JPS59132517A - ステンレスシ−スケ−ブルの製造方法 - Google Patents

ステンレスシ−スケ−ブルの製造方法

Info

Publication number
JPS59132517A
JPS59132517A JP757683A JP757683A JPS59132517A JP S59132517 A JPS59132517 A JP S59132517A JP 757683 A JP757683 A JP 757683A JP 757683 A JP757683 A JP 757683A JP S59132517 A JPS59132517 A JP S59132517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
cable
tape
layer
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP757683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430125B2 (ja
Inventor
藤原 靖隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP757683A priority Critical patent/JPS59132517A/ja
Publication of JPS59132517A publication Critical patent/JPS59132517A/ja
Publication of JPH0430125B2 publication Critical patent/JPH0430125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、ステンレスシースを有するOFケチール等の
ケーブルの製造方法に関し、特にステンレスシース形成
時におけるケーブルコアの劣化を防止する場合に好適す
るステンレスシースケーブルの製造方法に関する。
(発明の背景技術とその問題点) 大電力送電用ケーブル、例えばOFケチールでは、地絡
事故電流を安全に流すための帰路が必要であるが、アル
ミシースを有するOFケチールにおいてはアルミシース
−をその帰路として利用している。
ところで、アルミシースを有゛する単心’r−プルは、
相互に近接して布設されるとケーブルの許容電流が低下
する難点がある。これはアルミシースの導電率が高いと
ころからアルミシース自身に渦電流が生ずることによる
。このため、最近では金属シースとして機械的特性が優
れ、かつシース損失の少ないステンレスシースを有する
電カケープルが実用化されつつあるが、ステンレスシー
スは抵抗が大きいため地絡事故電流が流れると発熱し容
易に溶解してしまう難点がある。
従って、ステンレスシースをOFケチールの金属シース
として用い、しかも帰路としてそのまま利用した場合に
は、前述のステンレスシースの溶解個所からケーブル内
部に存在する絶縁油力(多量に流出するなどの問題があ
った。
そこで、しやへい層上に多数本の銅線やアルミ線等から
成る導線を別個に巻きつけ、その上Gこステンレスシー
スを被覆して成る電力チーフルカζ提案されているが、
帰路導体は、比較的長ピツチで疎巻きされているので、
ケーブルの湾曲部Gこおし)てじゃへい層に密着せず、
特にOFケチールの如きテープ状の絶縁物を多層に巻き
つ番シ成る絶縁物を有するケーブルにおいては、その帰
路導体力くケーブルの湾曲部は勿論直線部であってもし
やへい層に局部的に密着しないことがあり、このため地
絡事故電流かじゃへい層を損壊する慮れ力(あった。
このため、本田前人は、先に帰路導体力くしやへい層に
確実に’MNするステンレスシースを有する電カケープ
ルを提案している。
ところで、上記のステンレスシースは、アルミや鉛のよ
うに押出によっては被覆できないためステンレステープ
の縦添溶接によって形成されている0 ところが、OFケチール等のケーブルコア上にステンレ
ステープを真空下で縦添溶接するものにおいては、溶接
時の熱が輻射熱としてケーブルコアに伝達されケーブル
絶縁体の電気的、機械的特性を低下させる懸念がある。
(発明の目的) 本発明はこのような点に着目してなされたもので、ステ
ンレスシース形成時の熱をケーブルコアに伝達させない
ステンレスシースケーブルの製造方法を提供せんとする
ものである。
(発明の概要) 本発明においては、ステンレステープの縦添溶接部下に
熱しゃへい層を設けることにより前記目的を達成してい
る。
(発明の実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図には本発明に係る単心Oドケーブルが示され、こ
のOFケチールは、油通路10の周囲に配置されている
導体12と、この導体12上に多層に巻きつけられてい
る絶縁紙から成る絶縁体14と、この絶縁体14上に巻
きつけられている金属テープから成るじゃへい層16と
、このしやへい層16上に%5けられている帰路導体1
8と、必要によりこの帰路導体18上に巻きつけられて
いる導電性バインダー20と、このバインダー20上に
設ケラれているステンレスシース22とで構成されてい
る。(以下ステンレスシース22を除くケーブル構成部
材をケーブルコアCと略称する。)uiff路導体18
は、銅線又はアルミ線から成り、しやへいjイj 16
上に、比較的長ピツチで禍巻きされている多数本の導線
18aと、必要によりこれらの導線間に配設され、これ
らの導線と共により横巻きされた少なくとも1条の光フ
アイバー線18bとで構成されている。
光フ)′イバー線18bを設ける場合は、導線18aと
同径かあるいはそれ以下の線径にすることが望ましい。
これは、帰路導体上に設けられるバインダーの巻回圧力
あるいはケーブルに作用する曲げ、張力等によって光フ
アイバー線に許容限度以上のひずみ力を加えさせないた
めである。
なお、光フアイバー線18bとしては光ファイバーと、
この上に設けられたバッファコートおよびナイロン等の
被覆層とからなるいわゆる光フアイバー芯線あるいは、
この光フアイバー芯7114 上にクッション層および
ビニル等の保護層を設けて成る琳心光ケーブル等が用い
られ、必要によりこれらの単心光ケーブルや光フアイバ
ー芯線の外側には、OFケチール中の絶縁油による溶解
を防ぐためのテフロン被&層が設けられる。
必要により設けられる導電性バインダー20は、鋼テー
プ等の金属テープ又は銅線等が織り込まれて形成される
布テープなどから成り、帰路導体18をしやへい層16
に密着させるために帰路導体18上に一定の張力を保持
して例えば突き合わせ巻きされている。従って、導電性
バインダー20を設けた場合においては帰路導体18が
常にじゃへい層16周面に抑しつけられた状態に保持さ
れ、例えOFケチールが湾曲されて布設されてもしやへ
い層16から離れることがない。そして、ステンレステ
ープの縦添溶接によって形成されるステンレスシース2
2は、波付加工されて導電性バインダー20上に接触し
て設けられているので、しやへい層16 、Jm路導体
18及びステンレスシース22相互を導電性バインダー
20を介して同電位に保つことができる。従って、地絡
事故電流を安全に流すことが可能である。
尚、上記実施例では導電性バインダー20を突き合わせ
巻きしたが、重ね巻きであってもよい。
また、上記実施例では本考案をOFケチールに適用した
例を示したが、Cvケチールにおいてステンレスシース
を用いた糾合にも同様に適用でき、又、他のステンレス
シースを有する電カケ−7’ /l/であってもやはり
同様に適用できる。
ステンレスシース22は、第2図に示すようにケーブル
コアCの表面に熱しゃへい層23を設けた後にステンレ
ステープを縦添溶接することにより形成される。
熱しゃへい層23は上記ステンレステープ溶接時に生ず
る輻射熱をケーブルコアCに熱伝達させないために設け
るもので、これはアルミテープ、 。
金属化紙、銅テープあるいはステンレステープ等の金属
テープすなわちその表面が鏡面状のテープをケーブルコ
アC上に縦添または横巻することにより形成されている
熱しゃへい層23は、予めテーピング機でケーブルコア
外周に取付けてもよいがかがる場合は、金14テープの
巻込み時にケーブルコアCを損傷すせる恐れがあるので
、できればステンレスシースの被嚢直前に縦添えするこ
とが望ましい。
(発明の効果) 以上述べたように本発明においては、ステンレスシース
形成時の輻射熱を熱しゃへい層によって遮断しているの
で、ケーブルコアが熱によっテ電気的・機械的に劣化し
ないステンレスシースケーブルを製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によって製造したステンレスシース
ケーブルの構造を示す@視図、第2図は第1図のステン
レスシースケーブルの横断面図である。 12 −−−−−−−導体 14−一一一−−−絶縁体 16 −−−−−−−−Lやへい層 18 −−−−−− 帰路導体 18 a  −−−−−!JJ線 18b−−−−−光フアイバー 20 −−−−−−一導電性ノくイングー22 −−−
−−−− ステンレスシース23 −−−−−一熱じゃ
へい層 0、−−−−−−一〜−ケーブルコア 〃  ”29

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケーブルしゃへい層上に帰路導体を設けてなるケー
    ブルコア上に、ステンレステープの縦添溶接からなるス
    テンレスシースを設けるに当たり、前記ステンレステー
    プ溶接部と前記ケーブルコア間に熱しゃへい層を設ける
    ことを特徴とするステンレスシースケーブルの製造方法
    。 2、熱しゃへい層が、ステンレステープ溶接部近傍のみ
    のケーブルコアの表面を櫨うごとく縦添えされた金属テ
    ープからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のステンレスシースケーブルの製造方法。
JP757683A 1983-01-19 1983-01-19 ステンレスシ−スケ−ブルの製造方法 Granted JPS59132517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP757683A JPS59132517A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 ステンレスシ−スケ−ブルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP757683A JPS59132517A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 ステンレスシ−スケ−ブルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132517A true JPS59132517A (ja) 1984-07-30
JPH0430125B2 JPH0430125B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=11669631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP757683A Granted JPS59132517A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 ステンレスシ−スケ−ブルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132517A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107719A (en) * 1980-01-25 1981-08-26 Fujikura Ltd Method of connecting metallic sheath of cable
JPS57128716U (ja) * 1981-02-04 1982-08-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107719A (en) * 1980-01-25 1981-08-26 Fujikura Ltd Method of connecting metallic sheath of cable
JPS57128716U (ja) * 1981-02-04 1982-08-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430125B2 (ja) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053466B2 (ja) 超電導ケーブル導体の端末構造
JPH10123383A (ja) 接地線
JP5461504B2 (ja) 接続ケーブル
JP2016167335A (ja) 配電用電線・ケーブルの製造方法
JP2007325441A (ja) 電力用直流同軸ケーブルの帰路導体接続方法
JPS63170809A (ja) ケーブル又は導体中に配設した絶縁材の展性外被を有する高可撓性ケーブル又は電気導体及びその製造方法
CN107221824B (zh) 一种线缆对接处屏蔽层处理方法
CN102255213B (zh) 电力用直流同轴线缆的回路导体的连接方法
JPS59132517A (ja) ステンレスシ−スケ−ブルの製造方法
JP7407627B2 (ja) 複合ケーブル
JP4927794B2 (ja) 超電導ケーブル用フォーマの接続方法、および超電導ケーブル用フォーマの接続構造
JP3795203B2 (ja) 直流電力同軸ケーブル
JPH0112340Y2 (ja)
JP3444771B2 (ja) ショート検知電線及びその製造方法
JP2020024911A (ja) 多芯通信ケーブル
JP4897952B2 (ja) 電力用直流同軸ケーブルの接続部
JP2000299025A (ja) 光ファイバ複合電力ケーブル
JP2585591B2 (ja) 光ファイバ複合単心電力ケ−ブル
JPS637407B2 (ja)
CN217008717U (zh) 易于拆除的抗拉伸多芯绝缘电缆
US2056017A (en) High tension oil-filled cable
CN212675941U (zh) 耐磨性跨接电缆、轨道车辆动力系统、轨道车辆供电系统及轨道车辆
JP5052824B2 (ja) 電力用直流同軸ケーブルの接続部
EP0694201B1 (en) Method for producing an electric cable and an electric cable
CN101385211A (zh) 电力用直流同轴线缆的回路导体的连接方法以及电力用直流同轴线缆的连接部