JPS59133409A - 相対的変位を監視し制御する装置 - Google Patents

相対的変位を監視し制御する装置

Info

Publication number
JPS59133409A
JPS59133409A JP58252283A JP25228383A JPS59133409A JP S59133409 A JPS59133409 A JP S59133409A JP 58252283 A JP58252283 A JP 58252283A JP 25228383 A JP25228383 A JP 25228383A JP S59133409 A JPS59133409 A JP S59133409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
probes
probe
magnetic field
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58252283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350961B2 (ja
Inventor
クリスチヤン・シ−・ピ−タ−セン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polaroid Corp
Original Assignee
Polaroid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polaroid Corp filed Critical Polaroid Corp
Publication of JPS59133409A publication Critical patent/JPS59133409A/ja
Publication of JPH0350961B2 publication Critical patent/JPH0350961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D3/00Control of position or direction
    • G05D3/12Control of position or direction using feedback
    • G05D3/20Control of position or direction using feedback using a digital comparing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は一対の部材の相対的位置を監視””L tff
lJ御する装置に開するものであり、物に磁気を利用し
た上記装置に胸するものである。
背′1に技術 多(の種類の位置応答装置か知られている。典型的なも
のとしては、これらの装置は移動する物体の、ある基準
体に対する、相対位tを監視したり、または移動する物
体の位置制御のために移動物体の遅動を顯ループ制御回
路のフィードバック信号として用いるのに用いられる。
このような装置に対し、磁気的検出装置を用いることも
筐だよ(知られている。一般的な磁気検出装置としてホ
ール効果の原理を利用したものがある。ホール効果の利
点を利用するために、ホール・プローブまたはホール電
圧発生器が利用される。ホール・プローブの出力電圧は
、このホール・プローブを流れる電流とホール・プロー
グに垂直な磁界強度との積に比例するので、ホール電圧
発生器を静止状態において、磁気をもった物体の移動に
対応した電圧出力を得ることができる利点を有する。こ
れらの特徴により、ホール電圧発生器が位置応答装置に
よ(用いられる。
しかしホール・プローグを用いた従来の位置制御装置の
場合、必要な精度なうろことが難しい場合がしばしばあ
る。それは各種の原因のために、電圧に誤差が入るため
である。比較的よ(みられる1つの原因は、プローブと
、このプローグが父差する磁界を発生する1個または複
数個の磁石との間の間隔が変動することである。このよ
うな変動は、たとえば組立てのきいにプローブの配置が
不適当であることから生じたり、或いはより普通に起こ
るように、実際に使用に供せられてからプローグが磁石
に対して移動する等の原因から生じる。脇差を生じる別
の原因としては、磁石が不完全であり、その磁界強度の
安定性が悪くなる場合もある。
このような位置応答装置の精度を改良する努力がいろい
ろと行なわれてきた。例えは米国特許第3.329,8
33号には、い(つかのホール・プローブが記載されて
いる。これらのホール・プローブは互いに直列に配置さ
れ、1R1v的に磁化されたスケールの各段階と整合し
ている。それぞれのホール・プローブは、走査されるべ
き磁化されたスケールの牛周期に対応する距離だけ、互
いに規則正しい間隔をもって配置される。複数個のホー
ル・プローグを用いることは、信号電圧全体を大きくす
るためだけではなり、複数個の応答出力を平均化するこ
とにより、精度な尚める効果がある。
このような方法は、誤差を小さくする効果があるけれど
も、装置の簡易化を犠牲にする。さらに、このようにし
ても、プローブと磁気スケールとの間の間隔が変動する
ことによる誤差を防ぐことはできない。
従来の各撞の磁気型の位置応答装置はいずれも、磁石と
の間隔が好ましくなく変動した場合または磁界強度に信
頼性がない場合、1対の相対的に可動な部材の位置決め
な精密にそしてリアルタイムに制御または監視すること
ができな(、またいずれも単独で上述のような機能を経
済的にかつ効率よく簡単な方法で達成することはできな
い。
発明の要約 本発明の目的は改良された磁気検出装置を用いた位置応
答装置をうることである。
本発明の例示された実施例により、1対の部材の間の相
対変位を監視しそして制御する装置かえられる。この1
対の部材のうちの1つが与えられた経路に沿って移動す
る。この装置は、磁界強度を検出するために、部材のう
ちの一方(第1部材)に取付けられた検出装置を有する
。この検出装置は、同一、もしくは既知の比率の応答特
性なもち与えられた増分距離だけ互いに隔てられた少な
くとも1対の磁気検出プローブを有する。他方の部材(
第2部材)には−足の磁界を発生する磁気装置を有する
。この磁気装置と検出装置は、相対移動のさい検出装置
か変動する磁界強度を検出できるような検出路に沿って
移動するように構成されそして配t[lcされる。それ
ぞれのプローブによって測定された磁界強度の値を周期
的に決建するために、制御装置かそなえられる。この制
御装置は、プローブのうち相対移動の方向に対して前端
のプローブの測厘憧に少なくとも関連した値を記憶する
ための装置と、この記憶された創建値とプローブのうち
の後端プローブの椀在値とを比軟するための装置と馨有
する。このことにより、記憶値と境在憧との間の関係、
およびプローブの増分間隔とにより、部材の相対移動か
定められる。
さらに好ましい実施例におい又は、各周期または各サイ
クルの間、谷プローデの磁界強度値が胱出され、そして
相対移動の方向に関して前端のプローブの値か記憶され
る。ffflJ111装置は前端プローブの測定値に関
連した値を記憶する。後方のプローブまたは後端プロー
ブは磁界強度の読出しを持続して行ない、このことはこ
の胱出し値が前端プローブによって測定された記憶値と
整合するまで続く。この整合かえられた時点に、プロー
ブ間の距離に等しい増分距離だけ、部材が相対的に移動
したことになる。後端グローブが命情信号によって表さ
れる増分間隔の倍数と一致する点に到達するまで、これ
らの段階が繰返される。後端プローブか前記点に到達し
た時、部材は正しく変位されたことになる。プローブ間
での磁界強度の勾配を求めて、この変位の速度を制御す
ることができる。
本発明の他の1的は、このような相対的に移動可能な少
な(とも1対の部材の位置決めを制御する方法を提供す
ることである。
本発明の他の目的および本発明のこのその他の応用分野
は添付図面と以下の実施態様の評細な説明から明らかと
なるであろう。添付図面において、同等な素子には同じ
参照番号が付されている。
実施例 第1図および第2図は本発明による改良された位置応答
装置10である。図示された実施例の位置応答装置10
は相対的に移動するように取付けられた2つの部材12
,14の位置を制御する。
部材12は、固足部材14に対し、一般に直腺路に沿っ
て、すなわち、矢Aで示された経路に沿って、並進移動
するように取付けられる。この可動部材12はそれ自身
適当な出力装置であってもよく、または工作物(図示さ
れていない)に遅18されたものでもよい。例えは、可
動部材12はプログラム可能なシャッタであることかで
きる。
この位置応答装置t10は可動部材12の共通向に取付
けられた1対の並置された永久磁石18および20をそ
なえた磁気装置1.16を何する。2つの永久磁石18
および20は、サマリウム・コバルトのような、布上類
型であることが好ましい。
この実施例では、永久磁石18および2oは薄(て平ら
であり、一般に長方形の形をもっている(第6図)。こ
の2つの磁石18.20は共通の接合面22で@Ii接
している。露出した狭面24は互いに共通の平面内にあ
り、それぞれの磁石の極性は互いに反対方向である。例
示の目的のために、永久磁石18の産出した表面24は
S極であり、一方、永久磁石20の露出した表面はN極
であるとする。これらの磁石18.20の磁界は移動方
向すなわち移動路Aに全体的にみて垂直であり、そして
フィールド・コイル組立体26が磁界内に入る。また、
これらの磁界の強度は等しく、そしてこれらの磁界の強
度は、制御の目的のために十分な大きさのホール電圧を
発生することができる。
これらの並tされているが逆向きである磁界の重要性は
後で説明されるであろう。
全体的にみて平面状であるフィールド・コイル組立体2
6が第1図および第2図、臀に第6図によく示されてい
る。図に示されているように、コイル組立体26は互い
に平行に対向する縦方向巻線部分26a1 26t)を
有する。これらの巻線部分は接合面22に全体的に平行
であり、そしてそれぞれが永久磁石18.20のつくる
磁界内を横切っている。巻線部分260.26+1は、
永久磁石18.20の磁界の外側で、縦方向部分26a
26bを接続している。巻線部分26a〜26dは、適
当なプラスチックの被覆物28で覆われていることが好
ましい。このコイルか付勢されて一定の方向に電流が流
される時、コイル部分26a。
26bKは逆向きの電流か流れる。
例示の目的のために、第1図および第2図において、コ
イル巻線部分26aを流れる゛電流は紙面から手前の方
向に流れていて、これを記号「・」で示している。コイ
ル部分261:+’に流れる電流は紙面の表面から層面
の方向に流れており、これは記号rXJで示されている
。勿論、コイル巻線部分261L、2til)’に流れ
る′電流の向きがそれぞれ逆になっていてもよい。コイ
ル巻線部分26a。
25bを電流が流れるとき電磁界が発生する。これらの
電磁界は永久磁石18,20の磁界と相互作用し、可動
部材12を変位させる。電流の方向はこの変位の方向を
定め、一方、電流の大きさは変位の速度すなわち変位の
カン定める。これらの巻線部分が移動する時、これらの
巻線部分が同じ] ] 値の磁界強度を横切るように、これらの巻線部分26a
t  26b’v磁界内に配置することが望ましい。こ
の場合、一定の駆動力をうろことができる。
番号30で全体的に示された磁気検出・制御回路組立体
(第3図)がこの磁気検出装置16に設けられる。この
磁気検出・制御組立体30は固足部材14に取付けられ
る。その場合、検出・M8御組立体30はコイル組立体
26と永久磁石18゜20の中央に配置される。組立体
30は磁気検出・制御回路32を有することが好ましい
。この磁気検出・制御回路32は1つの集積回路(工0
)チップ(第6図)内に組込むことができる0前記装置
を1つのチップ内に組込むことにより極めて小形に制御
器をつくることができるという利点がある。この検出・
制御回路32の図示を簡単にするため図では、巻線部分
26a、261)の間に配置されたホール・トランスジ
ューサすなわちホール・プローグ36.38だけが示さ
れ、他はブロックで示している。
磁気検出・制御回路の電流は好ましくは直流2 (DC)電源34より供給される。
集積回路チップの中に1対の並置されたホール効果トラ
ンスジューサまたはプローブ36.38がある。これら
は互いに一定の間隔だけ離れている。この間隔Oxi性
は後で説明される。ホール・プローブ36.38のおの
おのに電源から基準電流が供給される。電源34はホー
ル効果プローブ36.38を付勢するだけでなく、コイ
ル組立体26をも付勢する。第1図に示されているよう
に、このホール効果プローブ36.38は常時は接合部
22の上に配tされ、静止している。精度を維持するた
めに、ホール・プローブ36,38と永久磁石18,2
0との間の間隔は移動中も均一に保たれる。磁束線がプ
ローグ36.38を流れる制御電流の曲に全体的に垂直
になるように、ホール・プローブ36.38が柩付けら
れる。したがって、ホール・プローブ36.38は、永
久磁石18.20によつ℃定まる磁界強度を、実効的に
ミリボルトで読取るであろう。このホール・プローブ3
6.38は、電子回路の構造を簡単にするために、同じ
感度ビもつことが好ましい。
本発明により、プローブ36.38は予め定められた一
定の増分間隔だけ離れている。この予め定められた増分
固定距離は、後で説明されるように、部材12を段階的
に進めるのに関連する。図面に示された実施例では、プ
ローブ36.38間の距離は約1.27ミリメードル(
0,050インチ)である。この距離の数値は例示の目
的のためにだけ与えられたものである。本発明により、
1つのチップ上にグローブ36.38がつくられる場合
、非常に小形の装置の中でこれらのプローブを正確な距
離だけ離して配t−fることか可能である。
この実施例では、ホール・プローブ36.38は直流定
電流の条件の下で作動されるが、直流定電圧の条件の下
で作動することもできる。このホール・プローブ36.
38は直流足電流源によって付勢されて動作しているの
で、プローブによってえもれるホール電圧または出力信
号は、磁石18.20によってつくられるプローブに垂
直な磁界強度に正比例する。
集積回路チップ32はまた制御回路40を有する。この
制御回路40の中にはマイクロプロセッサ(図面には示
されていない)があって、このマイクロプロセッサは複
数個の入力を処理する。入力の1つはX増分命令信号で
ある。このような茄令信号は′1ifr元制御装置に応
答したものであり、例えは、部材12を移動させたい距
離を表す。このマイクロプロセッサの他の人力はホール
・プローブ36.38のそれぞれによって読取られたホ
ール電圧である。このマイクロプロセッサは前記人力を
適当に符号化した形式で記憶しそして供給するためのバ
ッファ装置を有し、したがって、このマイクロプロセッ
サは耽出し専用メモリ(ROM )(図面に示されてい
ない)と遵けいする。このROMはマイクロプロセッサ
の動作命令を定めたプログラムと、バッファ装置からの
人力を操作するプログラムとを記憶する。この実施例で
は、ROMは、とりわけ、部材12を移動させるべき距
離を表すX増分命令信号に基づく多数の測定サイクルを
決定するであろう。各測定サイクルは、ブロー l プの1つがプローブ間の予め定められた増分間隔に対応
する距離だけ移動するのに要する時間によって決定され
る。サイクルの総数はX増分命令信号によって決定され
る。例えば、もし命令信号が距離12.7ミリメードル
(0,500インチ)を表す値をもつならば、この距離
はプローブ36.38間の予め足められた間隔(すなわ
ち、1,27ミIJメートル(0,050インチ))の
10倍であるから、10回の測定サイクルがあるであろ
う。もし命令信号が13.34ミリメートル(0,52
5インチンを異丁値をもつならば、この場合にはROM
は11回の測定サイクルが実行されるように足められる
。第11サイクルの終了時に、部材12が所望の位置を
越えて移動しているかもしれないけれども、後で説明さ
れる方法に従って、所望の位置まで戻される。
各サイクルにおいて、2つのプローブの磁界強度が読出
される。移動方向の先端のプローブの値が記憶される。
比較器(図面に示されていない)はこの記憶された値と
後端のプローブの読出し値1 。
とを比較し、この比較は後端のプローブの値が記憶され
た佃に一致するまで行なう。この一致かえられた時点に
おいて、プローブ間の増分間隔に対応する1つの増分変
位が完了したので、1つの測定サイクルが終了する。R
OMはプローブ間の磁界強度の勾配を谷サイクルに対し
決定することができる。後で考察されるように、この勾
配が決定されると、命令信号が増分間隔の整数倍でない
値をもつ場合、部材12の比較的精密な位置決定を容易
に行なうことができる。この勾配の決定により、また、
部材12の移動速度が制御され、谷サイクルの所要時間
をほぼ同じにすることができる。この目的のために、後
でid明されるように、コイル制御回路42が用いられ
る。このような信号の勾配は、もちろん、ホール電圧の
大きさの差とプローブ間の固定された前記増分間隔との
関数である。
この勾配の決定はマイクロ秒以内で実行できることを断
っておく。したがって、このことにより、部材12が部
材14に対し実際に移動中であっても、各サイクルの睨
出しの実行v ’a 舵にする。
これらの測定サイクルは、後端のプローブの信号が命令
信号に対応する電圧値に一致するまで、継続するであろ
う。この一致が起こる時、ゼロ条件が生じ、このゼロ条
件はコイル制御回路42を制御して、コイル組立体26
を流れる電流がゼロになる。したがって、コイル組立体
26は可動部材12を駆動するという目的をもはや実行
しな(なる。
第4図は永久磁石18,20の結合磁界強度を示した図
である。第4図のグラフは磁石の磁束密度をガウスを単
位として濁られたものを、経路Aに沿っての磁石の直線
距離の関数として示したものである。
第4図において実線の曲瞼Bは、ホール効果検出器36
と平らな外1ttt+表面24とが予足の間隙をもって
配Iiされた時の永久磁石18.20の磁束密度または
磁界強度を表す。磁石なこのように配置することの利点
はO,O,Pflltθrson 等により1982年
10月12日付出願された、米国特吐出願番号第433
,468号に詳細に記載されてい9 る。また、部材12を駆動するのに用いられる直腺躯動
器の作動についても詐細な説明が前記米国出願中に記載
されている。図面をみるとわかるように、谷素子がこの
ように配置された場合、2つの永久磁石による組合わせ
磁界によって生ずる磁束密度には十分な相変の直線性が
ある。すなわち、曲?IMBの点りから点D/複での間
は、磁束密度かほぼ直線状に変化していることを示す。
点りと点がとの間で直紡的であるので、これらの点の間
の任意の点において、部材12を制御するのか容易とな
る。曲巌B上の点り、rfは永久1618.20上の点
D工、D2にそれぞj対応する。
また、接会面22に沿った方向の磁束密度はゼロである
ことが確ぬられた。このことは、ホール効果検出器と磁
石向との間の間隙距離が変わっても、そうである。この
按分面方向の磁束密度がゼロであることは、位置応答装
置に応用される時、ゼロ点を基準点に便5ことができる
ので籍に有オリである。
第5図は前記実施例の動作態様をよりよく示しりn たものである。例示の目的のために、2つの曲線又と曲
NYが示されており、これらは異なる2つの磁界強度の
分布を示している。これらの磁界強度は経路A方向の直
森距離の関数として示されている。この実施例が十分に
機能するといつ観点からは、これらの磁界強度曲線がこ
のような距離の関数として事実上連続的に変化すること
が望ましい。それは、磁界強度の勾配を決定するために
必要であると共に、部材12を満足に進めるために差分
読出しが必要であるからである。したがって、この実施
例の場合、磁界強度がこのような領域のかなりの部分に
わたって(例えば、プローブ間の増分間隔を越えた距離
にわたって)一定であるような磁界分布を有することは
好ましくない。
この実施例では、プローブ36.38は同一平面内にあ
るが、これらのプローブが同一平面内にある心安は必ず
しもないことを断っておく。この場合には、プローブと
磁石との間の間隙距離は異なるが、それにもかかわらず
各プローブの感度が同一であるように電子装置を変更す
ることができ U る。
例示の目的のために、部材12’a’12.7ミリメー
ドル(0,5インチ)だけ移動させたいとする。
部材12は、この場合、シャッタであるとする。
絽出制御回路に連Nされた光電池(図面には示されてい
ない」は信号を発生するであろう。移動させようとして
いる部材12の増分距離とこの信号の大きさは関連し℃
いる。この信号はX増分命令信号であり、そしてこの毎
号によって制御回路40が動作するが、とりわけコイル
匍」御回路42を作動させる。コイル制御回路42が働
い℃コイル組立体26を付勢し、それにより、前記米国
出願に記載されているように、可動部材12がj#jA
vtjJされる。前d己のように、プローブ36とプロ
ーブ38・との間の距離は1.27ミリメードル(0,
05インチ)である。制御回路40は、X増分命令信号
に応答して、10回の測定サイクルな実行するであろう
。要求された12.7ミリメードル(o、5インチ)と
いう変位はプローブ36.38間の増分距離の10倍で
あるから、10回の測定サイクルが用いられる。10回
の測定サイクルの決定は、デジタル・パルス・カウンタ
を用いた制御回路40のような回路要素によって実行さ
れる。X増分命令信号は、部材12の移動すべき距離が
プローブ間の増分距離の整数倍でないことを命令するこ
とがある。この場合には、最後の測足サイクルにおいて
は勾配信号を用いて計nを行ない、グローブの1つは命
令信号に対応した位1tな横系するように電子回路が構
成される。
グローブ36および38がそれぞれ曲mX上の点Aおよ
びBIKあるとする。制御回路40が左から右への動作
に対して作動する時、グローブ36および38はそれら
の点のホール電圧を耽出てであろう。このような電圧は
マイクロプロセッサのバッファ記憶装置の中に送られる
であろう。
移動中、プローブ36は磁界強度をリアルタイムで読出
し続け、読出された値がプローブ38によって点Biで
読出されて記憶されたホール電圧値に一致するまで持続
する。この時、可動部材12は1増分単位だけ進むであ
ろう。この1増分単位はグローブ36とグローブ38と
の間の増分間隔に対応する。もちろん、位置B1は点A
かも1.27ミリメードル(0,05インチ)の距離の
ところにある。このゼロ位置に到達した時、測定サイク
ルが終止する。この精米、グローブ36は点B↓の新し
い位置にあり、一方、グローブ38は点B2に対応する
位置にある。グローブ36によって読出されたリアルタ
イム1直がグローブ38が読出していたQB”に対する
ホール電圧の記憶値にいったん整合すると、マイクロプ
ロセッサが動作してグローブ36.38のホール′亀圧
を再び絖出し、新しい側だサイクルの出発点とする。
プローブ36.38のホール電圧が再び読出され、そし
て点B2におけるグローブ38の値か絖出される。プロ
ーグ36は、移動中に磁界強度1直をリアルタイムで絖
出す。このリアルタイム1直がプローブ38の記憶値と
整合する時、プローブ36は点B2にあり、一方、プロ
ーグ38は新しい位置B3にある。これで第2測定サイ
クルが終了する。こQ)ことから、プローブ36は1.
27ミ6 リメードル(0,05インチ)に等しい別の増分距離を
移動したことがわかるであろう。部材12はこれらのサ
イクルの間に持続的に移動を行なうけれども、各サイク
ルの終了と開始のための回路による計算はマイクロ秒の
間に実行され、したがって、時間的な遅れはほとんどな
(、部材12の位置決めが不正確になることはない。前
記工程が繰返されて可動部材12が移動し、そしてグロ
ーブ36は10回の測定サイクルの終端において点BI
Oに到達する。このようにして、可動部材12は12.
7ミリメードル(0,50インチ)だけ移動する。
この実施例では、制御回路のマイクロプロセッサは、各
サイクルの始めに、ホール・グローブ36の耽出し値と
ホール・グローブ38の耽出し値との間の磁界強度の勾
配を決定するであろう。
勾配が計算によって決定されると、それに応じてコイル
制御回路42が動作し、コイル組立体26が付勢される
。部材12は、各増分距離)2 #1 #’!同じ時間
で移動するように、指示される。部材124 が比較的均一な速度で移動することはシャッタの運動の
制御を助ける。さらに、命令信号がグローブ36とグロ
ーブ38との間の増分間隔の非整数倍の距離を表す場合
、この勾配の決定は″を要である。
例えは、もしX増分命令信号がグローブ36とグローブ
38との間の距離の9.5債である12.065ミリメ
ートル(Ll、475インチ)だけ可動部材12を移動
させるという命令であるならば、マイクロプロセッサが
動作して10回の側尾サイクルを実行させる。最後のサ
イクルの終了後、すなわち、第10サイクルの終了後、
制御回路40はコイル組立体26が逆向きに移動するよ
うにコイル制御回路42を動作させる。このことにより
、部材12は逆方向に駆動される。この場合、後端プロ
ーグ36は前端グローブになる。このグローブのリアル
タイム読出し値がX増分命令信号に対応する値処整合す
るまで、リアルタイム値を耽出し続ける。命令信号に対
応する磁界強度が、最後のサイクルの開始時に、グロー
ブ36とプローデ38とによって読出された値の間の差
を計算することによって決定され、そしてこの差に命令
信号の最終整数値を越えた分数部分を乗算する。いまの
場合でいえば、点B9と点BIOとで読出されたホール
電圧値の間の差に0.5(すなわち、最終整数値9を越
えた分数部分)が乗算される。この結果えられた値がプ
ローブ38が点BIOでの記憶値から減算される。この
新しい値がX増分命令信号に対応する補間値である。し
たがって、プローブ36はX増分命令信号に対応する補
闇値馨絖出丁であろう。整置が起こると、ゼロ状態に到
達する。
この時、コイル制御回路42はコイル組立体26を流れ
る電流をゼロにする。マイクロプロセッサを制御するR
OMは、この命令信号に対応する磁界強度値を補間する
代りに、この命令信号に対する値を外挿するようにして
もよいことは理解されるであろう。この外挿を行なう場
合には、9回の完全な測定サイクルが実行され、そして
この第9番目のサイクルの勾配が命令信号の分数値量に
対応する分数サイクルの勾配であると仮定される。前7 記の磁界値を補間したのと同じように、この勾配が用い
られる。このような補間や外挿の精度は、プローブ間の
実際の磁界強度の傾斜が直線状であるという前提に基づ
いている。傾斜が非直線状であれは、明らかに、このこ
とにより誤差が導入される。もしプローグ間の増分間隔
を極めて小さくとれは、例えは前記に示された程度の寸
法にとれは、およびまたは、プローグ36.38が通る
部分の磁界強度の分布が第4図に示されているように事
実上直庫状であるならば、このことが原因で誤差ン生ず
る可能性は大幅に小さくなる。
前記のような機械装置の場合、可動部材12には慣性が
あるので、要求された位置を越えて動いてしまうという
傾向をもつ。従来の制御itに用いられている方法は、
可動部材12を減速して、このような慣性による効果馨
補償し、それによって精密な位置制御を得ようというも
のであるが、本発明も、このような方法を用いている。
前記のように、プローグ36とプローグ38は同じ感度
を有している。もしこれらのプローグの感度が同じでな
いならば、その場合には、制御回路40はこの不均衡を
考慮して、プローブの読出し値を電子的に処理し、実質
的に均衡かえられるようにしなければならない。
第5図の曲線Yは本発明の融通性を示すものである。後
で説明されるように、本発明は、磁界の強度分布が変っ
た場合、それを補償し、それにより、磁界の強度分布が
事実上どのようであっても、可動部材1241腎に指示
することができる。この点について、プローグ36およ
び38が、最初、点0およびDIにそれぞれあったとす
る。曲?@Yで表された磁界の強度分布は、曲#lxで
表された強度分布と大いに違っていることがわかるであ
ろう。勾配が変動しているけれども、プローグ36゜3
8は曲線Xに沿って移動した時に実行したのと同じよう
に、プローブ36.38はそれらの測定を実行し、そし
て後で行なう比較と計算処理のために適切な値を記憶す
る。したがって、部材12はX増分命令信号に従って移
動するであろう。したがって、この検出装置は非常に融
通性をもち、8 かつ信頼性の高いものであることがわかる。したがって
、磁界強度分布が変わっても、プローグはその強度分布
を忠実にたどることができるであろう。したがって、本
発明により、磁界の強度分布に変動があっても、2つの
部材の相対的位置を精密に定めることができる。磁界強
度分布がこのように変化しても、そのことにより、誤差
が生ずることはないから、磁気検出を利用したIIJ 
#装置において、このことはもちろん大きな利点である
この点に関して、磁気検出を用いた従来の位置制御装置
は、磁界強度と距離との間の関係が1次関数的である時
、最もよ(機能する傾向かある。このような1次関数状
分布からずれた場合、または予めプログラムされた磁界
強度分布の部会には、自動的には補償できない形の誤差
を生ずるであろう。一方、このような1次81il数状
分布からのずれは、本発明により、容易にそして精密に
調贅することができる。
本発明の範囲内において、前記方法および装置に対して
、一定の変更を行なうことが可能であるから、前記記載
および添付図面の内容はすべて例示のためのものであっ
て、限定の意味を持つものでないと解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理に従って製作された1つの動作態
様下にある部品の相対位ft’r示した位置応答監視装
置の概要図、 第2図は部品が異った相対位置にある第1図の装置の概
要図、 第6図は本発明の装置の一部分を示した立体概要図、 第4図は一足の間隔をもって装置された1対の磁石によ
ってつ(られる磁束密度のグラフ、第5図は1対の磁界
強変曲mtr:示したグラフ。 14、     部材 12      可動部林 36.38    検出装置、磁気検出装置18.20
    磁気装置 40      制御装置 代理人 浅 村 ゛ 皓 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)その1つか与えられた経路に沿って移動する1対
    の都Xの相対的変位を監視し制御する装置にして、 前記部材のうちの一方に取付けられた磁界強度を検出す
    るだめの検出装置と、 前記部材のうちの他方に取付けられた一足の磁界を生ず
    るための磁気装置と、 M0#裟直と、を有し、 前記検出装置′か与えられた増分間隔だvfl@れ同一
    もしくは既知の比率の応答住馨もった少なくとも1対の
    磁気検出プローブを有し、 前記磁気装置および前記検出装置は前記線対移動中磁界
    強度ρ・変化している検出路に沿って前記検出装置が移
    動するように構成され; 前dC劃側装置は、前記プローデのそnそnによって麹
    」足された磁界頻度の1直を同期的[求め、前記部材の
    相対移動の方向に関して前記プローブのうちの前端のプ
    ローブの前記測定値に少な(とも関連した値を記憶する
    だめの装置と前記プローブのうちの後端のプローブが測
    定した現在値と前記前端プローブが測定した前記記憶値
    とを比較するための装置とを有し、前記aci憶値と前
    ad現在値との間の関係と前日己グローブの前記増分間
    隔とに従って前記部品の前記相対移動を決定するように
    構成される; ことを特徴とする相対変位を監視し制御するだめの装置
    。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記制御装置か
    一定の距離だけ隔℃られた前記プローデ間の磁界強度の
    差分ン決疋するために前記プローブが、11実上同時に
    読出した値のおのおのを比較するための装置を有し、そ
    れによって前記プローブ間の増分間隔だけ前記部品を変
    位させることと前記変位の速度とを次足しうろことを特
    徴とする相対変位を監視し制御するための装置。 (3)特許請求の範囲第2.1Jにおいて、前記制御装
    直が前記差分を生ずる前記後端プローブの読出し値と前
    記前端プローブの読出し値との間の1個または複数個の
    補間値を決定しおよび記憶するために前記差分に応答す
    る装置を有することと、前記比較装置が前記部材間の間
    隔より小さな距離にわたっての前記部材の相対移動を監
    視するために前記後端プローグの現在の各読出し値と記
    憶された前記補間値とを比較するだめの装置を有するこ
    ととを特徴とする相対変位を監視し制御するための装置
    。 (4)  特ivf請求の範囲第1項において、前記制
    御装置が前記部材の相対的移動の要求された長さを弐丁
    命令信号に応答し、そして前記長さと前記増分間隔との
    関数としてサイクルの数を定め、および各サイクルの開
    始時にそれぞれ以前に記憶された値を前記前端グローブ
    からの現在値で直き侠え、および各サイクルの終了時に
    前記後端グローブのそれぞれの現在値と記憶値との等個
    性を同足し、および前記部材の移動のサイクル数を決定
    するために前記等価の数をカウントする装置を付加的に
    有する相対変位を監視し制御するための装置。 (5)特許請求の範囲第4mにおいて、前記制御装置が
    最後の完全なサイクルの終了時に前記プローブの胱出し
    値の間の差分を決定し、および定められたサイクルの前
    記数の任意の残りの分数部分と前目ピ差分とに従って補
    間値馨決矩しおよび記憶する装置をさらに有する相Xl
    変位を監視し制御するための装置。
JP58252283A 1982-12-28 1983-12-27 相対的変位を監視し制御する装置 Granted JPS59133409A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US454045 1982-12-28
US06/454,045 US4658214A (en) 1982-12-28 1982-12-28 Magnetic position indicator using multiple probes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133409A true JPS59133409A (ja) 1984-07-31
JPH0350961B2 JPH0350961B2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=23803060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58252283A Granted JPS59133409A (ja) 1982-12-28 1983-12-27 相対的変位を監視し制御する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4658214A (ja)
EP (1) EP0114404B1 (ja)
JP (1) JPS59133409A (ja)
CA (1) CA1203602A (ja)
DE (2) DE114404T1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150812A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Nippon Seiko Kk 変位検出装置
JP2002062104A (ja) * 2000-05-23 2002-02-28 Soc Appl Gen Electr Mec <Sagem> 軸方向に可動なロッドのための軸位置センサー、及びこれが備えられているバルブの電磁アクチュエータ
JP2008076193A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 位置検出装置、位置検出装置を有する光学系と撮像装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731770A (en) * 1986-03-03 1988-03-15 Polaroid Corporation Method and apparatus for controlling transducer
US4792788A (en) * 1987-11-23 1988-12-20 General Electric Company Position indicating system
US4883037A (en) * 1988-02-17 1989-11-28 Automotive Products Plc Throttle control system
US5201838A (en) * 1989-09-05 1993-04-13 Philippe Roudaut Position indicator for a piston controlled robot part
JP3038874B2 (ja) * 1990-10-16 2000-05-08 ソニー株式会社 撮像装置
JPH04166906A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Sony Corp レンズ鏡筒の初期位置検出装置
JP3347766B2 (ja) * 1992-06-08 2002-11-20 日本トムソン株式会社 リニアエンコーダ及びこれを具備した案内ユニット
EP0590222A1 (en) * 1992-09-30 1994-04-06 STMicroelectronics S.r.l. Magnetic position sensor
EP0668486A3 (de) * 1994-02-22 1997-07-30 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Längen- oder Winkelmesseinrichtung.
CA2143900C (en) * 1995-03-03 2000-05-09 John Robbins Scanner mechanism for use in differential optical absorption spectroscopy (doas)
DE19617347A1 (de) * 1996-04-30 1997-11-06 Weber Hydraulik Gmbh Kolben-Zylindereinheit
US5859531A (en) * 1996-07-25 1999-01-12 Maurice; Lisa Brackenbury Displacement apparatus using a magnetic optic sensor and position dependent magnetic field
DE19738316A1 (de) * 1997-09-02 1999-03-04 Itt Mfg Enterprises Inc Berührungsloser Wegmesser insbesondere zur Verschleißmessung von Bremsklötzen
TNSN00088A1 (fr) 1999-04-26 2002-05-30 Int Paper Co Systeme et methode a mouvement variable
WO2003063324A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-31 Jinming Zhang Moteur pas-a-pas magnetique permanent
DE20317595U1 (de) * 2003-11-13 2004-02-12 Oculus Optikgeräte GmbH Gerät zur Durchführung von Untersuchungen am menschlichen Auge
US8353896B2 (en) 2004-04-19 2013-01-15 The Invention Science Fund I, Llc Controllable release nasal system
US20070244520A1 (en) * 2004-04-19 2007-10-18 Searete Llc Lumen-traveling biological interface device and method of use
US8019413B2 (en) 2007-03-19 2011-09-13 The Invention Science Fund I, Llc Lumen-traveling biological interface device and method of use
US8337482B2 (en) 2004-04-19 2012-12-25 The Invention Science Fund I, Llc System for perfusion management
US8361013B2 (en) 2004-04-19 2013-01-29 The Invention Science Fund I, Llc Telescoping perfusion management system
US9011329B2 (en) 2004-04-19 2015-04-21 Searete Llc Lumenally-active device
US8092549B2 (en) 2004-09-24 2012-01-10 The Invention Science Fund I, Llc Ciliated stent-like-system
US9801527B2 (en) 2004-04-19 2017-10-31 Gearbox, Llc Lumen-traveling biological interface device
US20120035437A1 (en) 2006-04-12 2012-02-09 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Navigation of a lumen traveling device toward a target
US8145295B2 (en) 2006-04-12 2012-03-27 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for untethered autofluorescent imaging, target ablation, and movement of untethered device in a lumen
US8163003B2 (en) * 2006-06-16 2012-04-24 The Invention Science Fund I, Llc Active blood vessel sleeve methods and systems
JP4941790B2 (ja) * 2009-08-28 2012-05-30 村田機械株式会社 移動体システム
JP5421709B2 (ja) * 2009-09-30 2014-02-19 Thk株式会社 リニアモータの駆動システム及び制御方法
CN103234564B (zh) * 2013-04-15 2015-11-11 山东联友通信科技发展有限公司 基于二维磁编码的定位方法及定位系统
US10591627B2 (en) 2016-11-08 2020-03-17 Frederick Energy Products, Llc Managing vehicle movement in aisles by use of magnetic vectors
DE102019124396B4 (de) * 2019-09-11 2021-05-20 Infineon Technologies Ag Stromsensor und verfahren zum erfassen einer stärke eines elektrischen stroms
CN112253084B (zh) * 2020-09-15 2024-02-27 中石化石油工程技术服务有限公司 一种井下双探头磁测量装置及方法
WO2022174111A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18 Frederick Energy Products, Llc Magnetic vector dynamics for managing vehicle movements

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3329833A (en) * 1967-07-04 Hall effect transducer for scanning magnetic scale indicia
US3199630A (en) * 1958-01-24 1965-08-10 Siemens Ag Position sensing devices, particularly in hoisting and conveying systems
DE1201874B (de) * 1958-05-22 1965-09-30 Siemens Ag Wiedergabekopf fuer magnetische Aufzeichnungen
US3344347A (en) * 1963-08-23 1967-09-26 Bell Inc F W Method and apparatus for determining displacement utilizing a hall plate positioned tangential to an arcuate magnetic field
DE1463657A1 (de) * 1964-11-25 1970-02-12 Siemens Ag Einrichtung zum Steuern von Bewegungsvorgaengen innerhalb eines Magnetfeldes
US3419798A (en) * 1965-12-17 1968-12-31 Clark Equipment Co Displacement sensing transducer using hall effect devices
US3449664A (en) * 1966-05-16 1969-06-10 Bell Inc F W Magnetic reaction testing apparatus and method of testing utilizing semiconductor means for magnetic field sensing of an eddy-current-reaction magnetic field
DE1303818C2 (de) * 1966-09-22 1973-08-02 Siemens Ag Analoger hysteresefreier weggeber mit hallgenerator
JPS51119976A (en) * 1975-04-15 1976-10-20 Futaba Denshi Kogyo Kk Switching device for reed switch
JPS5293322A (en) * 1976-02-02 1977-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd Electromagnetic shutter
US4112450A (en) * 1976-02-18 1978-09-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Shutter device for a photographic camera
US4093197A (en) * 1977-03-16 1978-06-06 Sears Manufacturing Company Leaf spring suspension
US4318038A (en) * 1978-11-15 1982-03-02 Nippon Electric Co., Ltd. Moving-coil linear motor
GB2071333B (en) * 1980-02-22 1984-02-01 Sony Corp Magnetic sensor device
US4317624A (en) * 1980-11-03 1982-03-02 Polaroid Corporation Strobe camera having range correlated scanning blade endoding
US4325614A (en) * 1980-12-16 1982-04-20 Polaroid Corporation Exposure control system with shutter operation controlled by a microcomputer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150812A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Nippon Seiko Kk 変位検出装置
JP2002062104A (ja) * 2000-05-23 2002-02-28 Soc Appl Gen Electr Mec <Sagem> 軸方向に可動なロッドのための軸位置センサー、及びこれが備えられているバルブの電磁アクチュエータ
JP4683765B2 (ja) * 2000-05-23 2011-05-18 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス 軸方向に可動なロッドのための軸位置センサー、及びこれが備えられているバルブの電磁アクチュエータ
JP2008076193A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 位置検出装置、位置検出装置を有する光学系と撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0114404B1 (en) 1988-08-17
EP0114404A1 (en) 1984-08-01
DE114404T1 (de) 1984-12-20
JPH0350961B2 (ja) 1991-08-05
CA1203602A (en) 1986-04-22
DE3377749D1 (en) 1988-09-22
US4658214A (en) 1987-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59133409A (ja) 相対的変位を監視し制御する装置
CA1204483A (en) Compact real time controller with improved magnetic characteristics
US4492922A (en) Magnetic sensor with two series-connected magnetoresistive elements and a bias magnet for sensing the proximity of a relatively movable magnetically permeable member
US4629982A (en) Apparatus for detecting motion and direction using magnetoresistive sensors producing sum and difference signals
US20040075426A1 (en) Magnetic position detecting device
JP2529960B2 (ja) 磁気的位置検出装置
DE3680435D1 (de) Beruehrungsloser winkelsensor.
JPH116744A (ja) エンコーダ装置
JP2628338B2 (ja) アブソリュート型エンコーダ
JP3220278B2 (ja) 位置検出装置
US4227129A (en) Apparatus for detecting the speed of an electric motor
JPH0157726B2 (ja)
JPH0552583A (ja) 磁気エンコーダ
JPS5665305A (en) Linear tracking arm device
JP3104297B2 (ja) 磁束密度測定装置
JPH069306Y2 (ja) 位置検出装置
JPS62148813A (ja) 磁気センサ
JPH0743389A (ja) 回線電流検出用電流検出器
SU486889A1 (ru) Устройство дл электрохимической обработки деталей из ферромагнитных материалов
KR810001435B1 (ko) 자전(磁電)변환소자
JPS60114714A (ja) 磁気式エンコ−ダ−
JPH0718972Y2 (ja) 磁気検出装置
RU1830493C (ru) Способ определени составл ющей вектора магнитной индукции
JPH0210365B2 (ja)
SU1656313A1 (ru) Измеритель линейных перемещений