JPS59135171A - ドツトプリンタヘツド - Google Patents

ドツトプリンタヘツド

Info

Publication number
JPS59135171A
JPS59135171A JP58009731A JP973183A JPS59135171A JP S59135171 A JPS59135171 A JP S59135171A JP 58009731 A JP58009731 A JP 58009731A JP 973183 A JP973183 A JP 973183A JP S59135171 A JPS59135171 A JP S59135171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
needle
tip
needles
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58009731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338987B2 (ja
Inventor
Takashi Norikoshi
隆 乗越
Masayuki Iinuma
飯沼 正行
Kuniaki Ochiai
邦昭 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58009731A priority Critical patent/JPS59135171A/ja
Priority to EP84300291A priority patent/EP0114744B1/en
Priority to DE8484300291T priority patent/DE3474645D1/de
Priority to US06/572,252 priority patent/US4547085A/en
Publication of JPS59135171A publication Critical patent/JPS59135171A/ja
Publication of JPH0338987B2 publication Critical patent/JPH0338987B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/265Guides for print wires

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、ドツトプリンタヘッドに関するものである
発明の技術的背景及びその問題点 この種のものは第1図(実開昭55−57440号公報
に記載されたもの)に示すように、電磁石(1)のアマ
チュア(2)によりニードル(3)をプラテン(4)に
インパクトさせて印字するものである。ニードルは中間
ガイド(5)とガイド管(6)とにより湾曲され先端ガ
イド(7)により直線状に整列されている。ニードル(
3)の先端はプラテン(4)に直交されている。この場
合、電磁石(1)は環状に配列されているので、ニード
ル(3)は先端ガイド(7)と中間ガイド(5)とガイ
ド管(6)から曲げモーメントが加えられ、また、長さ
も長く質量が大きくなる。とくに、漢字等を印字するた
めニードル先端径の細い高密度用ドットプリンクの場合
は、ニードル(3)の質量が大きくなると高速印字が行
ないに<<、ニードル(3)のインパ、クトカが大きく
なるためリボンやニードル(3)の耐久性が劣化し、リ
ボンやペーパーに孔をあける欠点を有している。ニード
ル(3)の長さを短くするとニードル(3)の曲げ半径
を小さくしなければならない。曲げ半径が小さくなれば
ニードル(3)の動作が不円滑になシ耐久性が著しく劣
化する。
実開昭55−57440号公報に記載されているように
、ニードルの曲げモーメントをゼロにしニードルの質量
を著しく小さくするために、ニードルをプラテンに対し
て傾けてニードルの全長を短縮する考案がある。しかし
、このようなものは、ニードルを保持するガイド孔の軸
心を先端ガイドの平と 面徹直交する直線に対して傾けなければならず、ガイド
孔の加工は至難で実際上実用化できない。
ガイド孔の形を長孔にすればそのガイド孔の軸心を先端
ガイドの平面と直交する直線に一致させて形成しても、
そのガイド孔にニードルを傾けて通すことができる。し
かしながら、第2図(実開昭55−57440号公報に
記載)に示すように、ニードル(3)は後端が環状に配
列されたアマチュア(2)に連結され先端が二列に直線
をもって整列されている。
したがって、個々のニードル(3)を二次曲線をもって
曲げると約半数のニードル(3)はニードル先端の直線
配列方向(第2図においては垂直方向)に略沿う面内で
曲げられる。このために、ニードル(3)の先端を保持
する先端ガイドに形成するガイド孔の多くはニードル先
端整列方向に沿う長軸をもって形成しなければならない
。このことは、ニードル(3)の先端においては配列ピ
ッチが小さいためガイド孔が互いに干渉して形成するこ
とができない設計上の問題がある。
また、第3図(特開昭50−1620号公報に記載)に
示すように、プランジャタイプの電磁石(8)をプラテ
ン(9)の軸心と直交して二列にわたシ上下に複数個配
列し、電磁石(8)に連結したニードル(3)をプラテ
ン(9)に向けて傾けて直線状に配列し、これによシ、
ニードル(3)の全長を短縮した発明が存する。
しかし、先端ガイドαOにガイド孔を個々に軸心を傾け
て形成することには変わυなく、前述したように加工上
至難である。
さらに、第4図(特開昭50−1620号公報に記載)
に示すように、電磁石(8)に連結されたニードル(3
)を直線的に傾けて全長を短縮し、個々のニードル(3
)を保持する先端ガイドθつをプラテン(9)から離し
て配置した発明が存する。したがって、個々の先端ガイ
ド(11)を干渉するとと々く配列し、取付ける向きも
ニードル(3)と直交させ、ガイド孔を先端ガイドα◇
の平面に直交さ゛せて形成することができる。しかしな
がら、ニードル(3)の先端は先端ガイドQ])からの
距離が長くなるため整列状態に正確さを欠き振れの原因
ともなる。したがって、印字品質の低下をもたらす欠点
を有している。
発明の目的 この発明は上述のような点に鑑みなされたもので、ニー
ドルの全長を短縮して質量を小さくし、ニードルへの曲
げ荷重を小さくした状態でニードるものである。
発明の概要 この発明は、先端ガイドの平面に対してニードルの先端
を傾けることを可能にし、ニードルの全長を短縮し質量
を小さくシ、シたがって、高速印字、消費電力の節減、
リボ/及びニードル並びにガイドの耐久性の向上を図シ
、しかも、ガイドをきわめて容易に製作しうるように構
成したものである。
発明の実施例 この発明の一実施例を第5図ないし第11図に基いて説
明する。フィン(6)を有するケース0]とガイドホル
ダQ4とが組立てられている。ケースα浄には環状のヨ
ークα→と永久磁石αQと電磁コイルαのが保持された
複数の379句とが順次接合しつつ組立てられている。
また、ガイドホルダ◇→にはアマチュア0りを起伏自在
に保持するアマチュアガイド体)が形成され、さらに、
アマチュア(1ツをまたぐように断面がコの字形に形成
された側磁路形成部材に9とアマチュアスプリング(イ
)と中間ガイド四と先端ガイド(ハ)とが取付けられて
いる。アマチュアa呻は珪素鋼等によりプレス加工した
磁性体(ハ)と板厚は薄く軽いが強度が充分々レバー(
ハ)とを溶接したもので、レバーQQの先端にはニード
ル(イ)が同着されている。
しかして、中間ガイド(ハ)には長孔に□よる多数のガ
イド孔(ハ)が中間ガイド(ハ)の平面に対して直交す
る軸心をもって形成されでいる。先端ガイド@1)にも
多数のガイド孔(ハ)が先端ガイドに)の平面に対して
直交する軸心をもって形成されている。
先端ガイド0ゆは、ニードルシカの先端面をプラテン(
図示せず)の軸心と直交する直線上に二列(又は−列)
に整列してプラテンに対向させるものである。
中間ガイド(イ)はニードルウ力の先端の配列方向にニ
ードル(イ)を圧縮して束ねるように湾曲させるもので
ある。すなわち、第10図に長孔によるガイド孔(ハ)
を実線で示し、中間ガイド(ロ)は所定の板厚を有して
いるのでニードル(27)の嵌合位置をアマチュア側を
実線によシ先端側を点線によって示すが、ガイド孔(ハ
)の長軸を放射方向に向け、中間ガイド(ハ)の中心か
ら各ガイド孔(ハ)の中心までの半径を計算により決定
することによシ、各ニードル(ロ)は先端の整列方向に
沿う力をガイド孔(ハ)から受けて湾曲されている。力
の方向と大きさを矢印によって示す。矢印が長い程力も
大きいことを示す。なお、ニードルは総称として符号(
ハ)を用いるが個々のニードルは(27す〜(27りの
符号を用いて示す。
まだ、先端ガイド(ハ)のガイド孔(ハ)はニードル(
社)の先端面に最も近い部分を保持し、完全な直線では
ないがそれに近、い直線状に配列されている。これはニ
ードル(イ)個々の全長を゛等しくするが曲げ方が多少
変化するためで、ニードル(社)の先端面は直線上に整
列されていることは云うまでもない。そして、第11図
にガイド孔(ハ)を実線で示し、先端ガイド(ハ)は所
定の板厚を有しているのでニードル□□□の嵌合位置を
アマチュア側を実線によシ先端側を点線によって示す。
これにともないニードル(イ)がガイド孔(ハ)から受
ける力を矢印によって示す。矢印は長い程力も大きいこ
とを示す。
第10図及び第11図に示した符号CLL〜Cχは、先
端ガイドa+の中心と個々の電磁コイルαηの中ノ○と
を結ぶ直線で、電磁コイルα乃は等間隔をもって西己夕
(jされていることを示す。これらの直線C/−〜C2
+力・らガイド孔(ハ)の中心を外すことにより、各ニ
ードル(27α)〜(27z)は前述したようにニード
ル先端の整夕1]方向に圧縮されつつ束ねられて湾曲さ
れ、これにより、中間ガイド(2)やから先端ガイド(
ハ)に向うニードル(270〜(27M)は先端の整列
方向と直交する傾向に方向を修正されつつ曲げられ、し
た力;って、先端ガイド(ハ)にニードル(ロ)先端の
整夕1]方向と直交する方向に長い長孔によるガイド孔
09)の形成を可肯目ならしめである。しかし、四本の
ニート°ル(27=)(27d) (27つ(27y)
が通るガイド孔(ハ)については、これらのニードル(
イ)が先端の近傍において先端ガイドQ→の平面と直交
する向きに定められているためにX 円fよい。各電磁
コイルαカー各二−ト°ル(ロ)の対応はC−−(27
a) 、 CA −(274)−・・Cz−(272)
である。したがって、ガイド孔(ハ)とガイド(ハ)と
直線CtL−C2+とをラップさせることにより、各ニ
ードル(27tL)〜(27M)は二次曲線ではなく三
次元をもって湾曲されていることが分る。− このような構成において、アマチュアαつの磁性体(ハ
)は永久磁石αQの磁束によりコアα四に吸引されてい
るが、この磁束を打消すように電磁コイル(l′I)に
通電するとアマチュアα窃はアマチュアスフ゛リング(
イ)の力により作動し、ニードル(ハ)がプラテンにイ
ンパクトし印字が行なわれる。ニードA−(財)及びア
マチュア09)は電磁コイルαのへの通電が遮断された
ときに永久磁石0Oの磁束によシ復帰する。
この場合、ニードル(イ)は中間ガイド翰から先端ガイ
ド(ハ)の平面に対して傾けることができるため、ニー
ドル@の全長を短縮して質量を小さくすることができる
。これによシ、高速印字を可能にし、同じ印字速度なら
ば電磁コイルα力を駆動するための電力を節電すること
ができる。また、高速で印字させてもプラテンへのイン
ノ(クトカを小さくすることができるのでリボンが破れ
るまでの時間も長くニードル(財)先端の摩滅も少ない
。さらに、プラテンに対してニードル(イ)を傾けるこ
とにともないニードル(財)の曲げ応力を小さくするこ
とができる。ちなみに、ニードル(イ)材質を超鋼金属
とし、ニードル(財)形状を後端で0.3ミリテーパー
をつけて先端で02ミリとし、ニードル(イ)の先端ピ
ッチを縦方向については180分の1インチとし二列の
ため横方向については180分の8インチとし、ニード
ル(社)の後端の配列径を6ミリとし、ニードル(6)
の全長を30ミリとして条件を一定に定め、ニードル(
財)の曲げ方として、ニードル(イ)をプラテンに対し
て直交させるように曲げた従来例と本案の曲げ方による
ものとを比較してみると、中間ガイド(ハ)がニードル
(イ)に加える荷重は従来例が5,1g〜19.9gで
あるのに対し、本案のものは0.5 g〜5.3Iと著
しく低下したことが分る。
まだ、ニードル(イ)を先端で傾けるにしても、ニード
ル(イ)の曲げ方向を中間ガイド(ホ)により修正する
ことができ、これにともない先端ガイド(ハ)に長孔に
よるガイド孔(ハ)を形成する必要が生じたとしても、
そのガイド孔(ホ)の長軸をニードル(社)先端の整列
方向に対して直交する方向に向けることができる。これ
によシ、隣接するガイド孔(ハ)が干渉する問題を解消
することができ、先端ガイド(ハ)の平面と直交する軸
心をもってガイド孔(ハ)をきわめて容易に形成するこ
とができる。中間ガイド(ハ)はガイド孔(ハ)の配列
密度に余裕があるのでさらに容易に形成しうる。
なお、本発明は永久磁石を備えずに電磁石の励磁作用だ
けでニードルを駆動する型式のドツトプリンタにも適用
しうるものである。
発明の効果 この発明は上述のように構成したので、ニードルの曲げ
方向を中間ガイドによシ修正することができ、これによ
シ、先端ガイドに長孔によるガイド孔を形成する場合に
おいてもそれらのガイド孔をニードル先端の整列方向に
対して直交する方向に長手方向を向けて形成することが
でき、これによシ、先端ガイドにガイド孔をきわめて容
易に形成することができ、また、先端ガイドへ長孔によ
るガイド孔を形成することができるためニードルの先端
をプラテンに対して傾けることができ、これによシ、ニ
ードルの全長を短縮して質量を小さくすることができ、
したがって、高速印字を行ないあるいは同じ印字速度な
らば電磁コイルを駆動する電力を節電することができ、
プラテンへのインパクト力を小さくしてリボンの破れや
ニードル先端の摩耗を抑制することができ、さらに、ニ
ードルの曲げ量を少なくしてニードル、先端ガイド、中
間ガイド等の耐久性を向上させることができる等の効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一の従来例を示すもので一部を断面にした平
面図、第2図は第二の従来例を示すもので丑−ドルの曲
げ方向を示す拡大した背面図、第3図は第三の従来例を
示す側面図、第4図は第四の従来例を示す側面図、第5
図はこの発明の一実一施例を示すもので全体構成の水平
断面図、第6図はそのアマチュアの平面図、第7図はそ
のアマチュアの側面図、第8図はその中間ガイドを拡大
した平面図、第9図はその先端ガイドを拡大した平面図
、第10図はその中間ガイドのガイド孔とニードルとの
嵌合状態をさらに拡大して示す平面図、第11図はその
先端ガイドのガイド孔とニードルとの嵌合状態をさらに
拡大して示す平面図である。 19・・・アマチュア(電磁石の一構成部材)、23・
・・中間ガイド、24・・・先端ガイド、27・・・ニ
ードル、276〜272・・・ニードル、28.29・
・・ガイド孔出 願 人   東京電気株式会社 −J 、3昆 −1し/ 図 部、5昆 一第0(グ    」1f図 イもの 図 一邦q 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 、1・ 環状に配列された電磁石に後端が連結された複
    数のニードルを設け、先端ガイドと中間ガイドとをプラ
    テンの軸心に対して平行な面をもって配列し、前記ニー
    ドルの中間を前記プラテンの軸心と直交する方向に圧縮
    し7て束ねる状態で個々の前記ニードルをスライド自在
    に保持する複数のガイド孔を前記中間ガイドの平面と直
    交する軸心をもってこの中間ガイドに形成し、この中間
    ガイドから前記プラテンに傾斜して延出する前記ニード
    ルの先端面を前記プラテンの軸心と直交させて整列させ
    る状態でこれらのニードルの先端付近をスライド自在に
    保持する複数のガイド孔を前記先端ガイドの平面と直交
    する軸心をもってこの先端ガイドに形成したことを特徴
    とするドツトプリンタヘッド。 2、先端ガイドのガイド孔の全部又は大部分のガイド孔
    を長孔の形に定めその長軸の方向をニードルの先端の配
    列方向と直交させたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のドツトプリンタヘッド。
JP58009731A 1983-01-24 1983-01-24 ドツトプリンタヘツド Granted JPS59135171A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009731A JPS59135171A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 ドツトプリンタヘツド
EP84300291A EP0114744B1 (en) 1983-01-24 1984-01-18 Dot printer head
DE8484300291T DE3474645D1 (en) 1983-01-24 1984-01-18 Dot printer head
US06/572,252 US4547085A (en) 1983-01-24 1984-01-20 Dot printer head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009731A JPS59135171A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 ドツトプリンタヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135171A true JPS59135171A (ja) 1984-08-03
JPH0338987B2 JPH0338987B2 (ja) 1991-06-12

Family

ID=11728453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009731A Granted JPS59135171A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 ドツトプリンタヘツド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4547085A (ja)
EP (1) EP0114744B1 (ja)
JP (1) JPS59135171A (ja)
DE (1) DE3474645D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118845U (ja) * 1984-07-09 1986-02-03 シチズン時計株式会社 ワイヤ式ドツトプリンタヘツド
JPS63316044A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性帯材容器
US4802781A (en) * 1987-08-27 1989-02-07 Texas Instruments Incorporated Dot matrix printer having increased impact force and higher operating frequency
JPS6455035U (ja) * 1987-09-30 1989-04-05
CN110561903A (zh) * 2019-09-27 2019-12-13 坚毅机械工程(高要)有限公司 一种烫金装置及移印烫金设备
JP1681085S (ja) * 2020-03-26 2021-03-15 インクジェット印刷機用印字ヘッド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773140U (ja) * 1980-10-23 1982-05-06

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982622A (en) * 1974-10-04 1976-09-28 Teletype Corporation Actuator mechanisms for wire matrix printers
US4047606A (en) * 1976-04-19 1977-09-13 Mannesmann Aktiengesellschaft Head for needle printer
US4230412A (en) * 1978-03-17 1980-10-28 Helmut Falk Matrix print head assembly
JPS5532627A (en) * 1978-08-30 1980-03-07 Casio Comput Co Ltd Head controlling mechanism for dot printer
JPS564470A (en) * 1979-06-22 1981-01-17 Canon Inc Printing wire bearing for dot printer
DE3164230D1 (en) * 1980-12-05 1984-07-19 Tokyo Electric Co Ltd Printing head of dot printer
JPS58168581A (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 Brother Ind Ltd ドツトプリンタの印字ワイヤ駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773140U (ja) * 1980-10-23 1982-05-06

Also Published As

Publication number Publication date
EP0114744A2 (en) 1984-08-01
EP0114744A3 (en) 1985-10-02
EP0114744B1 (en) 1988-10-19
US4547085A (en) 1985-10-15
JPH0338987B2 (ja) 1991-06-12
DE3474645D1 (en) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59135171A (ja) ドツトプリンタヘツド
JP2944562B2 (ja) ドットインパクトプリンタ印字ヘッド
KR920009763B1 (ko) 석방형 도트프린터헤드
US4974975A (en) Armature of printing head for use in wire printer
US4798488A (en) Dot matrix print head
JP3021750B2 (ja) ドットラインプリンタ印刷機構
KR0121784B1 (ko) 와이어 도트 프린트 헤드
JPS6325162Y2 (ja)
JPS6010861Y2 (ja) ワイヤドツトヘツド
JPH0547649Y2 (ja)
JPH0428773Y2 (ja)
JPH0121801Y2 (ja)
JPH0647728Y2 (ja) ワイヤドットプリンタ用印字ヘッド
JPH0716437Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JP2781700B2 (ja) ワイヤドット式印字ヘッド
JPH0464453A (ja) スプリングチャージ式印字ヘッド
JPS58194574A (ja) 印字機における印字針駆動装置
JPH05177848A (ja) 印字ヘッド
JPH0558291U (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0771855B2 (ja) 印字ハンマ駆動装置
JPS62259870A (ja) ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド
JPH02190346A (ja) インパクトドットヘッド
JPH06115114A (ja) ワイヤドットプリンタの印字ヘッド
JPH06206323A (ja) 印字ヘッド装置
JPS63176156A (ja) ワイヤドツトヘツド