JPS5913574B2 - 鋼材のスケ−ル抑制・除去方法 - Google Patents

鋼材のスケ−ル抑制・除去方法

Info

Publication number
JPS5913574B2
JPS5913574B2 JP14204877A JP14204877A JPS5913574B2 JP S5913574 B2 JPS5913574 B2 JP S5913574B2 JP 14204877 A JP14204877 A JP 14204877A JP 14204877 A JP14204877 A JP 14204877A JP S5913574 B2 JPS5913574 B2 JP S5913574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
steel
temperature
steel material
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14204877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5474231A (en
Inventor
一郎 小久保
隆一 石田
淑郎 福塚
峻之 中村
始夫 佐藤
進 宮田
征晴 熊野
義幸 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP14204877A priority Critical patent/JPS5913574B2/ja
Publication of JPS5474231A publication Critical patent/JPS5474231A/ja
Publication of JPS5913574B2 publication Critical patent/JPS5913574B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/08Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing hydraulically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼材の熱間圧延前の加熱時に生成されるスケ
ール(1次スケール)の剥離性を良好にするスケール抑
制・除去方法に関するものである。
一般に鋼材の熱間圧延に際しては、第1図に示す如く熱
間圧延機1の入側ライン〔ローラーテーブル2により構
成される〕に沿って複数基の加熱炉3を設置し、この加
熱炉3において鋼材を高温長時間加熱するので、鋼材表
面に1次スケールが生成される。
この1次スケールは、加熱炉3と圧延機1との間に設置
されたデスケーラ−4において、高圧水噴射等によって
脱スケールされるのであるが、脱スケール性の悪い鋼種
、例えばシリコンキルド鋼、アルミキルド鋼、その地合
金成分を添加した低合金鋼等の鋼種では1次スケールが
剥離せず、後に続く圧延時に鋼材表面に押し込まれて、
製品のスケール疵となる場合が多い。
そこでこのようなスケール疵の防止対策として、従来は
加熱炉3に装入する前の鋼材表面にAl2O3その他の
酸化物粉末を塗布し、剥離性の優れた1次スケールを生
成せしめる方法がとられてきた。
しかし、この方法は対策として充分でないばかりでなく
、このようなスケール剥離剤を塗布する作業が圧延工場
の工程の連続性を著しく阻害してきた。
本発明者等は、1次スケールの剥離機構を基本的に追求
した結果、上記の特別の工程を経ない極めて優れたスケ
ール疵対策を見出した。
即ち、本発明は、スケール疵の発生状況、スケール剥離
機構に関する総合的かつ基本的な研究の結果からスケー
ルの剥離し易い条件を明らかにし、連続工程内において
スケールの剥離し易い条件をつくり出してデスケーラ−
における1次スケールの除去を完全にし、スケール疵の
絶滅を図るものであってその第1の特徴とするところは
、熱間圧延ラインの熱間圧延機と加熱炉との間に高圧水
噴射デスケーラ−を設けて、加熱炉で加熱された鋼材を
デスケーリングするに際して、鋼材力n熱時に、鋼材表
面温度の1100℃以上の時間積分値を過熱度とし、こ
れが150 ’Chr以下となるようにヒートパターン
を制御する点にあり、第2の特徴とするところは、熱間
圧延ラインの熱間圧延機と加熱炉との間に高圧水噴射テ
スケーラーを設けて、加熱炉で加熱された鋼材をデスケ
ーリングするに際して。
鋼材加熱時に、鋼材表面温度の1100℃以上の時間積
分値を過熱度とし、これが150℃hr以下となるよう
にヒートパターンを制御し、かつその鋼材がデスケーラ
−に入る際のスケール表面温度を1000℃以上に保持
する点にある。
以下に本発明を実施例について詳述する。
第2図は通常のウオーキングビーム式連続加熱炉3を示
し、5が装入側、6が抽出側である。
スラブ等の鋼材7はプッシャー8により装入側5より加
熱炉3に装入され、ウオーキングビームの矩形運動によ
り抽出側6へ搬出される。
この時、抽出端における鋼材7の停止位置が定まってい
るので、各鋼材7間の間隙し、鋼材7の幅W及び抽出時
刻を知ることにより、加熱炉3内の鋼材7の移動状況を
求めることができる。
一方、鋼材7内の多くの場所に熱電対を埋め込み、鋼材
温度及び雰囲気温度を実測すると共に、加熱炉3内の鋼
材7の動きを算出し、炉内雰囲気温度分布及び炉内総括
熱吸収率(熱伝達特性φG)分布を数回にわたって求め
た。
そして炉内雰囲気温度分布及び総括熱吸収率分布と加熱
条件との関係を把握した。
その実施例の一部を第3図に示す。
これらの結果を用いれば、種々の加熱条件に対する加熱
炉3内における鋼材温度の覆歴を伝熱計算により求める
ことができる。
逆に加熱炉3の設定温度を変更して鋼材温度を制御する
ことができる。
前述の方法により鋼材7の熱解析を行ない、1次スケー
ルの剥離性との関係について検討した結果、鋼材表面の
1次スケールの剥離性は鋼材表面の過加熱の程度と極め
て良い相関関係にあることを発明した。
即ち、過加熱の程度が小さい程、剥離性が良好となるこ
とを見出した。
そこで本発明者等は過加熱の程度を表わす過熱度なるも
のを考案し、各加熱炉3について炉内の鋼材7のヒート
パターンを計算し、次式で定義する鋼材表面の過熱度を
全鋼材7に対して求めた。
過熱度−f(θS−θo)dt・・・・・・・・・・・
・・・・ (イ)ここでθS:鋼材表面温度 θ0:基準基準 型 :加熱時間 θS≧θo=1100℃ ただしθ0は1100℃〜1200℃の値で良い。
(イ)式より明らかなように過熱度は第4図に示す鋼材
表面のヒートパターンにおける斜線部の面積に相当する
このようにして鋼材表面の過熱度を算出し、それが脱ス
ケール後の1次スケールの剥離状況とどのような関係に
あるかを数回にわたって総計的1500本の鋼材7につ
いて調査した。
高圧水噴射による脱スケール後の鋼材表面を写真撮影し
、残存するスケールの悪質の程度と面積率とから残存ス
ケールのランクを、参考図の各図面代用写真に示すよう
に5段階に分けてスケール剥離状況を評価した。
ランク1は100%剥離した良好な鋼材7を示し、ラン
ク5は残存スケールの多い剥離状況最悪の状態のもので
ある。
なお残存スケールがそのまま全て製品のスケール疵にな
るわけではなく、その多くは後続の圧延工程において剥
離するが、脱スケール後の残存スケールの多いほど製品
番こスケール疵が表われる確率が高く、残存スケールの
ランクと製品のスケール疵との間には極めて強い相関関
係がある。
残存スケールのランクが3以上になると、製品にスケー
ル疵の現われる確率が高くなる。
従ってスケール疵低減のためには、脱スケール後、ラン
ク3以上の残存スケールをできるだけ発生させないこと
が必要である。
第5図はひとつの加熱炉3から抽出された鋼材7につい
て、脱スケール後の残存スケールの各ランクの発生頻度
と過熱度との関係をシリコンキルド系の同一鋼種のみを
対象として示したものである。
この結果によると、過熱度が小さい時には剥離性の良い
ランク1の発生頻度が高く、それの悪いランク3の発生
頻度は小さいが、過熱度が大きくなると共にランク1の
発生頻度が減少し、ランク3のそれが増大する。
即ち鋼材表面に生成したスケールの剥離性を良好に保つ
には、1100℃以上の過熱度を150℃hr以下に抑
える必要があると云える。
そこで、第4図に示す実線のヒートパターンの場合、過
熱度が150℃hrをこえるならば、例えば同図に示す
点線のヒートパターンの如く、温度θSの王立がりを低
く抑えかつ1100℃をこえる時間を短かくする等によ
って、過熱度を150℃hr以下に制御すれば良い。
しかし、抽出温度は圧延可能な最低温度以上としなけれ
ばならないことは当然である。
但し、過熱度は(イ)式に示すように基準温度(002
1100℃)以上に加熱するときの温度の時間積分値を
もって定義しているため、低温抽出(抽出温度950〜
1000℃)が必要な時にはスラブ表面温度が1100
℃以上にならないので、過熱度はOである。
次に本発明法による実施例を従来法と比較して第1表に
示す。
第1表は約500本のシリコンキルド系の同一鋼種につ
いて、加熱炉3のヒートパターンを変化させて操業し、
種々の特性値の平均値を示したものであるが、過熱度を
小さくするヒートパターンで鋼材7を加熱することによ
り、スケールの剥離性及びスケール疵の手入率を良好に
することができた。
なおここで示したシリコンキルド鋼以外のアルミキルド
鋼、その地合金成分を添加した低合金鋼等の種々の鋼種
に対して、またスラブ以外の棒鋼、線材等の圧延に対し
ても本発明法が有効であることは言うまでもない。
次に第1図に示すデスケーラ−4直前のローラーテーブ
ル2上に温度計を設置し、数回にわたって総計約500
本の鋼材7について、鋼材サイズ、加熱炉操業条件、使
用炉番、その他の諸因子と、デスケーラ−4直前に設置
した温度計で測定された1次スケールの表面温度との関
連を調査し、これと平行してデスケーラ−4通過前後の
全鋼材の表面の写真撮影を行ない、それを前述同様にし
てランク1から5までの5段階に評価した。
第6図はシリコンキルド鋼のみを対象にしてデスケーラ
−4直前におけるスケール表面温度と発生頻度との関係
を示したものである。
第6図に示す如くスケール表面温度が高くなるほど残存
スケール量は少なくなり、1000℃以上望ましくは1
050℃以上の温度では殆んどランク1及び2となるの
で、前述のヒートパターン制御法に比較して脱スケール
性は更に向上する。
この場合、抽出よりデスケーラ−4での脱スケールまで
の温度降下が大きければ、過熱度を小さくして高温抽出
しなければならない。
しかし、高温抽出といえども当然限度があり、表面のス
ケールが溶融しない温度の範囲内である。
従って、抽出時のこの要件を満たし、かつデスケーラ−
4に入る際のスケール表面温度が1000℃以上である
ならば、その上限は問わない。
これは、スラブの搬送速度、抽出温度とも関係するもの
であり、要するに脱スケール時に1000℃を保持して
いれば良い。
以上実施例に詳述したように、従来の加熱方法では1次
スケールの密着性が強く高圧水噴射だけで完全に脱スケ
ールすることが困難であったが、本発明法によれば、加
熱方法の変更、即ち炉内の鋼材温度を制御して鋼材表面
の過加熱の程度を変えることにより、炉内で生成するス
ケールを剥離し易い1次スケールとし、加熱後の通常の
高圧水噴射による脱スケールによってスケールを略完全
に除去することができる。
またこれに加えてデスケーラ−に入る際の鋼材のスケー
ル表面温度を1000℃以上に保持することにより、デ
スケーラ−による脱スケール性は更に飛躍的に向上し、
スケール疵は皆無に近い状態まで改善でき、その経済的
効果は極めて犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱間圧延工場の概略配置図、第2図は加熱炉の
断面図、第3図は在炉時間と鋼材及び雰囲気温度との関
係を示す図、第4図は加熱時間と鋼材表面温度との関係
を示す図、第5図は1100℃以上の過熱度と発生頻度
との関係を示す図、第6図はスケール表面温度と発生頻
度との関係を示す図である。 1・・・・・・熱間圧延機、3・・・・・・加熱炉、4
・・・・・・デスケーラ−17・・・・・・鋼材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱間圧延ラインの熱間圧延機と加熱炉との間に高圧
    水噴射デスケーラ−を設けて、加熱炉で加熱された鋼材
    をデスケーリングするに際して、鋼材加熱時に、鋼材表
    面温度の1100℃以上の時間積分値を過熱度とし、こ
    れが150℃hr以下となるようにヒートパターンを制
    御することを特徴とする鋼材のスケール抑制・除去方法
    。 2 熱間圧延ラインの熱間圧延機と加熱炉との間に高圧
    水噴射デスケーラ−を設けて、加熱炉で加熱された鋼材
    をデスケーリングするに際して、鋼材加熱時に、鋼材表
    面温度の1100℃以上の時間積分値を過熱度とし、こ
    れが150 ’Chr以下となるようにヒートパターン
    を制御し、かつその鋼材がテスケーラーに入る際のスケ
    ール表面温度を1000℃以上に保持することを特徴と
    する鋼材のスケール抑制・除去方法。
JP14204877A 1977-11-24 1977-11-24 鋼材のスケ−ル抑制・除去方法 Expired JPS5913574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14204877A JPS5913574B2 (ja) 1977-11-24 1977-11-24 鋼材のスケ−ル抑制・除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14204877A JPS5913574B2 (ja) 1977-11-24 1977-11-24 鋼材のスケ−ル抑制・除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5474231A JPS5474231A (en) 1979-06-14
JPS5913574B2 true JPS5913574B2 (ja) 1984-03-30

Family

ID=15306180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14204877A Expired JPS5913574B2 (ja) 1977-11-24 1977-11-24 鋼材のスケ−ル抑制・除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913574B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006049848A1 (de) * 2006-10-23 2008-05-08 Ivoclar Vivadent Ag Verfahren zum Betrieb eines Brennofens, insbesondere für den Dentalbereich, sowie Brennofen
JP7205278B2 (ja) * 2019-02-15 2023-01-17 日本製鉄株式会社 熱延鋼材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5474231A (en) 1979-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913574B2 (ja) 鋼材のスケ−ル抑制・除去方法
JP2005152953A (ja) 高シリコン鋼材の先端反り抑制方法
JP2000042621A (ja) 熱間圧延鋼板の制御冷却方法
JPS61269925A (ja) 熱間圧延におけるスケ−ル除去方法
JP2005279655A (ja) 連続式加熱炉の鋼材抽出温度予測方法
JPH07284836A (ja) 高温鋼板の冷却方法
JP2786772B2 (ja) 熱間圧延における先端反り制御方法
JP7141995B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法及び熱延鋼板の製造システム
JP4332991B2 (ja) 熱間圧延設備
JPH10230314A (ja) スケール疵防止方法
JPH10296305A (ja) 熱延鋼板の製造方法および装置
JPS6171105A (ja) 熱間圧延方法
JP3928314B2 (ja) 加熱炉抽出時刻の予測決定方法および加熱炉の制御方法
JPS5829170B2 (ja) 鋼材熱間圧延設備
JP2008212956A (ja) 熱間圧延における脱スケール装置の使用方法およびそれを用いた熱間圧延方法
JP2004066318A (ja) 熱間圧延ラインの仕上サイドガイド設定方法および装置
JPH03294017A (ja) 熱間圧延における脱スケール方法
JP2002331307A (ja) 厚板の製造方法及び圧延機
KR101372737B1 (ko) 압연 공정별 압연재의 스케일 저감 장치 및 방법
JP2663830B2 (ja) 脱スケール法
JPS63118008A (ja) 高温鋼板の冷却方法
JP3829746B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JPH0259108A (ja) 圧延材のスケール疵防止方法
JP2000271629A (ja) 鋼片のスケール除去方法
JP2002248516A (ja) 極低炭素鋼の熱間圧延方法