JPS59133031A - スクリユ−押出機 - Google Patents

スクリユ−押出機

Info

Publication number
JPS59133031A
JPS59133031A JP58007417A JP741783A JPS59133031A JP S59133031 A JPS59133031 A JP S59133031A JP 58007417 A JP58007417 A JP 58007417A JP 741783 A JP741783 A JP 741783A JP S59133031 A JPS59133031 A JP S59133031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
thermoplastic resin
length
screw extruder
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58007417A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shiraki
白木 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP58007417A priority Critical patent/JPS59133031A/ja
Publication of JPS59133031A publication Critical patent/JPS59133031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶融流動性の悪い熱可塑性樹脂粉末の溶融押
出成形に好適なスクリュー押出機に関する。
弗素樹脂や超高分子量ポリエチレンのように溶融粘度が
著しく高く、摩擦係数も小さい樹脂は、溶融時の挙動が
汎用の熱可塑性樹脂と著しく異なるので、一般に汎用の
単軸スクリュー押出機によって押出すことは困難である
。汎用の単軸スクリュー押出機を用いてこれらの樹脂を
押出すには、溶融粘度を下げる為、押出温度を高温にし
たり、多量の滑剤の添加を必要とするので、分子量が低
下したりしてこれらの樹脂が本来具備している優れた物
性、例えば耐衝撃性、す1張強度、耐摩耗性、自己潤滑
性等を損う虞れがあった。ましてや超高分子量ポリエチ
レン等と多量の無機充填剤、ガラスファイバー等の補強
材あるいはオイル等との混練混合に従来のスクリュー押
出機を用いると、シリンダー内で閉塞現象が生じ安定な
押出しが不可能であった。
そこで本発明者は、溶融流動性の患い熱可塑性樹脂粉末
の安定した押出しが可能なスクリュー押出機の開発につ
いて検討した結果、本発明に到達した。
すなわち本発明は、圧縮比が1ないし2.5、L/Dが
6ないし15のスクリュー及び該スクリューの先端にス
クリューの長さCL)の少なくとも1・4倍の長さのシ
リンダー空間部を具備してなる溶融流動性の悪い熱可塑
性樹脂粉末の溶融押出成形に好適なスクリュー押出機を
提供するものである。
本発明に係わるスクリュー押出機を図面を用いて説明す
る。
第1図は本発明のスクリュー押出機の一実施例の縦断面
図である。1は熱可塑性樹脂等を投入するホッパー、2
はスクリュー、ろはシリンダーである。スクリューの圧
縮比は第1図に示す如く、hlとh2との比であり、本
発明のスクリューの圧縮比は1ないし2.5、好ましく
は1.2ないし1.7の範囲である。圧縮比が1未満で
は脱気不足や樹脂とシリンダー内壁の摩擦抵抗が小さく
なって樹脂の推進力不足が生じ易い。一方、2.5を越
えると過圧縮による閉塞現象を生じ易くなるので好まし
くない。
又、スクリューのL/Dは第1図に示す如く、aからb
迄の長さく1、)とスクリュー外径のシリンダー径(I
))との比であり、本発明のスクリューのL/ Dは6
ないし15、好ましくは7ないし13の範囲であるOL
/Dがろ未満ては、樹脂を先へ推進させる力が弱まる。
一方、15を越えると、特に多量の無機充填材等を混合
した場合にスクリューと樹脂の摩擦抵抗が増大してスク
リューモーターに過負荷が掛かるので好ましくない。
本発明のスクリュー押出機の最も大きな特徴は、前記ス
クリューの先端に第1図に示す如く、スクリュー長さt
L)の少なくとも1.4倍、好ましくは乙ないし5倍の
長さのシリンダー空間部5を具備していることである。
該空間部5の存在により、スクリュ一部により、フィラ
ー等と混練された溶融流動性の悪い熱可塑性樹脂が完全
に溶融するのであって、該空間部5の長さが1.4倍未
満では充分に可塑化溶融されず、スクリュ一部で閉塞を
起こす。又、空間部5の長さは少なくともスクリュー長
さくL)の1.4倍以上あれば、長い方はとくに限定は
されないが、5倍を越えると押出機が長過ぎて操作上及
び経済的に好ましくない。−刃室間部5の内径は、スク
リュ一部先端のシリンダー内径(D)とに対し、0.6
+)ないし5Dの大きさ程度であることが好ましい。空
間部の内径が5Dより大きくなると樹脂の芯部の溶融が
不充分になり易い0又、0.6D未満になると特に無機
充填材混合樹脂の場合背圧が高くなり、延いては圧縮部
で閉塞を起こす虞れがある。
本発明のスクリュー押出機に好適な熱可塑性樹脂とは、
溶融流動性が悪い超高分子量ポリエチレン及び弗素樹脂
である。超高分子量ポリエチレンとは通常の汎用ポリエ
チレンに比べてはるかに高い分子量を有し、溶融成形、
とくに溶融押出成形の困難なポリエチレンとして知られ
ており、このような超高分子量ポリエチレンは例えばチ
ーグラー重合によって得ることができる。本発明の押出
機はこのような超高分子量ポリエチレンの全てに適用で
きるが、好適にはデカリン、135°C中で測定した極
限粘度〔η〕が3aff/g以上、更には10dl/g
以上で且つメルトフローレー)(MFR)(AsT+x
 D 123B、F)が0−0111E/ 10m1n
以下のポリエチレンに適用しても安定な溶融押出成形が
できる。また弗素樹脂とは、四弗化エチレン樹脂、四弗
化エチレン・六弗化プロピレン共重合樹脂、三弗化塩化
エチレン樹脂等の弗素を含む樹脂である。
本発明のスクリュー押出機は、前記超高分子量ポリエチ
レンあるいは弗素樹脂に、更に各種充填剤、例えばシリ
カ、タルク、炭酸カルシウム1硫酸バリウム、マイカ等
の無機充填剤、カーホンフラッフ、ガラス繊維、カーボ
ン繊維等の補強材、更にはオイル、ワックス等の可塑剤
を添加した組成物の溶融押出成形に用いても、組成物が
閉塞することなく安定した押出しができる。
本発明のスクリュー押出機は押出成形のみならず、射出
成形の可塑化機構にも適用出来る。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するO 実施例1 第1図の如き押出@全周い、超高分子量ポリエチレンを
溶融押出した例について説明する。
スクリュー外径     30−φ スクリューの有効長さ  L 10 = 9フライトピ
ツチ      23mm一定スクリユー圧縮比   
 1・6 シリンダー空間部長さ  500mm シリンダー空間部最大径  413mm超高分子量ポリ
エチレン粉末(商品名)・イゼツクス・ミリオン、+v
FR: 0.01以下、〔η):25dl/gs融点−
136°C1三井石油化学工業(株)製〕を上記スクリ
ューを有する単軸押出機で溶融押出した。C1、C2、
C3のシリンダー設定温度を200°C5250°C,
200°Cにし、スクリュー回転数を10〜30 rp
mの範囲で変更しても、気泡の混入、未溶融部の残存、
分子量低下等の問題が発生することなく、37mmφの
丸棒が連続して得られた。
実施例2 実施例1で用いた装置で超高分子量ポリエチレン粉末に
タルクを2[1wt%混合したものを溶融押出した。C
1、C2、C5のシリンダー設定温度を200°C,2
90°C,210°Cにし、スクリュー回転数を20r
pmにすると\押出量が変動することなく、安定して3
7mmφ丸棒が成形出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスクリュー押出機の縦断面図である。 1、原料ホッパー   2 スクリュー6 シリンダー
    4 電熱ヒーター5、シリンダー空間部 6.
グイ取付け7ランジ7溝又は粗面加工 出願人  三井石油化学工業株式会社 代理人  山  口     和

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮比が1ないし2.5、L/Dが3ないし15
    のスクリュー及び該スクリューの先端にスクリューの長
    さくL)の少なくとも1.4倍以上の長さのシリンダー
    空間部を具備してなることを特徴とするスクリュー押出
    機。
JP58007417A 1983-01-21 1983-01-21 スクリユ−押出機 Pending JPS59133031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007417A JPS59133031A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 スクリユ−押出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007417A JPS59133031A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 スクリユ−押出機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59133031A true JPS59133031A (ja) 1984-07-31

Family

ID=11665290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58007417A Pending JPS59133031A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 スクリユ−押出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063016A (en) * 1989-05-12 1991-11-05 Basf Aktiengesellschaft Production of hardwearing and shock-resistant extrudates of ultra-high molecular weight polyethylene and apparatus for this purpose

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063016A (en) * 1989-05-12 1991-11-05 Basf Aktiengesellschaft Production of hardwearing and shock-resistant extrudates of ultra-high molecular weight polyethylene and apparatus for this purpose

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904735A (en) Processing aid for polymers
US4824912A (en) Terblends and films of LLDPE, LMW-HDPE and HMW-HDPE
JP4406099B2 (ja) フツ素プラステイツクスとポリエーテルケトンケトンとの配合物
US4594390A (en) Process for the preparation of thermoplastic elastomers
US5010130A (en) High melt viscosity fluoropolymer process aid
EP3311982B1 (en) Heat-shrinkable tube and method for producing same
EP0184276A2 (en) Powdered elastomer dry blends and process for injection molding
US6525126B1 (en) Method for producing reinforced thermoplastic resin composition and melt-kneading apparatus
JPS58148739A (ja) 炭素繊維で強化したフルオロポリマ−組成物の押出製造方法
JP4567001B2 (ja) 溶融加工可能な組成物
US4423192A (en) Lubricated thermoplastic compositions of polyvinylidene fluoride
US5912291A (en) Thermoplastic polymers with polyfluoroalkylsiloxane modified surfaces
JP4585117B2 (ja) ガラス繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPS59133031A (ja) スクリユ−押出機
WO2021002315A1 (ja) 樹脂組成物および成形品
JP4030150B2 (ja) ポリマーブレンドの製造方法
WO2020162488A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の成形機、および製造方法、ならびに複合樹脂組成物の成形品の製造方法、射出成形品
JPH0560780B2 (ja)
JP2002210748A (ja) プラスチック成形機用洗浄剤
JP4303570B2 (ja) 組成物の製造方法、組成物及び成形品
JPH0471942B2 (ja)
JP2004058380A (ja) 混練押出機
JPH10217325A (ja) 木目模様を有する板状樹脂成形品の製造方法
US4965034A (en) Blends and films of linear ethylene polymers with polyurethane and method of their extrusion
JP2002079515A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びゴム組成物の製造方法