JPS59135333A - 接触感知装置 - Google Patents

接触感知装置

Info

Publication number
JPS59135333A
JPS59135333A JP58245018A JP24501883A JPS59135333A JP S59135333 A JPS59135333 A JP S59135333A JP 58245018 A JP58245018 A JP 58245018A JP 24501883 A JP24501883 A JP 24501883A JP S59135333 A JPS59135333 A JP S59135333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overlay
light
pressure
signal
dome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58245018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510615B2 (ja
Inventor
ハロルド・ジエ−ン・アレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
Western Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Western Electric Co Inc filed Critical Western Electric Co Inc
Publication of JPS59135333A publication Critical patent/JPS59135333A/ja
Publication of JPH0510615B2 publication Critical patent/JPH0510615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • G01L1/247Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet using distributed sensing elements, e.g. microcapsules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/968Switches controlled by moving an element forming part of the switch using opto-electronic devices
    • H03K17/969Switches controlled by moving an element forming part of the switch using opto-electronic devices having a plurality of control members, e.g. keyboard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は接触ボタン感知素子に関する。
発明の苛景 操作員との会話用コンピュータによる音声(音)とパタ
ーン(画像)の認識が現在可能となっている。コンピュ
ータが物体を処理し認識するために接触の感知を含むよ
うにコンピュータの検天11を拡張することが強く望ま
れている。触知センサの開発に当たって若干の進歩が為
されて来たけれども、これまでに喪1乍されたせンサは
、コンピュータの音声および画像、、!識の技術上行t
フれた進歩に較べて未完成のものである。
圧力に応答して作動する特定のセンサり心気的/11f
膜アレイ(配列)型のスイッチの簡単な触知センサが考
案されて来た。このようなセンナ′は圧力・が印加され
たかどうかを指示するもので、集積され得る清報を印加
圧力の赦を制御するための帰還装置に供給するものでは
ない。次面の詳細を検知することは薄1摸スイッチの配
列を用いて行い得るても拘らず、物体の表面構潰と形状
に関する多くの情ルは、機誠的スイッチの本成的な限界
により失われてい乙。表面晴−服とパターン1青報とは
、Iqi!−a+装置を補足するためにイτ」帯装置を
監視するテレビジョン装置のような可決的付属装置を加
えることにより一般Vて得られるものである。
しかしながら、これは高師、な代替装置である。
圧力を測ポするための触知装置に設置i!された磯、城
内ひずみゲージを1吏)刊するような別の試みがこの問
題ケ解決するのに行わりしてきた。
この形式の装置は圧力を確認ずスΩに成程、度は成功し
たが、ひJ“みケージの校正を必要とする不利益や物体
のパターンを正確に確認することの不oJ’能性をやむ
なく受けるものである。。
その導電率が印加圧力の関数として変化する導電性エラ
ストマなどが、ロボットの指の形式で触・知センサの配
列を形作るのに使用されて来た。この形式のセンサは適
切に動作し、−見した所では上記の問題の解決策である
ように思われる。しかしながら、短ルJ間にわたって…
目げられるとこれらの材料は容易に疲労するものであり
、これは順次この材料が圧力の印加と除去に応答する度
合いを減衰させる゛ものである。
なめらか外接触感短面の技術における進歩は、1衾1歩
Ii#計の画面ICわ、たって設けられた板ガラスのよ
うな衣碌(bezel )を沈んでいる。
フラウン管から発射された信号はカラス板の表稼に入り
、指触した場合全内部反射により表、禄の表面の間で捕
獲される。捕獲された1δ号はそれから光検知器が捕獲
作用を示す板カラス表縁の1則面に移動する。板カラス
のほかに平坦ななめらかな面は、信号がオーバlソイに
注入されるのを増大するのに用いられる。
陰嘆巌管から放射された信号はオーバレイの変形される
点において平坦ななめらかなオーバレイの表面の間で捕
獲状態となる。
この性碇をもつ素子は、素子に加えられた圧力2捕獲さ
れた光が示すことになる触が1センサとして配列するこ
とができる。しかしながら、このような素子は、平坦な
なめらかな表向の変形によって不十分な光の変調により
印加圧力のパターンを正確に位置づけることができない
。その上これらの素子はモ坦ななめらかな表面の動作・
特注により圧力だ対する切期1芯答を示tものではない
このような訳で、これらの素子はロボットの応用の1独
知素子としてよりもむしろ人間の操作者が副脚するしな
セかなスクリーンとして一層適している。
発明の要約 本発明によれは、第】および第2の平行な表面をもつオ
ーバ1ノイを有する裏触惑乱装置が提(共されるもので
あり、前記第2の表面は信号送信用もしくは受信用手段
と整合側るように設けた少くとも1個の変形可能な突起
部を有し、かつまたiiJ記突起部の各々は前記率lの
表面に印加された圧力の結果として適合的に変形をなし
、とれてよって前記オーバレイと前記信号送信用もしく
は受信用手段との間((おける信号の結合を増加し、前
記オーバレイは、前記オーバレイと前記信号送信用もし
くは受信用を段の間の信号の結合を示す独特の出力を提
供するように用いられるものである。。
好ましい実施例において、スクリーンオーバレイがしな
やかな乎坦面である前記従東技術の装置tテついて利点
が取り上げられている。
平坦なオーバレイはオーバレイの一側面上の半球ドーム
もしくは突起部の配列で成型されている。各ドームもし
くは突起部、は、谷ドームの先端が小面積にわたってそ
れの夫々の発光ダイオードに触れるように順次作動型発
光夕゛イオード(LED)の頂」二にわ7’[つで配置
されて′いる。発光ダイオードとドーム間は大部分が空
気であるので、発光ダイオードとオーバレイ間の光学的
結合は貧弱なものである。
しなやかなオーバレイに加えられる圧力によって加圧部
の近傍内にある単数又tri、?N数のドームの外形を
くずすようにさぜ、それによって直ち((二面間の光の
光学的結合を増加させる。オーバレイの入射光は捕獲さ
れ、内部反射によりそれがフォトダイオードの検知する
オーバレイの側面−\伝搬される。フォトタイオードか
らの出]Jはンイクロコンピュータンこより処理されて
、オーバ;タイに1:IJす11された子方を(則定載
る。
実力重列によればまたロボットのクロー(爪型把手)の
及ぼす圧力のような圧力源とオーバ1タイ間に保持され
た物体の端部パターンもしくはプロフィールが認識され
る。各パルス発光された発光ダイオードの、i座標はオ
ーバレイの・:則「川に設けられたフォトダイオードに
より受光される結果になるもので、この座標はマイクロ
プロセッサにより餅内寸れる。その、場合にマイクロプ
ロ亡ツサがj坐(星から圧カバターンを構策1〜もしく
は座標を記憶されたテンプレート(流図現)に付し比較
することは簡単なことである。
実例により与えられた好適fr、実施例?i架旬図而を
面照して絃に説明することにする。
詳細な説明 第1図に示tように代表的にはダウ(Dow)社製のジ
ルカード(Sylgard)と称される製品であるなめ
らかなオーバ1ノイ1oな、オーバレイ10から突出す
る半球状ドーム12の先端が発光タイオード(LED)
13と整合して配設される。ドーム12は正常の場合小
面積にわたってその夫・々の発光タイオード13に用!
Jtでいるから21固の素−j’−12,13!川の光
学的納付(−i貧弱である。発光ダイオード13から放
射し接触点には\゛垂直進行する光だけがオーバレイ1
oに入るヶオーバ!ノイ10に入射する光重は、窒隙に
入り浅い角1隻でドー’A 12の側面で反射する光に
比較すれば少ないものである。
より完全に論;ホされるように、誦、勾配の角度でオー
バレイに入射する少量の光は、オーバ1ノイ10の1l
l1面において配置されたフォトダイオード14に到達
する前に分散してしまう。急勾配の角!蜆でオーバレイ
1oに入射する少量の光は反射器11とオーバレイ1o
の表向間で反射され、オーバレイ1oの側面に達する前
に実′改的に表面にょシ吸収される。
しかしながら、表面の不1ρ1(吻にまり若F−の光が
浅い角度で反射され、その光がフォトタイ万一ド14の
・受光する引−ハレイ10の・:則:+’+7に−まで
反射により移動する。市現の未注斗でフォトタイオード
14に突入する毘&:I: %各ドーム12を゛)交I
Eするプヒめ労[i#Lきり1直2、没炬J−る周囲雑
11もしくは光としてマイクロプロセッサ16により記
録される。
図示していない内部RA Mをもったマイクロプロセッ
サ16代表的(ではInte1社のマイクロプロぜツサ
8・748汀十分に埋1臀された方法でブロクラムする
ことができて、フォトタイオード14かもの受九七オー
バレイ1υに印加された圧力点又は頭載の順序よく整理
する(叩ちその座標を力える)ためバス(bu315を
介して順次式に各発珀ダイオード13をパルス的IC点
灯する。オーバ;タイ10に加えられた圧力は、圧力・
追J或内のドーム12を印す[]、王力に比ジ11シて
変形させる。したがって、発光タイオード13とそれの
夫々のドーム12 )’ftjの光学的結合(寸、ドー
ム12の外j1イか崩わ、る程度に比ρ111〜て増加
する1゜代衣I灼に―(寅/F1.増幅詣てあイ〕へき
L曽11情器21は、アナロタ・ディジタル変換器20
によりディジタル変換4−るためフォトタイオード14
の出力となる光誘導電流を増幅する1゜変換器20は電
流旧号′T:′5′−′イジタル的に衣示しこれケ通過
させてディジタルバス19を介してマイクロプロセッサ
16に送る。マイクロプロセラ′す16はディジタル情
服ケ、パルス発光め発光ダイオード13に関するメモリ
内に貯赦されたI−へい直情≠lと比較することKjっ
て、その1青報が周囲の光もしくはオーバレイ10に印
加された圧力に起因するかどうかを識)1]する。
ディジタル1青報はそれが1¥囲のl〜きいi直を超過
することができなければ捨て去ることができる。周囲の
しきい直を超過する圧力もしくは峙T!Kによる信号は
、夫々のパルス発光の発光ダイオードの行列I努襟を直
接又/i闇凄に示す位16にお・いてマイクロプロせツ
サ16のメモリ、ノ旧(C6己1、Qされる。一定の・
:菖袖と実際の消−けの曲を区別する−・つの装置WL
l: 、1981年J2月8日にへ、ル(/Be1l 
)氏4に句与された米国一′8F1杵4,305.tJ
 71号に示されている。
フォトタイオード14力・らの出力(はオーバレイ10
により変、−Aされた尼の晴に叱夕111〜ている。オ
ーバ;タイ1uに印加された圧力・と増加することによ
り加千点におけるドーム12の変形においてメ;J+5
する増加を惹き赳こ(〜、したがって変形いれたドーム
12とドームの夫、々の兄毘タイオード13との間の光
学的結□合が比夕IJ l−て増;・〕[1することを
惹き起こす。ドーム12とそれの各々の発光タイオード
13との間の光学的結合の増加は戊い角度でオーバレイ
10に入る光の束(パケツト)を比例的に増加さ忙る。
この礪合尤の束は反射によりフォトタイオード14によ
り受光するための、オーバレイ10の1則1川に丑で移
動する。
発光タイオード13はマイクロプロセッサ16により一
度に1パルス発光するから、ディジタル化心流の束は特
定のパルス発光の発光ダイオード13にz・1シマイク
ロプロセツサ16によシ柑関・rとることかでさる。デ
ィジタル化されたフォトダイオード14の電流の束をオ
ーバレイ10に剛力1しきれた圧力を示ずl直に翻訳(
変換)するためにINZ印の力5去でマイクロプロセッ
サ16は8易にプロクラムすることができる。圧力出力
18によりオーバレイ10に印IJ11された圧力k 
rtll師するために、マイクロプロセツせ16は翻訳
さitた値をマイクロプロセッサ16のメモリ内に記憶
された4準圧力値と比較するように更にプログラムする
ことができる。圧力出力18はj帝還装置内で、ロボッ
トの・クロー(爪イ」把握装動−)を制御j−るための
手段のように(図示されていない)外部素子に接続する
ことができる。
第2図を参照すると、発光・タイオート13の夫々の2
部と螢合された不一バレイ10の区分に印加された圧力
勾配が示されてい乙、。
図示の如く、圧力か左から右に比例的に増加し、かつ矢
印25の長さが増;′Inする圧力を示すものと瓦にす
れば、ドーム12が変形しもしくは形の崩れる度合いは
圧力勾配に比り11する。ドーム12aのような圧力勾
配の外側のドーム12は圧力の影響を受けることがなく
、それの外形を保持しでいる。しだがって、ドーム12
aとそれの夫々の発光ダイオード13aの曲の光学的結
合は最小である。発光ダイオード13aから発した光の
大部分は浅い角で同ノーのドーム12aの側面に当たり
、そこで光は隣妾するドーム12との間の空隙に反射さ
れる。之と対照に、圧力勾配の領域内にあるドーム12
bはしたがって外形が崩れて、発光ダイオード13bか
ら晃した光のオーバレイ10内への光結合を増加する。
ドーム12bを通ってオーバレイ10に入る光をま十分
浅い角度で入ることによって、フォトダイオード14(
第1図)により受光するためオーバレイ10のi+11
1而に達するために、捕獲された光がオーバレイ10の
入面と反射器11の間で反射すること鴫より移動するこ
とをb」−能にするものである。
第2図に関し更に継、読して行くと、増加する加圧部2
5の近傍1”J Kあ乙ドーム12Cは、その点におい
て印加された圧力に関して外形が崩れそれによって発光
ダイオード13Cとの接触面積を増加し、かつそれによ
って素子12c、13Cの間の光学的結合を増加する。
したがって、素子12c、13cを介してオーバレイ1
0に入射する光の更に大部分は浅い角度で入射する。浅
い角7.ltでオーバレイ10に入射する光は、オーバ
レイ10の表面と反射器11 (第1図)の間の反射に
よって、光がフォトダイオード14に当たるオーバレイ
10の側面にまで輸送される。衝突する光に1芯してフ
ォトダイオード14からの出力は、導線22、回路20
.21およびバス19(第1図)を介してマイクロプロ
セッサ16に移送される。
加圧部ン5の中心におけるドーム12dは、その点にお
いてオーバレイ10に印1J1」される圧力により外1
しが崩れ、gtダイオード13dと十分に接触し、実府
的にパルス発光の発光ダイオード13dから発した光の
すべてをオーバレイ10に入射することを可1指にする
ドーム12dK−ソ垂直な角度でオーバレイ10に入射
するこの光の小部分を除けば、パルス火元の大部分は浅
い角度でオーバレイ10に入射し、反射によりオーバレ
イ10を横断しダイオード14に当たる散大の光を表現
している。発光ダイオード13dをパルス化した結果と
して、マイクロプロセッサ16が回路から受けるディジ
タル応答は記録され、圧力勾配の中心の位置伺けをし、
かつ圧力勾配のプロフィール図を作るだめに発光ダイオ
ード13a、13bと13cに関して受信した撹報と比
較される。
ドーム12、発光ダイオード13の対、およびオーバレ
イ10の側1mに対する物理的光路間の繭別的な差を補
償1−るだめの校正用プロゲラミンク以外に、マイクゴ
ブ口せツサ16はパターン認識用悄考処理プログラムを
含むように十分理解された力1去でプロクラムすること
ができる。例えば、ドーム12、発光ダイオード13の
対のアレオ(配゛列)が、オーバレイ10に対して加圧
された物体の端部の長さと方向とを認識するように配置
され得るならば、最も有用であると思われる。第3図を
参照すれば、6個の発光ダイオード13の′各々の6個
の列の配列が示されており、そこでは三角形の物体30
が(図示されていない)オーバレイ上ッ る。
一点においてなめらかなオーバレイ上に印加された圧力
はせん断力をひき起こすものであるから、加圧点近傍内
のドーム12は、加圧点からのそれの距離とオーバレイ
の物理的特性に依存して外形を変形することになる。
例えば、第3図を参照すると、円12によシ表わされた
座標L21 、 L22とL31 % L32における
ドームは点Aにおいて加えられた圧力から受けるせん断
力により外形を崩すかもしくは変形することになる。こ
の態様を認識して、物体30の端部ABは、座標L21
ないLL26とL31ないしL36に位置づけされ次発
光ダイオード13からの発光の増加を、(第2図に、示
しだ)フォトダイオード14によりオーバレイ10の側
面において検知するようにさせる。それらの座標からフ
ォトダイオード14の検・天日した光を表現する比L2
1 / L31 % L22/L32\ L23 / 
L33. % L24/L34\L25/L35および
L26/L36を比較することにより、加圧物体30の
端部ABの水平傾斜と垂直位置は正確に決定することが
できる。
同様にして加圧物体30の端部ACvi、それらの座標
からフォトダイオード14の検知する光を表現する比L
31/L32 、L32/L42、L43/L535L
53/L54およびL54/Le4から決定することが
できる。端部ABとACの交差点は正確に点Aを決定す
る。端部、BCは上に論じたと同じ方法で決定すること
ができるし、点BとCを決゛岨するために端部ABとA
Cに関連して使用することができる。
圧ツJの彰骨を受けた、すべての発光ダイオード13か
ら発生した信号の蓄漬け、物体に印加された全1本の力
を測定するのに1吏用することができる。
第4図を参照すれば、加えられた圧力とフォトダイオー
ドからの1g号との間の一層陽な関係は図示の如く若モ
の単純化する粂件を用いると誘導することかでさる。光
源(発光ダイオード)13は圧力ドーム12の接触する
表面Fである距離を距−Cた点光源であると仮定される
。光源からの光はすべて上向きの方向に放出されるが、
どの方向の強度も咲θに比p+Jする。鼓にθけ光線と
対称軸aとの間の角である。覆数個の発光ダイオード1
3が埋設されている透明なプラスチックのレンズキャッ
プもしくはプラスチック拐料の千1川的7に部品のよう
な、発光ダイオード13のまわりの材料と、透明なゴム
錬オーI\レイ材料10とは約1.45の同様な屈折率
(NRUB)を有している。圧力ドーム12は半径rの
半球状であると仮定される1゜ いかなる圧力も印加されない場合には、圧力ドーム12
は発光ダイオード130表面利料と漸減的に小さな半径
Cの円形頭載で接触する。対称軸aからの角θLが− 
(C/d )より小であれば、光線Xのような光線か発
光ダイオード相料から殆んど損失なしにゴム製オーバレ
イ10に通過することができる。この領域内のゴムと発
光ダイオード材料との間(ては空気がないので、また屈
折率がはY等しいので、唯一の損失は表面の不完全性に
基づくものである。この通路を通ってゴムに入射する光
は腫、勾配の角θ2=θl においてオニノルレイ10
の頂上面STと交わり、表面が空気にさらされるならば
、光の大部分は角度θ3〉θ2を以て離散する。ある光
は角度θ4−02−01を以て而S において反射する
ことになり、法線面(半球膨圧力ドームの半径)に関し
測定された角θ5でオーバレイ10のj圧面SBに達す
る。この光の多くは逃げるが、あるものけ角θ6−05
を以て反射することになる。
この反射された光線は角θ7を以てオーツルレイ10の
表面S に当たることになる。NAIR74空気の屈折
率(=1)、N   は透明なゴUB ムの屈折率(”1.45)であるとした場合にこの角、
が全内部反射角己蜘−11丼1 より犬UB きければ、光線は捕獲され、実′6的に光検知器に達す
ることができる。しかしながら光線が捕獲される前に、
大きな損失をもって而S とS 間の少くとも2回の反
射があるかB ら、結合は甑めて貧弱である。
今度は対称軸aに対し角θlOをもって第4図に示した
光線yを考えることにしよう。光空気に入射する。而S
Lの屈折率は空気の屈折率より大きくN8L>NAIR
であるから、光線は法線から曲げられて行く。光線は1
盈めて浅い角で圧力ドームと交わり、したがって光の大
部分は反射される。ある光は実際に角θ!4を以てゴム
に入射し、角θ15において実綴的に而STと交わる。
しかしながらオーバレイ10の面S は而SLに関して
傾斜しているからθ15はθ1」より小でなければなら
ないので、この角は全内部反射条件を満足することがで
きない。したがって全内部反射条件を満足するためのθ
15に関して、θ11は角θi5より犬でなければなら
ず、また九Vま発光ダイオード表面材料を離れることが
できない。
説明した条件に関して発光ダイオードからの光をゴム内
に通過させ、かつ全内部反射条件てより捕獲させるよう
な低損失の通路は見当らない。実際にオーバレイに入射
するどんな光もマイクロプロセッサプログラムにより背
景光(バックグラウンド光)と考えられる。
第5図は圧力ドーム12が変形する条件を示しており、
オーバレイ10と発光ダイオード130間の接触面aは
一層大きい。全内部反射用の条件が直接に により満足されるので、接触面積は十分大きくなシ得る
ものである。したがってθ、と03の間の角度で放出さ
れたすべての光はオーバレイ1′0の表面S1、とsB
の間の全内部反射により捕獲されることになり、オーバ
レイ10の側面端部に位置する光検出器に結局的に達す
ることができる。
第6図を参照すれば(全内部反射による)捕獲された光
の量が圧力ドームと発光ダイオード材料間のづ妾触面積
の関数として示されている。第6図において図示される
よって、接触半径が全内部反射を許容する場合に応答の
不連続点りが存在する。捕獲された光は、接触領域が放
射された光(実、腺)の房(θ)関数で表わせなければ
、接M頭域(被服で示されるように)に対して直線状に
なるものと思われる。したがって大きな接触半径Cにお
いて捕獲されるべき光tま殆んどなく、捕)隻された光
の量は直1嵌の場合より少い。
第6図に図示された応答の形状は圧力ドームの形状を調
節することにより制御することができる。例えば零圧力
:りI接触領域をして丁度全内部反射中性を満足させる
ようにドームの頭をゆノるならば、第6図に示された不
運゛続点りは除去することができる。附加的に、ドーム
形状は加圧と接触領域間の関係を確立する。応答におけ
る非線型性はドーム形状を変化することにより加えられ
たり補償されたりすることができる。
注意すべきことは最も支配的な効果が鼓で考察されたの
であって、顕著な量の捕獲された光に寄与し得るもので
あって、捕獲された光を光検出器に達する前に散乱させ
ることのできる他の効果が存在することである。
結論 本発明は光学的信号に適用可能であるのみならず、電子
および音響信−号のように本発明で説明した同じ物理的
現象に従う曲の信号にも適用可能であることが理解され
る。勿論本発明で説明した触知ドームが本発明の範囲を
逸脱することなしに形状と材料において広範に変化し得
るものであることは更に理解されるべきものである。例
えば、ドームは形状が楕円で′あ乙のみならず抛−I勿
?尿状、円形ともなし得るし、或はオーバレイは夫々が
特定の応用に適するように相異なる追従を壱する相異な
る材料から製造することができる。本発明はロボット工
学以外の分野、例えば指触検知スクリーンの出現視界と
この明1削書で説明したオーバレイが、浸入者の存在を
検知したりあるいは物体の重駄と位置決め全検知するた
めに被っている床の一部分として配列し得る指触スクリ
ーンの出現分野と安全装置の分野のように、ロボット工
学以外の分野にも応用可能であることが更に理解される
べきである。
更に当該技術の専門家にとって明らかであることば、本
明細書で開示された発光ダイオードと光検出器の配fi
t (d:本明細i勝の特許1消求された発明の範囲と
梢神を逸脱することなく交換4’T 1ヒであることで
ある。
【図面の簡単な説明】
;氾1図はフロック図形式で示しだ動作系に関1〜て、
本発明の実施1ullの装置の内現切断図、第2図はオ
ーバレイに印加された圧力勾配を示す、第1図の素子の
部分的内祝切断図、第3図はオーバレイと、圧力にオー
バ1ノイに及ぼす三角形のL勿体に幻する夫々の発光ダ
イオードを表わすxy行列を示す図、 第4図と第5図とは素子の動作の詳細を図示する図、 第6図はオーバレイ内で捕獲される光の量をドーム7/
発光ダイオード展、触頭載の関数表して図示するグラフ
である。 10・・・オーバ)/イ 11・・反射面 13・・・信号を送る手段 14・・・信号を受ける手段、信号検知器16・・・信
号処理手段 出願人   ウェスターン エレクトリックカム、ベニ
−、インコーポレーテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1および第2の平行面を有するオーバレイ(例え
    ば10)全有する漱触感%D装置であって、 前記第2の面は、信号を送り又は受ける手段(例えば1
    3又は14)と整合するように設は少くとも11固の変
    形可能な突起部を有し、 ゛前記突起部12の各々は前記第1の而に印加された圧
    力の結果として適合的に変形し、それによって前記オー
    バレイ(例えば10)と前記1g号を送り又は受ける手
    段(例えば13もしくは14)との間の信号の結合を増
    加し、 前記オーバレイは前記オーバレイと前記信号を送9又は
    受信する手段との間の信号の結合を示す識別しつる出力
    を与えるように設けたことを特徴とする接触感知装置。 2、特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記信
    号を送る手段は、順次にパルス発光する光源(例えば1
    3)を含み、前記光源の各々は前記オーバレイ突出部の
    特定の1個と整合することを特徴と子る接触感知装置t
     。 3、特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記第
    1の面と整合する反射面(例えば11)を更に有するこ
    とを特徴とする接触感知装置。 4、特許請求の範囲第3項記載の装置において、前記平
    行な面の間で前記オーバレイの少くとも一端と整合する
    前記特定の出力を与えるための信号検知器(例えば14
    )を備えることを特徴とする接触感知装置。 5、特許請求の範囲第2 LIj記載の装置において、
    前記特定の出力を前記順次式にパルス発光する光源の一
    つと同等になす、信号処理手段16を更に有することを
    特徴とする接触感知装置。 6 特、−イ[請求の軸回c林5項記載の装置において
    、前1ii2贋号処理手段(ま、目IJ記オーバレイの
    衣1口1を越えて変形した突起部の位置全決定するよう
    に設けたことを前像とする接、醜感知装置。 7、 %許請求の範囲第5項記載の装置において、前記
    −1,g号位置処理手段は、前記・変形された突起部の
    表向パターンを決定するように設けたことを特徴とする
    接触惑乱装置。 8、特許請求の範囲第5項の装置において、前記信号処
    理手段(は、111記オーバレイに印す[]された圧力
    の電を制御叩J−る帰還十段全市することを特徴とする
    接触感知久+t。
JP58245018A 1982-12-29 1983-12-27 接触感知装置 Granted JPS59135333A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US454264 1982-12-29
US06/454,264 US4593191A (en) 1982-12-29 1982-12-29 Pressure and optical sensitive device with deformable protrusions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135333A true JPS59135333A (ja) 1984-08-03
JPH0510615B2 JPH0510615B2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=23803967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245018A Granted JPS59135333A (ja) 1982-12-29 1983-12-27 接触感知装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4593191A (ja)
EP (1) EP0113223B1 (ja)
JP (1) JPS59135333A (ja)
CA (1) CA1225723A (ja)
DE (1) DE3377884D1 (ja)
GB (1) GB2133139B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113729949A (zh) * 2021-09-10 2021-12-03 武汉联影智融医疗科技有限公司 空间注册方法、手术机器人和空间注册系统

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8513648D0 (en) * 1985-05-30 1985-07-03 Beck M S Slippage sensors
EP0243411B1 (en) * 1985-10-29 1992-06-17 HOPPER, William R. Touch sensitive indicating light
FR2597683B1 (fr) * 1986-04-22 1992-07-31 Battarel Claude Clavier a interrruption de rayonnement.
GB8702302D0 (en) * 1987-02-02 1987-03-11 Parks J R Capturing information in drawing & writing
US5061846A (en) * 1989-05-11 1991-10-29 Conoco Inc. Detecting disturbance using optical gap sensing
US4980626A (en) * 1989-08-10 1990-12-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for positioning a robotic end effector
US5049797A (en) * 1990-07-02 1991-09-17 Utah State University Foundation Device and method for control of flexible link robot manipulators
US5180955A (en) * 1990-10-11 1993-01-19 International Business Machines Corporation Positioning apparatus
CA2273113A1 (en) 1999-05-26 2000-11-26 Tactex Controls Inc. Touch pad using a non-electrical deformable pressure sensor
GB2409515A (en) * 2003-12-24 2005-06-29 Nokia Corp Analogue navigation device utilising differing refractive indices
EP1802953A4 (en) * 2004-10-05 2010-10-06 Sensata Technologies Maryland PRESSURE SENSOR
EP2049974A2 (en) * 2006-04-21 2009-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Detection circuit for detecting movements of a movable object
US20080305884A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Cameron Don T Golf club grip
ITPI20070085A1 (it) * 2007-07-23 2009-01-24 Scuola Superiore Di Studi Univ Sensore tattile flessibile e metodo per ottenerlo
DE102008037861A1 (de) * 2008-08-15 2010-03-18 Siemens Aktiengesellschaft Optischer Tastsensor
SE533704C2 (sv) 2008-12-05 2010-12-07 Flatfrog Lab Ab Pekkänslig apparat och förfarande för drivning av densamma
IT1400420B1 (it) 2010-06-04 2013-05-31 Maria De Sensore per la misura di una forza esterna applicata a detto sensore.
EP2439619B1 (en) * 2010-09-17 2019-07-17 BlackBerry Limited Touch-sensitive display with optical sensor and method
US9223431B2 (en) 2010-09-17 2015-12-29 Blackberry Limited Touch-sensitive display with depression detection and method
US9513737B2 (en) 2010-09-17 2016-12-06 Blackberry Limited Touch-sensitive display with optical sensor and method
EP2437145A1 (en) * 2010-09-17 2012-04-04 Research In Motion Limited Touch-sensitive display with depression detection and method
KR101942114B1 (ko) 2011-02-02 2019-01-24 플라트프로그 라보라토리즈 에이비 접촉 감지 시스템용 광학식 인커플링
US10168835B2 (en) 2012-05-23 2019-01-01 Flatfrog Laboratories Ab Spatial resolution in touch displays
US10585530B2 (en) * 2014-09-23 2020-03-10 Neonode Inc. Optical proximity sensor
US9921661B2 (en) 2012-10-14 2018-03-20 Neonode Inc. Optical proximity sensor and associated user interface
US9164625B2 (en) 2012-10-14 2015-10-20 Neonode Inc. Proximity sensor for determining two-dimensional coordinates of a proximal object
US10019113B2 (en) 2013-04-11 2018-07-10 Flatfrog Laboratories Ab Tomographic processing for touch detection
US9874978B2 (en) 2013-07-12 2018-01-23 Flatfrog Laboratories Ab Partial detect mode
WO2015108480A1 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Flatfrog Laboratories Ab Improvements in tir-based optical touch systems of projection-type
WO2015108479A1 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Flatfrog Laboratories Ab Light coupling in tir-based optical touch systems
EP3161594A4 (en) 2014-06-27 2018-01-17 FlatFrog Laboratories AB Detection of surface contamination
EP3250993B1 (en) 2015-01-28 2019-09-04 FlatFrog Laboratories AB Dynamic touch quarantine frames
US10318074B2 (en) 2015-01-30 2019-06-11 Flatfrog Laboratories Ab Touch-sensing OLED display with tilted emitters
EP3537269A1 (en) 2015-02-09 2019-09-11 FlatFrog Laboratories AB Optical touch system
EP3265855A4 (en) 2015-03-02 2018-10-31 FlatFrog Laboratories AB Optical component for light coupling
JP2018536944A (ja) 2015-12-09 2018-12-13 フラットフロッグ ラボラトリーズ アーベーFlatFrog Laboratories AB 改善されたスタイラスの識別
WO2018096430A1 (en) 2016-11-24 2018-05-31 Flatfrog Laboratories Ab Automatic optimisation of touch signal
WO2018106176A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Flatfrog Laboratories Ab An improved touch device
EP3458946B1 (en) 2017-02-06 2020-10-21 FlatFrog Laboratories AB Optical coupling in touch-sensing systems
WO2018174788A1 (en) 2017-03-22 2018-09-27 Flatfrog Laboratories Object characterisation for touch displays
EP3602259A4 (en) 2017-03-28 2021-01-20 FlatFrog Laboratories AB TOUCH DETECTION DEVICE AND ITS ASSEMBLY PROCESS
US11256371B2 (en) 2017-09-01 2022-02-22 Flatfrog Laboratories Ab Optical component
US11567610B2 (en) 2018-03-05 2023-01-31 Flatfrog Laboratories Ab Detection line broadening
WO2020153890A1 (en) 2019-01-25 2020-07-30 Flatfrog Laboratories Ab A videoconferencing terminal and method of operating the same
WO2021138516A1 (en) 2019-12-31 2021-07-08 Neonode Inc. Contactless touch input system
CN115039063A (zh) 2020-02-10 2022-09-09 平蛙实验室股份公司 改进的触摸感测设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956984U (ja) * 1972-06-30 1974-05-20

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1299706B (de) * 1962-07-26 1969-07-24 Friedrich Kurt Kontaktloser Tastschalter
US3327584A (en) * 1963-09-09 1967-06-27 Mechanical Tech Inc Fiber optic proximity probe
GB1246295A (en) * 1968-12-19 1971-09-15 International Standard Electric Corp. Manual switch
US3668417A (en) * 1970-12-28 1972-06-06 Bell Telephone Labor Inc Touch-sensitive switch employing electret foil
GB1399252A (en) * 1971-05-19 1975-07-02 Post Office Electrical signal initiating keyboards
IL44525A (en) * 1974-03-29 1976-08-31 Univ Ramot Method and apparatus for indicating or measuring contact pressure distribution over a surface
US3954085A (en) * 1974-08-30 1976-05-04 International Business Machines Corporation Self-restoring changeable exhibitor/keyboard
US4017848A (en) * 1975-05-19 1977-04-12 Rockwell International Corporation Transparent keyboard switch and array
US4116531A (en) * 1977-04-01 1978-09-26 International Standard Electric Corporation Fiber optic switch arrangement
GB2043239A (en) * 1979-01-03 1980-10-01 Univ Manchester Transducer
JPS56114028A (en) * 1980-02-12 1981-09-08 Kureha Chem Ind Co Ltd Capacity-type coordinate input device
US4346376A (en) * 1980-04-16 1982-08-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Touch position sensitive surface
SE441870B (sv) * 1980-04-16 1985-11-11 Western Electric Co Beroringskenslig anordning for anvendning tillsammans med en signalkella
JPS5851646B2 (ja) * 1980-04-16 1983-11-17 アルプス電気株式会社 静電容量可変式押釦スイツチ
US4360247A (en) * 1981-01-19 1982-11-23 Gould Inc. Evanescent fiber optic pressure sensor apparatus
FR2518864B1 (fr) * 1981-12-23 1985-03-01 Tech Electro Cie Indle Clavier a touches en relief
US4521685A (en) * 1982-03-01 1985-06-04 Lord Corporation Tactile sensor for an industrial robot or the like

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956984U (ja) * 1972-06-30 1974-05-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113729949A (zh) * 2021-09-10 2021-12-03 武汉联影智融医疗科技有限公司 空间注册方法、手术机器人和空间注册系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP0113223A3 (en) 1985-08-21
GB8333799D0 (en) 1984-01-25
DE3377884D1 (en) 1988-10-06
GB2133139A (en) 1984-07-18
EP0113223A2 (en) 1984-07-11
JPH0510615B2 (ja) 1993-02-10
GB2133139B (en) 1986-08-13
US4593191A (en) 1986-06-03
CA1225723A (en) 1987-08-18
EP0113223B1 (en) 1988-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59135333A (ja) 接触感知装置
US6008798A (en) Method of determining an object's position and associated apparatus
KR101192909B1 (ko) 검출 시스템 및 방법
US5227622A (en) Wireless input system for computer using pen position detection
US4484179A (en) Touch position sensitive surface
US6531692B1 (en) Optical coupling assembly for image sensing operator input device
US8487914B2 (en) Optical fingerprint navigation device with light guide film
EP0819881A3 (en) Area light switch
TW201019175A (en) Optical motion track module
TW201439859A (zh) 導光板觸控裝置
CN108664854A (zh) 指纹成像模组和电子设备
TWI649696B (zh) 具有指示功能之指紋辨識模組
KR101872757B1 (ko) 광학 센서 장치 및 광학 센싱 방법
KR101898067B1 (ko) 광학 센서 모듈 및 광학 센싱 방법
EP0352291A1 (en) Motion sensor
TW202107115A (zh) 薄型接近感測裝置
JP2851752B2 (ja) 紙幣判別装置
JP3758181B2 (ja) 赤外線スイッチ装置
CN218788087U (zh) 光电传感器、显示组件及电子设备
CN210402379U (zh) 透镜组件、成像装置及生物特征检测系统
CN210402378U (zh) 透镜组件、成像装置及生物特征检测系统
JPS62165231A (ja) 光学的位置検出装置
GB1600556A (en) Electromagnetic radiation circuit element
JPS59176637A (ja) 温度センサ
JPS62128318A (ja) 光学的位置検出装置