JPS59130278A - 2−アルキルチオメチル−4−ヒドロキシピリミジンの製造方法 - Google Patents

2−アルキルチオメチル−4−ヒドロキシピリミジンの製造方法

Info

Publication number
JPS59130278A
JPS59130278A JP58239066A JP23906683A JPS59130278A JP S59130278 A JPS59130278 A JP S59130278A JP 58239066 A JP58239066 A JP 58239066A JP 23906683 A JP23906683 A JP 23906683A JP S59130278 A JPS59130278 A JP S59130278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
alkali metal
base
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58239066A
Other languages
English (en)
Inventor
フリツツ・マウラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS59130278A publication Critical patent/JPS59130278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • C07D239/36One oxygen atom as doubly bound oxygen atom or as unsubstituted hydroxy radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 キシビリミジンの製造の新規な方法に関する。
2−アルキルチオメチル−4−ヒドロキシピリミジンが
2−クロロメチル−4−ヒドロキシビリミジンをアルカ
リ金属チオラート類と反応させた時に得られるというこ
とは既に公知である(ドイツ特許公開第2,752,6
13号および米国特許第4.200,637号参照)、
この方法の欠点は、出発化合物である2−クロ口メチル
−4−ヒドロキシピリミジンが4段階を経由する高コス
トの合成によってしか得ることができないという点(C
 、A. 、 7 1 、 70563a (1969
)参照)および2−アルキルチオメチル−4−ヒドロキ
シピリミジンの収率が非常に不満足であることがしばし
ばだという点である(ドイツ特許公開筒2,752,6
13号およびドイツ特許公開筒2、838,359号参
照)。
2−フルキルチオメチル−4−ヒドロキシピリミジンは
、また、アルキルチオアセトアミジンをβ−ケトカルボ
ン酸エステルで環化させた時にも得られるということも
更に公知である(欧州特許公開第22,511号参照)
、シかし、この方法の欠点は,出発物質として使用され
るアミジンがクロロアセトニトリルから多段反応でしか
得られないという点であり(Houben  Weyl
Methoden  der  organische
n  Chemie(有機化学の方法)、第8巻,第4
版、Thieme  Verlag  Stuttga
rt、1952、p698、699および702参照)
これは本方法が比較約2しい収率でしか進行しないこと
を意味する。
本発明において、下記式(I) 5一 式中、 R1はアルキルを表わし。
R2は水素またはアルキルを表わし、 R8は水素,アルキルまたはアルコキシを表わし、 或いは、 R2およびR3は共に2価のフルキレン基を表わす。
で表わされる2−フルキルチ才メチル−4−ヒドロキシ
ピリミジンが,下記の一般式(II)R  Sot  
O−CH2  CN   (H)式中、 Rはアルキル、ハロゲノアルキルまたは場合により置換
されたアリールを表わす、 で表わされるスルホニルオキシアセトニトリルを,もし
適当ならば希釈剤の存在下で、そしてもし適当ならば触
媒量の塩基の存在下で、メタノールもしくはエタノール
と反応させ,生成する反応混合物を塩化アンモニウムと
反応させ,そして生6− 成する反応混合物を、″F記式(m) R” −5eMe!     (m) 式中、 R1,は]二記の意味を有し M e ++はアルカリ金属カチオンを表わす。
で表わされるアルカリ金属チオラートと、また塩基の存
在下で、下記式(TV) RL−Co−C1l−Co−0−R1 1(W) s 式中、 R2およびR3は1−記の意味を有し、R1はアルキル
を表わす、 で表わされるβ−ケトカルボン酸エステルと、−20〜
+100℃の間の温度で反応させれば、中間体を単離す
ることなく、多段法で得られることが見出された。
望みの2−アルキルチオメチル−4−ヒドロキシピリミ
ジンが本発明に従う方法を用いて良好な収率で得られる
とういうことは、2−アルキルチオメチル−4−ヒドロ
キシピリミジンの製造について従来の技術から公知だっ
た個々の段階で、概して、不満足な収率しかもたらさな
かったので、決定的に驚くべきことと言うべきものであ
る。2−アルキルチオメチル−4−ヒドロキシピリミジ
ンが、中間体の単離および精製無しに、4段で良い収率
および純度で得られるということは予期できるものでは
なかった。
式(T)の化合物の中で、 式、中、 R1が直鎖もしくは分校状の、6個まで、殊に1〜4個
の炭素原子を有するアルキルを表わし、 R2が水素または直鎖もしくは分校状の、6個まで、殊
に1〜4個の炭素原子を有するアルキルを表わし、 R3が水素、直鎖もしくは分枝状の、6個まで、殊に1
〜4個の炭素原子を有するアルキル、または直鎖もしく
は分枝状の、6個まで。
殊に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシを表わし。
或いは、 R1およびR2が共に3〜5個の炭素原子を有する2価
のフルキレン基を表わす、 であるものは、本発明に従う方法を用いて得るのが好ま
しい。
もし、例えば、シアノメチルP−1ルエンスルホネート
、ナトリウムメチルチオラートおよびメチル2−メチル
アセトアセテートを出発物質として使用17、ナトリウ
ムメチラートを塩基として使用すれば、本発明に従う方
法は次の方程式で表わすことができる: 9− t CH,−Co−CH−COOCH3/CHsONa
CH。
式(■)は1本発明に従う方法を行なわせるための出発
物質として要求されるスルボニルオキシアセトニトリル
類の一般的定義を提示するものである。この式の中で、
Rは、好ましくは、直鎖もしくは分枝状の、4個までの
炭素原子を有するアルキル、直鎖もしくは分枝状の、1
0個までの炭素原子および21個までのハロゲン原子を
有するハロゲノアルキル、または、ハロゲン、ニトロ、
シアノ、各場合4個までの炭素原子を有するアル−1〇
− キルおよびアルコキシ、および2個までの炭素原子およ
び5個までのハロゲン原子を有するハロゲノアルキルか
ら成る群から選ばれた同種もしくはw種のd換基によっ
て、場合により七ノー、ジーもしくはトリー置換された
フェニルを表わすものとする。Rは、殊に好ましくはフ
ェニル、p−トリル、メチル、トリフルオロメチルまた
はノナフルオロブチルを表わす。式(II )のスルホ
ニルオキシアセトニトリルは公知であり、或いは、これ
らのものは、公知の方法によって、下記式(V)RSO
2CL      (V) 式中、 Rはh記の意味を有する、 で表わされるスルホニルクロリドをホルマリンおよびシ
アン化ナトリウムと反応させることによって、簡単な方
法で製造し得る(Bull、S。
c、chim、France  1948.945参照
)。
式(m)は、本発明に従う方法を行なわせるのに出発物
質としたまた要求されるアルカリ金属チオラートの一般
的な定義を与えるものである。この式の中で、R′は、
好ましくは直鎖もしくは分枝状の、6個まで、殊に1〜
4個の炭素原子を有するアルキルを表わし、M e ’
t’は、好ましくはナトリウムもしくはカリウムカチオ
ンを表わす。式(m)のアルカリ金属チオラートは、一
般に、有機化学では公知の化合物である。
式(IV)は、本発明に従う方法を行なわせるための出
発物質としてまた要求されるβ−ケトカルボン酸エステ
ルの一般的な定義を提示するものである。この式の中で
、R2およびR3は、好ましくは、式(I)の化合物の
相当する基の記載の中で好ましいものとして既に列記し
た基を表わす。
R1は、好ましくは、直鎖もしくは分枝状の、4個まで
の炭素原子を有するアルキルを表わす。式(IT)のβ
−ケトカルボン酸エステルは、同様に、有機化学の一般
的に公知の化合物である。
本発明に従う方法は、好ましくは、好適な希釈剤の存在
下で行なわれる。可能な希釈剤は、実質的に全ての不活
性有機溶媒である。
これらのものには、殊に、ベンジン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、メチレンクロリド、りC’T o * 
ルム、四m(tJ&−2−、クロロベンゼンおよび0−
ジクロロベンゼンの如き、脂肪族および芳香族の、場合
により塩素化された炭化水素、ジエチルエーテルおよび
ジブチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサ
ンの如きエーテル、およびメタノール、エタノールおよ
びイソプロパツールの如キアルコールが含まれる。アル
コール、殊にメタノールおよびエタノールが好ましい。
もし適当ならば、本発明に従う方法は塩基の存在五で行
ない得る。通常の全ての有機もしくは無機を訂基が塩基
として使用し得る。
殊に好適であることが判った塩基は、炭酸ナトリウ1、
およびカリウム並びにナトリウムおよびカリウムメチラ
ートおよびエチラートの如きアルカリ金属1に酸tlお
よびアルコラード、および更に、=13− 脂肪族、芳香族および複素環式アミン、例えばトリエチ
ルアミン、トリメチルアミン、ジメチルアニリン、ジメ
チルベンジルアミンおよびピリジンである。アルカリ金
属アルコラード、殊にアルカリ金属メチラートおよびエ
チラー!・が好ましい。
本発明に従う方法は、一般に、−20〜+100°Cの
間の温度で行なわれる。0〜+50℃の間の温度範囲、
殊にθ℃〜室温の間の温度範囲が好ましい。反応は一般
に常圧のもので行なわれる。
本発明に従う方法は、最初に式(II )のスルホニル
オキシアセトニトリルを等モル量のメタノールもしくは
エタノールと反応させることによって行なわれる。好ま
しくは、メタノールもしくはエタノールは、これによっ
て、溶媒として過剰に使用される。触媒量の塩基の存在
が有利であることが判っている。
m化アンモニウL、を次に反応混合物に加える。
スルホニルオキシアセトニトリル1モルあたり1〜2モ
ル、好ましくは1〜1.2モルの塩化アン14− モニウトを使用する。
これらの反応から生成するスルホニルオキシアセトアミ
ジンヒドロクロリドが生成した後、反応混合物を、最初
にアルカリ金属チオラートと、次に塩基の存在下でβ−
ケトカルボン酸エステルと反応させるか、或いは、最初
に塩基の存在下でβ−ケトカルボン酸エステルと、次に
アルカリ金属チオラートと反応させる。しかし、好まし
くは、反応混合物は最初アルカリ金属チオラートと、次
にβ−ケトカルボン酸エステルと反応させる。
アルカリ金属チオラートは、最初に、相当する腋のメル
カプタン(スルホニルオキシアセトニトリル1モルあた
り1〜1.5モル)を反応混合物に加え1次に、相当す
る量の塩基を加えることによって、インサイチュ−に好
便に生成させることができる。
β−ケトエステルとの反応は塩基の存在下で行なわれる
。スJレホニルオキシアヤトニトリル1モルあたり2〜
2.5モル、好ましくは2〜2.2モルの塩基を使用す
るのが好ましい。
箱釈剤を使…する場合は、反応が終了した時に、これを
真空中で留去させる。残る物を次に水に溶かし、溶液を
、例えば塩酸、硫酸、リン酸、ギ酸もしくは酢酸の如き
酸の添加によって中和させ、沈殿したlI:我物を吸引
で濾別する。反応生成物が水に可溶性である場合は、水
溶液を例えばクロロハイドロカーボン類もしくは低級カ
ルボン酸アルキルエステル類の如き水と混じり合わない
有機溶媒で抽出することによってこれを単離する。
式(I)の化合物は、概して固体の形で得られ、iff
結晶によって精製することができる。これらのものはそ
の融点で特徴づけられる。
本発明に従う方法を用いて製造される2−アルキルチオ
メチル−4−ヒドロキシピリミジンは、高活性な殺昆由
剤の出発物質として使用される(欧州特許公開第22,
511号およびドイツ特許公開第2,752,613号
または米国特許第4.200,637号参照)。
シアノメチルPlルエンスルホネート21゜1g(0,
1モル)を、メタノール100m1中のナトリウムメチ
ラーho、otモルの溶液へ、0〜5°Cで少しずつ加
える。混合物を放置して20°Cとさせ、この温度で塩
化アンモニウム5.9g(0,11モル)を加え、′#
、合物を室温で4時間攪拌する。メチルメルカプタン6
g(0,125モル)を次に10℃で通人し、メタノー
ル20m1中のナトリウムメチラートo、ttモルの溶
希す同じ温度で滴下して加え、混合物を初めに0〜5℃
で1時間、次に冷却なしで2時間攪拌す17− る。更にメタノール40m1中のナトリウムメチラート
0.22モルを、そして次にメチル2−メチルアセトア
セテ−)13g(0,1モル)を。
室温で反応混合物に加え、混合物を室温で更に18時間
引き続き攪拌する。溶媒を次に真空中で留去させ、残り
の物を水100m1に溶かし、10  ・〜20℃で溶
液を濤塩酸でPH4までもって行く。沈殿した生成物を
吸引で濾別し、冷水20m1ですすぐ。2−メチルチオ
メチル−4−ヒドロキシ−5,6−シメチルビリミジン
12.8g(Fl’論の70%)が、融点166℃のベ
ージュ色の粉末の形で、この方法で得られる。
シアンメチルp−トルエンスルホネート21゜18− 1 g (0、1モル)を、メタノール100m1中の
ナトリウムメチラート0.01モルの溶液へ、0〜5℃
で加える。混合物を放置して20’Cとさせ、この温度
で塩化アンモニウム5.9g(0゜11モル)を加え、
引き続いて、混合物を室温で4時間攪拌する。メチルメ
ルカプタン6g(0゜125モル)を次に10℃で通入
し、メタノール20m1中のナトリウムメチラー)0.
11モルの溶液を同じ温度で滴下して加え、中き続いて
、混合物を初めに0〜5℃で1時間、次に冷却なしで2
時間攪拌する。更にメタノール20m1中のナトリウム
メチラート0.11モルを、そして次にメチルヒドロキ
シメチレン−メトキシアセテートのナトリウム塩15.
4g(0,1モル)を、室温で反応混合物に加え、混合
物を室温で更に18時間引き続き攪拌する。溶媒を次に
真空中で留去させ、残りの物を水100m1に溶かし、
10〜20℃で溶液を濃塩酸でPH4までもって行く。
混合物を次にメチレンクロリド100m1l”つで3回
抽出し、有機相を硫酸ナトリウム塩で転帰させ、溶媒を
真空中で留去させる。2−メチルチオメチル−4−ヒド
ロキシ−5−メトキシピリミジンtt、1g(理論の6
0%)が融点136°Cのベージュ色の粉末の形で残留
する。
次の化合物が、例えば、実施例1または2と同様に1造
し得る: 融点(’C) −21− 特許出願人  バイエル・アクチェングゼルシャフトー
 22−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ド記式(I) 式中。 RIはアルキルを表わし、 R2は水素またはアルキルを表わし、 R3は水素、アルキルまたはアルコキシを表わし、 或いは。 R2およびR3は共に2価のアルキレン基を表わす、 で表わされる2−アルキルチオメチル−4−ヒドロキシ
    ピリミジンを、中間体を単離することなく多段法で製造
    する方法にして、下記の一般式() %式%() 式中、 Rはアルキル、ハロゲノアルキルまたは場合により置換
    されたアリールを表わす、 で表わされるスルホニルオキシアセトニトリルを、もし
    適当ならば希釈剤の存在下で、そしてもし適当ならば触
    媒級の塩基の存在下で、メタノールもしくはエタノール
    と反応させ、生成する反応混合物を塩化アンモニウムと
    反応さす、そして生成する反応混合物を、f肥大(II
    I)R1−3←’Me8     (m) 欣;中、 R1は上記の意味を有し     Me串はアルカリ金属カチオンを表わす、で表わされる
    アルカリ金属チオラートと、また塩基の存在下で、下記
    式(TV) R冨−Co−CM−Co−0−7?1 1           (V) 1 式中、 R2およびR8はL記の意味を有し、 R1ばアルキルを表わす、 で表わされるβ−ケトカルボン酸エステルと、−20〜
    +100℃の間の温度で反応させることを特徴とする方
    法。 2、該方法を溶媒としてメタノールもしくはエタノール
    中で行なわせる特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、式(m)のアルカリ金属チオラートをインサイチュ
    −に製造する特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、アルカリ金属アルコラードを塩基として使用する特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 5、該方法を0℃〜室温の間の温度で行なわせる特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
JP58239066A 1982-12-24 1983-12-20 2−アルキルチオメチル−4−ヒドロキシピリミジンの製造方法 Pending JPS59130278A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823247926 DE3247926A1 (de) 1982-12-24 1982-12-24 Verfahren zur herstellung von 2-alkylthiomethyl-4-hydroxypyrimidinen
DE32479263 1982-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59130278A true JPS59130278A (ja) 1984-07-26

Family

ID=6181690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58239066A Pending JPS59130278A (ja) 1982-12-24 1983-12-20 2−アルキルチオメチル−4−ヒドロキシピリミジンの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4536574A (ja)
EP (1) EP0114289B1 (ja)
JP (1) JPS59130278A (ja)
DE (2) DE3247926A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764609A (en) * 1986-03-31 1988-08-16 Eli Lilly And Company Synthesis of 2-aminopyrimido[4,5-g]quinolines
TW200528536A (en) * 2003-12-19 2005-09-01 Showa Denko Kk Boron-containing polymer compound and organic light emitting device using the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1057386A (en) * 1963-08-07 1967-02-01 Pfizer & Co C A process for preparing 1,2,4-benzothiadiazine-1,1-dioxide ring compounds
US3732305A (en) * 1970-03-03 1973-05-08 Us Army S-substituted thiosulfuric acid derivatives and preparation thereof
US4014879A (en) * 1975-07-03 1977-03-29 Ciba-Geigy Corporation Continuous process for the production of 2-alkyl or cycloalkyl-4-methyl-6-hydroxy-pyrimidines
US4018771A (en) * 1976-08-23 1977-04-19 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of 2-alkyl or 2-cycloalkyl-4-methyl-6-hydroxypyrimidines
US4052396A (en) * 1976-11-22 1977-10-04 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of 2-alkyl or 2-cycloalkyl-4-methyl-6-hydroxypyrimidines
US4052397A (en) * 1976-11-22 1977-10-04 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of 2-alkyl or 2-cycloalkyl-4-methyl-6-hydroxypyrimidines
US4144271A (en) * 1977-10-25 1979-03-13 Merck & Co., Inc. N-Substituted mercaptoacetamidines and their use
DE2752613A1 (de) * 1977-11-25 1979-06-07 Bayer Ag N,n-dialkyl-0-pyrimidinyl-carbaminsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide
US4163848A (en) * 1978-08-08 1979-08-07 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of 2-alkyl- or cycloalkyl-4-methyl-6-hydroxypyrimidines
DE2928185A1 (de) * 1979-07-12 1981-01-29 Bayer Ag N,n-dimethyl-o-pyrimidinyl-carbaminsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
GB2083814B (en) * 1980-09-11 1984-08-15 Ciba Geigy Ag Method for the production of 2-isopropyl-4-methyl-6-hydroxypyrimidine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3247926A1 (de) 1984-06-28
EP0114289A1 (de) 1984-08-01
US4536574A (en) 1985-08-20
DE3365483D1 (en) 1986-09-25
EP0114289B1 (de) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511346B2 (ja) ハロゲン化環式化合物の合成方法
EP0295051B1 (en) Preparation of oxophthalazinyl acetic acids having benzothiazole or other heterocyclic side chains
JP3670314B2 (ja) 1−置換−5(4h)−テトラゾリノン類の製造方法
US4824949A (en) Process for the preparation of pyrimidines
KR960001913B1 (ko) 3-시아노-4-아릴-피롤의 제조방법
US4868301A (en) Processes and intermediates for the preparation of oxophthalazinyl acetic acids having benzothiazole or other heterocyclic side chains
KR20080031910A (ko) 1-[시아노(4-하이드록시페닐)메틸]사이클로헥사놀화합물의 제조 방법
US7759487B2 (en) Preparation of ketone amides
JPS59130278A (ja) 2−アルキルチオメチル−4−ヒドロキシピリミジンの製造方法
JP2762430B2 (ja) アラルキルアミノピリミジン類の製法
KR100674098B1 (ko) N,n-디알킬아릴아민 촉매의 존재하에서n-알크(엔)옥시(또는 아릴옥시)카보닐이소티오시아네이트 및 그의 유도체를 제조하는 방법
US20040199002A1 (en) Process for producing(2-nitrophenyl)acetonitrile derivative and intermediate therefor
JP3910655B2 (ja) アルコキシトリアゾリノン類の製造方法
JP4696258B2 (ja) アルコキシトリアゾリノン類の製造方法
US6235905B1 (en) Process for preparing alkoxypyrazine derivatives
JP2020537680A (ja) 除草性ピリダジノン化合物を製造するプロセス
US5208337A (en) Process for the preparation of aminopyrimidines
KR950013852B1 (ko) 4-에톡시카보닐-1-메틸-5-피라졸머캅탄의 제조방법
KR900003532B1 (ko) 알킬 2-카보알콕시-3,4-디알콕시벤젠카바메이트의 제조방법
US20030022908A1 (en) 2-alkoxy-5-methoxypyrimidines or their tautomeric forms and methods for producing the same
US4900844A (en) Intermediates for the preparation of oxophthalazinyl acetic acids having benzothiazole or other heterocyclic side chains
US6762303B2 (en) Method for producing pyridine compounds
KR950013853B1 (ko) 4-에톡시카보닐-i-메틸-5-피라졸머캅탄의 제조방법
US6562979B1 (en) Process for the preparation of substituted benzisothiazole compounds
IL103416A (en) Preparation of sulfonylureas