JPS6235580A - モノリシツク温度補償形電圧基準ダイオ−ド - Google Patents

モノリシツク温度補償形電圧基準ダイオ−ド

Info

Publication number
JPS6235580A
JPS6235580A JP61184990A JP18499086A JPS6235580A JP S6235580 A JPS6235580 A JP S6235580A JP 61184990 A JP61184990 A JP 61184990A JP 18499086 A JP18499086 A JP 18499086A JP S6235580 A JPS6235580 A JP S6235580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
junction
semiconductor material
voltage reference
reference diode
monolithic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61184990A
Other languages
English (en)
Inventor
バーナード・ウイリアム・ボランド
ウイリアム・イー・ガンデイ・ジユニア
ケビン・ビー・ジヤクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS6235580A publication Critical patent/JPS6235580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般に温度補償形電圧基準ダイオードに関し、
これ等のダイオードはゼロ温度係数ツェナダイオードと
も呼ばれるものである。特に本発明はモノリシック温度
補償形電圧基準ダイオードに関する。
〔従来技術、および発明が解決しようとする問題点〕
電圧基準ダイオードは、多年にわたって産業界で使用さ
れ、広く知られている半導体装置である。電圧基準ダイ
オードは逆バイアスブレークダウンモードで使用される
ものである。この電圧基準ダイオードの設計は、ダイオ
ードがブレークダウンモードに一旦なると、ダイオード
の電圧が、比較的広範な電流が流れても、不安定になら
ないように実施される。全ての電圧基準ダイオードをツ
ェナダイオードと呼ぶのが一般的であるが、後者のツェ
ナダイオードという呼称は、電圧基準ダイオードで生じ
る特殊な接合部の絶縁破壊に正しくは関係するものであ
る。
絶縁破壊電圧は、接合部の温度を変えると不安定になる
が、これは電圧基準ダイオードの問題として広く認識さ
れている。この問題に対する初期の頃の対策は大きさが
同じで逆符号の温度係数を持つ従来のダイオードと電圧
基準ダイオードを組合わせて行われた。通常は、これ等
の2つのダイオードは個別の装置で、単一のパッケージ
に組み込まれている。このような温度補償形ダイオード
の開発は半導体産業の今後の課題である。
モノリシックの、或いは単一チップの、温度補償形電圧
基準ダイオードを製造する試みがなされている。しかし
ながら、これ等のダイオードは一般に比較的費用のかか
るかなり複雑なメサ工程、および/または両面処理を必
要としている。
従って、本発明は改良式モノリシック温度補償形電圧基
準ダイオードを提供することを目的とする。
更に本発明は、比較的簡単でシングルサイド処理法を利
用したモノリシック温度補償形電圧基準ダイオードを製
造する改良式方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によればモノリシック温度補償形電圧基小ダイオ
ードが与えられ、このダイオードは、第1および第2主
要面を有した半導体材料体と、この半導体材料体の上記
第1主要面近傍に形成された異なる導電率型の半導体材
料間の第1ジャンクションにして電圧基準ダイオードと
して機能する第1ジャンクションと、更に、異なる導電
率型の半導体材料間の第2ジャンクションにして、上記
半導体材料体の上記第1主要面に交差し、上記第1ジャ
ンクションを囲繞し、温度補償形ジャンクションとして
動作できる第2ジャンクションとから構成される。上記
の、および第2ジャンクションの間の半導体材料領域は
上記第1ジャンクションに隣接する第1抵抗率部分と上
記第2ジャンクションに隣接する第2抵抗率部分とを有
する。全不純物濃度は第1ジャンクションに最も近い第
2ジャンクション側より第2ジャンクションの他側の方
がより少なくなっている。
このような装置を製造する方法は、基板にキャビティを
生成するステップと、このキャビティに傾斜抵抗率を有
する基板と反対の導電率型のエピタキシャル材料を充填
するステップと、更にエピタキシャル材料のタブ表面近
傍にジャンクションを形成するステップとから構成され
る。
〔実施例〕
第1図〜第5図は本発明の好ましい実施例によるモノリ
シック、温度補償形電圧基準ダイオードの製造時の各段
階を図示したものである。ここに記載する好ましい実施
例としてのダイオードは絶縁破壊電圧が6.2■の装置
である。第1図は、装置製造の、エッチアウトステップ
後の初期段階の状態を図示したものである。この好まし
い実施例の工程の開始材料は充分にドープしたP型ウェ
ハ10である。特に、ウェハ10の抵抗率は、約0.0
OBΩ・cmから0.0020Ω・cmの範囲にあると
都合が良い。これは約I X 10” c m−’から
1.5 XIO”cm−’の範囲のドーパンHJm度に
対応する。−以下の説明を簡単にするため、ウェハ10
の第1主要面11を前方側と呼び、第2主要面12を後
方側と呼ぶことにする。第1図に示したステージに先行
する処理ステップで、熱酸化物層13と14はそれぞれ
前方側11および後方側12に形成されている。
前方側11の熱酸化物層13は、従来のホトリトグラフ
ィ法およびエッチ法によりパターンが形成され、開口1
5が設けられる。本好ましい実施例によれば、開口15
は1辺が約15〜19ミル(0,381〜0.483c
m)のほぼ正方形状をなしている。次に、上記ウェハ1
0が従来の異方性エツチングにより処理されて、熱酸化
物層13の開口15の下方にキャビティ16を生成する
。本好ましい実施例によると、キャビティ16の深さは
ほぼ60〜100μcmの範囲にある。
第2図は引き続く処理における装置の状態を示したもの
である。この介在処理ステップでは第1のストリップさ
れた熱酸化物層13と14(第1図参照)がウェハlO
の前方側ll上にエピタキシャル層として与えられ、前
方側11として形成される。これによりウェハ10の前
方側11にエピタキシャル材料のタブ17が埋設された
形で残される。
このようにタブ17を与える上記エピタキシャル層は、
これを形成する材料とドーパントガスを混合してドープ
され、成長される。技術的に公知のように、エピタキシ
ャル膜の成長時の成長室へのドーパントガスの流量を変
え、膜の厚み方向にわたって(頃斜ドーパント濃度を与
えることができる。
この方法が本発明でも用いられ、従って上記エピタキシ
ャル層の初期段階部分は約0.5〜1.5Ω・cmの範
囲の抵抗率を有したN型材料となり、またエピタキシャ
ル層の最終部分は約0.0185〜0.0200Ω・c
mの抵抗率の重ドープN型材料となる。
これ等の抵抗率はエピタキシャル成長の初期段階におけ
る約1.5〜to16〜3.5 XIO”Cm−3の不
純物濃度に、また成長の最終段階における約1.7×1
018〜1.5 XIO”Cm−3のものに対応する。
上記エピタキシャル層の全体の厚みは、はぼタブの深さ
にその20χを付加したものになる。
以上のようにして、タブ17は2つの分離した領域から
なるものとして与えられ、その第1の領域はウェハ10
のP型材料に隣接するタブ17部分となる。この材料部
分は第1ジャンクション18を形成し、完成した装置の
順方向バイアス温度補償形ジャンクションとなる。タブ
17の第2領域は、タブ17の中心に向けて、また前方
側11で、低抵抗率を持つものとして与えられ、或いは
より十分にドープしたN型材料部分として与えられる。
このタブ17の部分には所期の電圧基準ダイオードが形
成されることになる。
上記のエピタキシャル層の成長後のタブ17を形成する
ために用いられる再形成(shape  back)工
程は従来のものと全く同じである。上記層の表面が標準
の方法により研削され、研磨される。約75〜125μ
mの材料がこれにより除去される。更に、簡単なS I
 RTLエツチングにより可視的にタブ17の輪郭を形
成し、次のアラインメントを容易にする。このようにし
て、タブ17の完成した深さが約40〜70μmの範囲
になる。
第3図は好ましい実施例による続く中間処理段階におけ
る装置の状態を示したものである。熱酸化物層19と2
0が、それぞれ、ウェハ10の前方側11と後方側12
に形成されている。前方側11の熱酸化物層19が従来
のホトリトグラフィおよびエツチング工程によりパター
ン化されて開口21を形成する。
BCl3などのP型ドーパント源が熱酸化物層19の上
にデポジットされ、またドーパント再分布工程が実施さ
れる0本好ましい実施例によると、この工程は1%0□
と共にN2を10分流し、次に水蒸気が144分、更に
乾燥02が144分流され、これ等は全て1120℃で
実施される。これは開口21の下のタブ17内にガード
リング22を生成する。図示のように、ドーパント再分
布ステップも開口21を閉塞する熱酸化物層を生成する
。このガードリング22の目的は、曲率半径にわたる絶
縁破壊よりむしろバルクの絶縁破壊を起こすようにする
ことにある。前方側11近傍のタブ17内でタブ17の
エツジ部分の材料は抵抗率のより大きなN型材料からな
る。成る場合には、ガードリング22を除去することも
できる。本実施例によると、ガードリング22の幅は約
2ミル(0,00508c m) 、内径は約8ミル(
0,0192cm)である。 第4図は本実施例による
引き続く中間処理工程における装置の状態を示したもの
である。先ず、ウェハ10の後方側12の熱酸化物層が
除去され、これに代って従来のホスフィンゲッタ層23
が設けである。このゲッタ層23の目的は従来通りであ
る。このゲッタ層23は製造工程から省略してもよい場
合が多い。
次に、開口24が従来のホトリトグラフィおよびエッチ
工程により前方@ll上の熱酸化物層19に形成される
。この開口24のエツジはガードリング22とほぼ一致
するように形成される。次に、イオン注入工程により、
タブ17の上面に比較的に小さな抵抗率のP型頭域25
が生成される。これは第2ジャンクションを形成し、こ
のジャンクションは完成装置の電圧基準ダイオードとし
て動作する。
本実施例によると、上記イオン注入ステップは80Ke
Vに加速したほう素イオンを注入量が平方cm当りlX
l0”で注入して実施される。このイオン注入直前に、
領域25を均一にするために、処理工程に予備注入酸化
物薄膜を形成することができる。次に、急速アニールが
実施され、イオン注入により生じた結晶損傷が修復され
る。この迅速アニールは公知のもので、迅速光学アニー
リングおよび迅速等温アニーリングなどと呼ばれている
本実施例によると、この迅速アニールは温度が約110
0℃で約20秒にわたって行われる。領域25は比較的
浅く、はぼ0.7μmの深さである。
第5図は完成した装置のダイシングおよびパッケージン
グの状態を示したものである。この中間工程では前方側
に金属層30と31、後方側では金属層32が形成され
る。このうち金属層30はチタンと銀を組合わせると都
合良く、これ等は別の処理工程で前方側に蒸着される。
また金属層31は銀とすすを組合わせたものが都合良く
、これ等は電気めっきによってもよい。さらに金属Ji
32はチタン。
ニッケル、およびすずの組合わせが都合よく、これ等は
その順に蒸着される。
ウェハ10の前方側11と後方側12に電気接点を与え
る上記最終ステップは熟知されており、色々な形態で実
施されている。
以上の説明から当業者には明らかなように、改良式モノ
リシック温度補償形電圧基準ダイオードがその改良され
た方法と共に説明されたこの工程は簡単な単一面工程か
らなり、プレーナ構造を与える。更に、得られた構造の
形状によると、若干の従来の装置に比べてインピーダン
スがかなり改良される。
以上に記載した本発明による構造と方法によれば、従来
の方法と比べて収率が高く、コストが低いモノリシック
温度補償形電圧基準ダイオードが提供される。エツジを
不動態化しなければならない露出ジャンクションが排除
されるため、パッケージ問題が回避される。更に、ツェ
ナ或いは電圧基準ジャンクションの厚みが極度に低減さ
れるので装置のインピーダンスが減少する。温度補償形
ジャンクションが「ラップ・アラウンド」形状をなすの
でそのジャンクションの面積、従って 温度補償形とエ
ピタブの深さを調節して調整する方法が与えられる。更
に、この面積が増加しても従来の構造の場合と比べてシ
リコン使用量は大幅に増加させなくてもよい。
本発明はその好ましい実施例について説明されたが、各
種の変形、変更が可能なことは当業者には明らかなこと
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理によるモノリシック温度補償形電
圧基準ダイオードの、製造の初期中間段階における断面
図であり、 第2図は第1図の構造の、製造の続く中間段階における
断面図であり、 第3図は第1図および第2図の構造の、製造の続く中間
段階における断面図であり、 第4図は第1〜3図の構造の、製造の次の中間段階にお
ける断面図であり、 第5図は本発明の原理によるモノリシック温度補償形電
圧基準ダイオードの断面図である。 図面において、 10・・・ウェハ 11・−・ウェハの第1主要面(前方側)12・・・ウ
ェハの第2主要面(後方側)13.14,1.9.20
・・・熱酸化物層15.21.24・・・開口 16・・・キャビティ 17・・・タブ 18・・・第1ジャンクション 22・・・ガードリング 23・・・ゲッタ層 30.31.32・・・金属層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1および第2の主表面を有する半導体材料体と
    、 該半導体材料体の前記第1主表面近傍に形成された異な
    る型の導電率を有した半導体材料の間に形成され、電圧
    基準ダイオードとして機能可能な第1ジャンクションと
    、 異なる型の導電率を有する半導体材料の間に形成され、
    前記半導体材料体の前記第1主表面に交差し、且つ前記
    第1ジャンクションを囲繞し、更に温度補償用ジャンク
    ションとして機能できる第2ジャンクションと、 該第2ジャンクションと前記第1ジャンクションの間に
    位置して、前記第1ジャンクションに隣接する第1抵抗
    率部と前記第2ジャンクションに隣接する第2抵抗率部
    とを備えた前記半導体材料体の1部とから構成され、前
    記半導体材料の全不純物濃度が前記第2ジャンクション
    の1側におけるより前記第1ジャンクションに最近接し
    た前記第2ジャンクションの他側でより小さくなるよう
    に構成されたモノリシック温度補償形電圧基準ダイオー
    ド。
  2. (2)前記半導体材料体の前記第1主要面において前記
    第1ジャンクションの1側に電気的に接触する手段と、 前記半導体材料体の前記第2主要面に電気的に接触する
    手段とから更に構成された特許請求の範囲第1項記載の
    モノリシック温度補償形基準ダイオード。
JP61184990A 1985-08-06 1986-08-06 モノリシツク温度補償形電圧基準ダイオ−ド Pending JPS6235580A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US762751 1985-08-06
US06/762,751 US4870467A (en) 1985-08-06 1985-08-06 Monolithic temperature compensated voltage-reference diode and method of its manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6235580A true JPS6235580A (ja) 1987-02-16

Family

ID=25065942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61184990A Pending JPS6235580A (ja) 1985-08-06 1986-08-06 モノリシツク温度補償形電圧基準ダイオ−ド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4870467A (ja)
EP (1) EP0211174B1 (ja)
JP (1) JPS6235580A (ja)
DE (1) DE3670547D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3841982A1 (de) * 1988-01-30 1989-08-10 Bosch Gmbh Robert Leistungs-zener-diode
US5017950A (en) * 1989-01-19 1991-05-21 Toko, Inc. Variable-capacitance diode element having wide capacitance variation range
DE3930697A1 (de) * 1989-09-14 1991-03-28 Bosch Gmbh Robert Steuerbare temperaturkompensierte spannungsbegrenzungseinrichtung
US5150176A (en) * 1992-02-13 1992-09-22 Motorola, Inc. PN junction surge suppressor structure with moat
US5756387A (en) * 1994-12-30 1998-05-26 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Method for forming zener diode with high time stability and low noise
US5701071A (en) * 1995-08-21 1997-12-23 Fujitsu Limited Systems for controlling power consumption in integrated circuits
FR2764138A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-04 Sgs Thomson Microelectronics Reference de tension dans un circuit integre
US6933237B2 (en) * 2002-06-21 2005-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrate etch method and device
US7066887B2 (en) * 2003-10-21 2006-06-27 Vermon Bi-plane ultrasonic probe
KR100605581B1 (ko) * 2004-12-28 2006-07-31 주식회사 하이닉스반도체 콘택 저항의 온도 특성을 이용한 디지털 온도 감지기 및그를 사용한 셀프 리프레시 구동장치
FR2953062B1 (fr) * 2009-11-24 2011-12-16 St Microelectronics Tours Sas Diode de protection bidirectionnelle basse tension
US9147779B2 (en) * 2013-05-01 2015-09-29 The Boeing Company Solar cell by-pass diode with improved metal contacts

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148379A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Nec Corp Temperature compensating type constant voltage diode

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3410735A (en) * 1965-10-22 1968-11-12 Motorola Inc Method of forming a temperature compensated reference diode
US3378915A (en) * 1966-03-31 1968-04-23 Northern Electric Co Method of making a planar diffused semiconductor voltage reference diode
US3519900A (en) * 1967-11-13 1970-07-07 Motorola Inc Temperature compensated reference diodes and methods for making same
US3497776A (en) * 1968-03-06 1970-02-24 Westinghouse Electric Corp Uniform avalanche-breakdown rectifiers
US3953254A (en) * 1972-11-07 1976-04-27 Thomson-Csf Method of producing temperature compensated reference diodes utilizing selective epitaxial growth
US3798510A (en) * 1973-02-21 1974-03-19 Us Army Temperature compensated zener diode for transient suppression
US4075649A (en) * 1975-11-25 1978-02-21 Siemens Corporation Single chip temperature compensated reference diode and method for making same
JPS5378788A (en) * 1976-12-23 1978-07-12 Hitachi Ltd Temperature-compensation-type constant voltage element
US4340900A (en) * 1979-06-19 1982-07-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Mesa epitaxial diode with oxide passivated junction and plated heat sink
US4349394A (en) * 1979-12-06 1982-09-14 Siemens Corporation Method of making a zener diode utilizing gas-phase epitaxial deposition
JPS5691478A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Hitachi Ltd Manufacture of punch-through type diode
FR2508703A1 (fr) * 1981-06-30 1982-12-31 Commissariat Energie Atomique Diode zener compensee en temperature et stable sous irradiation et procede de fabrication d'une telle diode
US4398142A (en) * 1981-10-09 1983-08-09 Harris Corporation Kelvin-connected buried zener voltage reference circuit
US4441114A (en) * 1981-12-22 1984-04-03 International Business Machines Corporation CMOS Subsurface breakdown zener diode
US4473941A (en) * 1982-12-22 1984-10-02 Ncr Corporation Method of fabricating zener diodes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148379A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Nec Corp Temperature compensating type constant voltage diode

Also Published As

Publication number Publication date
US4870467A (en) 1989-09-26
EP0211174B1 (en) 1990-04-18
EP0211174A3 (en) 1988-01-27
EP0211174A2 (en) 1987-02-25
DE3670547D1 (de) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4219835A (en) VMOS Mesa structure and manufacturing process
US3970486A (en) Methods of producing a semiconductor device and a semiconductor device produced by said method
JPS6159853A (ja) シリコン結晶体構造
US3184823A (en) Method of making silicon transistors
JPS6235580A (ja) モノリシツク温度補償形電圧基準ダイオ−ド
US5677562A (en) Planar P-N junction semiconductor structure with multilayer passivation
US3913217A (en) Method of producing a semiconductor device
US3514845A (en) Method of making integrated circuits with complementary elements
US3756876A (en) Fabrication process for field effect and bipolar transistor devices
US4169270A (en) Insulated-gate field-effect transistor with self-aligned contact hole to source or drain
US4837177A (en) Method of making bipolar semiconductor device having a conductive recombination layer
US4884116A (en) Double diffused mosfet with potential biases
US3271636A (en) Gallium arsenide semiconductor diode and method
US5059547A (en) Method of manufacturing double diffused mosfet with potential biases
US3486087A (en) Small capacity semiconductor diode
US4886762A (en) Monolithic temperature compensated voltage-reference diode and method for its manufacture
JPS5834943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5828731B2 (ja) ゼツエンキバンジヨウヘノ シリコンソウサクセイホウホウ
US3583857A (en) Method of producing a germanium transistor
JP2017509136A (ja) 双方向デバイス製造のためのシステムおよび方法
JPS59100563A (ja) メサ型半導体装置の製造方法
JPS63138772A (ja) シヨツトキバリア形半導体装置およびその製造方法
JPS6222451A (ja) 半導体基板のpn接合アイソレ−シヨン方法
JPS6294924A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03196561A (ja) 半導体装置の製造方法