JPS59134781A - グアニジン誘導体の製法 - Google Patents

グアニジン誘導体の製法

Info

Publication number
JPS59134781A
JPS59134781A JP58152603A JP15260383A JPS59134781A JP S59134781 A JPS59134781 A JP S59134781A JP 58152603 A JP58152603 A JP 58152603A JP 15260383 A JP15260383 A JP 15260383A JP S59134781 A JPS59134781 A JP S59134781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
alkyl
formula
substituted
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58152603A
Other languages
English (en)
Inventor
ナイル・ジエ−ムズ・ヘイルズ
デリク・マイケル・マント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS59134781A publication Critical patent/JPS59134781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグアニジン誘導体の製法に関する。
ヨーロツ・ξ特許出願公開第60094号明細書及び同
第60697号明細書には、ヒスタミン■1−2受容体
拮抗物質である特定のグアニジノへテロ環式誘導体が記
載されかつ特Wr請求されている。ところで、これらの
化合物をグアニジン基を形成する新規方法を用いて生成
し得ることが判明した。
本発明により、式I: (式中向じか又は異なっていてよいR1及びR2は水素
か又は分校鎖状又は非分枝鎖状の01〜To−アルキル
、03〜8−7クロアルキル又1d、 04〜14−7
クロアルキルアルキルであり、それぞれのアルキル、シ
クロアルキル又ハシクロアルキルアルキルは弗素、塩素
及び臭素から構成される装置デフ1個以上により置換さ
れていてよく、但しR1及びR2の少なくとも一方はハ
ロゲン置換のアルキル、7クロアルキル又はシクロアル
キルアルキルでありかつ窒素に直接結合しているアルキ
ル、/クロアルキル又ハ/クロアルキルアルキルの炭素
にはハロゲン置換基は結合しておらず、あるいはR2は
水素でありがっR1は式■:R4−E−W −(TI) 〔式中Wは01〜4−アルキル1又は2個により置換さ
れていてよい非分枝鎖状のC−アルキレ2〜6 ン鎖であり、Eは酸素、硫黄、スルフィニル、スルホニ
ル又はR4がアルキルの場合R5が01〜6−アルキル
である式: NR5の基であり R4は水素か又はC1
〜じアルキル1個又は2個により置換されていてよい非
分枝鎖状C1〜6−アルキルであり、あるいはR4とR
5は結合してそれらが結合している窒素と一緒になって
ピロリノン環、ピペリノン環、モルホリン環、ピペラジ
ン環又はN−メチルピペラジン環を形成する〕の基であ
り; 環Xにおいて点線は窒素の一方の側で二重結合を表わし
かつZは環Xが窒素少なくとも1個を含有しかつ酸素、
窒素及びイ流黄から選択される付加的なヘテロ原子1又
は2個を含有してよい5又は6員の芳香族へテロ環であ
るような炭素又は窒素であり、そのペテロ環が可能な場
合には任意の置換基1又は2個を有していてよく、その
任意の置換基が弗素、塩素、臭素、01〜6−アルキノ
へC1〜6−アルコキシ、トリフルオルメチル及びヒド
ロキシから選択され; Aは、フェニレン又ハC5〜7−シクロアルキレンであ
るか又は01〜8−アルキレン鎖であり、これは01〜
3−アルキル1又は2個により置換されていてよくかつ
酸素、硫黄、NH,C,〜6−N−アルキル、シスー及
ヒトランスービニレン、エチニレン、フェニレン及ヒc
5〜7−シクロアルキレンから選択される基1又は2個
が連鎖の主鎖の部分として挿入されていてよく、但し環
XとR3との間の最短架橋は原子少なくとも3個を有し
、任意の挿入が挿入基がR3に直結して連鎖A中でなさ
れる場合、挿入基は酸素、硫黄、N H又は1く一アル
キル以外のものでありかつ酸素、硫黄、NH及びN−ア
ルキルから選択される挿入基2個は相互に直接結合せず
; R3は式III : 〔式中R6は水素、ヒドロキン、C1〜6−アルカメイ
ルアミノ、01〜6−アルキル、03〜8−シクロアル
キル、 C4〜12−シクロアルキルアルキル、02〜
6−アルケニル、C2〜6−アルキニル、C1〜6−ア
ルコキン、01〜6−ヒドロキシアルキル、02〜10
− フルコキシアルキル、02〜1o−アルキルチオア
ルキル、03〜,2−、)アルキルアミノアルキル、C
2〜8−アルカノイルアミノアルキル、C8〜14−ア
ロイルアミノアルキル、05〜io−アルコキンカル7
+?ニルアルキル、02〜8−カルノζモイルアルキル
、06〜1゜−7’) −ノb 、 07〜4.−7 
リールアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールア
ルキルであり、その際へテロアリール部分は酸素、窒素
及び硫黄から選択されるヘテロ原子1〜3個を含有する
ヘテロ環式芳香族環であり、ヘテロアリールアルキルの
アルキル部分は01〜6でありかつR6がアリール環又
はヘテロアリール環であるか又はそれを含有する場合、
該環は弗素、塩素、臭   1素及び沃素、C1〜6−
アルキル、01〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキル
チオ、02〜6−)アルキルアミノ、02〜6−アルカ
ノイル、トリフルオルメチル及びヒドロキンから選択さ
れる基1又は2個により置換されていてよく、R′′ 
 は水素であり或いはR6とR7は結合してそれらが結
合している窒素と一緒に二重結合、付加的な酸素又は0
1〜6−N−アルキルを含有してよい5−16−又は7
員の飽和環を形成する〕の基であるか;もしくは R3は式IV: 〔式中R8及びR9は結合してそれらが結合している−
N −C= N−鎖と一緒に5−及び/又は6員環から
成る単環式又は二環式へテロ環式環系を形成し、この環
系は部分的に又は完全に不飽和であってよく、酸素、窒
素及び硫黄から選択される0加的々ヘテロ原子を含有し
てよくかつ可能な場合には弗素、塩素、臭素、01〜6
−アルキル、C−アルコキシ、01〜6−アルキルチオ
1〜6 、トリフルオルメチル、ヒドロキシ、C6〜1o−アリ
ール、C7〜11−アリールアルキル、カルゼキシ、C
2〜6−カルゼキ/アルキル、02〜6−アルコキジカ
ルゼニル、C−アルコキンカルミニルア3〜10 ルキシ、01〜6−ヒドロキソアルキル、ヘテロアリー
ル−01〜6−アルキル、フリル、チェニル、ピロリル
、チアゾリル、オキサシリル、イミダゾリル、チアジア
ゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル
及びビリミノルから選択される任意の置換基1〜3個を
有していてよく;かつR8とR9が結合してヘテロアリ
ールアルキル基により置換されている場合、そのヘテロ
アリールは酸素、窒素及び硫黄から選択されるヘテロ原
子1.2.3又は4個を含有する5−又は6員のへテロ
環式環であり、その環はメチル1又は2個により置換さ
れていてよく;もしくはR8とR9は結合してそれらが
結合している一N−C,,N−鎖と一緒に式■;H (式中R10は水素又は01〜じアルキルでありかつR
j 1は5位で置換されているフラン−2−イル又はチ
ェノ−2−イル、3−又は4位で置換されているフエニ
ノペ5−又は6位で置換されているピリド−3−イル、
2位で置換されているビリ1−4−イル又は生−又は5
位で置換されているピリド−2−イルであり、その際R
11の置換基は式■: R12R13N −(C’H2)m−(Vl)の基であ
り、■式においてR及びRはC1〜4−アルキルである
かもしくはR12及びR13は結合してそれらが結合し
ている窒素と一緒にピロリジン環、ピペリジン環又はモ
ルホリン環を形成し、かつmはl−牛である)の環を形
成する〕の基である)のグアニノン誘導体及び製薬的に
許容されるその酸付加塩の製法が得られ、これは好適な
アリールイノ尿素を好適なアミンと反応させ、その後1
式の化合物が遊離塩基の形で得られかつ酸付加塩が必要
な場合、遊離塩基形の1式の化合物を製薬的に許容され
るアニオンを供与する酸と反応させることを特徴とする
1式の化合物においてグアニジノ基は3つの異なる置換
基を有しているので、本方法で使用するのに好適なイソ
尿素は式■又は■:又は 〔式中R14は置換されていてよいアリールでありかつ
Rj5は水素又は水素以外のR1の1つを表わす〕を有
していてよい。
イン尿素がR15が水素である■式を有する場合、本方
法で使用するのに好適なアミノは式:R1R2NHを有
するものである。イソ尿素が、Rj 5が水素以外のR
1の1つを表わす■式を有する場合、本方法で使用する
のに好適なアミンはアンモニアである。イソ尿素が■式
を有する場合、本方法で使用するのに好適なアミンは式
X:7−−−\ を有する。
R14の有利なものは、場合によりハロゲン(例えばF
、 C/、Br、■)、ニトロ(1個だけ)、01〜6
−アルキル(例えばメチル)、C1〜6−7 ル=Iキ
シ(例えばメトキシ)及びフェノキンから選択される置
換基1又は2個によジ置換されているフェニル又はナフ
チルである。
R1又はR2がハロゲン置換である場合の好適なものは
、2,2.2−)リフルオロエチノペ2 、2 、2−
 トIJ クロロエチル、2−10ロー2.2−uフル
オロエチル、2.2)クロロ−2−フルオロエチル、2
−ブロモ−2,2−ノフルオロエチル、2.2−Jブロ
モ−2−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2−ク
ロロエチル、2.2−Jフルオロx−f−ル、2 、2
−)クロロエチル、2−クロロ−2−フルオロ工fル、
2−ブロモー2−フルオロエチル、2.2,3.3−テ
トラフルオロゾロビル、2゜2.3,3.3−ペンタフ
ルオロプロピル、■、1.l、3,3.3−ヘキサフル
オロイソプロビル、1.3−)クロロ−1,1,3,3
−テトラフルオロイソプロピル、1−クロロ−1+1+
3+3+3−sツタフルオロイソゾロビル、1.3−J
フルオロイノプロピル、2,2.3,3,4,4.4−
ヘゾタフルオロブチル、2.2,3.3−テトラフルオ
ロシクロゾロビル、2−クロロ−2、3、3−) ’J
フルオロシクロプロピル、2.2−)フルオロノクロゾ
ロビル、2−クロロ−3,3−15フルオロ7りロプロ
ピル、2.2,3,3,4.4−へキサフルオロ7りロ
ブチル、2−1’ロロ−2,3゜3.4.4−−”ンタ
フルオロンクロフチル、(1,2,2,3,3−−!!
ンタフルオロ/クロプロピル)メチル、(2−クロロ−
1,2,3゜3−−j−1−ラフルオロンクロプロビル
)メチル、(1,2,2,3,3,4,4−へブタフル
オロ/りロブチル)メチル又は(2−クロロ−1,2,
3,3,4,4−へキサフルオロ7りロブチル)メチル
である。
R1又はR2が非・・ロゲノ置換である場合の有利なも
のは、メチル、エチル、プロピル、イノゾロビル、ブチ
ル、シクロプロピル、ツクロブチル、クロロプロピルメ
チル又はンクロプチルメチルである。
以上の任意の置換基の有利な例はメチルである。
R4の有利なものは水素又はメチルである。
R5の有利なものはメチルである。
11式による基の有利なものは2−メトキノエチル、2
−ヒドロキノエチル、2−メチルチオエチル又1d、 
2−.5メチルアミノエヂルである。
環χの有利なものは、オキサゾール、チアゾール、イミ
ダゾール、1.2.4−チアジアゾール、1,2.4−
オキサジアゾール、1,2、3− トリアゾール、1.
2.4−)リアゾール、ビラノール、ビラ2ノ、ビリノ
ン、ビリミノン又は1,3.5−1リアノン環であり、
場合によりそれぞれ可能な場合には弗素、塩素、臭素、
メチル、メトキン、トリフルオロメチル及びヒドロキ/
から選択される置換基1又は2個により置換されている
−A−(7)lj 利fx モのは、フェニレン、ノク
ロペンチレン、/クロヘキ7レン ) IJメチレン、
テトラメチレン、ペンタメチレン、チオエチレン、チオ
トリメチレン、チオテトラメチレン、チオテトラメチレ
ン、オキシエチレン、オキシトリメチレン、オキ7テト
ラメチレン、メチレンチオメチレン、メチレンチオエチ
レン、メチレンチオプロピレン、メチレンオキ/メチレ
ン、メチレンオキシエチレン、エチレンオキ/エチレン
、オキノー2−メチルエチレン、チオプo eQレンf
 オメチレン、オキシエチレンオキシメチレン、イミノ
エチレン、イミノゾロピレン、ビニレンプロピレン、オ
キ/メチレンビニレン、1.3−フェニレン、1.3−
7クロベンチレン、メチレン−1,4−フェニレン、エ
チレンオキシメチレン−1,4−フェニレン、オキノー
1,3−フエニレンメヂレン又はチオメチレンエチニレ
ンメチレンテアル。−A−に関するこれらのものは1式
において左から右へ読むように書かれており、基の最初
の部分は環Xに結合し、基の最後の部分はR3に結合し
ている。それ故、例えば−A−がチオメチレンエチニレ
ンメチレンである場合、1式の化合物は式■:の部分構
造を包含する。
R6の有利なものは、水素、ヒドロキン、アセチルアミ
ノ、メチル、/クロヘギンル、ブタ口へキ/ルメチル 
71Jル、フロノξルギル、メトキシ、2−ヒドロキノ
エチル、2−メトキシエチル、2−メチルチオエチル、
2−)メチルアミノエチル、2−アセチルアミノエチル
、2−ペンゾイルアミノエチル、メトキンカル7Iミニ
ルメチル、2−カルバモイルプロピル、フェニル、ベン
ノル、ヘテロアリール又はヘテロアリールメチルであり
、後者の2つにおいてへテロアリール部ハフラン、チオ
フェン、ピロール、チアゾール、オキサゾール、イミダ
ゾール、チアジアゾール、オキサジアゾール、トリアゾ
ール、ピラゾール、ピリミジンはピリミジンであり、か
つRがフェニル又はヘテロアリールであるか又はそれを
含有する場合、場合によりその環は弗素、塩素、臭素、
沃素、メチル、メトキシ、メチルチオ、ツメチルアミン
、アセチル、トリフルオロメチル及びヒドロキ7から選
択される基1又は2個により置換されている。
R6とR7が結合して形成される環の有利なものはピロ
リジン、ピペリジン、モルホリン又はN−メチルピペラ
ジンである。
R8とR9が結合する場合に形成される環系の有利なも
のはイミダゾール、イミダシリン、トリアゾール、ピリ
ミジン、オキサジアゾール、チアノアゾール、l 、3
.5−)リアジン、1.2,4−トリアジン、ベンゾイ
ミダゾール、キナゾリン又はプリン(2−又は8位を介
して結合)の環系であり、その環系ばそれぞれ可能な場
合弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、メトキ7、メチルチオ、トリフルオロメチル、ヒド
ロキン、フェニル、ベンジル、カルゼキ/メチル、メト
キンカルゼニル、メトキシカルJeニルメチル、ヒドロ
キシメチル、フリル、チェニル、ピロリル、チアゾリル
、オキサノリル、イミダゾリル、チアノアゾリル、オキ
サジアゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル及びピリミジ
ル、並びにヘテロアリール部分がフリル、チェニル、ピ
ロリル、チアゾリル、オキサノリル、イミダゾリノペチ
アジアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピラ
ゾリル、ビリノル又はピリミジルであって、それぞれが
場合によりメチル1又は2個により置換されているヘテ
ロアリールメチル及び2−へテロアリールエチルから選
択される任意の置換基1.2又は3個を有していてよい
R8及びR9が結合する場合に形成される環の他の有利
なものは前記のV式の環であり、この式においてR10
は水素又はメチルでありかつRS 1は5位で置換され
ているフラン−2−イル又はチェノ−2−イル、δ−又
は4位で置換されているフェニル、5−又は6位で置換
されているビリ1−3−イル、2位で置換されているピ
リド−4−イルもしくは4−又は5位で置換されている
ピリド−2−イルであり、R上の置換基は前記の■1式
の基であり、該式中R12及びRS 3はメチルである
かもしくは結合してそれらが結合している窒素原子と一
緒にピロリジン、ピペリジン又はモルポリンでありかつ
[nは1〜4、殊に1である。
本方法により製造することのできる優れた化合物は、R
1が2.2.2−)リフルオロエチルであり、R2が水
素であり、噸×がピラゾール環であり、八がテトラメチ
レンでありかつR3が式nl (116及びR7は水素
である )のものである1式を有する化合物である。
本発明方法をアセトニトリルのような稀釈剤又は溶剤中
で実施することができかつ熱を力えることにより、例え
ば稀釈剤又は溶剤の沸点に加熱することにより促進ある
いは完結させることができる。
R15が水素である■式の出発物質は、式:R140C
Hの化合物を式X: 1−一〜1、 の化合物と反応させることにより生成することができる
(例えば例1に記載されている)。X式の化合物はヨー
ロツノξ特許出願公開第60094号明細書及び同第6
0697号明細書に記載されているように生成すること
ができる。
R+5が水素以外のものである■式の出発物質は式X1
: の化合物(これ自体は式: (R140)2C=NHの
化合物のIi−アルキル化により生成)をX式の化合物
と反応させることにより生成することができる。
■式の出発物質は、例えば例2に記載されているように
式: R”OCN  の化合物と式: R’R2NHの
アミンとを反応させることにより生成することができる
次に、本発明方法を実施例につき詳説するが、これに限
定されるものではなく、その際温度はセラ氏でありかつ
次の略号を使用する:MeOHニメタノール EjOAc−酢酸エチル DMF  =ジメチルホルムアミP Et○n  =エタノール 例  1 5−(3−42−(4−二トロフェニル)イノウレイド
〕ピラゾールー1−イル)・之しルアミ ドヒ130ク
ロリ ド(o、16g)、トリエチルアミン(0、Q 
5 ml )、2,2.2−)す7 /L、オロエチル
アミン(0,2g)及びアセトニトリル(5ml)の混
合物を一晩還流下に加熱した。溶剤を蒸発させかつ/リ
カゲル上で中圧液体クロマトグラフィにより溶離剤とし
て初めにCHCl3/ MeOH/水性アンモニア(比
重0.88)9:1: O,l v/v/vを使い、そ
の後MeOHを使って精製すると5−(3−[2−(2
,2,2−)リフルオロエチル)グアニノノ〕ピラゾー
ルー1−イル)・Sシルアミド0.09g(70%)が
得られた。EtOAcからの再結晶の際にm、p、 1
30゜出発物質は次のように得られる: 水素化ナトリウムペースト(液体・ξラフイン中の61
%w/W懸濁液6.16.!i’)を少量ずつ無水DM
F (150ml )中の3−ニトロピラゾール(17
,4,!i’)の溶液に30分間にわたって温度20〜
300を保持するため外部冷却しながら加えた。混合物
を45分間攪拌し、このほぼ澄明i 溶液K 5−ブロ
モ・Sレロニトリル(25,!i+)を30分間にわた
って25〜300で添加しかつ混合物を4時間攪拌した
。水(450ml )及びEtOAc (450ml 
)を添加しかつ上層を分離し、乾燥させ(Mg504)
かつ真空中で油状物に蒸発させた。これ1l−1:5−
(3−二トロビラゾール−1−イル)・々レロニトリル
7i[5−(5−=トロヒラソール−1−イル)ノSレ
ロニトリルの混合物であった。この油状物を15pずつ
2つに分け、それらをノリカカラム(直径3.5 cr
nX長さ100cm)上で分別し2気圧でEtOAc 
/石油エーテル(60〜80°) 3 : 7 v/v
で溶離した。初めは1:5異性体が溶離し、次いで1:
δで溶離した。5−(3−二トロビラゾール−1−イル
)バレロニトリルはm、p、  32〜33゜を有して
いた。
濃硫酸(1m6)中の5−(3−二トロビラゾールー1
1ル)バレロニトリル(0,2g) (7)溶液を20
0で19時間保持した。混合物を水(4ml)で稀釈し
、lo、8N−水酸化ナトリウムでpH10の塩基性に
しかつEtOAc (’3 X 5 ml )で抽出し
た。抽出物を乾燥させ(Mg5O4)がつ真空中で蒸発
させて白色固体とし、これをELo■]かも再結晶させ
ると5−(3−ニトロピラゾール−1−イル)・すレル
アミl’ (m、p、 129〜131゜)が生成した
5−(3−=トロヒラソール−1−イル)・々レルアミ
+:′(3,6g)及びδ%w/w−ノ?ラジウム/活
性炭(0,54g)の混合物をインプロ・ξノール(2
CIIl)中で水素雰囲気下に攪拌した。外部水冷によ
り400より低い温度に保持した。4時間後に水素は吸
収されなかった。混合物を濾過しかつ濾液を真空中で蒸
発させると油状物として5−(3−アミノピラゾール−
1−イル)・ζレルアミドが生じ、これを結晶させた。
5−(3−アミノピラゾール−1−イル)・ζレルアミ
ドヒドロクロリド(EtOH中エーテル性HCIIで生
成し、次いで蒸発させた;0.22.9)、生−二トロ
フェニル/アネート(“Ch em。
B6r、” 、 97巻、3012頁、1964年;0
.16g)及びアセトニトリル(2ml)の混合物を室
温で一晩攪拌した。その後、更に4−ニトロフェニルノ
アネート0.08 gを加えかつ混合物を室温で一晩攪
拌した。更に、牛−二ト口フェニルシアネート0.15
.9及びアセトニトリル5mlを添加しかつ混合物を室
温で一晩攪拌した。混合物を濾過した。保持された固体
をアセトニトリルで洗いかつエア乾燥すると5−〔3−
[2−(4−二トロフェニル)インウレイド〕ピラゾー
ルー]−イル)・すレルアミドヒドロクロリド0.16
g(42%)が生じ、これを更に精製することなく使用
した。
例  2 5−(3−アミノピラゾール−1−イル)・ミレルアミ
ド(1,0g)、■−(4−メチルフェニル)−2’−
(2,2,2−)リフルオロエチル)イソ尿素(2,0
g)及びアセトニトリル(lQml)の混合物を800
で3日間加熱した。この混合物を1−(4−メチルフェ
ニル)−2−(2,2,2−)リフルオロエチル)イソ
尿素ヒドロクロリ)” 0.5 g及びトリエチルアミ
ン0.5m1lの両方で2回処理しかつ100°で1日
間加熱した。溶剤を蒸発させかつ混合物をンリカゲル上
で溶離剤としてCJIC/3/ MeOH/水性アンモ
ニア(比重O788) l 9 :  1 : 0.1
 v/v/vを使って中圧液体クロマトグラフィにより
精製すると例1で生成したものと同一の5−(3−[2
−(2,2’、2−トリフルオロエチル)グアニジノコ
ヒラゾール−1−イル)・ζシルアミ10.28g(1
7%)が得られた。
出発物質は次のようにして生成することができる: 2.2.2−トリフルオロエチルアミンヒドロクロ’)
 )’(7,0& )、 4−メチルフェニルシアネー
ト(”Chem、 Ber−’、97巻、3012頁。
1964年;6.’7g)及びDMF (5Qml)の
混合物を室温で4日間攪拌した。DMFを減圧下に蒸留
により除去した。残渣をエーテルで擦りゃ・つ濾過する
と固体10. a gi:生成した。この固体の一部(
9,5g)を過剰の飽和水性重炭酸ナトリウムで処理し
かつエーテルで抽出した。抽出物を乾燥させ(Mg5O
4)かつ蒸発させた。残留固体を軽質石油(b、p−4
0〜60°)で擦り力1つ濾過スると1−(4−メチル
フェニル’− ( 2 、 2 、 2−) ’) 7
 /レオロエチル)イソ尿素( lIl.p. 5 3
〜85°)4.7gが生成し、この4、2gをエーテル
性塩化水素で処理した。混合物を濾過すると生成物4.
2g(39.5%)力;そのヒドロクロリド塩( +n
.p.1 8 0〜182°)として生成した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式■: (式中同じか又は異なっていてよいR1及びR2は水素
    か又は分枝鎖状又は非分枝鎖状のC1〜1゜−アルキル
    、03〜8−シクロアルキル又は04〜14−7クロア
    ルキルアルキルであり、それぞれのアルキル、シクロア
    ルキル又はシクロアルキルアルキルは弗素、塩素及び臭
    素から選択される)・ロゲ71個以上により置換されて
    いてよく、但しR1及びR2の少なくとも一方はハロゲ
    ン置換のアルキノペ シクロアルキル又はシクロアルキ
    ルアルキルでありかつ窒素に直接結合しているアルキル
    、ンクロアルキル又ハシクロアルキルアルキルの炭素に
    はノ\ロゲン置換基は結合しておらず;あるいはR2は
    水素であシかつRは式II: RE  W         (II)〔式中Wは01
    〜4−アルキル1又は2個により置換されていてよい非
    分校鎖状C2〜6−アルキレン鎖であり、Eは酸素、硫
    黄、スルフィニル、スルホニル又はR4がアルキルの場
    合R5が01〜6−アルキルである式二NR5の基であ
    り、R4は水素か又は01〜4−アルキル1又は2個に
    より置換されていてよい非分校鎖状C1〜6−アルキル
    であり、あるいはR4とR5は結合してそれらが結合し
    ている窒素と一緒になってピロリジン環、ビ啄すジン環
    、モルホリン環、ピペラジン環又はN−メチルゾにラジ
    ン環を形成する〕の基であシ; 環Xにおいて点線は゛窒素の一方の側で二重結合を表わ
    しかつ2は、環Xが窒素少なくとも1個を含有しかつ酸
    素、窒素及び硫黄から選択される付加的なヘテロ原子l
    又は2個を含有してよい5又は6員の芳香族へテロ環で
    あるような炭素又は窒素であり、そのヘテロ環が任意の
    置換基l又は2個を有していてよく、その任意の置換基
    が弗素、塩素、臭素、C〜−アルキル、01〜6−アル
    コキ7、トリフ6 ルオルメチル及びヒビ0キ7から選択され;A[、フェ
    ニレン又はC5〜7−7クロアルキレンであるか又は0
    1〜8−アルキレン連鎖であり、これは01〜3−アル
    キルl又は2個により置換されていてよくかつ酸素、硫
    黄、N H1C1〜6−N−アルキル、シスー及ヒトラ
    ンスービニレン、エチニレン、フェニレン及ヒCI5〜
    7−7クロアルキレンから選択される基1又は2個が連
    鎖の主鎖の部分として挿入されていてよく、但し環Xと
    R3との間の最短架橋は原子少なくとも3個を有し、任
    意の挿入が挿入基がR3に直結して連鎖A中でなされる
    場合、挿入基は酸素、硫黄、N H又はN−アルキル以
    外のものでありかつ酸素、硫黄、NH及びN−アルキル
    から選択される挿入基2個は相互に直接結合せず; R5は式11X− 〔式中R6は水素、ヒドロキシ、01〜6−アルカノイ
    ルアミノ、C1〜6−アルキル、C3〜8−7クロアル
    キル、C4〜+2−7クロアルキルアルキル01〜6−
    アルコキン、01〜6−ヒドロキシアルキル、02〜1
    0− アルコキシアルキル、02〜10−アルキルチオ
    アルキル、C3〜12−ジアルキルアミノアルキル、0
    2〜8−アルカノイルアミノアルキル、C8〜1じアロ
    イルアミノアルキル、03〜1。 −゛アルコキ7カル丁ニルアルキル、C2〜8−カルバ
    モイルアルキル、C6〜1o−アリール、C7〜11−
    アリールアルキル、ヘテロアリール又ハヘテロアリール
    アルキルであり、その際ヘラlコアリール部分は酸素、
    窒素及び硫黄から選択されるヘテロ原子1、2又は3個
    を含有するヘテロ環式芳香族環であり、ヘテロアリール
    アルキルのアルキル部分は01〜6でありかつR6がア
    リール環又はヘテロアリール環であるか又はそれを含有
    する場合、該環は弗素、塩素、臭素及び沃素、01〜6
    −アルキツペ01〜6−アルコキシ、01〜6−アルキ
    ルチオ、C2〜6−ジアルキルアミノ、02〜6−アル
    カノイル、トリフルオルメチル及びヒドロキンから選択
    される基1又は2個により置換されていてよく、R7は
    水素であり或いはR6とR7は結合してそれらが結合し
    ている窒素と一緒に二重結合、付加的な酸素又は01〜
    6− N−アルキルを含有してよい5−、6−又は7員
    の飽和環を形成する〕の基であるか;もしくは R3 は式I■: 〔式中R8及びR9は結合してそれらが結合している一
    N−C=N− 鎖と一緒に5−及び/又は6員環から成
    る単環式又は二環式へテロ環式環系を形成し、この環系
    は部分的に又は完全に不飽和であってよく、酸素、窒素
    及び硫黄から選択される付加的なヘテロ原子を含有して
    よくかつ弗素、塩素、臭素、C1〜6−アルキル、01
    〜6−アルコキ7、C,〜6ーアルキルチオ、トリフル
    オルメチル、ヒ1さロキ/、C6〜1。 − 7 1J−ル、C7〜11−アリールアルキル、カ
    ルゼキシ、02〜6−カルゼキンアルキル、C2〜6−
    アルフキ/カルどニル、03〜1o−アルコキン力ルゼ
    ニルアルキル、01〜6−ヒドロキシアルキル、ヘテロ
    アリール−01〜6−アルキル、フリル、チェニル、ピ
    ロリル、チアゾリル、オキサシリル、イミダゾリル、チ
    アノアゾリル、オキサノアゾリル、トリアゾリル、ピラ
    ゾリル及びピリミジルから選択される任意の置換基1、
    2又は3個を有していてよく;かつR8とR9  が結
    合してヘテロアリールアルキル基により置換されている
    場合、そのヘテロアリールは酸素、窒素及び硫黄から選
    択されるヘテロ原子1、2、3又は4個を含有する5−
    又は6員のへテロ環式環であり、その環はメチル1又は
    2個により置換されていてよく;もしくはR8とR9は
    結合してそれらが結合している一N−C=N−鎖と一緒
    に式■:H (式中R10は水素又は01〜じアルキルでありかつR
    は5位で置換されているフラン−2−イル又はチェノ−
    2−イル、δ−又は4位で置換されているフェニル、5
    −又は6位で置換されているピリド−3−イル、2位で
    置換されているピリド−牛−イル又は牛−又は5位で置
    換されているピリド−2−イルであり、その際R11の
    置換基は式■1: RRN−(C)12)m−(Vl) の基であり、Vl式においてR12及びR13は01〜
    −アルキルであるかもしくはR12及びR13は結合し
    てそれらが結合している窒素と一緒にピロリノン環、ピ
    ペリジン環又はモルホリン環を形成し、かつInは1〜
    4である)の環を形成する〕の基である)のグアニノノ
    誘導体及び製薬的に許容されるその酸付加塩を製造する
    方法において、式■又は■: 又は 〔式中R14は置換されていてよいアリールでありかつ
    R15は水素又は水素以外のR1の1つを表わす〕のイ
    ソ尿素をそれぞれ式: R’ R2NI(〔式中R1及
    びR2は前記のものを表わす〕のアミン、アンモニア又
    は式X: 〔式中X、Z、A及びR3は前記のものを表わす〕のア
    ミンと反応させ、その後、1式の化金物が遊離塩基の形
    で得られかつ酸付加塩が必要な場合、遊離塩基形の1式
    の化合物を製薬的に許容されるアニオンを供与する酸と
    反応させることを特徴とするグアニノノ誘導体の製法。 2、  p、14が場合によりハロゲン、ニトロ(1個
    だけ)、01〜6−アルキル及び01〜6−アルコキシ
    から選択される置換基1又は2個により置換されている
    フェニル又はナフチルである特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 3、 アセトニトリルのような稀釈剤又は溶剤中で実施
    しかつ熱を与えることにより、例えば稀釈剤又は溶剤の
    沸点に加熱することにより促進又は完結させることがで
    きる特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 生、 出発物質において、R1が2.2.2−トリフル
    オロエチルであり、R2が水素であり、環Xがピラゾー
    ル環であり、AがテトラメチレンでありかつR5がR6
    及びR7が水素であるIn式の基を有する特許請求の範
    囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載の方法。
JP58152603A 1982-09-07 1983-08-23 グアニジン誘導体の製法 Pending JPS59134781A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8225509 1982-09-07
GB8225509 1982-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134781A true JPS59134781A (ja) 1984-08-02

Family

ID=10532749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58152603A Pending JPS59134781A (ja) 1982-09-07 1983-08-23 グアニジン誘導体の製法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0105590B1 (ja)
JP (1) JPS59134781A (ja)
AT (1) ATE24492T1 (ja)
DD (1) DD216011A5 (ja)
DE (1) DE3368612D1 (ja)
DK (1) DK367783A (ja)
ES (2) ES8507101A1 (ja)
FI (1) FI833161A (ja)
GB (1) GB8316779D0 (ja)
GR (1) GR81302B (ja)
NO (1) NO833179L (ja)
PT (1) PT77263B (ja)
SU (1) SU1303027A3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045730A (ja) * 2006-12-06 2008-02-28 Masukawa:Kk ガスケット
US8944154B2 (en) 2009-11-06 2015-02-03 Denso Corporation Heat exchanger

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8401751D0 (en) * 1984-01-24 1984-02-29 Ici Plc Guanidine derivatives
CN103201279A (zh) * 2010-11-05 2013-07-10 赛诺米克斯公司 作为trpm8的调节剂有用的化合物
WO2017058594A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Senomyx, Inc. Compounds useful as modulators of trpm8

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1233818A (en) * 1981-03-09 1988-03-08 David J. Gilman Guanidine derivatives as histamine h-2 receptor antagonists
IN158869B (ja) * 1981-03-18 1987-02-07 Ici Plc

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045730A (ja) * 2006-12-06 2008-02-28 Masukawa:Kk ガスケット
US8944154B2 (en) 2009-11-06 2015-02-03 Denso Corporation Heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
ES525445A0 (es) 1985-08-16
ES8602624A1 (es) 1985-12-01
ES541830A0 (es) 1985-12-01
EP0105590B1 (en) 1986-12-30
PT77263B (en) 1986-02-04
ES8507101A1 (es) 1985-08-16
EP0105590A1 (en) 1984-04-18
DK367783A (da) 1984-03-08
NO833179L (no) 1984-03-08
DE3368612D1 (en) 1987-02-05
ATE24492T1 (de) 1987-01-15
FI833161A0 (fi) 1983-09-05
GR81302B (ja) 1984-12-11
PT77263A (en) 1983-09-01
SU1303027A3 (ru) 1987-04-07
DK367783D0 (da) 1983-08-12
FI833161A (fi) 1984-03-08
DD216011A5 (de) 1984-11-28
GB8316779D0 (en) 1983-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02191247A (ja) グアニジン誘導体
NZ210816A (en) Dihydropyridazinones and pharmaceutical compositions
JPS6320231B2 (ja)
CA1209999A (en) Carbonyl derivatives as histamine h-2 receptor antagonists
US6515005B2 (en) Substituted azole derivatives as inhibitors of corticotropin releasing factor
PT77855B (en) Pyridine derivatives
US3169966A (en) Aminopyrazoles
DE2504794A1 (de) Alpha, omega-diamino- oder -dithioalkylenverbindungen
CA1200549A (en) Heterocyclic derivatives as histamine h-2 receptor antagonists
Bourdais et al. Polycyclic azines. III. Synthesis of 3‐aminoimidazo [1, 5‐a] pyridine derivatives by cyclodesulfurization of N′‐Substituted‐N‐(2‐pyridylmethyl) thioureas with dicyclohexylcarbodiimide
US4464374A (en) Substituted guanidine derivatives, processes, pharmaceutical compositions and methods and intermediates
EP0649843B1 (en) Thiazoline derivative
JPS59134781A (ja) グアニジン誘導体の製法
Katritzky et al. Benzotriazole-1-carboxamidinium tosylate: an alternative method for the conversion of amines to guanidines
JPH0438749B2 (ja)
DD202551A5 (de) Verfahren zur herstellung eines guanidinabkoemmlings
AU612236B2 (en) 6-oxo-4,5-dihydro-pyridazine derivatives, a process for their preparation and medicaments containing these compounds
JPS6330903B2 (ja)
US2748122A (en) 2-anilino-4, 6-dimethylpyrimidines
US2748124A (en) 1-(4-anilino-2-pyrimidino)-3-alkylureas
US3234219A (en) 5-nitro-furyl-(2)-methylidene hydrazides
US2666055A (en) 1-thiocarbamyl-4-heterocyclic piperazines
NO772669L (no) Fremgangsm}te for fremstilling av farmakologisk aktive forbindelser
JPS62500873A (ja) セフアロスポリン誘導体の新規製造方法
JPH0219111B2 (ja)