JPS5913243A - 電子写真用キャリアとその製造方法 - Google Patents

電子写真用キャリアとその製造方法

Info

Publication number
JPS5913243A
JPS5913243A JP57122645A JP12264582A JPS5913243A JP S5913243 A JPS5913243 A JP S5913243A JP 57122645 A JP57122645 A JP 57122645A JP 12264582 A JP12264582 A JP 12264582A JP S5913243 A JPS5913243 A JP S5913243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
conductive
magnetic
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57122645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6240704B2 (ja
Inventor
Seiji Okada
誠二 岡田
Isao Watanabe
勲 渡辺
Norio Saruwatari
紀男 猿渡
Kazumasa Saito
斎藤 和正
Toshiaki Narisawa
成沢 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57122645A priority Critical patent/JPS5913243A/ja
Publication of JPS5913243A publication Critical patent/JPS5913243A/ja
Publication of JPS6240704B2 publication Critical patent/JPS6240704B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分ψr 本発明は面画印字ムラの解消に有効な電子写真用キャリ
アの摺電に関する。
(b) 技術の背景 wV機、ファクシミリ、静電プリンタ、レーザグリンタ
などの乾式電子写真法に使用されている2成分現像剤は
カスケード現像剤と磁気ブラシ現像剤に大別さノするが
何れもトナーとキャリアとからなり、混合操作により両
者がそれぞれ逆極性番こ帯電し、トナーがキャリアの表
+yiに静電付着することを利用している。
すなわち、キャリア粒子上にトナーを付着させた状態で
現像剤を潜像部分lこ運搬すると、トナーは潜像部分に
静電的に吸引さゼ付着することにより潜像の可視化が行
われるが、これを現像とよんでいる。
と\で現像には正現像法と反転現像法の2種類があり、
それぞれ使用目的により使い分けられている。
すなわち、複写機に用いφ正現像法は静電潜像部分(こ
潜像とは反対の極性に帯電したトナーを付着させて現像
するものであり、一方プリンタ等に用いられる反転現像
法は光照射等により電荷が抜けて生じた潜像に同極性に
帯電したトナーを付着させて現像するものである。
さて乾式電子′り真で扱われる潜像には文字、線図等各
種のものがあるが、1m画に対しては潜像の中央部にト
ナーが付着しない通常白抜けと云われる現象を生じこれ
は反転現像法に訃いて顕著である。
本発明はか\る面画の不均一現像(以下略して白抜け)
を無くするためのキャリアの改良に関するものである。
(cl  従来技術と問題点 第1図と第2図は白抜は現象が起る原因と今まで提案さ
れている解決法を示す説明図である。
ようlこ全面に亘って帯電させた後光例えばレーザ光2
を用いて情報の書き込みが行われる。
このとき、光照射部分3は抵抗率が急減するため電荷が
リークし、その結果電荷の抜けた部分には図示の極性に
帯電している場合、矢印4の方向に電界を生じこの電気
力線の分布密度は中央部よりも周辺部の方が太きい。次
に逆転現像法の場合、正に帯電したトナーを光導電層l
の表面に与えると電界に引かれて電荷の抜けた部分に付
着するがこのトナーの付着前は電気力線密度の低い中央
部よりも密度の高い周辺部が大きくなる。これが白抜は
現象の起る原因である。
これを無くする方法としてバイアスコントロール法があ
る。第2図はこの説明図であっ゛C,トナー7とキャリ
ア8からなる現像剤を磁気ブラシ5會用い°C元導電層
10表面に付与する場合に磁気ブラシ5と光導電層1と
を直流電源6に連結し1両者の間lこ電界を与える方法
である。
こ\でトナー7がfに帯電していると該電界によってキ
ャリアから引き離され、先□に光照射によって電荷の抜
けた部分3にトナーが付着する。
しかし、この電界が強すぎると潜像以外の部分にもトナ
ーが付着し、所謂カプリを生ずることになり、逆に弱い
と優れた面画印字性が得られない。
然し乍ら磁気ブラシ現像剤の場合、キャリヤ8は鉄(F
e)或は酸化鉄(FeiOn一般名マグネタイト)のよ
うな磁性体からなり、またトナー7はエポキシ樹脂、ス
チレン樹脂、アクリル樹脂を基材とし、カーボン或はニ
グロキン系染料等により着色した平均粒径約10μmの
粒子からなっており、また現像剤はこれらの微細なトナ
ー粒子が平均粒径50〜500μmのキャリア粒子に帯
電吸着したもの\集合体からなっているが、トナー7が
絶縁物であるために電界の強さは?磁気ブラシ5と光導
電層1の裏面との距離で決り、この距離が大きいため高
い電圧を必要とし、また電界が強すぎる場合、放電火花
が飛び、光導電層に損傷金与えると云う問題点があった
(d)  発明の目的 本発明の目的は白抜り現象を解消するにあり、そのため
に有効な現像剤特に新しい構造のキャリアを提供するこ
と全目的とする。
(el  発明の構成 本発明の目的は、キャリア粒子の表面に突起状の導電性
領埴ヲもつ金属磁性体或は酸化物磁性体でキャリアを構
成することにより達成することができる。
(f)  発明の実施例 磁気ブラシ現像剤に使用されるキャリアは先に記したよ
うに磁性体よりなっており、バイアスコントロール法を
有効に使用するためには現像剤の抵抗が低いこと、特に
キャリアのみを集合した時にその漬合体が低抵抗である
ことが必要である。
然しキャリアを構成するFe或はFe3O4などの磁性
粒子は本来は低抵抗体であるが表面が酸化していること
および粒子が球状である場合は相互の接触が点接触で行
われているため特に接触抵抗値が高くなっている。
また、トナー粒子がキャリアの表向に融着し所謂スペン
トトナーを生じ易l、それでこの発生を防ぐためにキャ
リア表面全ポリブタジェン樹脂或は弗素樹脂など非粘着
特性を示−を樹脂で被覆する手法が採られる。そのため
実質的にはギヤリアは高抵抗粒子の集合体よりなってい
た。
さて、バイアスコントロール法が適用でき月つ優れた現
像剤全構成するためにはキャリアは次の諸条件を満すこ
とが必要である。
1、導電性舌゛イ”丁(7、且つトナーに対し充分な帯
電能をもつこと。
2、表面にスペントトナーの中成を防ぐ被覆処理が施さ
れていること。
3、帯電能のp時変化がないこと。
第3図は本発明に係るキャリアの断面構造を示すもので
従来のキャリア芯9の上に導電性の突起10を設けると
共にヌペントトナーの生成を防ぐために設けられるコー
ティング層11#こ導電性を与えることにより上記の必
要φ件を総べて満している。
すなわち使用するトナー粒子の2倍以上の直径をもつ導
電性突起101に複数個設けることによってキャリア同
志が接触する場合も突起1(1通し−ご充分な導電性が
得られるようになっている。
こ\で第3図において記載を省略したトナーは突起10
の間に入り込んでキャリア芯9との間に異符号の帯電を
し、吸着される。
首たコーティング層11はスペントトナー〇生成を防ぐ
働き全すると共に導電性突起10’&−保持する役割り
を果すが、これに10−7〜1〇−蓼モ−/cm程度の
導電性を附与することによってギヤ11アへの電荷の蓄
積を防いでいる。
以下実施例について本発明を説明する。
実施例1 キャリアの基材鉄粉として5T−20OR(関東電化製
、平均粒径15011m)を、導電性突起形成用として
粒径30±5μmのF es 04 k、またコーティ
ング層形成用として1.2ポリブタジエン(RB810
日本合成ゴム製)、硬化剤としてDCPO(ジクミルパ
ーオキサイド)、導電性附与剤として平均粒径0.3μ
mのFe3041を用いロータリードライ法1i−18
0℃、2時間の熱処理を行ってキャリア七作成した。
第1表はキャリアの組成を示すものであり、第4図は導
電性突起形成のために添付したFe5Oaの添加IAを
xとしてキャリア集合体の抵抗率との関係會示すもので
ある。
すなわち第4図から200g以下の添加量では添加量の
増加と共に抵抗は減少するが200g以、ヒではキャリ
ア粒子間の接触は充分となり一定値ブ1 に落着く、然し500gk越すとポリIタジエンの添加
、晰が不足し導電性突起lOの剥離が起るようになり適
当でない。
以上のことから第1表の組成に於いてはXの値は200
〜300gが妥当である。
次にx=200gとして第1表の組成のキャリア全作り
こねに平均粒径12μmで抵抗率101!Ωmのトナー
を加えレーザプリンタによる印字試験を行ったがトナー
f%度が0〜4重量%では籾像剤の抵抗値は10°Qc
mで殆んど変化なく、この範囲での印字では充分なバイ
アス効果が得られ、約−t−200vのバイアス電圧の
印加により面画の白抜けを無くすることができた。
実施例2 キャリアの基材鉄粉としてTS−10OR(日本鉄粉!
I!II!異形球粒子、平均粒径11l101iを用い
、他の材料はすべて実施例1と同じ材料を用い第2表の
組成でキャリアを作った。第5図は導電性突起形式のた
めに添付したFej”04の添加txとキャリア集合体
の抵抗率との関係を示すもので第 2 表 実施例1の場合と同様に200g以上で一定値となり5
00g以上では突起の剥離が認められた。
また実施例1で用いたと同じトナーを混合して抵抗を測
定したところトナー濃度が0〜5重i%でははソ109
Ω備と一定しておりこれ以上では抵抗の増加が紹められ
た。
次にこの現像剤による印字試験をレーザプリンタを用い
て行った結果ではトナーS度2重景チ、帯電[100μ
c / gの条件で無バイアス下でも充分な面画印字が
可能であった。
発明の変形例 以上の実施例に訃いては何れも導電性突起を基板鉄粉の
表面に固定しているが、以下のように固定しなり場合で
も有効な結果を得ることができる。
すなわち、第3表に示す組成で球形キャリアを作り、こ
れに実施例1および2に用いたと同じトナーから現像剤
を調整した。
第3表 この明像剤は10″Ωm以上の抵抗率を示し+300v
の電圧を印加しても図面の白抜けを無くすることは不可
能であったが、これに101〜1040儒、平均粒径2
0μmの磁性トナーを20重量%混入することによって
現像剤の抵抗を309〜108  Ωωにまで下げるこ
とができ、前記のレーザプリンタで印字した結果、無バ
イアス下でも充分な面画印字が可能であった。
この理由は磁気ロールからの外部磁界によってキャリア
の表面に磁性トナーが付着しこのため現像の状態では実
施例1および2と同様な状況が作られることによる。
(g)  発明の効果 本発明に係るキャリアの使用により従来と較べて低いバ
イアス電圧の印加により図面の印字ムラを無くすること
ができまた印字のコントロールも容易となり乾式電子写
真に長舟命で高い印字性能全付与することができた。
【図面の簡単な説明】
るキャリアの断面構成図、第4図と5図は導電性突起F
e1Onの添加量の影9!、ヲ示す説明図である。 図において、1は光導電層、3は光照射部分、5は磁気
ブラシ、7はトナー、8はキャリア、9はキャリア芯、
10は導電性突起、11はコーテング層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯1を魁た光導電層に形成された潜像lこトナーを搬送
    し該トナーを静電的に付着させ現像せしめるキャリアが
    粒子表面に突起状の導電性領斌を有する金粍磁性体或は
    酸化′吻磁性体からなること全特徴とする電子写真用キ
    ャリア。
JP57122645A 1982-07-14 1982-07-14 電子写真用キャリアとその製造方法 Granted JPS5913243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122645A JPS5913243A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 電子写真用キャリアとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122645A JPS5913243A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 電子写真用キャリアとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913243A true JPS5913243A (ja) 1984-01-24
JPS6240704B2 JPS6240704B2 (ja) 1987-08-29

Family

ID=14841091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122645A Granted JPS5913243A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 電子写真用キャリアとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913243A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925762A (en) * 1987-08-17 1990-05-15 Basf Aktiengesellschaft Carrier for reprography and production of this carrier
JPH0493954A (ja) * 1990-08-07 1992-03-26 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用現像剤
US5459943A (en) * 1993-02-04 1995-10-24 Tokyo Electron Limited Air cleaning apparatus
US5514196A (en) * 1993-02-04 1996-05-07 Tokyo Electron Limited Air cleaning apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619059A (en) * 1979-07-26 1981-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Carrier for electrophotographic developer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619059A (en) * 1979-07-26 1981-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Carrier for electrophotographic developer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925762A (en) * 1987-08-17 1990-05-15 Basf Aktiengesellschaft Carrier for reprography and production of this carrier
JPH0493954A (ja) * 1990-08-07 1992-03-26 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用現像剤
US5459943A (en) * 1993-02-04 1995-10-24 Tokyo Electron Limited Air cleaning apparatus
US5514196A (en) * 1993-02-04 1996-05-07 Tokyo Electron Limited Air cleaning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6240704B2 (ja) 1987-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2846333A (en) Method of developing electrostatic images
JPS60147750A (ja) 静電潜像現像剤用キヤリア
US4089297A (en) Developing apparatus of magnetic brush type for electrophotographic reproduction
JPS5811621B2 (ja) 複写方法
JPS5913243A (ja) 電子写真用キャリアとその製造方法
US5168027A (en) Carrier of developer, process for preparation thereof, and developing method using same
US4245024A (en) Development process for an electrophotographic duplicator employing magnetic toner
JPS6255147B2 (ja)
JPS6311958A (ja) 電子写真用キヤリア
JPS58186765A (ja) 現像方法
JP2001051453A (ja) 二成分現像剤
JPS5895748A (ja) 転写型磁性トナ−粒子
JPS6019157A (ja) 静電潜像現像剤用キヤリア
JPH01101560A (ja) 2成分系乾式カラー現像剤用キャリア
JPS59127057A (ja) 電子写真用現像剤
JP2824778B2 (ja) 電子写真用キャリア
JPS5991452A (ja) 磁気ブラシ現像法
JPH04324457A (ja) 現像剤用キャリア
JP3058531B2 (ja) 接触帯電用粒子およびその帯電方法
JPH01142563A (ja) 現像方法
JPH0293544A (ja) 磁性トナー及びその製造方法
JP2987529B2 (ja) 画像形成方法
JPS6358354B2 (ja)
JPS646457B2 (ja)
JPS63307465A (ja) 導電性フェライトキャリア