JPS59130491A - Co↓2レ−ザ発振装置 - Google Patents

Co↓2レ−ザ発振装置

Info

Publication number
JPS59130491A
JPS59130491A JP567983A JP567983A JPS59130491A JP S59130491 A JPS59130491 A JP S59130491A JP 567983 A JP567983 A JP 567983A JP 567983 A JP567983 A JP 567983A JP S59130491 A JPS59130491 A JP S59130491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
water
discharge tube
support
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP567983A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hoshi
星 宏一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP567983A priority Critical patent/JPS59130491A/ja
Publication of JPS59130491A publication Critical patent/JPS59130491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭酸ガス(COs)レーザ発振装置に関し、特
に放電管及び水冷管を支持する改良された支持体を有す
るCO2レーザ発振装置に関する。
ガスレーザ発振器は、相対向しておかれた2板の反射鏡
が放電管の中心軸に対し垂直に、互いにその反射面の接
平面を極めて千行反↓く向い合ってはじめて発振するも
のであるが、高性能発振器では放電管の真直度も高い精
度を要する。
ガスとしてC02を用いるCO2レーザ発振装置におい
ては、ガス温度を低く保つと共に、放電管をその熱よシ
守るために水冷管の中に設けて冷却しているのが普通で
あるが、従来のCO2レーザ発振器では放電管の長さが
短いか、又は長い場合でも放電管の径が大きいために、
水冷管の端部及び中央部(ガス導、入部)で放電管を支
持するだけでよく、その真直度は実用上あまシ問題とな
らなかった0 最近、C02レーザ発振装置において、単一波長。
単−横モードで高出力、高安定化の発振器の開発が進め
られてきているが、例えば低利得の発振ラインを使う出
力50WのCO,レーザ発振器を作る場合、その放電管
の長さは2.5mにもなる一方、放電管の外径は12朋
程度におさえる必要がある。
従って水冷管の両端及び中央部で放電管を保持するだけ
ではその真直度を精度よく保つのは極めて困難でおり、
更に水冷管内の水の乱流により放電管が振動するため安
定し九出力が得られないという欠点がある。
本発明の目的は、上記欠点を除去し、放電管の真直度を
精度よく保持すると共に、水の乱流による振動を除き、
安定な高出力が得られる。CO2レーザ発振装置を提供
することにちる。
本発明のCO2レーザ発振装置は、放電管と、該放電管
の外囲部を気密にかこんで設けられ内部に水を導入して
前記放電管を冷却する水冷管とを有するCOtレーザ発
振装置において、前記水冷管内に管軸と垂直な平面内で
少くとも2ケ所で前記放電管を支持する第1の支持体と
、前記第1の支持体が接触する接触面と対向する前記水
冷管の外周面を支持し前記水冷管の軸方向と垂直な平面
内で前記水冷管の位置を微動調整可能な第2の支持体と
から構成されておシ、前記第1の支持体が金属ばね、ま
たは非金属のスペーサから構成されている0 本発明によれば、水冷管内の放電管は管軸と垂直な平面
内で少くとも2ケ所で第1の支持体によう支持されてお
シ、更にこの第1の支持体が接する水冷管の外周面が第
2の支持体によシ水平に保持されるため、放電管の真直
度は精度良く保たれると共に、水の乱流による放電管の
振動も抑制することができる。
次に本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図である。
第1図において、放電管1の外囲部を気密にかこんで水
冷管2が設けられておi)、この水冷管2の内部には第
1の支持体3,3′が接触する接触面と対向する水冷管
2の外周面を第2の支持体4゜4′が支持している。こ
の第2の支持体は、水冷管2の位置を管軸と垂直な平面
内で微動調整できるため第1の支持体3,3′を介して
放電管1の真直度を精度よく調整すること・ができる。
この様に放電管1の支持が強化されるため、冷却水の乱
流の影響による放電管1の振動も抑制される。なお放電
管1にはガス導入口5よ、6 co、が導入さ扛、陽極
6と陰極7,7′の間で放電を生ずる。また、8.8′
はプリー−メタ窓、9は水冷管2への冷却水の導入口で
ある。
第2図(a) 、 (b)は第1図に示す一実施例の第
1の支持体近傍の矢10よシみた矢視図及びA−A’断
面園、第3図(a) 、 (b)ないし第6図(a) 
、 (b)はそれセれ第2図fa) + (b)の変形
例の矢視図及びA−A’断面図である。
第2図(a) 、 (b)及び第3図(a) 、 (b
)は、第1の支持体をリン青銅やばね鋼等で作った金属
ばねで形成した場合であシ、金属ばね11,12は水冷
管2内においてその弾性力で放電管1を支持している。
この金属はね11.12はプレス等の加工によシ精度よ
く作ることができるため、放電管1は水冷管2の軸と平
行に保たれる。、 第4図(a) 、 (b)及び第5図(a) 、 (b
)は、第1の支持体をガラス或は、テフロン等の有機材
料で形成したスペーサで構成した場合である。
第4図(at 、 (bl及び第5図(a) 、 (b
)において、スペーサ13.14 ’に放電管1と水冷
管2の間に挿入し耐熱性接着剤で固定するか、或は、ス
ペーサ13゜14がガラスである゛場合は放電管1及び
水冷管2と融着させて固定する。この場合も高い精度で
放電管1を水冷管2内に平行に支持することができる。
第6図(a) 、 fb)は第1の支持体を低流動性接
着剤で構成した場合である。この場合、低流動性接着剤
15が固定する迄数時間他のスペーサで放電管1を水冷
管2内に保持しておく必要がある。
第7図は本発明の一実施例に用いる第2の支持体を有す
るY−Z微動ステージの側面図である。
第7図において%Y−Z微動ステージ20は、水冷管2
を支持する第2の支持体としてのりで24.24’を有
する。このうで24 、24’はY−Z微動ステージ2
0内に設けらnた微動調整機構により水冷管2の管軸と
垂直方向(管軸をX軸とした場合のY、Z軸方向)の平
面内で移動できるようKなっている。このため、水冷管
2をY、Z方向に微動調整することによう間接的に水冷
管2内の放電管の真直度を調整することができる。
第8図は本発明の一実施例に用いる他の第2の支持体を
有する共振器支持体の側面図である。
第8図において、共振器支持体30は複数の7ランジ3
1とロッド32から主枠が構成されておシ、各7ランジ
31には必要に応じて水冷管2′!i−支持する第2の
支持体としての複数個のマイクロメータヘッド33を備
えた支持板34が固着されている。このマイクロメータ
ヘッド33を動かすことにより水冷管2の位置を調整す
ることができる。
以上詳細に説明した様に、本発明によれば、水冷管内の
放電管が2ケ所以上で第1の支持体により水冷管軸と平
行に支持されるため、放電管のたわみが抑制さn冷却水
の乱流による放電管の振動も減少する。そして、この第
1の支持体が接触することにより間接的に放電管の真直
度を精度よく保つことができるので安定した高出力のC
O2レーザ発振装置が得られ、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図(a)。 fb)ないし第6図(a) 、 fb)は第1図に示す
一実施例の第1の支持体近傍の矢視図及び断面図、第7
図は本発明の一実施例に用いる第2の支持体を有するY
−Z微動ステージの側面図、第8図は本発明の一実施例
に用いる他の第2の支持体を有する共振器支持体の側面
図である。 1・・・・・・放電管、2・・・・・・水冷管、3.3
’・・・・・・第1の支持体、4,4′・・・・・・第
2の支持体、5・・・・・・ガス導入口、6・・・・・
・陽極、7,7’・・・・・・陰極、8.8’・・・・
・・ブリュースタ窓、9・・・・・・冷却水の導入口、
11゜12・・・・・・金属ばね、13.14・・・・
・・スペーサ、15・・・・・・低流動性接着剤、20
・・・・・・Y−Z微動ステージ、24.24’・・・
・・・うで、30・・・・・・共振器支持体、31・・
・・・・7ランジ、32・・・・・・ロツ)”、33・
l・・・・マ。 イクロメータヘッド、34・・・・・・支持板。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放電管と、該放電管の外囲部を気密にかこんで設
    けられ内部に水を導入して前記放電管を冷却する水冷管
    とを有するCO2レーザ発振装置において、前記水冷管
    内に管軸と垂直な平面内で少くとも2ケ所で前記放電管
    を支持する第1の支持体と、前記第1の支持体が接触す
    る接触面と対向する前記水冷管の外周面を支持し前記水
    冷管の軸方向と垂直な平面内で前記水冷管の位置を微動
    調整可能な第2の支持体とを有することを特徴とするC
    02レーザ発振装置。
  2. (2)第1の支持体は金属はねて構成されている特許請
    求の範囲第(1)項記載のCO2レーザ発振装置。
  3. (3)第1の支持体は非金属のスペーサで構成されてい
    る特許請求の範囲第(1)項記載のCO2レーザ発振装
    置。
JP567983A 1983-01-17 1983-01-17 Co↓2レ−ザ発振装置 Pending JPS59130491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP567983A JPS59130491A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 Co↓2レ−ザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP567983A JPS59130491A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 Co↓2レ−ザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59130491A true JPS59130491A (ja) 1984-07-27

Family

ID=11617776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP567983A Pending JPS59130491A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 Co↓2レ−ザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130491A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104092085A (zh) * 2014-07-30 2014-10-08 成都微深科技有限公司 一种具有平面盘状弹性支撑架的二氧化碳激光器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104092085A (zh) * 2014-07-30 2014-10-08 成都微深科技有限公司 一种具有平面盘状弹性支撑架的二氧化碳激光器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3839684A (en) Method of and mechanism for adjusting the optical axis of a laser resonator by translational movement of the resonator reflector
US4464763A (en) Laser optical mount
JPS62128579A (ja) ガス・レ−ザ
US3886474A (en) Gas laser having an integral optical resonator with external stabilizing means
US3866140A (en) Optical cavity for a laser
JP2862032B2 (ja) レーザ発振装置
JPS59130491A (ja) Co↓2レ−ザ発振装置
US3783404A (en) Gas laser
JPS6024082A (ja) レ−ザ発振器
JPH0274086A (ja) ガスレーザ装置用放電管
JPS6317234B2 (ja)
JPS6022624Y2 (ja) レ−ザ用反射鏡調整装置
JPH02171014A (ja) 圧電共振器の支持装置
JP2681319B2 (ja) レーザ発振器
JPS61199685A (ja) レ−ザ発振器
JPS5889885A (ja) レ−ザ発振器
JP2543739Y2 (ja) 直線偏光ガスレーザ管
JPS6348875A (ja) レ−ザ発振器
JPH02109383A (ja) ガスレーザ発振器
JP4045952B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JPS62171173A (ja) レ−ザ−発振器
JPS5917868B2 (ja) 波長安定化レ−ザ
JPH06105803B2 (ja) 軸流形ガスレ−ザ発振器
JPS587703Y2 (ja) ウイスカ−振動子
JPS6326559B2 (ja)