JPS59132593A - 直列けい光ランプシステム - Google Patents

直列けい光ランプシステム

Info

Publication number
JPS59132593A
JPS59132593A JP58233782A JP23378283A JPS59132593A JP S59132593 A JPS59132593 A JP S59132593A JP 58233782 A JP58233782 A JP 58233782A JP 23378283 A JP23378283 A JP 23378283A JP S59132593 A JPS59132593 A JP S59132593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lamps
series
cathode
lighting system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58233782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339399B2 (ja
Inventor
アルフレツド・ユ−ジン・レマ−ズ
エドワ−ド・ユ−ジン・ハマ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS59132593A publication Critical patent/JPS59132593A/ja
Publication of JPH0339399B2 publication Critical patent/JPH0339399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/16Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies
    • H05B41/18Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies having a starting switch

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景] 本発明は、安定器と電気的に直列接続されて、たとえば
、標準的な220.240、あるいは277ボルトのよ
うな200から、300ボルトの範囲で動作する1本も
しくは2本以上のけい光ランプを有するけい光ランプシ
ステムの分野に関する。
けい光ランプシステムの多くは通常横方向に並置された
2本のランプを有し、1本のランプの場合よりも広い光
源面積によってより明るい光を与えている。けい光ラン
プは種々の異なった長さのものが製造されており、24
インチ(61CT11)長および48インチ(122c
v+)長のものが照明システムにおいて広く用いられて
いる。けい光ランプの始動および動作させるのに必要な
電圧は、ランプ長が長くなるにつれほぼこれと比例的に
増加する。従って、1本の48インチ(122cyn)
長のランプは1本の24インチ(61CT11>長のラ
ンプの2倍の電圧を必要とし、直列接続された2本の2
4インチ(61’CT11)長のランプは必然的に1本
の48インチ(122cWl)長のランプと同じ電圧を
必要とし、そして、直列接続された2本の48インチ(
122CT11)長のランプは直列接続された2本の2
4インチ(61cyn)長のランプのほぼ2倍の電圧を
必要とする。
広く用いられているタイプのけい光ランプ回路は、ラン
プ(1本もしくは2本以上)と電力線電圧源との間に接
続された昇圧変圧器を用いてランプ(1本もしくは2本
以上)に適切な電圧を与えている。これは、たとえば、
米国特許第4,185.233号に開示されている。広
く用いられているけい光ランプ回路の他の回路は、製造
上経済的であって、ランプ(1本もしくは2本以上)と
電力線電圧源との間に直り11接続された電流制限安定
化インピーダンス(たとえば、インダクタ、抵抗、およ
びまたはキャパシタ)を用いたものである。この回路の
ランプ〈1本もしくは2本以上)の全放電路長は、ラン
プの始動および動作電圧が電力線電圧よりも充分低くな
る程度に短くなければならない。従って、このような回
路においては、1本の24インチ(61cm>あるいは
それより短いけい光ランプは112−0ボルトの交流電
力線によって動作さけ、直列接続された2本の24イン
チ(,61C−m>あるいはそれより短いりい光ランプ
、または1本の48インヂ(’122CTl)あるいは
それより短いランプは220ボルト、240ボルト、あ
るいは277ボルトの交流電力線によって動作させると
いうように限定されていた。ここで後者の電圧は480
ボルトの三相システムから得ている。便宜上、ここでこ
れらの電圧を200ボルトから300ボルトの電圧範囲
と定義づけしておく。
図面の第1図は直列接続された2本のランプと安定器と
による従来の回路を示し、200がら300ポル1〜の
範囲にある標準電力線電圧で50ヘルツあるいは6oヘ
ル、ツの標準電力線周波数で動作する回路である。一対
の通常のけい光ランプ11.12の各々は、24インチ
(61CT11)長(20ワット)のタイプであって、
細長い24・インチ(61cTn)長のバルブ11−1
12′の両端部近<ニ一対(7)、?+/−ト11a 
、1 lb′オJ:ヒ12a 。
12bを有している。カソード11bの一端は導体13
i、:よってカソード12bの一端に接続されていて、
両ランプ11.12を電気的に直列接続している。カソ
ード12’aの一端は電力線電圧端子14に接続され、
安定器のインダクタ16およびキャパシタ17は、カソ
ード11aの一端と他方の電力線電圧端子18との間に
直列接続されている。端子14および18における電力
線電圧は約200から300ボルトの電圧範囲内にある
例えば、220ボルト±1’O%の、240ポル1〜±
10%、あるいは277ボルト±10%の標準的な交流
電力線電圧である。インダクタ16はランプを安定化す
や、づ−なわち、インダクタは動作電流を所望の安全な
値に制限覆る。またキャパシタ17は回路の力率を遅れ
力率から進み力率に移すように動作するとともに、イン
ダクタと共振して周知のようにランプの始動電圧を上げ
る。
スタータスイッチ21はカソード11aおよび1111
の残りの他端間に接続され、スタータスイッチ22はカ
ソード12’aおよび12bの残りの他端間に接続され
ている。スタータスイッチ21.22はよく知られてい
るグロースタータスイッヂを用いることができる。スタ
ータスイッチ21.22は回路に電力が最初に印加−さ
れたときに閉じるよう動作し、カソードに予熱電流を流
して、ランプの放電電流を維持する電子が容易に放出さ
れるようにカソードを充分に熱する。約1秒後、スター
タスイッチが開いてランプの放電が起こり、バルブのけ
い光被膜から可視光を放出させる。
直列接続された一対の48インチ(122cyn)長の
けい光ランプを第1図に示すように簡単な直列の1個の
安定器とともに直列接続して200から300ボルトの
範囲内にある電力線電圧によって動作できる照明システ
ムが望まれていた。しかしながら、瑣在まで、24イン
チ(61cyn)長のランプに比較して48インチ(1
22CTll)長のランプに−はより高い電圧が要求さ
れるので実現できなかった。もしそのようなシステムが
実現できるならば、少しの費用の増加だ−けでシステム
の能率を大幅に向上させ、24インチ長のランプシステ
ムの約2倍の光出力を与えることとなろう。
[発明の概要コ 本発明の目的は、直列接続のインピーダンスによって安
定化される2本の直列接続の48インチ(122cm>
長のけい光ランプ(あるいは1本の96インチ(24,
11,’cm )長のランプ)を有するけい光ランプ照
明システムであって、たとえば、約50あるいは60ヘ
ルツの標準の220ポルi〜、240ボルト、あるいは
277ボル1〜交流電力線からのような、200から3
00ポル1〜の電圧範囲において動作可能なけい光ラン
プ照明システムを提供するものである。
好ましい実施例に従って簡単に述べれば、本発明は、約
96インチ(244c+n)の全放電路長を有したけい
光ランプ照明システムより成り、この全放電路長は1木
の96インチ(244cm )長のランプあるいはより
好ましくは電気的に直列接続された一対の48インチ(
122cm>艮のランプによっ−C与えることができる
。安定化インピーダンス手段がランプと直列接続され、
この直列接続された組合せが約50あるいは60ヘルツ
で約200から300ボルトの範囲内の交流電力源に接
続される。好ましくはガラス製であるランプバルブは約
1.5インチ(3,8C711)の外径を有し、クリプ
トンガスを含んだランプにおいて通常使用されているよ
うな導電始動補助材料′をバルブ内面に沿って有して(
ぐない。バルブは、少量の液体水銀と、約1.5トルの
圧力で容積比80%対20%のたとえばクリプトンおよ
びネオンも゛しくはアルゴンの不活性ガス混合物とを含
んでいる。ランプはカソード予熱タイプであって1フイ
ート(30,5cyn)長あたり10ワット未満の電力
を消費するように設計されている。カソード予熱手段は
各ランプに接続されている。
[好ましい実施例の説明] 第2図に示すように、本発明の好ましい実施例によれば
、一対の48インチ(122cm)長のけい光ランプ2
6.27(各ランプは公称35ワツト以下の電力を消費
するもので、この種のランプは能率が最近改善され、消
費電力が34ワツトに減少されたものである。)の各々
は、細長い48インチ(122cyn)長のガラスバル
ブ26−および27−の両端部近くに一対のカソード2
6a126bおよび27a、27−’bを有している。
カソード26bの一端は、導体28によってカソード2
7bの一端に接続されていて、ランプ26.27を電気
的に直列接続している。カンード27aの一端は電力線
電圧端子29に接続され、安定器のインダクタ31およ
びキrパシタ32は、カソード26aの一端と他の電力
線電圧端子33との間に直列接続されている。端子29
および33の電力線電圧は220あるいは240ボルト
もしくはその近辺である。ずなわら、公称許容誤差±1
0%の公称220あるいは240ボルト標準電力線電圧
である。これら電力線電圧はヨーロッパ各び1において
共通である。
スタータスイッチ36はカソード26aおよび26bの
残りの他端間に接続され、スタータスイッチ37はカソ
ード27aおよび27bの残りの他端間に接続されてい
る。スタータスイッチ36.37と安定器のインダクタ
31およびキャパシタ32とは、−前述した第1図のス
タータスイッチ21.22と安定器素子16.17と同
様の動作を行う。
220あるいは2−4’ Oボルトの電力線電圧で動作
さけるには、従来、ランプは24インチ(61CT11
>長のものもしくはそれと等しい全長く第1図の従来技
術)を有したものに制限されていたが、本発明によれば
、一対の48インチ(122CT11>長のけい光ラン
プ26.27が以下の基準に合致すれば220あるいは
240ボルトの電力線電圧によって動作できる。ガラス
バルブ26”、27′は約1.5インヂ(3,8cT1
1)の外径(業界ではTI2直径として知られている)
を″有し、バルブの内面に沿って導電始動補助材料をな
んら有せず、また、水銀蒸気のガス充填物と、約1.5
トルの圧力で約80%対20%の容積比を有ツるクリプ
トンおよびネオンもしくはアルゴンの混合物とを有し、
バルブの1フイート(30y5ci11)長あたり10
ワット未満の消費電力で動作するようにしたものである
。ここで特定したランプのパラメータ値は、典型的な製
造上の許容誤差を有することが可能である。よく知られ
ているようにランプはけい光体被膜をも有している。
前述した米国特許第4.185: 233号には、水銀
のガス充填物と、約1.5トルの圧力で約80%対20
%の容積比を有するクリプトンおよびネオンもしくはア
ルゴンの混合物とを含み、かつ、(本発明と異なってい
るが)スズ酸化物の内部始動補助被膜とを右する(48
インチ(122cyn)艮のものを目的とした)りい光
ランプが開示されている。特定のガスを含んだ本発明の
48インチ(122CT11)長のランプが、単一の直
列接続された安定器ととも′に200から300ボルト
の電圧で動作するのに内部始動補助材料を必要としない
理由はわからないが、この発見によって、従来半分の長
さのランプ、従って全光出力・がほぼ半分のランプのみ
しか作動できないと信じられていた簡単かつ続演的な安
定器回路と同一もしくは類似の回路によって2本の48
インチ(122σ)長のランプ(あるいは1本の96イ
ンチ(’ 244 cm )長のランプ等)の所望の動
作が達成される。
始動キVパシタ38を一方のランプもしくは一方のスタ
ータスイッチ37の両端間に接続することによってラン
プ26.27がより容易にかつより信頼性を増して始動
することが見出された。キャパシタ38は公称値0.0
1マイクロフアラツド、安定器のキャパシタ32は3.
6マイクロフアラツド、そして安定器のインダクタ31
は0゜9ヘンリの値を用いることができる゛。しかし、
本発明はこれら特定の値の素子に限定されるものではな
い。
本発明の好ましい実施例および変形例を示し説明したが
、他の種々な実施例および変形例が当業者にとって明白
となるも。これらは特許請求の範囲に記載した発明の範
囲内に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のけい光ランプシステムの電気回路図であ
る。 第2図は本発明の好ましい実施例の電気回路図である。 主な符号の説明 26.27・・・けい光ランプ、 26−127′・・・バルブ、 26a 、26b 127a 、27b −・・カソー
ド、29.33−N7NIJl!rf:DN子、31・
・・安定器のインダクタ、 32・・・安定器のキャパシタ、 36.37・・・スタータスイッチ、 38・・・始動キャパシタ。 14訂出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電圧が約200から300ポル1〜の範囲で周波数
    が約50ヘルツあるいは60ヘルツの交流電圧源で動作
    させるはい光ランプ照明システムであって、全体で約9
    6インチ(244CTl+)のガス放電路長を与えるよ
    うに接続された1本もしくは2本以上のけい光ランプと
    、このけい光ランプに接続されたカソード予熱手段と、
    前記ガス放電路に対して直列接続されてランプ長1フイ
    ート(30,5cyn)当り10ワット未満の電力消費
    で前記ランプを動作させる安定器手段とより成り、前記
    ガス放電路と安定器手段との直列接続の組合せが前記交
    流電圧源間に接続されるようになされ、前記ガス放電路
    が約1.5インチ(3,,8cm>の外径を有する1本
    もしくは2本以上のランプのバルブ内にあり、そして、
    前記ランプのバルブがバルブ内面に沿って導電始動補助
    物質を有せず、かつ、水銀蒸気のガス充填物と、約1.
    5トルの圧力で約80%対20%の容積比のクリプトン
    およびネオンもしくはアルゴンの混合物とを含んでいる
    ことを特徴とするけい光ランプ照明システム。 2、前記ガス放電路が、各々約48インチ(122cm
     )の長さを有するランプを電気的に直列接続した2本
    のラーンプより成る特許請求の範囲第1項記載の照明シ
    ステム゛。 3、前記各ランプがそれぞれその両端部近くに一対のカ
    ソードを含み、第1のランプの一方のカソードの一端を
    第2のランプの一方のカソードの一端に接続する接続手
    段と、第1および第2の電圧入力端子と、前記安定器手
    段を前記第1の電圧入力端子と第1のランプの他方のカ
    ソードの一端との間に接続する接続手段と、前記第2の
    電圧入力端子を第2のランプの他方のカソードの一端に
    接続する接続手段と、第1のランプの両力ソードの他端
    間に接続された第1のスタータスイッチと、そして、第
    2のランプの両力ソードの他端間に接Wされた第2のス
    タータスイッチとを有する特許請求の範囲第2項記載の
    照明システム。 4.いづれかひとつの前記スタータスイッチの両端間に
    始動キャパシタが接続されている特許請求の範囲第3項
    記載の照明システム。 5、いづれかひとつの前記ランプの両端間に始動キャパ
    シタが接続されている特許請求の範囲第2項記載の照明
    システム。 6、前記安定器手段が直列接続されたインダクタとキャ
    パシタとより成る特許請求の範囲第5項記載の照明シス
    テム。 7、前記安定器手段が直列接続されたインダクタとキャ
    パシタとより成る特許請求の範囲第1項記載の照明シス
    テム。
JP58233782A 1982-12-13 1983-12-13 直列けい光ランプシステム Granted JPS59132593A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US449088 1982-12-13
US06/449,088 US4513225A (en) 1982-12-13 1982-12-13 Fluorescent lamp series system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132593A true JPS59132593A (ja) 1984-07-30
JPH0339399B2 JPH0339399B2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=23782819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233782A Granted JPS59132593A (ja) 1982-12-13 1983-12-13 直列けい光ランプシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4513225A (ja)
JP (1) JPS59132593A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0267340A1 (en) * 1986-11-14 1988-05-18 Gte Sylvania Limited Fluorescent lamp
JP3278429B2 (ja) * 1999-10-21 2002-04-30 松下電器産業株式会社 蛍光ランプ
US9433067B2 (en) * 2009-10-03 2016-08-30 Ixys Intl Limited Dimming a multi-lamp fluorescent light fixture by turning off an individual lamp using a wireless fluorescent lamp starter
US9288874B2 (en) * 2009-10-03 2016-03-15 Ixys Intl Limited Turning off multiple fluorescent lamps simultaneously using RF-enabled lamp starter units
US8541960B2 (en) 2010-05-28 2013-09-24 Zilog, Inc. Rejecting noise transients while turning off a fluorescent lamp using a starter unit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2802129A (en) * 1952-08-21 1957-08-06 Westinghouse Electric Corp Low pressure fluorescent and discharge lamps
US2901653A (en) * 1957-04-22 1959-08-25 Westinghouse Electric Corp Fluorescent lamp
US3012165A (en) * 1959-05-11 1961-12-05 Gen Electric Fluorescent lamp gas filling
DE1177740B (de) * 1962-11-15 1964-09-10 Zindler Lumoprint Kg Schaltungsanordnung fuer eine wiederholt jeweils nur eine kuerzere Zeitdauer anzuschaltende Beleuchtungsanlage mit mehreren, gleichzeitig zu zuendenden Niederspannungs-Leuchtstofflampen
US3546519A (en) * 1968-08-21 1970-12-08 Tokyo Shibaura Electric Co Fluorescent lamps with coil electrodes and electrode support structure
US4081718A (en) * 1975-05-20 1978-03-28 Nec Sylvania Corporation Discharge lamp lighting device using a backswing booster
US4185233A (en) * 1978-03-30 1980-01-22 General Electric Company High efficiency ballast system for gaseous discharge lamps
US4185231A (en) * 1978-05-02 1980-01-22 General Electric Company High efficiency ballast system for gaseous discharge lamps

Also Published As

Publication number Publication date
US4513225A (en) 1985-04-23
JPH0339399B2 (ja) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6238305Y2 (ja)
JP2004513482A (ja) 低ワット数蛍光ランプ
US4268780A (en) Integrated fluorescent-incandescent lamp assembly
JPS5945199B2 (ja) 螢光灯の2線式減光バラスト装置
JPS59132593A (ja) 直列けい光ランプシステム
US4562381A (en) Starting circuit for multiple fluorescent lamps
US4900986A (en) Ballast circuit for starting fluorescent lamps
JPS6364031B2 (ja)
US4037128A (en) Three-phase discharge lamp
US7417377B2 (en) Blended light lamp
JPH10275600A (ja) 放電ランプと放電ランプ器具
JP3027773B2 (ja) 低圧希ガス放電ランプ装置
US2694786A (en) Preheat neutralizing circuit for fluorescent lamps
JP3762158B2 (ja) 希ガス放電灯点灯装置
KR800001377Y1 (ko) 형광등의 점등회로장치
JPH07153584A (ja) 低圧放電ランプ用の安定回路
JPS63119152A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS6151799A (ja) 高圧ナトリウムランプの始動方法
JPS5960993A (ja) 螢光ランプ始動用グロ−スタ−タ
JPH0729549A (ja) 可変色放電灯装置
JPS58169863A (ja) 低圧希ガス放電灯装置
JPH0789518B2 (ja) コンパクト形蛍光ランプ装置
JPS62168392A (ja) 照明装置
JPS6068546A (ja) 直管形螢光ランプ
Lynch Fluorescent Lighting