JPS59134951A - 軟判定位相不確定除去方式 - Google Patents

軟判定位相不確定除去方式

Info

Publication number
JPS59134951A
JPS59134951A JP954683A JP954683A JPS59134951A JP S59134951 A JPS59134951 A JP S59134951A JP 954683 A JP954683 A JP 954683A JP 954683 A JP954683 A JP 954683A JP S59134951 A JPS59134951 A JP S59134951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
usq
usi
phase
misdiscrimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP954683A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamashita
敦 山下
Tadayoshi Kato
加藤 忠義
Sadao Takenaka
竹中 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP954683A priority Critical patent/JPS59134951A/ja
Publication of JPS59134951A publication Critical patent/JPS59134951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)0発明の技術分野 本発明は軟判定位相不確定除去方式に係り、特に4相位
相変調方式に於ける軟判定位相不確定除去方式に関する
ものである。
(b)、従来技術と問題点 ディジタル通信に於いては伝送効率を高める為に、多相
化を行うことが多い。此の一つに4相位相変II (Q
PSK)方式がある。
QPSKでは、位相不確定を生ずるため此の位相不確定
を除去する必要がある。位相不確定除去の方式として、
既知の特定符号列UWを使用する方式がある。
QPSK方式は第1図に示す様な4つの位相を持つ情報
点を用いて4つの情報(00)、(01)、(1G)、
(11)を表す。従って2ビツトの情報を1シンボルで
伝送することが出来る。
然し受信側では、各情報点の相対関係しか判らない。此
の為送信側が2ビツトの情報(Ti、Tq)を送信した
時、受信情報(Di、Dq)は、(Di、Dq)= (
Ti、Tq) (D t、Dq) −(Tq、”口) (Di、Dq) −(斤]、Ti) (Di、Dq) −(7丁、Tq) の内、何れであるかを判別出来ない、尚し〒XはTxを
反転したものあ示す。
此の為何等かの方法で此れを知り、正しい情報を得る必
要がある。此の操作を位相不確定除去と云う。
位相不確定除去の一つにUWを監視し、それが非反転で
受信されたか、反転で受信されたかを見る方式がある。
即ちTi、Tqが各々NビットのUWを送信し、受信側
では、既知のUWパターンとDi、Dqの各々のUWと
が(N+1)/2ビット以上一致した時は非反転、(N
−1)/2ビット以下であれば反転して受信されたもの
と判定する。
この判定基準に基づいて付表の様な変換を行なえば、(
Ri、Rq)として正しい情報を得ることが出来る。
例えば(D ’1Dq)= (Tq、Ti)として受信
された時には、Di側は非反転、Dq側は反転して受信
される為、 (RiSDq)= (頁、Di)= (TiSTq)と
して、正しい情報を得ることが出来る。
此の様な方式では、伝送路に符号誤りが発生すると受信
信号の反転/非反転を正しく判定することが出来ない為
、正しい位相不確定除去を行うことが出来なくなる。
表、 位相不確定除去 UWを使用する従来の方式では、UW検出に各ビットが
“0”か、“1”かだけを比較する硬判定方式を採用し
ている。此の時、NビットのUW中、(N+1)/2ビ
ット以上符号誤りが生ずると反転/非反転の判定を誤る
為、正しい位相不確定除去が出来なくなる。
誤って判定する確率Pfは次式の様になる。
〔N:偶数〕
但し、Pは1ビツト当たりの誤り率である。 ビット誤
り率が大きいと、Pfが大きくなる。此れを防ぐには、
Nを大きくする必要があり、従って従来の硬判定方式は
其れだけ情報効率が悪くなると云う欠点がある。
(C)8発明の目的 本発明の目的は従来技術の有する上記の欠点を除去し、
ビット数Nを増やすことなく誤判定の確率Pfを減少さ
せる方式を提供することである。
(d)0発明の構成 上記の目的は本発明によれば、Nビット構成の特定符号
列UWを使用する4相位相変調方式に於いて、復調器出
力を任意の複数Qレベルに量子化し、log、Qビット
の出力(Dsi、 Dsq)とし、前記特定符号列UW
が“O”の時は(Q  I  Dsi)をUsiとし、
前記特定符号列UWが“1”の時はDsqをUsqとし
、前記特定符号列UWのNビットに渡り前記(Usi、
 Usq)の総和をとり、前記総和が(Q−1)  ・
N/2より大きい時は非反転、其以外は反転と判定する
ことを特徴とする軟判定位相不確定除去方式を提供する
ことにより達成される。
(e)0発明の実施例 本発明はUW検出の際に、軟判定方式を使用することに
より誤判定の確率Pを減少させ様とするものである。
軟判定は次のように行う。
第2図に示す様に復調器出力(アイ・パターン)を、θ
〜(Q−1)のQ段階のレベルに量子化し、1ogsL
Qビットの出力(Dsi、 Dsq)とする。
(Dsi、 Dsq)を既知のUWパターンを使用して
次の様に変換し、(Usi、 Usq)とする。
但し既知のUWが“0”のビットの時は、Usx=  
(Q−1)  −Dsx 既知のUWが“1″のビ・ノドの時は、Usx=Dsx 尚Xはl又はqである。
UWのNビット分にわたって、UsiとUsqの各々の
総和を取り、其の総和が(Q−1)  ・N/2より大
であれば非反転、小であれば反転で受信されたものと判
定する。此れ以後は、従来の方式と同じ位相不確定除去
操作を行なえば良い。判定レベルが細かくなっているの
で、UW検出に各ビ・ノドが“0”か、“1″かだけを
比較する硬判定方式に比べ誤判定の確率Pfは小さくな
る。
第3図は本発明による軟判定方式の構成図であり、図中
DEMは復調器、SWは切り替え器、UWはUW発生器
、ADDl、ADD2は夫々加算器、COMP 1、C
OMP2は夫々比較器、TIMEはタイミング発生器、
LEVは判定レベル器、01〜G6はゲート回路である
。尚第3図はQが8、即ち3ビツト出力の場合を示す。
第3図に於いて、復調器DEMの出力(Dsi、 Ds
q)は夫々3ビツトであり、UW発生器UWの対応する
出力3ビツトと夫々対応するゲート回路01〜G6によ
り一致を取り、一致の回数を加算し、不一致の回数を減
算し、其の結果を夫々判定レベル器LEVと比較器GO
MP1、COMP2で夫々比較して反転/非反転を判定
し、タイミング発生器TIMEの出力により切り替え器
SWを経由して正しい情報(Ri、Rq)を供給する。
雑音がガウス分布をしている通信路に於ける軟判定方式
の誤判定の確率P(gは次式の様になる。
但しΣはlj  を整数として、 イ! 1j≧0 Σ 1=N Σj −L< (Q  1)  ・N/2(−a   
   J j−0〜 (Q−1) を満足するlについてのみの総和とする。
hはI、  を整数として、 l諷≧0 3=O〜 (Q−1) を満足するIについてのみの総和とする。
j=(Q−1)の時 但しEsは1ビツト当たりの信号電力、NOは雑音電力
密度、αはガウス雑音の標準偏差で正規化した量子化間
隔である。
上式により計算した誤り検出確率を第4図、第5図に示
す。第4図はN=4、Q=8、α=0.5の場合、第5
図はN=5、Q=8、α−0,5の場合の計算結果であ
る。第4図、第5図に於いて、■はビット誤り率、■は
硬判定の場合のUW誤り検出確率、■は本発明による軟
判定の場合のUW誤り検出確率を表すもので顕著に改善
されているのが判る。
(f)8発明の効果 以上詳細に説明した様に本発明によれば、従来の硬判定
の場合に比較してUW誤り検出確率が大幅に改善される
と云う大きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はQPSK方式に於ける4つの位相の情報(00
)、(01)、(10)、(11)を表す。 第2図は復調器出力のアイ・パターンを示す図である。 第3図は本発明による軟判定方式の構成図であり、図中
DEMは復調器、SWは切り替え器、UWはUW発生器
、ADDl、ADD2は夫々加算器、COMP 1、C
OMP2は夫々比較器、TIME0 はタイミング発生器、LEVは判定レベル器、01〜G
6はゲート回路である。尚第3図はQが8、即ち3ビツ
ト出力の場合を示す。 第4図はN=4、Q=8、α= 0.5 ノ場合、第5
図はN=5、Q=8、a’ = 0.5 ノ場合77)
UW誤り検出確率の計算結果を表示したものでである。 1 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Nビット構成の特定符号列UWを使用する4相位相変調
    方式に於いて、復調器出力を任意の複数Qレベルに量子
    化し、log、Qビットの出力(Dsi。 Dsq)とし、前記特定符号列UWが“0”の時は(Q
    −1−Dsi)をUsiとし、前記特定符号列UWが“
    1″の時はDsqをUsqとし、前記特定符号列UWの
    Nビットに渡り前記(Usi、 Usq)の総和をとり
    、前記総和が(Q−1)  ・N/2より大きい時は非
    反転、其以外は反転と判定することを特徴とする軟判定
    位相不確定除去方式。
JP954683A 1983-01-24 1983-01-24 軟判定位相不確定除去方式 Pending JPS59134951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP954683A JPS59134951A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 軟判定位相不確定除去方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP954683A JPS59134951A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 軟判定位相不確定除去方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134951A true JPS59134951A (ja) 1984-08-02

Family

ID=11723269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP954683A Pending JPS59134951A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 軟判定位相不確定除去方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0618707A2 (en) * 1993-03-19 1994-10-05 Nec Corporation Phase ambiguity removing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0618707A2 (en) * 1993-03-19 1994-10-05 Nec Corporation Phase ambiguity removing device
US5566184A (en) * 1993-03-19 1996-10-15 Nec Corporation Phase ambiguity removing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239496A (en) Digital parallel correlator
US7463695B2 (en) System for five-level non-causal channel equalization
US7895481B1 (en) Multi-threshold channel equalization
EP0216183A2 (en) Decision feedback equalizer with a pattern detector
JPH09503114A (ja) ダイバーシチπ/4−DQPSK復調
JP2021521716A (ja) 非協調システムにおける干渉検出および抑制
JP4303165B2 (ja) パイプライン方式のビタビデコーダ
CA2276255A1 (en) Apparatus, methods and computer program products for sequential maximum likelihood estimating communications signals using whitening path metrics
JP3335530B2 (ja) 既知パタン検出装置
JPS59134951A (ja) 軟判定位相不確定除去方式
JP3151844B2 (ja) 再生データ検出方式
JP2000004193A (ja) 適応アンテナ
JPS60174550A (ja) 符号再生回路
US6445754B1 (en) Playback data detecting device
JP2959435B2 (ja) 判定回路
Eriksson et al. A genie-aided detector with a probabilistic description of the side information
US6292510B1 (en) Automatic equalization method and automatic equalizer
JPS5912646A (ja) 誤り訂正復号器
JPS63228839A (ja) 回線品質監視装置
JP3151958B2 (ja) 再生データ検出方式
Choon et al. Variable threshold detection with weighted BPSK/PCM speech signals transmitted over Gaussian channel
JP3383561B2 (ja) 復号品質推定装置
Wong et al. Soft decision demodulation to reduce the effect of transmission errors in logarithmic PCM transmitted over Rayleigh fading channels
JP3232919B2 (ja) タイムダイバーシチ受信装置
JPH04368033A (ja) ビット検出方式