JPS59130754A - 自動車用後方障害物表示装置 - Google Patents

自動車用後方障害物表示装置

Info

Publication number
JPS59130754A
JPS59130754A JP58004465A JP446583A JPS59130754A JP S59130754 A JPS59130754 A JP S59130754A JP 58004465 A JP58004465 A JP 58004465A JP 446583 A JP446583 A JP 446583A JP S59130754 A JPS59130754 A JP S59130754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
display
signal
vehicle
switching means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58004465A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyasu Moritsugu
通泰 森次
Yoshio Shinoda
篠田 芳夫
Masao Yamawaki
正雄 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP58004465A priority Critical patent/JPS59130754A/ja
Publication of JPS59130754A publication Critical patent/JPS59130754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車の後方に存在する障害物を検出し、その
障害物までの距離に応じた表示を行なう自動車用後方障
害物表示装置に関するものである。
従来、この種の装置において、後方障害物までの距離表
示をリアウィンドー下部に設置した後方障害物表示器に
て行なっている。
、このものにおいては、自動車の後退時、運転者が後方
視界と同時に後方障害物表示器を見ることができ、また
運転者が後視鏡を見ながら車両を後退させる場合には、
−その後視鏡による後方視界内に前記後方障害物表示器
を見ることができるため、運転者の後退時に非常に有益
なる後方情報を与えることができる。
しかしながら、上記の後方障害物表示器は運転席から直
接、あるいは後視鏡を介して見ることができるようにす
るため、かなり大きなものが用いられ、従って、リアウ
ィンドー下部にかなり大きな設置場所を必要としてしま
うという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みたもので、その目的とするとこ
ろは、後視鏡の一部を後方障害物表示部とし、後方障害
物検出によるその表示の必要時はその後方障害物表示部
に後方障害物までの距離を表示し、前記表示の必要のな
い時は後方障害物表示部を後方視界用の鏡として用いる
ようにした自動車用後方障害物表示装置を提供すること
にある。
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
後方障害物検出手段の全体の構成を示す第1図に於て、
1は表示部、2は処理部、3は超音波送受波器であり、
自動車の運転時に車載ハソテリがらの電源供給を受けて
作動状態になるものである。
表示部1は、第2図(B)に示すように、自動車の後視
鏡10に一体化されている。また、第2図(A)に示す
ように、液晶表示部12のうち121の部分は液晶防眩
ミラー、122は後方障害物表示部である。
第3図に処理部2の構成を示す。処理部2は、前記送受
波器3を介して超音波を発信セしめるとともに反射波を
受信する送受信回路22と、超音波の送信から受信まで
の時間に応した幅のパルスを発生する距離信号発生回路
23と、上記距離信号を電源に重畳し、表示部に伝送す
る信号重畳回路24と、上記各回路22.23.24の
作動タイミングパルスを発生ずるタイミング回路21と
から成る。
第4図に表示部゛1の詳細構成を示す。表示部1は、上
記信号重畳回路24より伝送された信号を受信して信号
を判別する信号判別回路112と、判別された距離信号
が0.5m以下、0.5m〜1.0m、1.0〜2.0
m、2.0m以上のどの範囲の距離に相当するか判定す
る距離判定回路114と、判定された距離に応じて表示
信号を発生ずる表示駆動回路115と、前記各回路11
4.115のタイミングパルスを発生ずるタイミング回
路]13および電源回路111とから成る。
また、116は表示の禁止を行なうための禁止スイッチ
(切換手段)1161と、前記防眩ミラーの液晶の点灯
用スイッチ1162とで構成されるスイッチ回路である
第5図、第6図は、処理部2、表示部1の各信号のタイ
ミングチャートである。
前記各図に従って以下に回路の作動を説明する。
第3図に示すタイミングパルス許に於て、211は73
KHzの基準クロックを発生する発振回路、212はバ
イナリカウンタ(東芝製TC4020BP)で、端子C
に入力された前記基準多口ツクをカウントし、出力端子
Qに13ビットの2進数を出力する。ここで、端子Qの
数字は2進数の各ヒツトに対応しており、1はLSB側
、13がMSB側である。また端子Rはリセット端子で
ある。
213.214.218はDフリップフロップで、Qは
出力端子、Sは出力セット端子、Rは出力リセット端子
であり、端子Cへのパルス人力で、入力端子りへの人力
信号が記憶されるとともに端子Qに出力される。端子Q
には端子Qの補信号が出力される。
パルス21aはDフリップフロップ213の端子Qの出
力であり、6’0m5ec毎に“1゛となる信号で第5
図(A)に示す。パルス21bはDフリップフロップ2
14の端子Qの出力であり、パルス21Cは、上記パル
ス21bとバイナリカウンタ212の端子Q1の出力を
ANDゲート215を介して得られる信号であり、パル
ス21dは、上記パルス21bのNOTゲート216に
よる補信号であり、夫々第5図(B)、(C)、(D 
) ニ示i−。パルス21eは、Dフリソプフロノブ2
18の端子Qの出力であす、パルス2 ]、 aの立ち
下がりから1.7m5ec後に“1゛となり15 m 
s e c後に′0゛′となる信号て、第5図(G)に
示す。パルス21fは、バイナリカウンタ212の端子
Qllと端子Q12をORゲート217を介して得られ
1、同しくパルス21aの立ち下がりから14rnse
c後に′1”となる信号で、第5図(H)に示す。
第3図の送受信回路22に於て、221はアナログスイ
ッチであり、端子Cには、パルス21dが入力される。
超音波送受波器3はパルス21cが印加されると超音波
を送信し、その超音波は、障害物に反射して戻ってくる
。アナログスイッチ221はパルス21dが” I ”
のときのみON状態となる。すなわち、パルス2ICが
超音波を送信している時間以外は、反射波を受信する状
態となり、受信信号22aを出力する。その受信信号2
2aを第5図(E)に示す。
距離信号発生回路23に於て、231は増幅器、232
はコンパレータ、234はDフリップフロップである。
受信信号22aは増幅器231にて増幅され、所定のレ
ベル以上でコンパレータ232の出力信号23aが“1
”レベルとなる。この信号23aを第5図(F)に示す
。距離信号23bは・Dフリップフロップ234の端子
Qの出力信号で、パルス2 ]、 cの立ち上がりで1
゛となり、前記信号23aによって“0゛レヘルとなり
、超音波の送信から受信までの時間に相当する幅のパル
スとなる。このパルスを第5図(1)に示す。
ここで、ANDゲート233には、パルス21eが入力
され、このパルス21eが1”の時のみ受信信号23a
を受けつけるようにして超音波発振後の余韻による誤検
出を防止している。
また、超音波送受波器3の断線等により受信信号23a
が発生しない場合には、パルス21fにより距離信号2
3bは0”となる。
信号重畳回路24に於て、241はトランジスタで、そ
のコレクタには定電圧1.2 Vが印加されている。2
42.243はトランジスタ、244は8■のツェナー
ダイオードである。トランジスタ242のコレクタとツ
ェナーダイオード244のカソードはともにトランジス
タ241のベースニ接続されている。トランジスタ24
2のベースには信号21aが印加され、トランジスタ2
43のベースには距離信号23bが印加されているので
、トランジスタ241のエミッタの電位は、信号21a
が“′1”のとき“0゛、距離信号23bがパ1°゛の
とき8■となる。このエミッタの出力信号24 aは、
表示部1に2本の線で伝送される。
信号24aを第5図(J)に示す。
第4図に於て、処理部2より発せられた信号24aは、
電源回路111にてレギュレートされ5Vの定電圧を得
る。この5Vの定電圧は第4図に示す回路の電源として
用いられる。一方、前記信号24aは信号判別回路11
2に入力され、抵抗1124.1125によって分圧さ
れ最大電圧4Vの信号112aに変換される。1121
.1122はコンパレータで、各々に上記信号112a
か入力され、基準電圧112b、112cと比較されて
、それぞれの出力端子に信号112dと信号112eが
出力される、信号112aと基準電圧112b、、11
2cを第6図(A)に、信号112d、信号112eを
夫々第6図(B)、(C)に示す。
タイミング回路113に於て、1131は22K ll
zのクロックを発生ずる発振回路、1132はバイナリ
カウンタ(東芝製TC4020BP)で、C端子に人力
されたクロックをカウントし端子Qに10ヒツトの2進
数を出力する。バイナリカウンタ1132のR端子には
、信号112dが入ノjされ、5 Q m s e c
毎にカウンタ1132はリセットされる。バイナリカウ
ンタ1132の端子Q7、Q8、Q9の出力信号113
c、113d、113eはそれぞれ信号112dの立ち
下がりから2.9ms e c、 5.8ms e c
、  11.6ms e c後に“1″となる信号で、
この時間は、夫々距離に換算すると、0.5m、1m、
2mに相当する。
信号113c、113d、113eを夫々第6図(D)
、(E)、(F)に示す。
バイナリカウンタ1132の端子Q6の出力信号は34
011zのクロック、端子Q10の出力信号IL3a 
(第6図(J))は、信号112dの立ち下がりから2
3.2m5ec後に“1″となる信号である。
距離判定回路114に於て、1141.1142.11
43.1144.1145.1146はDフリップフロ
ップである。Dフリップフロップ1141.1142.
1143の端子りには、信号112eが入力されており
、それぞれの端子Cには、信号113c、113d、1
13eが入力されている。
信号114a、114b、114Cは、夫々Dフリップ
フコノブ1141.1142.1143の端子Qの出力
信号で、夫々信号113C8113d、113eが“1
”になるタイミングに信号112eが“1″ならば“0
”、” o ”ならば“1”となる。ここで、信号11
3c、113d。
113eが“1”になるまでの時間は距離に換算して夫
々0.5m、1m、2mに相当するので、例えば信号1
12eのパルスの幅が0.5mから1mの間の距離に相
当する場合は、信号114aけ” o ” 、信号11
4b=  114.cは“1゛となる。
この時の信号114a、114b、114.cを第6図
(G)、(H)、(1)に示す。
上記信号114a、114b、114cは夫々Dフリッ
プフロップ1144.1145.1146の端子りに入
力され、この信号114a、114b、114cが、端
子Cに人力された信号113aによって記憶され、夫々
の出力端子Qに信号114d、1]、4e、114.f
が出力される。この信号114d、L14e、114f
を第6図(K)、(L)、(M)に示す。
ここで、信号112eのパルスの幅が、0.5m以下の
距離に相当する場合は、信号114d、114 e、1
14fずべてが” 1 ”になり、0.5m〜1.0m
に相当する場合は、信号114dが“′0”で信号11
4e、114fが” 1 ” ニなり、1.0m〜2.
0mに相当する場合は、信号114d、114eが” 
o ”で信号114fが“1”になり、2.0m以上の
場合は、信号114d、114e、114fすべてが“
0°゛となる。
スイッチ回[8116に於て、1161.1162はス
イッチで、オンとすると、それぞれ信号116a、11
6bが“1nとなる。
表示駆動回路115に於て、1151.1152.11
53.1154はEXORゲートテ、10は後視鏡、1
21は液晶防眩ミラー、122は後方障害物表示部であ
る。端子Cは、セグメント12i 1221.1222
.1223の共通電極の端子である。
340 Hzのクロック信号113bは、上記端子Cと
、EXORゲート1151.1152.1153.11
54の一方の入力端子に入力されている。また、EXO
Rゲートエ151.1152.1153.1154の他
方の入力端子には、夫々信号114d、114e、11
4f、116bが入力されている。
EXORゲー)1151.1152.1153.115
4の夫々の出力端子は、夫々セグメント1221.12
22.1223.121に接続されている。
セグメント1221.1222.1223.121は夫
々EXORゲート1151,1152.1153.11
54の出力信号と端子Cに印加される信号が逆相のとき
点灯し、同相のとき消える。
すなわち、セグメント1221.1222.1223.
121は夫々、信号114d、144e、114f、]
、16bが′1°゛のとき点灯し1、0′”のとき消え
る。
ここで、障害物までの距離が0.5m以下のときは信号
114d、114e、114fのずべてが“1゛なので
、セグメント+22L  1222.1223のすべて
が点灯する。
障害物までの距離が、0.5m〜1.0mのときは信号
114dが“。0”で、信号114e、114fが“1
パなので、セグメント1222.1223が点灯する。
障害物までの距離が1.0m〜2.0mときは、信号1
14fのみが“1″なので、セグメント1223のみ点
灯する。
障害物までの距離が、2.0m以上のときは、信号11
4d、114e、114fがずべて“0”なので、点灯
部分はない。
また信号116bが“1′′のときセグメント121が
点灯し、液晶防眩ミラーとしての役目をする。
信号116aは、Dフリップフロップ1144.114
5.1146の端子Rに入力されているので、信号11
6aが゛1パのときは、信号114d、114e、11
4fがすべて0″′となって、セグメント1221.1
222.1223がずべて消える。このとき、後方障害
物表示122の部分を鏡として用いることができる。
次に、後視鏡10における液晶防眩ミラー121および
後方障害物表示部122の構造について説明する。この
後車鏡10における構造は、例えば特公昭48−353
84号公報に示すようなものであって、第7図に示すよ
うに、ガラス、アクリル樹脂などの透明基板20、この
透明基板20の片面に形成された酸化錫などの透明電極
1ii2]、印加電圧に応じて透明度の変化する電界効
果型液晶22、酸化錫などの透明電極ff123、ガラ
ス、アクリル樹脂などの透明基板24、およびアルミニ
ウム、銀、クローム、ニッケル等の反射鏡層25よりな
る。このような構成に於て、透明電極層21.24間に
電圧が印加されると液晶22が不透明になって防眩ミラ
ー、あるいは後方障害物表示が行なわれ、電圧が印加さ
れないと液晶22が透明になって鏡として作用する。
第8図において、10は後視鏡であって、4は単芯の同
軸線で、5は車体のフロントウィンド一部分である。処
理部2と表示部1間の伝送線は2本であるので単芯の同
軸線4を一本配線すれば良い。従って、車体のフロント
ウィンドー5の枠部分に通ずことが容易である。
なお、上記実施例では、後方障害物検出を自動車の運転
時としたが、車両の後退時のみとしてもよい。また、そ
の場合、禁止スイッチ1161をバックスイッチとし、
バックスイッチの投入時に後方障害物表示を行なうよう
にしてもよい。
また、第9図に示すように、防眩ミラーを1201のよ
゛うに構成し、後方障害物表示部を1202の部分に構
成してもよい。
以上述べたように本発明では、後視鏡の一部を後方障害
物表示部とし、後方障害物検出によるその表示の必要時
は後方障害物表示部に後方障I害物までの距離を表示し
、前記表示の必要のない時は後方障害物表示部を後方視
界用の鏡として用いるようにしているから、後方障害物
検出におけるその表示を後視鏡の一部を利用して行なう
ことができ、従って後視鏡を見つつ後方障害物の距離情
報を得ることができ、しかもその必要時にはその後方障
害物表示部を鏡としているため鏡の面積を増やして後方
視界を拡大することができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明の全体構成を示すプロ・ンク図、第2図
は後視鏡の構成を示す構成図、第3図は処理部の詳細構
成を示す電気結線図、第4図は表示部の詳細構成を示す
電気結線図、第5図、第6図は各部の波形を示すタイミ
ングチャート、第7図は後視鏡の構造を説明するための
構造図、第8図は後視鏡の取付説明図、第9図は後視鏡
のイ也の実施例を示す構成図である。 1・・・表示部、2・・・処理部、3・・・超音波送受
$、2’4 。 10・・・後視鏡。 代理人弁理士 岡 部   隆

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車の後方に存在する障害物を検出し、その障
    害物までの距離に応した表示信号を発生する障害物検出
    手段と、障害物表示を行ならか否かの切換指示を発生ず
    る切換手段と、 自動車の後方視界を見るための鏡と後方障害物表示部と
    で構成され、その後方障害物表示部は後方障害物までの
    距離に応して段階的に表示する複数の表示領域を有し、
    その複数の表示領域は裏面に反射鏡を備えるとともに、
    その前面に透明度の変化する物質を備え、前記切換手段
    にて障害物表示を指示している時に前記障害物検出手段
    からの表示信号に応して前記複数の表示領域のうちの対
    応する領域の前記物質を不透明状態にして後方障害物ま
    での距離表示を行ない、前記切換手段にて障害物表示が
    指示されていない時は前記複数の表示領域の前記物質を
    透明状態にして裏面の反射鏡により自動車の後方視界を
    見えるように構成した後視鏡と、 を備えた自動車用後方障害物表示装置。
  2. (2)前記透明度の変化する物質が液晶である特許請求
    の範囲第1項記載の自動車用後方障害物表示装置。
  3. (3)前記切換手段がシストレバーのバック位置投入を
    検出するバックスイッチである特許請求の範囲第1項又
    は第2項に記載の自動車用後方障害物表示装置。
  4. (4)前記切換手段が車両の走行状態と係わりなく運転
    者が自由に操作できる操作スイッチである特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の自動車用後方障害物表示
    装置。
JP58004465A 1983-01-14 1983-01-14 自動車用後方障害物表示装置 Pending JPS59130754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004465A JPS59130754A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 自動車用後方障害物表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004465A JPS59130754A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 自動車用後方障害物表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59130754A true JPS59130754A (ja) 1984-07-27

Family

ID=11584875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58004465A Pending JPS59130754A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 自動車用後方障害物表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130754A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244644A (ja) * 1984-05-17 1985-12-04 Nippon Denso Co Ltd 後方障害物表示装置
JPS61163750U (ja) * 1985-03-30 1986-10-11
JPS632753A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Seiko Epson Corp 画像表示体付ル−ムミラ−
EP0719675A1 (en) * 1994-12-27 1996-07-03 Murakami Corporation An inner mirror of a vehicle having a display device
EP1916155A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-30 MEKRA Lang GmbH & Co. KG Multifunction display for a vehicle rearview mirror
US7496439B2 (en) 2005-10-17 2009-02-24 Lang Mekra North America, Llc Multifunction exterior display for a vehicle mirror
US7712785B2 (en) 2004-12-14 2010-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Webbing guide mechanism
GB2547979A (en) * 2016-01-06 2017-09-06 Ford Global Tech Llc System and method for augmented reality reduced visibility navigation

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244644A (ja) * 1984-05-17 1985-12-04 Nippon Denso Co Ltd 後方障害物表示装置
JPH0425174B2 (ja) * 1984-05-17 1992-04-30 Nippon Denso Co
JPS61163750U (ja) * 1985-03-30 1986-10-11
JPS632753A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Seiko Epson Corp 画像表示体付ル−ムミラ−
EP0719675A1 (en) * 1994-12-27 1996-07-03 Murakami Corporation An inner mirror of a vehicle having a display device
US5634709A (en) * 1994-12-27 1997-06-03 Murakami Corporation Inner mirror of a vehicle having a display device
US7712785B2 (en) 2004-12-14 2010-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Webbing guide mechanism
US7496439B2 (en) 2005-10-17 2009-02-24 Lang Mekra North America, Llc Multifunction exterior display for a vehicle mirror
EP1916155A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-30 MEKRA Lang GmbH & Co. KG Multifunction display for a vehicle rearview mirror
GB2547979A (en) * 2016-01-06 2017-09-06 Ford Global Tech Llc System and method for augmented reality reduced visibility navigation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59130754A (ja) 自動車用後方障害物表示装置
JP2004149108A (ja) 車両で使用するための距離検出表示システム
JPH08175263A (ja) 表示装置内蔵室内鏡
CN201400129Y (zh) 一种汽车安全后视装置
PT1561630E (pt) Sistema de apresentação de informação.
US20060167594A1 (en) Vehicle reverse warning and distance measurement system
JPS60244644A (ja) 後方障害物表示装置
JPH02245567A (ja) 自動車変速装置のための電子式範囲指示器装置
GB2163282A (en) Display apparatus for a vehicle
US11285872B2 (en) Rearview mirror having display instrument function and control system thereof
JPH0236760Y2 (ja)
JPH09104291A (ja) 車輛端部側方確認装置
CN206584040U (zh) 一种车辆避障系统及车辆
JPH02644Y2 (ja)
JPH0746910Y2 (ja) Ecd防眩ミラ−の駆動回路
JPS58154683A (ja) 障害物検出装置
KR19990009225A (ko) 차량 후진시 사이드 미러 하향 전환 장치
KR900002852Y1 (ko) 차량의 2음향 방향지시기
JPS59230848A (ja) 車両周辺監視装置
KR200200813Y1 (ko) 자동차용 실내 후사경
JPS6122279A (ja) 車両用後方障害物検知装置
JP2000272417A (ja) 車両の後方監視装置
KR100191618B1 (ko) 자동차용 룸미러 회동장치
JPH0320790Y2 (ja)
KR100337343B1 (ko) 이정표 헤드-업 디스플레이 시스템