6e及びスイッチ手段8beをオフに
し動作を終了する。
次に、第2図(b)を参照し、第1図の実施例の局線発
信につき説明する。電話機4bより局線へ発信を行なう
場合には、前項で述べたダイヤル信号を検出するまでは
同一である。制御回路19が局線への発信であることを
判断すると、前述と同様に電給回路6aより電話機4b
に対し直流電流を供給すべく  スイッチ手段8baを
閉じる。その後の操作は通常の電話機と同様に相手側ダ
イヤル番号のダイヤル操作をして通話を行なえばよい。
終話時には、電話機4bのオン7.りを直流供給回路6
aの回線閉結検知回路が検出し、制御回路19へ通知す
る。
制御回路19は直流供給回路6a及び局線回路5の開放
を指令する。これにより、回線及び局線の開放を行なう
。以上局線に対する動作は電話機4c及び4dでも同じ
であることは言うまでもない。
次に第2図(e)を。、参照し、電話機回路3よりの局
線発信の場合について説明する。電話機回路3内にある
局線発信の為の釦を押下する。制御回路19が前記釦の
押下を検知すると、切替手段7を局線側へ接続する。以
後の発信処理についての操作は通常の電話機と同様であ
る。この通話が終了し電話機回路3の送受器をオン7.
りするか又は局線の開放の為の釦を押下したことを制御
回路19が検出することにより切替手段7を動作させ内
線側へ接続替えを行ない局線の開放を行なう。このとき
の通話は局線と電話機回路3の間が直接接続されるため
ロスがなくなるメリットも生じる。
停電時には切替手段7は局線側へ接続される。−しかし
電源が電話装置2内の各部に 供給さ九ない為動作は不可能である。ただし、電話機回
路3についてはオアフ、りにて局線を捕捉することによ
り、局線を閉結することができ、通第3図は局り路5の
1例を示す。この回路において着信の動作は次の通りで
ある。局線Ll 、 L2間に着信信号が入力されると
、Llが(+)のときは、〔L1→CO、リレー接点→
ダイオードプリ、ジD1(へ)入力→D 1 f−H出
力→フォ トカプラQ1のダイオードカソード→Q1の
ダイオードアノード→ツェナーダイオードD2→DIH
人力→D1(へ)出力→C0−2リレー接点→L2 ]
を通り、また、L2が汗)のときは、 [L2→C0−2リレ一接点→D1(へ)入力→])1
f+l出力→Q1のダイオードカソード→Q1のダイオ
ードカソード→ノ、エナーダイオードD2→DIH人力
→D1(へ)出力→(:O−1リレ一接点→Ll )を
通り電流が流れる。するとフォ トカプラQ1の出力の
負荷抵抗R3に出力電圧が生じ、平滑回路R4゜C3及
びツェナーダイオードD3を通しトランジスタQ2へ入
力される。その出力が制御回路へ入力され着信が検知さ
れる。
次に極性検知の動作について説明する。局線Ll 、 
L2間の極性を判断するには、Rリレーを動作させその
接点Rをオンにさせる。今L1が(+)の場合、[L1
→RIO→フォ トカプラQ10A−+Rリレーの接点
→L2〕を通り直流が流れる。すると、フォ トカプラ
QIOAの出力はローレベルとなり、双安定回路Q12
をセットする。一方、フォトカプラQIOBの出力はハ
イレベルとなり、双安定回路Q12のリセットを解除す
る。従って、双安定回路Q12の出力はハイレベルとな
る。又L2が(利の場合には、〔L2→Rリレーの接点
→フォトカプラQI OB→抵抗RIO→Ll ]を通
り電流が流れる。するとフォ トカグラQIOBの出力
はローレベルとなり、双安定回路Q12をリセットする
。一方、フォ トカプラQI OAの出力はハイレベル
となり、双安定回路Q12へのセット解除となる。従っ
て双安定回路Q12の出力はローレベルとなる。
さらに、局の接続替え等により一時電源が供給されない
場合には、フォ トカブラQIOA 。
QIOBとも出力はハイレベルとなり、双安定回路Q1
2はいずれの状態への変化もなくそのままの状態を保持
する。
は 制御回路Q12の出力状態を判断することにより△ 極性の反転を判断する。
さらに、局線閉結の動作は次の通りである。局線を閉結
するにハ、COリレーを動作させると接点Co−1,C
o−2が切替り、Llが(利の場合には、〔L1→Co
−1のリレー接点→ダイオードブリッジQ20(へ)→
ダイオードブリッジQ20 (+l→トランジスタQ2
1のコレクタ→トランジスタQ21のエミ。
り→抵抗R21→ダイオードブリッジQ20 H→ダイ
オードプリ、ジQ20(へ)→Co−2リレー接点→L
2〕を通り電流が流れる。又、L2が(+)の場合には
、〔L2→C0−2のリレー接点→ダイオードブリッジ
Q20(へ)→ダイオードブリッジQ20(利→トラン
ジスタQ21のコレクタ→トランジスタQ21のエミ。
り→抵抗R21→ダイオードブリッジQ20f−1−+
CO−1リレ一接点→L1〕を通り電流が流れる。又、
R20、R21、、D20 、 Q21により定電流回
路が構成され、電話回線の長さによる電流の差を減少す
るようにしている。音声信号はC20、C21を通して
取り出す。
第4図は直流供給回路の1例を示す。Ll 、 L2間
に直流を供給するには、CNTに電圧を加えることによ
り、フォ トカプラQ43の出力が短絡され、トランジ
スタQ41 、 Q42による定電流回路が動作し、〔
(ト)→Q41→L1→(電話機)→L2→フォトカグ
ラ Q44→Q42→(へ)〕と電流が流れる。
このとき  フォトカブラQ44に電流が流れると、L
oopの出力がローレベルとなり、直流ループがあるこ
とを検出することができる。又、Ll。
L2よりの音声信号はコンデンサを経由して出力゛Tに
とり出すことができる。
以上詳細に説明したように、本発明の電話装置は、電話
機のオフフックの検知機能を有する直流供給回路(6b
)と、該直流供給回路の出力路を複数の電話機(4b 
、 4C、4ci )への各接続端子(T1゜ノスイ・
7チ手段(8ab、 8bb、8cbRと、第2のスイ
チ手段(9)と、第3のスイッチ手段αQと、前記直流
供給回路の出力路に前記第2のスイッチ手段を介して接
続された信号発生手段Q4と、前記直流供給回路の出力
路に前記第3のスイッチ手段を介して接続された信号検
出手段a→と、前記直流供給回路が前記複数の電話機の
一つのオフフックを検知したときに前記第1のスイッチ
による順次走査を停止させて前記第2のスイッチ手段と
前記第3のスイッチ手段をオンにさせ前記信号検出手段
が前記電話機よりの選択信号を検出したときには前記第
2のスイッチ手段をオフにするように制御する制御手段
αつとを備えるように構成されている。
以上説明した様に、本発明によれば、電話装置に600
形の如き2線式の通常の電話機4b〜4dを接続し、電
話機4b〜4d相互通話ができるばかりではなく、簡単
な構成で局線発信と他の内線電話への呼出とを識別する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すプロ、り図、第2図(a
) (b) (C)は第1図の実施例の動作を特徴する
特許出願人  岩崎通信機株式会社 同    日本電信電話公社 代理人 大塚  学 同      白  水  常  雄 躬2 図(C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話、機のオアフ、りの検知機能を有する直流、
    供給回路と、該直流供給回路の出力路を複数の電話機へ
    の各接続端子に順次接続するだめの走査を行う第1のス
    イッチ手段と、第2のスイッチ手段と、第3のスイッチ
    手段と、前記直流供給回路の出力路に前記第2のスイッ
    チ手段を介して接続された信号発生手段と、前記直流供
    給回路の出力路に前記第3のスイッチ手段を介して接続
    された信号検出手段と、前記直流供給回路が前記複数の
    電話機の一つのオフフックを検知したときに前記第1の
    スイッチによる順次走査を停止させて前記第2のスイッ
    チ手段と前記第3のスイッチ手段をオンにさせ前記信号
    検出手段が前記電話機よりの選択信号を検出したときに
    は前記第2のスイッチ手段をオフにするように制御する
    制御手段とを備えた電話装置。
JP58009991A 1983-01-26 1983-01-26 電話装置 Granted JPS59135992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009991A JPS59135992A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009991A JPS59135992A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135992A true JPS59135992A (ja) 1984-08-04
JPH0342756B2 JPH0342756B2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=11735326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009991A Granted JPS59135992A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135992A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113392A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPS63267095A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Bandai Co 電話交換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113392A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPH0369479B2 (ja) * 1984-11-08 1991-11-01 Tamura Electric Works Ltd
JPS63267095A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Bandai Co 電話交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342756B2 (ja) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59135992A (ja) 電話装置
JPH0131745B2 (ja)
JPH0113261B2 (ja)
US5191507A (en) Polarity inverting circuit
JPS59135991A (ja) 電話装置
KR0146909B1 (ko) 홈 오토메이션 시스템과 도어폰 및 키폰시스템의 통합시스템 및 그 동작방법
JP2633253B2 (ja) 電話端末装置
JPH01135174A (ja) 留守番電話装置
JPH053515A (ja) 家庭用電話交換システム
JPS60180363A (ja) 電話端末機
JP2602698B2 (ja) 電話機の短縮ダイヤル登録回路
KR20020028949A (ko) 인터넷 망에 있어서 전화 요금 과금을 위한 극성 반전신호 발생 장치 및 상기 장치를 이용한 전화 요금 과금 방법
JPH04242355A (ja) 電話機
JPH0470833B2 (ja)
JPH0311855A (ja) 電話機
JPH02206949A (ja) 電話機のダイヤル信号種別切替装置
JPS6362938B2 (ja)
JPH09181812A (ja) トーン信号自動切替機能付電話機
JPH09200424A (ja) 網制御装置
JPS5999852A (ja) 着信転送装置
JPH04123686A (ja) 家庭用簡易交換装置
JPS63196138A (ja) 電話機
JPS62298298A (ja) 電話装置
JPS6199450A (ja) 電話転送装置
JPH0229061A (ja) 端末自動接続装置