JPS59133706A - 高周波電界にさらされて動作する基体部材表面の導電性被膜およびその形成方法 - Google Patents

高周波電界にさらされて動作する基体部材表面の導電性被膜およびその形成方法

Info

Publication number
JPS59133706A
JPS59133706A JP58243079A JP24307983A JPS59133706A JP S59133706 A JPS59133706 A JP S59133706A JP 58243079 A JP58243079 A JP 58243079A JP 24307983 A JP24307983 A JP 24307983A JP S59133706 A JPS59133706 A JP S59133706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
member according
conductive
forming
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58243079A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインリツヒ・デルフラ−
ユルゲン・ペルヘルマイヤ
ヘルマン・スピツツア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Original Assignee
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV filed Critical Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Publication of JPS59133706A publication Critical patent/JPS59133706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/02Electrodes; Magnetic control means; Screens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12882Cu-base component alternative to Ag-, Au-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12889Au-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Solid Thermionic Cathode (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の背景〉 この発明は、高周波導体のような高周波電界にさらされ
る導電体表面用の被膜に関するものであり、さらに詳し
く言えば、2次電子放射による干渉を防止するようにC
侍に電気的に調整された導電性波膜およびそのような被
膜の形成方法に関するものである。マイクロ波周波数用
の導波管、共振器、アンテナのような高い動作周波数用
の電気装置における2次電子の放射は高真空状態におい
ても干渉をおこすことが知られている。もし2次電子の
放射係数が1、以上であれば、電子の数は雪崩状に増加
し、いわゆる増倍放電が生じ、時には嵌送されるべきマ
イクロ波信号の好ましくない全反射に移行する。
2次電子放射によるこのような干渉は、マイクロ波導体
の表面に放射された2次電子を吸収する粗い金属層を形
成することによって抑制される。
しかし高振幅の高周波信号を使用した場合は、表皮効果
のだめに形成された粗い層が過熱されることにより、ま
た高い靜磁界が存在する場合は、それにより電子の吸収
が妨げられることにより、この技術は所望の効果を奏す
ることができない。同様な問題は、高い周波数の電界に
さらされる導電性表面、例えば核融合反応器のいわゆる
第1壁面あるいは粒子加速器の真空チャンネルの内面で
発生し、特に表面が排気されたあるいは希薄されたガス
を含んでいる室を形成している場合に上記の問題が生ず
る。
この発明の目的は、より高い高周波信号が大きな振幅を
もち、しかも高い静磁界の存在のもとでも、2次電子放
射による干渉を充分に抑制することができるように、高
い周波数の電界にさらされる表面に粗い表面被膜を形成
することにある。
〈発明の概要〉 この発明によれ1rf、高周波電界にさらされる表面の
被膜は、金属あるいは半導体材料で作られた層からなり
、粗表面または粗表面金属層を形成しその表皮効果によ
る浸透深さよシも相当に薄い厚みをもっている。この層
には、さらに高導電性の材料からなシ、高周波電界の動
作秤波数での表皮効果による浸透深さよりも相当に厚い
厚みをもった中間層が設けられている。この発明の・特
定の実施例では、中間層は銅、銀あるいは金を含み、表
皮効果による浸透深さの少なくとも2倍の深さをもって
い乙。さらに、中間層の酸化を防止するために、上記中
間層と粗表面局との間に表皮効果による浸透深さよりも
実質的に薄い保護層が設けられている。
この発明の被膜は、粗表面におけるオーム損失による過
熱の危険を伴なうことなく充分に粗い表面を形成してい
る。この被膜の好ましい実施例は、強い磁界の存在のも
とでも使用することができる。
く好ましい実施例の説明〉 図に示すこの発明の典型的な例において、10は支持あ
るいは基体金属(例えば鉄あるいは非磁性鋼からなる)
からなる高周波導体の表面の一部を示している。高周波
導体は、空胴導波管共振器、あるいはアンテナ、高真空
電子管の電極でもよく、これら(d特にマイクロ波周波
数(3XI08Hzあるいはそれ以上)の高周波で動作
させることを意図したものである。
基体部材は金属(鉄あるいはステンレスm)のような中
実の導電性材料でもよい。あるいはこの基体部材は、プ
ラスチックあるいはセラミックのような木質的に絶縁性
の材料の本体と、表面10を形成する金属のような導電
性材料の被膜あるいはメッキ層とからなるものでもよい
。高周波導体の表面10には後桟さらに詳細に述べるよ
うな特別なパラメータをもった粗表面層12を含む導電
性被膜が形成されている。この実施例では粗表面層12
は金属で作られているものと仮定されているが、他の適
当な材料につ4ては後桟説明する。この発明においては
、粗表面金属層12と表面10との間に高導電度の中間
層I6が、好ましくは上記表面10とこの中間層16と
の間の結合層14によって形成されている。
中間層16の厚みDは、高周波導体の動作周波数におけ
る表皮効果による浸透深さの少なくとも2倍、好ましく
は少なくとも3倍よシも実質的に大である。表皮効果の
浸透深さは、角周波数、問題となっている材料の導電度
および透磁率の積によって除された2の平方根に等しい
ことはよく知られている。中間層16は高導電度をもつ
べきで、例えば0 、02x’10−’オームーm以下
の比抵抗であることが望ましい。適当な金属として例え
ば銅、銀、金があるが、さし当っては銅が好ましい。中
間層すなわち導電層16は高周波電界によって誘導され
る渦電流の大部分を吸収すべきで、そのためその厚みは
問題となっている材料の表皮効果による浸透深さよりも
相当に犬である。
粗表面金属層■2および導電層16の他にさらに他の層
を設けることが望ましい。特に上述の基体金属の表面1
0と導電層16との間に例えばニッケルからなる薄い結
合層14を設けるのが好ましい。さらに、導電層16と
粗表面金属層12との間に、粗金属層12を形成する間
溝電層16か酸化されるのを防止するだめの作用をもつ
薄い保護層20を形成することが望ましい。
保護m20は木質的に無孔で且つ一様な厚みdである必
要があシ、その厚みdはその保護層20の材料に対する
浸透深さがその層を通過するdjシも実質的に大となる
ように定められる必要がある。
具体的に言えば、S=1.6・$ > a  である必
要がある。こ\で、Sはミクロン(71Im )で表わ
された表皮効果による浸透深さであり、アはオーム−鍋
で表わされた比抵抗であり、メは保護層の透磁率であ)
、fはギガヘルツ(GHz)で表わされた定格動作周波
数である。保護層の厚みdがこのような寸法に定められ
ていると、高周波誘導渦電流は下側の導電層16に実際
上妨げられることなく浸透することができる。
、このような特性をもった好ましい材料の層の例として
リンの含有率が8.5重量パーセント以上のニッケルー
リン合金がある。リンの含有率がこのような大きさであ
るときニッケルの比抵抗を著しく増大させ、ニッケルの
強磁性を消滅させることができる。非磁性体保護層2o
の導電度は1o ’5アンペア/ポル) −cm (A
/V−tyn )以下であることが望ましく、その厚み
は例えば約1μmである。
保護層20として適当な材料は、強磁性を抑制するため
に、pX As、Sb、、Biのような周期率表のV族
の元素、あるいはSiX GeX SnX Pbのよう
、な周期率表の■族の元素、あるいはアルミニウムを含
有する遷移金属Mn 、  Fe % Ni 、Coの
合金である。これらの材料は適当な電解液中に浸漬され
、電気化学手段によって遷移金属合金中に組み入れられ
る。
最後に、特に導電層16が全以外の材料からなる場合は
、例えば0.2ミクロンの厚みの例えば金の層からなる
非常に薄い中間層17を層16と20との1間に形成し
、層2oが形成されるまで下地層16を保i護するのが
望ましい。金層17は層16の形成後直ち1に〜形成す
べきである。j粗表面金属層12jd、例えばAg、R
hX Pd、IrX Ptあるいはこれらの合金のよう
な全以外の貴金属から択一的に選ばれたものかVIa族
、さらにMnXFeX Co、Ni、、これらの合金、
BX C,Si、’Nのような元素からなる半導体化合
物、さらに寸だ炭化珪素、炭化はう素、窒化はう素、珪
化はう素の群からなる金属も有効である。層12はこれ
らの金属の基盤と、他の超硬合金および/まだは前述の
化合物の組込まれた粒子とからなっている。粗表面金属
層I2の深さtとピッチbの徂面比ばl:2あるいはそ
れ以上であることが望ましく、ピッチbは2次電子の磁
気回転半径よりも小であるべきである。粗表面金属層の
厚さ、tと保a 層20(もし存在すれirfこれと層
17の厚みの和)の厚みdは、動作周波数での表皮効果
による浸透の総合深さの−よりも大きくないことが望才
しい。
この発明の被1g (ri次のようにして形成される。
先づはしめに基体金属の表面IOを結合層14を形成す
るためにガルバニック(電食)法で通常行なわれるよう
に適当に予め処理、特に脱脂し希薄酸水で洗浄する。次
いで例えばニッケルの薄い結合層14を例えばメッキに
よって形成し、基体金属に導電層16が適正に結合する
ようにする。次いで、例えば電気メツキ法によって結合
層I4に導電層16を形成する。これに引続いて直ちに
層16上に薄い金の層17を形成することが望ましい。
電気化学還元法によって導電層16あるいは金の層17
上に一様な厚みの孔の無い薄い保護層2oを形成する。
8.5重量・ぐ−セント以上のリンを含有する前述の好
ましいニッケル−リン合金を保護層の材料として使用す
るときには、次の表1に示されるような水成の電解液が
使用される。
表  !  cy/i−グラム/リットル)塩化ニッケ
ル(N iCl 2・6H20)  2’7〜子5 y
/を非出アンモニウム      25〜2’7971
酢酸ナトリウム        5〜12 y/eクエ
ン酸          18〜23 y/z次亜リン
酸ナトリウム     6〜9 y/iPH3,5〜4
.6 ニツケル一リン合金の電気化学的被着tt”r−約80
°C乃至95°Cの範囲内の温度で実行されるのが好ま
しい。
ニッケルの代りに、あるいはニッケルに加えてCr、 
 Mr+1Fe、  Coのような他の遷移金属を使用
することもできる。リンの塩の代シに、あるいはもし望
ましいならばそれに加えて■族(As、、5JBi)、
■族(CXSi、 Ge、、 Sn、’Pb )、ある
いは■族(J  AL、XGa、  In、 Te )
、あるいはまたVlCrl TiX Mo等の金属を、
化学反・芯による上記元素の組込みによって例えばニッ
ケル基体の強磁性を抑制するために使用することができ
る。
これらの金属は、難溶融性粒子あるいは半導電性粒子を
含む、あるいはこれらの材料から々る上記の層12を形
成するためにも使用される。
最後に粗表面層12が、導電層16を保護する保護層2
0上に形成される。必要とする程度の粗さを得るために
、形成される金属の被着の速さは、表面に沿う対象とな
る金属の2元拡散速さよりも実質的に速くなければなら
ず、それによって大きな結晶の規貝11正しい(エピタ
キシャル)成長するのを防止する必要があ′る。これは
電極を使用せずに統計学的に分布された局部素子の強い
電界中に浸すことによって金を電気化学的に被着させる
ことによって行なわれる。この強い電界は、多くは浸食
の進行中に基体蚕属と既に被着fれた結晶の種との間の
電気化学的電位差によって形成される。被着を行なうに
は、例えば、上述のようにして予め被覆された導体を、
約o、1乃至0.3重量パーセントの塩化金(III)
酸、HCAuG143 ・4H20、PHが約2.5乃
至4.5の電解液に約20℃乃至60℃の温度で約10
分九至100分間浸漬する。塩rヒ金([n)酸の代り
に例えば銀、レニウム、パラジウム、イリジウム、白金
等の貴金属の酸を使用することもでき、これらの金属は
電気メッキ、特に白金の財はより大きな電流密度で電気
メッキすることにより電解液から粗表面金属層として被
着される。
白金は、例えば2.5乃至3.5重量パーセントの塩化
白金と、0.2乃至o、4y/zの酢酸鉛とを含む水成
電解溶液より約0.1乃至0,3 h/ciの電流密度
、約20°Cの温度で、約10乃至25秒で被着される
。粗表面金属層を形成する他の方法は、0.05乃至○
、lE’lJバールの圧力の不活性ガス雰囲気中で陰極
スパッタによる高度の異常グロー放電による蒸着、およ
び加速されたパン アルケル(Van Arkel )
法によシ気相からの化学的成長を含んでいる。
超硬半導体もまた、粗表面金属層12用の材料として、
■a族乃至Via族金属のほう素、炭素、珪素あるいは
窒素との化学物として、および炭化珪素、炭化はう素、
窒化はう素、珪化はう素との化合物として有効である。
これらの材料からなる祖表面金FA 層は、例えばノλ
ロゲン化物および水素化物のよう々ガス状あるいは気化
した化合物から彦り、反応によって所望の粗表面層物質
を生成する雰囲気からの異成分触媒作用あるいは化学蒸
着によって生成される。この目的で使用されるガス状[
ヒ物の適当な混合物の例は、■a族乃至■a族の金属の
化合物、特にそれらの/XOグン化物、水素化物として
のほう素、炭素、珪素および窒化物のうちの1つの化合
物からなっている。この混合物はまだエピタキシャル結
晶成長を妨げあるいは防止し、所望の祖7状態が確実に
得・られるCO2,302、あるいはH2Sのような添
加ガスを含むものでもよい。導電層および保護層からな
る基体を充分に高い温度に加熱することにより、これら
の雰囲気から粗表面金属層が形成され、被着される。さ
らに、被着率を速めるだめに雰囲気中でガス放〜電を発
生させてもよい。
例えば、半導電性の炭化チタンからなる適当な粗表面層
は、異成分触媒作用あるいは化学的蒸気被着法によって
形成され、この場合は粗表面層が形成される物体は約8
00’C乃至1000°Cの温度に加熱され、且つ木質
的にメタン(CH4)あるいは他のガスあるいは気化し
た炭化水素と四塩化チタン(TiC14)との化学量論
的混合物からなる大気圧の雰囲気にさらされる。混合物
は、何ミリバールかの部分圧をもった上述の形式の添加
ガスからなることが望ましい。
低温で実施することのできる上述の方法の変形例は、被
覆されるべき物体を排気された真空の容器中に配置し、
次いでメタン(あるいは他の炭化水素ガスあるいは蒸気
)と四塩化チタンとの化学量論的混合物で約1o−2ミ
lノバール乃至約数ミリバールの圧力に満たす工程から
なっている。上記の形式の添加ガスは局部圧で約10 
 乃至10−5ミリバール含まれていることが望ましい
。被覆されるべき物体は約200°Cの温度に加熱され
、真空容器中に設けられた陽極と、陰極として接続され
た被覆されるべき物体との間でグロー放電を発生させる
物体の温度を上げることとグロー放電とを組合わせるこ
とによシ、被覆されるべき表面において炭化水素と四塩
化チタンとの間の化学的反応が促進され、それによって
表面上に所望の粗表面層の形で炭化チタンが成長する。
次に述べる超硬半導体炭化珪素、炭化はう素、窒化はう
素、珪化はう素、V族乃至■族の金属およびB N  
C−、S l 、Nからなる化合物のいずれかの′阻喪
面金を形成するだめの別の方法は、電圧が約30■、電
流密度が100乃至5ooa/yで電解と電気泳動の組
合せにより、MnX Fe、 旧、COあるいはCrの
電解液中の:賢濁から保護層20上に上記の金属あるい
は化合物を被着させることからなる。あるいは上記の粒
子をMn N  F e N N−L、GoあるいはC
rの化学反応により被着と同時に形成することもできる
。粒子の寸法は1ミクロンかそれ以下であることか望ま
しい。このような懸濁液の代表的な濃度は1リットル当
り約0.5乃至1.0に9である。
超硬且つ機械的に最も強い材料の粗表面金属層を使用す
ることにより、その被膜が高い温度負荷を受ける場合、
および核融合反応炉のいわゆる第1壁面、低温では粒子
加速器の電極のように粒子によ′る衝撃のような他のス
トレスを受ける場合に特に有効である。
通常、粗表面金属層の内部から約2eVの平均放射エネ
ルギでもって放出される2次電子の大部分を捕獲するだ
めに、深さtとピッチbの粗面率は約l:2に等しいか
、あるいはそれ以上となるように工程のパラメータをi
制御する必要がある。2次電子の捕獲が強い磁界の存在
下でも確実に行なわれるならば、ピッチbを平均放射エ
ネルギにおける2次電子の磁−気回転半径よりも小さく
する必要がある。上に特定した平均放出エネルギの場合
、磁気回転半径V(ミクロン)は約3 、4/Bである
こ\でBはテスラス(Vsm−2)で表わした磁界強度
である。
導波管、アンテナ等の一部である導体表面に上述のよう
な方法で多層被膜が形成された後、不活性ガス中あるい
は高真空のもとて例えば数時間350’C乃至600°
Cで最終加熱処理を施こして、内部金属拡散による層か
ら層への遷移を強化することが望ましい。これによって
高周波信号によって発生される熱および渦電流の変移が
滑らかに行なわれる。
最後に被膜をスポット・ノッキングによって安定化させ
ると有効である。これを行なう簡単な方法は、導体を最
初に動作状態に置くときに、直ちに短期間の熱電子放出
に移行する電子の電界放射が粗表面金属層の異常に高い
ピークあるいはゆるんだ結晶の部分で生ずるような高電
圧の短かい高周波パルスを何個か(例えば50個)印加
することによって行なわれる。
この発明による被膜の好ましい実施例は次のようなパラ
メータをもっている。
基体金属10   オーステナイト・スチール結合層1
4     厚みが約0.1乃至0.3ミクロンのニッ
ケル 導電層16      厚みD=10〜15ミクロンの
銅金属17       約0.2ミクロン保護層20
      厚みd=0.8〜1.3ミクロンの、ニッ
ケルと9乃至12 重量パーセントのリンと の合金 粗金属層12     平均、阻面ピッチb=o、s〜
1.3ミクロン、平均深さ t=l、5〜3 ミクロンの金 許容磁界 O〜3テスラス(30キロガウス)動作周波
数範囲 0.5〜5 GHz この周波数範囲における矩形導波管の許容通過出力は、
5秒のパルス幅1.o 5ミリバールの内部残留ガス雰
囲気圧で0.3乃至3メガワツト、上述の特定例の被膜
を使用し、10:リン〈−ルのH2の残留ガス圧で測定
した平均2次放射係数(2次電子の数に対する1次電子
の数)は大路次の表2に示す値をもっている。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明による高周波導体用に形成される被膜の好
ましい実施例の拡大された概略断面を示す図である。 10・・・基体表面、12・・・粗表面金属層、■4・
・・結合層、16・・・中間層、17・・・金層、2o
・・・保護層。 ビラセンシャツテン ニー ファウ 代理人 清水 哲 ほか2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+l  表皮効果による浸透深さよりも薄い粗表面層
    と、該粗表面層と基体の表面との間に形成された別の層
    とからなシ、この別の層は高導電性材料からなり且つ高
    周波における表皮効果による浸透深さよりも相当に大き
    な厚みをもっている、2次電子放射による干渉を防止す
    るために高周波にさらされて動作する基体部材表面の導
    電性被膜。 (2)別の層は、銅、銀、金からなる群から選ばれた高
    導電度の金属を含む特許請求の範囲第1項記載の基体部
    材表面の導電性被膜。 ゛(3)別の層の厚みは表皮効果による浸透深さの少な
    くとも2倍である特許請求の範囲第1項記載の基体部材
    表面の導電性被膜。 (4)  高導電度の中間層(別の層)と粗表面層との
    間に保護層を含む特許請求の範囲第1項記載の基体部材
    表面の導電性被膜。 (5)保護層の材料および厚みは、表皮効果による浸透
    深さが上記保護層の厚みよりも実質的に大となるように
    選択されている特許請求の範囲第4項記載の基体部材表
    面の導電性被膜。 (6)保護層と粗表面金属層の厚みの和は、導電体の動
    作周波数における2層の組合せの表皮効果による浸透深
    さの5分の1以下である特許請求の範囲第4項記載の基
    体部材表面の導電性被膜。 (7)、阻表面金属層の深さとピッチとの粗面率は少な
    くとも】:2である特許請求の範囲第1項記載の基体部
    材表面の導電性被膜。 (8)粗表面層の粗面ピンチは、導波管の被覆された表
    面がさらされる磁界の存在のもとて2次電子の磁気回転
    半径よりも小さい特許請求の範囲第1項記載の基体部材
    表面の導電性被膜。 (9)保護層は、遷移金属(Mn、  Fe、 NiX
    Co )のうちの少なくとも1種と、V族の元素(PX
    As、SbX Bi)、■族元素(CX 5iXGeX
     Sn、、Pb)、■族元素(B、AI、InXGa、
    Te)のうちの少なくとも1種あるいはV、Cr、Ti
    X Moの金属のうちの1種との合金からなる特許請求
    の範囲第1項記載の基体部材表面の導電性被膜。 (10)粗表面層は、Ag’、、  AuXRh、 P
    d、  Ir、 Pt、周期律表の■族、V族、■族、
    Mn 、 Fe XNi XC。 からなる金属、これらの合金、炭化珪素、炭化はゞう素
    、窒化はう素、BX CX5iX Nを含む半導体から
    なる群から選ばれた少なくとも1つの物質を含む特許請
    求の範囲第1項記載の基゛体部材表面の導電性被膜。 (11)  中間層は銅からなり、保護層はリンを8.
    5重量パーセント以上含有するニッケルとリンの合金か
    らなり、粗表面金属層は金からなる特許請求の範囲第1
    項記載の基体部材表面の導電性被膜。 (12)  中間層と保護層との間に薄い金の層が挿入
    された特許請求の範囲第4項記載の基体部材表面の導電
    性被膜。 (13)導電体上に導電性の中間層を形成する工程と、
    上記導電性の中間層上に、少なくとも1つの遷移金属と
    、周期律表の■族乃至V族の元素の塩とからなる電解液
    から化学反応によって保護層を被着する工程と、該保護
    層上に粗表面金属層を形成する工程とからなる導電体中
    の2次電子放射による干渉を防止するだめの基体部材表
    面の導電性被膜の形成方法。 (14)  VX CrX TiあるいはMOからなる
    元素のうちの少なくとも1つが、保護層中に強磁性を減
    少させるためにさらに組込れられている特許請求の範囲
    第13項記載の基体部材表面の導電性被膜の形成方法。 (15)保護層は、1リットル当り27乃至35グラム
    の塩化ニッケル、25乃至27グラムの弗化アンモニウ
    ム、5乃至12グラムの酢酸ナトリウム、18乃至23
    グラムのクエン酸、6乃至9グラムの次亜リン酸ナトリ
    ウム、PH値が3.5乃至4,6の水成電解液によって
    生成される特許請求の範囲第13項記載の基体部(才表
    面の導電性被膜の形成方法。 (1G)粗表面金属層は貴金属の酸溶液中の浸漬によっ
    て形成される特許請求の範囲第13項記載の基体部材表
    面の導電性被膜の形成方法。 (17)粗表面層は、貴金属の電解液から高電流密度で
    の電気分解によシ形成される特許請求の範囲第13項記
    載の基体部材表面の導電性被膜の形成不法。′(18)
    粗表面金属層は、約2.5乃至3.5重量ノ+−セント
    の塩化白金および1リットル当シ約0.2乃至0.4グ
    ラムの酢酸鉛を含む水成電解液で、約0.1乃至0.3
     A/dの電流密度、約20°Cの温度で、約10乃至
    25秒間行なわれる電気分解によって彰威3】れ゛ る
    特許請求の範囲第13項記載の基体部材表面の導電性被
    膜の形成方法。 (19)粗表面金属層は加速されたパン アルケルVa
    n Arkel )処理によって形成されることを特徴
    とする特許請求の範囲第13項記載の基体部材表面の導
    電性被膜の形成方法。    − (20)粗表面金属層は、周期律表の■族乃至■族の少
    なくとも1種の金属の気化された化合物と、はう素、炭
    素、珪素、窒素からなる群から選ばれた少なくとも1つ
    の成分の気化された化合物との混合物からなるガス状雰
    囲気からの化学的蒸着によって生成され、被覆されるべ
    き表面を含む基体を加熱する工程を含−む特許請求の範
    囲第13項記載の基体部材表面の導電性被膜の形成方法
    。 I2υ 炭化珪素、炭化はう素、窒化はう素、珪化はう
    素からなる群の少なくとも1種の粒状物質と、■族乃至
    ■族の金属とJ CXSi,Nとからなる耐火性半導体
    化合物とを含む粗表面層は、Mr+,Fe、Ni, C
    oあるいはCrの電解液を用いたこれらの物質のいずれ
    かの1v濁液から保護層上に形成される基体部材表面の
    導電性被膜の形成方法。 Cの  粒状物質の被着はMn, Fe, Ni、Co
    あるいはCrからなる金属のl ’lと共に電解と電気
    泳動との組合わせによって行なわれる特許請求の範囲第
    21項記載の基体部材表面の導電性被膜の形成方法。 (ハ)懸濁粒子は、化学反応による被着と同時にMn、
    FeXNi,CoあるいはCrの金属のいずれかに組込
    れられる特許請求の範囲第21項または第22項記載の
    基体部材表面の導電性被膜の形成方法。 例 上記混合物はエピタキシャル結晶成長を阻止する添
    加ガスを含む特許請求の範囲第20項記載の基体部材表
    面の導電性被膜の形成方法。 (ハ)上記混合物中で電気的なガス放電を発生させる工
    程を含む特許請求の範囲第20項記載の基体部材表面の
    導電性被膜の形成方法。 @ 隈終被膜は、反応性ガスの存在しない雰囲気中で数
    時間、約350乃至600’(:の範囲の温度で加熱処
    理を受ける特許請求の範囲第13項記載の基体部材表面
    の導電性被膜の形成方法。 (ハ)被膜をスポット・ノンキング処理する工程を含む
    特許請求の範囲第13項または第20項記載の基体部材
    表面の導電性被膜の形成方法。
JP58243079A 1982-12-21 1983-12-21 高周波電界にさらされて動作する基体部材表面の導電性被膜およびその形成方法 Pending JPS59133706A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3247268A DE3247268C1 (de) 1982-12-21 1982-12-21 Zum Verringern von Stoerungen durch Sekundaerelektronenemission dienende Beschichtung fuer einen Hochfrequenzleiter und Verfahren zum Herstellen einer solchen Beschichtung
DE32472684 1982-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59133706A true JPS59133706A (ja) 1984-08-01

Family

ID=6181265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243079A Pending JPS59133706A (ja) 1982-12-21 1983-12-21 高周波電界にさらされて動作する基体部材表面の導電性被膜およびその形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4559281A (ja)
EP (1) EP0113907B1 (ja)
JP (1) JPS59133706A (ja)
AT (1) ATE19325T1 (ja)
DE (2) DE3247268C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104646832A (zh) * 2015-01-23 2015-05-27 中国航天时代电子公司 一种抑制二次电子发射的微波器件表面加工装置及方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334909A (en) * 1991-07-05 1994-08-02 Nec Corporationcorporation Microwave tube collector assembly including a chromium oxide film
US5573845A (en) * 1994-12-09 1996-11-12 Olin Corporation Superficial coating layer having acicular structures for electrical conductors
US5767808A (en) * 1995-01-13 1998-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microstrip patch antennas using very thin conductors
JP2001035249A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Philips Japan Ltd 導電性部材
US6179976B1 (en) 1999-12-03 2001-01-30 Com Dev Limited Surface treatment and method for applying surface treatment to suppress secondary electron emission
KR100696458B1 (ko) * 2000-10-06 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 전자관용 음극 및 그 제조방법
US7998594B2 (en) 2008-02-11 2011-08-16 Honeywell International Inc. Methods of bonding pure rhenium to a substrate
DE112009001179A5 (de) * 2008-03-20 2011-02-17 Tesat-Spacecom Gmbh & Co.Kg RF-Bauteil und deren Verfahren zur Oberflächenbearbeitung
US9960468B2 (en) * 2012-09-07 2018-05-01 Remec Broadband Wireless Networks, Llc Metalized molded plastic components for millimeter wave electronics and method for manufacture
CN103196932B (zh) * 2013-02-26 2014-11-19 西安空间无线电技术研究所 一种确定微波部件金属表面二次电子发射系数的方法
ES2564054B1 (es) 2014-09-16 2016-12-27 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Recubrimiento anti-multipactor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2294562A (en) * 1939-07-15 1942-09-01 Hygrade Syivania Corp Carbonized steel strip and method of making same
DE965857C (de) * 1951-05-23 1957-06-27 Int Standard Electric Corp Verfahren zur Herstellung von nicht emittierenden Elektroden fuer elektrische Entladungsgefaesse
US2748067A (en) * 1951-07-20 1956-05-29 Sylvania Electric Prod Processing plated parts
DE1022700B (de) * 1955-11-19 1958-01-16 Varian Associates Metallischer Bauteil fuer Elektronenroehren
GB913301A (en) * 1958-03-25 1962-12-19 Emi Ltd Improvements in or relating to the formation of firmly adherent coatings of refractory materials on metal
US3252034A (en) * 1962-04-16 1966-05-17 Eitel Mccullough Inc R-f window for high power electron tubes
US3662210A (en) * 1970-04-28 1972-05-09 Viktor Fedorovich Maximov Electrode for pulse high-power electrovacuum devices
FR2133212A5 (ja) * 1971-04-13 1972-11-24 Thomson Csf
US4233539A (en) * 1979-03-05 1980-11-11 Varian Associates, Inc. Electron tube with reduced secondary emission
GB2045518A (en) * 1979-03-22 1980-10-29 English Electric Valve Co Ltd Travelling wave tube collectors
DE2937874A1 (de) * 1979-09-19 1981-04-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Vergoldete, metallisierte, textile flaechengebilde, garne und fasern, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung des textilgutes bei der absorption und reflexion von mikrowellen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104646832A (zh) * 2015-01-23 2015-05-27 中国航天时代电子公司 一种抑制二次电子发射的微波器件表面加工装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4559281A (en) 1985-12-17
EP0113907A1 (de) 1984-07-25
ATE19325T1 (de) 1986-05-15
DE3363101D1 (en) 1986-05-22
EP0113907B1 (de) 1986-04-16
DE3247268C1 (de) 1984-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3329601A (en) Apparatus for coating a cathodically biased substrate from plasma of ionized coatingmaterial
US4400408A (en) Method for forming an anticorrosive coating on a metal substrate
US4349581A (en) Method for forming an anticorrosive coating on a metal substrate
JPS59133706A (ja) 高周波電界にさらされて動作する基体部材表面の導電性被膜およびその形成方法
CA1161018A (en) Catalytic bodies and method of making the same
FI93556B (fi) Menetelmä keraamisen pinnoitteen saostamiseksi metallipinnalle ja tällä menetelmällä pinnoitettu esine
Goetz et al. The influence of chromium content and potential on the surface composition of Fe Cr Mo alloys studied by AES
EP0146152B1 (en) Solderable palladium-nickel coatings
EP0730043B1 (en) Multilayer system comprising a diamond layer, an interphase and a metallic substrate
US5006395A (en) Iron carbide thin film magnetic recording medium
Trudeau et al. The crystallization of amorphous Fe60Co20Si10B10 and its effect on the electrocatalytic activity for H2 evolution
Fukutomi et al. Comparison of the properties of ion-plated titanium carbide films prepared by different activation methods
JP2934263B2 (ja) アルミニウム材及びその製造方法
Shafeev et al. Laser assisted metallization of polyphenylquinoxaline
Tedmon et al. Electrochemical Formation of Lithium Alloys from Molten Lithium Fluoride
Srimathi et al. Electroplating of thin films of Fe-Ni alloys: Some effects of superimposed alternating current on direct current
Czerwinski et al. Textures of oxide films grown on nickel electrodeposits
Tomashov et al. Cathodic alloying of the surface of titanium, chromium, and stainless steels as a method of increasing their passivation and corrosion resistance
Hood Coating methods for use with the platinum metals
US3649356A (en) Electrical insulating-layer process
US3337310A (en) Composite titanium boride bars
Tait et al. Al, Al–N alloy, and AlN‐coated steel corrosion behavior in O2‐free KCl solutions
Campbell Preparation methods for thin films
JP3461293B2 (ja) 成膜方法
Schultz et al. X-ray and neutron diffraction of amorphous nickel-zirconium-alloys as prepared in different ways