JP2001051453A - 二成分現像剤 - Google Patents

二成分現像剤

Info

Publication number
JP2001051453A
JP2001051453A JP11225941A JP22594199A JP2001051453A JP 2001051453 A JP2001051453 A JP 2001051453A JP 11225941 A JP11225941 A JP 11225941A JP 22594199 A JP22594199 A JP 22594199A JP 2001051453 A JP2001051453 A JP 2001051453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
component developer
spherical
toner
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11225941A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kanai
豊 金井
Shigeru Inaba
繁 稲葉
Yasuaki Watanabe
靖晃 渡辺
Migaku Fukuhara
琢 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11225941A priority Critical patent/JP2001051453A/ja
Publication of JP2001051453A publication Critical patent/JP2001051453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナー濃度の変動に関わらず、常時良好な画
像濃度均一性を得ることのできる二成分現像剤を提供す
る。 【解決手段】 球形キャリアCAと不定形キャリアCB
を混合した磁性キャリアCと、トナー粒子Tとを有する
二成分現像剤であって、前記球形キャリアCAの平均粒
径DAが30〜70μmに、また、前記不定形キャリア
Bの最長部長さD Bが前記球形キャリアCAの平均粒径
Aの2/3以下に設定され、更に、前記球形キャリア
Aと前記不定形キャリアCBとの混合比が重量比が1
0:1〜2:1の範囲に設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、潜像担持体上に形
成された静電潜像を可視像化する現像装置で用いられる
現像剤に係り、特に、磁性キャリア及びトナーからなる
二成分現像剤の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真複写機や静電記録装
置等の画像形成装置では、感光体ドラムなどの潜像担持
体上に形成された静電潜像を現像する現像装置が使用さ
れる。このような現像装置としては、使用する現像剤の
種別等により各種提案がなされているが、中でも二成分
現像剤を使用する二成分現像方式が広く採用されてい
る。この二成分現像方式の現像装置としては、例えば、
現像用開口が開設された現像ハウジング内に、磁性を有
する磁性キャリアと樹脂を主体としたトナーとからなる
二成分現像剤を収容すると共に、この現像ハウジングの
現像用開口に面した箇所に現像ロールを配設し、この現
像ロールには、複数の磁極が配設されて固定配設される
マグネットロールと、このマグネットロールの周囲に回
転可能に配設される非磁性の円筒状の現像スリーブとを
具備させるようにしたものが知られている。
【0003】そして、このような現像装置では、現像ハ
ウジング内で磁性キャリア及びトナーからなる二成分現
像剤を攪拌し、両者間の摩擦帯電によってトナーに電荷
を持たせる一方、現像スリーブ上に二成分現像剤からな
る現像剤層を形成し、現像スリーブのみを回転駆動させ
て前記現像剤を現像スリーブ外周面に付着搬送させ、更
に、静電潜像が形成されている潜像担持体に対して現像
スリーブに付着した二成分現像剤を接触させると共に所
定のバイアス電圧を印加することで、静電潜像部にトナ
ーを付着させ、トナー像として可視化するようになって
いる。
【0004】ここで、このような現像装置で使用される
二成分現像剤の磁性キャリアの電気抵抗が高すぎる場合
には、エッジ効果や画像後端部の濃度低下等の問題が発
生して画像濃度均一性が得られなくなるという技術的課
題を生じ、逆に、磁性キャリアの電気抵抗が低すぎる場
合には、二成分現像剤を通してバイアス電圧が潜像担持
体に注入され、潜像が破壊されてしまうという技術的課
題を生じる。
【0005】また、磁性キャリアの電気抵抗が同一であ
る場合、磁性キャリアの粒径が小さい方が画像濃度均一
性に優れるという利点を有する反面、キャリアが飛散し
易いという技術的課題がみられる。
【0006】このような技術的課題を解決するため、例
えば特開平7−18174号公報においては、小粒径で
低電気抵抗のキャリア及び大粒径で高電気抵抗のキャリ
アからなる混合キャリアとトナー粒子とから構成される
二成分現像剤が提案されている。上記公報では、平均粒
径が30〜60μmで動的電気抵抗が6.0〜10.5
1logΩの小粒径キャリアと、平均粒径が50〜15
0μmで動的電気抵抗が7.0〜11.0logΩの大
粒径キャリアとの混合キャリアを用いることで、キャリ
ア飛散がなく、濃度均一性も良好な画像が得られるとし
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た二成分現像剤を用いたとしても、例えば環境変動等で
二成分現像剤中のトナーの帯電能力が変化し、当該トナ
ーの帯電量を略同一に保つために二成分現像剤中のトナ
ー濃度を増加させた場合に、画像後端部の画像濃度が低
下し、画像濃度が不均一となってしまうという技術的課
題がみられた。ここで、画像後端部の画像濃度低下と
は、例えば中間濃度の画像の後端側に画像のない領域
(白色領域)を形成する場合に、当該中間濃度の画像領
域の後端側に濃度の低いかすれ領域が生じてしまう現象
をいう。尚、これは、高濃度の画像領域(例えばベタ画
像)の後端側に画像のない領域(白色領域)を形成する
場合においても同様に生じるものである。
【0008】この原因は以下のように考えられる。例え
ば、図8(a)に示すように、トナーTの濃度が低い状
態では、磁性キャリアC(図中、大粒径キャリアを符号
1で、小粒径キャリアを符号C2で示す)同士が接触し
易いため、電荷が図中矢印で示すように二成分現像剤中
を容易に移動できる。従って、小粒径キャリアC1を低
抵抗化することによって画像濃度均一性を得ることがで
きる。一方、図8(b)に示すように、トナーTの濃度
が高くなった状態では、磁性キャリアC同士の間にトナ
ーTが多数介在することになり、その分だけ二成分現像
剤全体としての抵抗値が高くなるため、二成分現像剤中
の電荷移動が困難になる。従って、小粒径キャリアC1
を低抵抗化したとしても、画像濃度均一性を得ることは
できない。
【0009】本発明は、以上の技術的課題を解決するた
めになされたものであって、トナー濃度の変動に関わら
ず、常時良好な画像濃度均一性を得ることのできる二成
分現像剤を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、図
1に示すように、球形キャリアCAと不定形キャリアCB
とを混合した磁性キャリアCと、トナー粒子Tとを有す
る二成分現像剤であって、前記球形キャリアCAの平均
粒径DAが30〜70μmに、また、前記不定形キャリ
アCBの最長部長さDBが前記球形キャリアCAの平均粒
径DAの2/3以下に設定され、更に、前記球形キャリ
アCAと前記不定形キャリアCBとの混合比が重量比が1
0:1〜2:1の範囲に設定されることを特徴とする。
【0011】このような技術的手段において、球形キャ
リアCA及び不定形キャリアCBについては、同一の材質
のもので構成してもよいし、異なる材質のもので構成す
るようにしてもよい。ここで、広いトナー濃度範囲にお
いて画像濃度均一性を得るという観点からすれば、前記
球形キャリアCAについては、導電性を有する心材と被
覆層とを有し、その体積抵抗率が108Ω・cm以下に
設定されるものを用いることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいてこの発明を詳細に説明する。図1は、本実施
の形態に係る二成分現像剤をも示す説明図である。本実
施の形態において、球形キャリアCAとしては、平均粒
径DAが30μm(以下、キャリアαという)、50μ
m(以下、キャリアβという)、70μm(以下、キャ
リアγという)、90μm(以下、キャリアδという)
のマグネタイト(MX030A、富士電気化学社製)の
磁性コア外周面に、被覆層としてのスチレン−メタリク
レート樹脂(共重合比20:80)を0.8μmの膜厚
にコートしたものを用いた。
【0013】このようにして構成した球形キャリアCA
の体積抵抗率は以下のようにして測定した。図2は、本
測定で用いた富士ゼロックス社製Acolor635用
現像器10の概要を示す。同図において、現像器10
は、開口11aを具備し且つ二成分現像剤Gが収納され
る現像ハウジング11を有し、この現像ハウジング11
の開口11aに面した箇所に現像ロール12を配設する
と共に、この現像ロール12の背面側の現像ハウジング
11内には二成分現像剤を攪拌搬送する一対の搬送撹拌
オーガー13、14を配設し、更に、前記現像ロール1
2の現像部位の手前側には層厚規制部材15を現像ロー
ル12から離間した位置に配設したものである。また、
この現像ロール12は、回転可能な現像スリーブ121
の内部に、複数の磁極(例えば5極)が配列された磁石
ロール122を固定的に内包させたものである。更に、
前記磁石ロール122の5極の磁極のうち、前記攪拌搬
送オーガー13、14と対向する側に配設される2つの
磁極122a、122bは同じ極性に設定され、一方、
その他の隣接する磁極同士は異なる極性に設定されてい
る。
【0014】そして、開口11aに現像ロール12と5
mmの間隔をもってアルミニウム板20を対向配置し、
これら現像ロール12の現像スリーブ121とアルミニ
ウム板20との間にバイアス電源30によって直流電圧
を印加した。このときに流れる電流値を用い、電界Eと
電流密度Jの間に一般に知られる関係、logJ=E
1/2から体積抵抗率を求めた。本実施の形態において、
電界E=104V/cmにおける体積抵抗率は、各球形
キャリアCA(α〜δ)とも109Ω・cmであった。
【0015】一方、不定形キャリアCBとしては、鉄粉
キャリア(TSV3040、パウダーテック社製)を用
いた。この不定形キャリアCBの体積抵抗率は105Ω・
cmであった。
【0016】また、トナーTとしては、平均粒径が7μ
mでありポリエステルがバインダーとして用いられる富
士ゼロックス社製Acolor635用非磁性トナーを
用いた。
【0017】次に、上述した球形キャリアCA、不定形
キャリアCB、トナーTを用いて行った、種々の実験及
びその結果について説明する。
【0018】<実験1>球形キャリアCAとしてのキャ
リアγと、最長部長さDBが25μm以下の不定形キャ
リアCBとを重量割合5:1で混合した磁性キャリアC
と、トナー濃度7%のトナーTとを混合した二成分現像
剤(以下現像剤1という)と、キャリアγとキャリアβ
の被覆層に導電粉としてのカーボンブラック(VXC7
2、キャボット社製)を7体積%分散させたキャリアと
を重量割合5:1で混合した磁性キャリアC(従って、
こちらの磁性キャリアCには不定形キャリアCBが含ま
れていない)と、トナーTとを混合した二成分現像剤
(以下、現像剤2という)を用いて画像濃度均一性に関
する評価を行った。そして、画像濃度均一性の評価手法
としては、富士ゼロックス社製Acolor635を用
い、中間濃度のハーフトーン画像の後端部に白色領域を
形成し、当該ハーフトーン画像部の後端部かすれがどの
程度生じるかを確認することで行った。尚、現像剤2の
磁性キャリアCの体積抵抗率は107Ω・cmであっ
た。
【0019】結果を図3に示す。これによれば、現像剤
1では広いトナー濃度範囲で画像濃度均一性が得られて
いるが、現像剤2では、高トナー濃度領域において画像
濃度均一性が悪化することが明らかとなった。この原因
は、現像剤1を用いた場合、高トナー濃度領域において
も、不定形キャリアCBの突起部を通して二成分現像剤
中の電荷移動路が確保でき、現像剤の抵抗値が低く押さ
えられるためであると考えられる。これに対し、現像剤
2を用いた場合、高トナー濃度領域で球形キャリア
A、不定形キャリアCB間にトナーが挟まって電荷移動
路が確保できなくなり、二成分現像剤の抵抗値が高くな
ってしまうためであると考えられる。これから、球形キ
ャリアCAと不定形キャリアCBとを混合して磁性キャリ
アCを構成する優位性が把握される。
【0020】<実験2>次に、球形キャリアCAの粒径
の最適値を求める実験を行った。この実験において、球
形キャリアCAとしては各キャリアα、β、γ、δを用
い、これら各キャリアα〜δと、最長部長さDBが25
μm以下の不定形キャリアCBとを夫々重量割合で5:
1で混合して磁性キャリアCとし、これら四種類の磁性
キャリアCと、トナー濃度7%のトナーTと混合した二
成分現像剤を用いて前記実験1と同様の評価を行った。
【0021】結果を図4に示す。これによれば、キャリ
アδを使用した場合に粒状性が悪化することが明らかと
なった。これは、球形キャリアCAの粒径が大きすぎる
と、磁性キャリアCと対向する感光体との距離差が大き
くなり現像電界が不均一になるためと考えられる。ま
た、図示はしていないが、球形キャリアCAの粒径が3
0μm未満の場合には、球形キャリアCAの現像スリー
ブへの磁気拘束力が小さくなり、感光体へのキャリア付
着の問題が発生するため、実際の使用に耐えない。これ
から、最適な球形キャリアCAの粒径は30〜70μm
の範囲である。
【0022】<実験3>次に、球形キャリアCAと不定
形キャリアCBとの最適混合比(重量比)を求める実験
を行った。この実験において、球形キャリアCAとして
はキャリアβを用い、不定形キャリアCBとしては最長
部長さDBが25μm以下のものを用いた。また、トナ
ー濃度は7%に設定した。尚、評価方法は、実験1と同
様である。
【0023】結果を図5に示す。これによれば、球形キ
ャリアCAと不定形キャリアCBとの重量比が10:1以
下となると画像濃度均一性が悪化し、一方、2:1以上
になると感光体上の潜像破壊による濃度不均一が発生す
ることが明らかとなった。これは、不定形キャリアCB
の量が少なすぎると、現像剤中の電荷導電路が充分に形
成されなくなり、一方、不定形キャリアCBの量が多す
ぎると、不定形キャリアCBの突起部で放電が生じやす
くなり、その結果、潜像破壊が生じやすくなるためと考
えられる。これから、球形キャリアCAと不定形キャリ
アCBとの最適混合比(重量比)は10:1〜2:1の
範囲、より好ましくは、8:1〜6:1の範囲である。
【0024】<実験4>次に、不定形キャリアCBの最
適粒径(最長部長さDB)を求める実験を行った。この
実験において、球形キャリアCAとしては各キャリア
α、β、γ、δを用い、これら各キャリアα〜δと、種
々の最長部長さDBを有する不定形キャリアCBとを夫々
重量割合で5:1で混合して磁性キャリアCとし、これ
ら複数の磁性キャリアCと、トナー濃度7%のトナーT
と混合した二成分現像剤を用いて前記実験1と同様の評
価を行った。
【0025】結果を図6に示す。これによれば、球形キ
ャリアCAの平均粒径DAに対して不定形キャリアCB
最長部長さDBが2/3を超えると、感光体上の潜像破
壊による濃度不均一が発生することが明らかとなった。
これは、不定形キャリアCBが大きくなりすぎると、発
生する磁力が大きくなってしまうので、現像スリーブ表
面におけるキャリア穂立ち先端部に不定形キャリアCB
が多数存在するようになり、その突起部で放電が生じや
すくなり、潜像破壊が起こるためと考えられる。これか
ら、最適な不定形キャリアCBの最長部長さDBは、球形
キャリアCAの平均粒径DAの2/3以下である。
【0026】<実験5>次に、キャリアβと最長部長さ
25μm以下の不定形キャリアCBとを重量割合で5:
1で混合した磁性キャリアCと、トナー濃度7%のトナ
ーTとを混合した二成分現像剤(以下、現像剤3とい
う)と、キャリアβの被覆層にカーボンブラックを7体
積%分散させたキャリア(以下、キャリアεという)と
最長部長さ25μm以下の不定形キャリアCBとを重量
割合で5:1で混合した磁性キャリアCと、トナー濃度
7%のトナーTと混合した二成分現像剤(以下現像剤4
という)とを用いて、実験1と同様の評価を行った。
尚、キャリアεの体積抵抗率は106Ωcmであった。
【0027】結果を図7に示す。これによれば、現像剤
3を用いた場合にも良好な画質の得られるトナー濃度範
囲は十分に広いが、現像剤4を用いた場合には、更に良
好な画質の得られるトナー濃度範囲が拡大することが明
らかとなった。これは、球形キャリアCAの抵抗が低く
なると、現像剤中の電荷導電路が確保され易くなり、高
濃度トナー濃度領域でも現像剤抵抗値が更に低く抑えら
れるためであると考えられる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
二成分現像剤の磁性キャリアの構成を工夫することによ
り、二成分現像剤中の電荷移動路を確保するようにした
ので、トナー濃度の変動に関わらず、広いトナー濃度範
囲で常時良好な画像濃度均一性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る二成分現像剤を示す説明図であ
る。
【図2】 実施の形態に係る二成分現像剤が用いられる
現像器を示す説明図である。
【図3】 トナー濃度と画像濃度均一性との関係を示す
グラフ図である。
【図4】 球形キャリアの最適粒径の評価結果を示す図
表である。
【図5】 球形キャリアと不定形キャリアとの最適混合
比の評価結果を示す図表である。
【図6】 球形キャリアの平均粒径に対する不定形キャ
リアの最適最長部長さの評価結果を示す図表である。
【図7】 球形キャリアとして低抵抗キャリアを用いた
ときのトナー濃度と画像濃度均一性との関係を示す説明
図である。
【図8】 (a)(b)は従来の二成分現像剤中におけ
る電荷移動路を示す説明図である。
【符号の説明】
C…磁性キャリア,CA…球形キャリア,CB…不定形キ
ャリア,DA…球形キャリアの平均粒径,DB…不定形キ
ャリアの最長部長さ,T…トナー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 靖晃 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 福原 琢 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい 富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 2H005 BA06 BA07 BA15 CA04 EA01 EA05 EA07 FA02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球形キャリアと不定形キャリアとを混合
    した磁性キャリアと、トナー粒子とを有する二成分現像
    剤であって、 前記球形キャリアの平均粒径が30〜70μmに、ま
    た、前記不定形キャリアの最長部長さが前記球形キャリ
    アの平均粒径の2/3以下に設定され、 更に、前記球形キャリアと前記不定形キャリアとの混合
    比が重量比が10:1〜2:1の範囲に設定されること
    を特徴とする二成分現像剤。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の二成分現像剤におい
    て、 前記球形キャリアは、導電性を有する心材と被覆層とを
    有し、その体積抵抗率が108Ω・cm以下に設定され
    ることを特徴とする二成分現像剤。
JP11225941A 1999-08-10 1999-08-10 二成分現像剤 Pending JP2001051453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11225941A JP2001051453A (ja) 1999-08-10 1999-08-10 二成分現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11225941A JP2001051453A (ja) 1999-08-10 1999-08-10 二成分現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001051453A true JP2001051453A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16837305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11225941A Pending JP2001051453A (ja) 1999-08-10 1999-08-10 二成分現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001051453A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020433A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および静電潜像現像用現像剤
US7745087B2 (en) 2007-02-21 2010-06-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic image developer, process cartridge, and image forming apparatus
US8586276B2 (en) 2007-08-28 2013-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Carrier for electrostatic latent image development, and developer for electrostatic latent image development, method of forming an image, developer cartridge for electrostatic latent image development, process cartridge and image forming apparatus using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745087B2 (en) 2007-02-21 2010-06-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic image developer, process cartridge, and image forming apparatus
JP2009020433A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および静電潜像現像用現像剤
US8586276B2 (en) 2007-08-28 2013-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Carrier for electrostatic latent image development, and developer for electrostatic latent image development, method of forming an image, developer cartridge for electrostatic latent image development, process cartridge and image forming apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0139020B2 (en) Electrophotography method
US20030161665A1 (en) Developing method using a two-ingredient type developer and image forming apparatus using the same
EP0696764B1 (en) Charging device and method
JPH09251219A (ja) 現像方法
JP2001051453A (ja) 二成分現像剤
US5554479A (en) Image formation method
JP2768071B2 (ja) 現像装置
JP2528678B2 (ja) 現像方法
US5565967A (en) Method of forming image using magnetic developer with high volume resistivity
JPH05127490A (ja) 帯電装置
JP3042908B2 (ja) 現像装置
JP2004212560A (ja) 画像形成装置
US6023601A (en) Developing device using two-component developer
JP2962040B2 (ja) 絶縁性磁性1成分トナーの現像方法
JPS5895748A (ja) 転写型磁性トナ−粒子
JPH117194A (ja) 現像装置
JP3010917B2 (ja) 絶縁性磁性1成分トナーの現像方法
JPS623949B2 (ja)
JP3193228B2 (ja) 粒子帯電法に用いる接触帯電用粒子および画像形成方法
JP2514975B2 (ja) 現像方法
JP3384106B2 (ja) 現像方法
JPH06274005A (ja) 粒状帯電剤、物体表面の帯電方法、感光体の帯電方法および画像形成装置
JP2669962B2 (ja) 現像剤
JP3058531B2 (ja) 接触帯電用粒子およびその帯電方法
JP2001125369A (ja) 現像装置