JPS59132661A - シヨツトキ・バリア形半導体装置 - Google Patents

シヨツトキ・バリア形半導体装置

Info

Publication number
JPS59132661A
JPS59132661A JP834883A JP834883A JPS59132661A JP S59132661 A JPS59132661 A JP S59132661A JP 834883 A JP834883 A JP 834883A JP 834883 A JP834883 A JP 834883A JP S59132661 A JPS59132661 A JP S59132661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
schottky barrier
semiconductor substrate
semi
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP834883A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Tsuda
津田 直行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP834883A priority Critical patent/JPS59132661A/ja
Publication of JPS59132661A publication Critical patent/JPS59132661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は金匡−半導体接触からなるショットキ・バリア
形半導体装置に関し、とくに逆方向耐圧の向上をはかる
ものである。
従来例の構成とその問題点 ショットキ・バリア形半導体装置は、整流用。
高周波検波用あるいはミキサー用として、広く利用され
ているが、一般に、PN接合の場合とくらべて、逆方向
リーク電流が大きいものである。この事実は、通常、逆
バイアス時にショットキ・・くリア周縁部に電界が集中
することによるものである。そこで、このような電界集
中を緩和する一策として、第1図の断面図に示されるよ
うなガードリング構造が用いられている。第1図の構造
は、低比抵抗n 形半導体基板1にn形エピタキシャル
層2を形成し、このn形エピタキシャル層2の表面部に
酸化シリコン膜3のパシベーション被膜を設けるととも
に、同被膜の開口部にショットキ・バリア形成用金寓電
極4を形成し、かつ、そのショットキ・バリアの周縁部
にガードリングと称されるp形の環状拡1W領域5をそ
なえだものである。このガードリングを設けたことによ
り、電V?−集中がショットキ・バリア周縁部から、前
記環状拡散領域5のpN接合部へ移り、その結果、逆方
向リーク電流が低減される。しかしながら、従来のプレ
ーナ構造では、表面の絶縁保護膜の影響もあって、ガー
ドリング構造となしても、リーク電流を十分になくすこ
とができなかった。
発明の目的 本発明は、上述のガードリングを有するプレーナ構造の
ショットキ・バリア形半導体装置における逆方向耐圧特
性を顕著に改善し、高1制圧、低リーク電流特性のショ
ットキ・バリア形半導体装置を実現することを[」的と
するものである。
発明の構成 本発明は、半導体基板の表面部にショットキ・バリア領
域をそなえるとともに、前記ショットキ・バリア領域外
の前記半導体基板表面部を酸素捷たは窒素を含んだ半絶
縁性多結晶シリコン膜で覆りた構造でなるショットキ・
バリア形半導体装置であり、これによれば、プレーナ構
造の表面保護としての前記半絶縁性多結晶シリコン膜が
半導体基板表面部での可動電荷の抑制と同表面部接合で
の     ゛電界集中を緩和する効果を顕著に現わす
実施例の説明 第2図は本発明の実施例装置の断面図であり、プレーナ
構造のパシベーション膜として、酸itたけ窒素を含ん
だ半絶縁性多結晶シリコン膜6を設けたものである。酸
素または窒素を含んだ半絶縁性多結晶ンリコン膜6は比
抵抗が10〜10  Ω傭であり、金属電極4とはオー
ミックな接触の高抵抗体となるため、バイアス電位がガ
ードリング拡散領域5のPN接合領域表面部にまで及び
、電界がPN接合部に集中するのを緩和する。捷だ、半
絶縁性多結晶シリコン膜6がn形エピタキシャル層2の
表面に接触していると、同n形エピタキシャル層2表面
部に存在する可動電荷、たとえばアルカリイオンやプロ
トンなどの電荷が上記半絶縁性多結晶シリコン膜6中に
多数存在するトラップによって捕獲されるから、半)!
7体基板とパシベーション膜との界面の安定化が向」−
シ、表面リーク電流の低減をもたらす効果もある。
第2図示の半導体装置の具体内構j(11例を示せば、
基板の01−形半導体1に、砒素が高濃度にドープされ
て、比抵抗が1〜5×10Ω鑞1面方位(111)のシ
リコン11結晶を用い、このシリコン基板1の主面上に
、燐ドープによる比抵抗1.○Ω鑞のエピタキシャル成
長シリコン1結晶層2を厚さ5μm形成して半導体基板
を準備する。そして、この半導体基板を110000.
水蒸気を含んだ酸素ガス流中で熱処理し、表向部に酸化
シリコン膜を形成し、ついで、この酸化シリコン膜に環
状の開口を設け、この開口を通じて、高温炉で硼素を、
深さ2μ情だけ拡散導入し、ガードリング拡散領域5を
形成する。次に、前述の熱処理過程で形成された熱酸化
による酸化シリコン膜を除去したのち、n形エピタキシ
ャル層2の表面部に、酸素26原子%含有の多結晶シリ
コン膜6を厚さ0.5μmだけ形成する。この多結晶シ
リコン膜6は、高温域6 ・−2 圧炉の中へSiH4ガスとN20ガスとを導入すること
によって、これら混合ガスの熱分解で得られる。
その後、この多結晶シリコン膜6上に、cvn法により
、4oo0cで酸化シリコン膜3を厚さ068mに形成
した。さらに、ホトエツチング法によって、先ず、上記
酸化シリコン膜3をフッ酸系食刻液で選択エッチを行な
い、続いて、上記多結晶シリコン1摸6を、CF4ガス
・プラズマ中でガスエッチを行ない、最終的に露出した
基板表面の熱酸化膜が存在する場合には、さらに、フッ
酸系溶液で完全に除去し、その露出部にショットキ・バ
リア用金属電極4として、チタニウム膜をスパッタ法で
形成し、このチタニウム膜に重ねて、ニッケル、金を蒸
着形成して電極となした。なお、金属電極4も、必要に
応じて、最終的にはホトエツチング法でパターン形成を
行なうとともに、n 形シリコン基板1の裏面側には金
−アンチモン合金(AuSb)膜を蒸着形成して、間膜
を介して、金属リード体面にダイボンドを行なって半導
体装置を完成する。
この実施例装置の電気特性を測定した結果、順方向特性
は第1図示の従来装置と変らず、逆方向特性に関して、
第3図に示されるように、例えば、室温で逆方向電圧値
R−10μAを生ずる逆方向電圧値■、が従来装置の約
2 (fqに達し、暫しい向上が見られた。
本発明idl ’1′、導体基板がシリコン中結晶の場
合に限らず、砒化ガリウム基板を用いたものにも適用可
能である。
発明の効果 本発明に」:れば、プレーナ構j1rのンヨノトギ・バ
リア形半導体装置で半導体基板表面のパシベーション膜
として、酸素捷たは窒素を含んだ半絶縁性多結晶シリコ
ン膜を用いたことにより、逆方向耐圧の向上、逆方向リ
ーク電流の低減の効果が顕著でアリ、この結果、ショッ
トキ・バリア形半導体装置が高い入力電圧でも使用可能
になり、応用範囲も拡大される。
【図面の簡単な説明】
第1図1d従来装置の断面図、第2図は本発明実施例装
置の断面図、第3図は本発明実施例装置と従来装置との
特性を比較した特性図である。 1・・・・・・nl−形半導体基板、2・・・・・・n
形エピタキシャル層、3・・・・・・酸化シリコン膜、
4・・・・・・ショットキ・バリア形成用金属電極、5
・・・・・・ガードリング拡散領域、6・・・・・半絶
縁性多結晶シリコン膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名% 
〜  \            句゛勺へ−N tS                 賠=281

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表面部にショットキ・バリア領域を
    そなえるとともに、前記ショットキ・バリア領域以外の
    前記半導体基板表面部を酸素丑たは窒素を含んだ半絶縁
    性多結晶シリコン膜で覆った構造でなるショットキ・バ
    リア形半導体装置。
  2. (2)半導体基板がn」−形半導体基板の一主面−1−
    に比Kk、抗o 、1〜2.0Ω儂のn形エピタキシャ
    ル層でなる特許請求の範囲第1項に記載のショットキ・
    バリア形半導体装置。
  3. (3)半絶縁性多結晶シリコン膜がさらに酸化シリコン
    膜で覆われた構造の特許請求の範囲第1項記載のショッ
    トキ・バリア形半導体装置。
  4. (4)  ショットキ・バリア領域が周縁部でガードリ
    ング拡散領域に接した構造の特許請求の範囲第1項に記
    載のショットキ・バリア形半導体基板。 2:二
JP834883A 1983-01-20 1983-01-20 シヨツトキ・バリア形半導体装置 Pending JPS59132661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP834883A JPS59132661A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 シヨツトキ・バリア形半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP834883A JPS59132661A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 シヨツトキ・バリア形半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59132661A true JPS59132661A (ja) 1984-07-30

Family

ID=11690710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP834883A Pending JPS59132661A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 シヨツトキ・バリア形半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0579286A2 (en) * 1988-11-11 1994-01-19 Sanken Electric Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device with Schottky barrier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0579286A2 (en) * 1988-11-11 1994-01-19 Sanken Electric Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device with Schottky barrier
EP0579286A3 (en) * 1988-11-11 1994-09-07 Sanken Electric Co Ltd Method of fabricating a semiconductor device with schottky barrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3197681A (en) Semiconductor devices with heavily doped region to prevent surface inversion
US4607270A (en) Schottky barrier diode with guard ring
US5677562A (en) Planar P-N junction semiconductor structure with multilayer passivation
JPH04127480A (ja) 高耐圧低抵抗半導体装置及びその製造方法
JP2003258271A (ja) 炭化けい素ショットキーダイオードおよびその製造方法
US4199860A (en) Method of integrating semiconductor components
JPS6235580A (ja) モノリシツク温度補償形電圧基準ダイオ−ド
US3271636A (en) Gallium arsenide semiconductor diode and method
JPS6097659A (ja) 半導体集積回路
JPS59132661A (ja) シヨツトキ・バリア形半導体装置
US3436616A (en) Ohmic contact consisting of a bilayer of gold and molybdenum over an alloyed region of aluminum-silicon
JP3067034B2 (ja) ショットキーバリア半導体装置
JP3924628B2 (ja) SiCショットキーダイオードの製造方法
TWI823610B (zh) 功率二極體元件及其製造方法
JP2005079233A (ja) ショットキーダイオードとその製造方法
JPS5852830A (ja) 高耐圧半導体装置
JP3620344B2 (ja) ショットキバリアダイオード及びその製造方法
JPS61285763A (ja) シヨツトキ−バリヤ型半導体装置およびその製造方法
JPS6136935A (ja) 半導体装置の製造方法
US3476618A (en) Semiconductor device
JPS5931992B2 (ja) 半導体整流装置
JPH0465876A (ja) ショットキー・バリヤ半導体装置
JPH0851223A (ja) 半導体装置
JPH06224410A (ja) ショットキーバリアダイオードの製造方法
JPS5877256A (ja) 半導体装置の電極構造