JPS59129789A - 苛性アルカリ製造法 - Google Patents

苛性アルカリ製造法

Info

Publication number
JPS59129789A
JPS59129789A JP58003525A JP352583A JPS59129789A JP S59129789 A JPS59129789 A JP S59129789A JP 58003525 A JP58003525 A JP 58003525A JP 352583 A JP352583 A JP 352583A JP S59129789 A JPS59129789 A JP S59129789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
thin layer
exchange membrane
membrane
electrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58003525A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuji Itou
伊藤 厚弐
Akio Odera
章夫 大寺
Toshimasa Okazaki
岡崎 利昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP58003525A priority Critical patent/JPS59129789A/ja
Publication of JPS59129789A publication Critical patent/JPS59129789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/34Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis
    • C25B1/46Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis in diaphragm cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塩化アルカリ水溶液の電解によって苛性アルカ
リを製造する方法に関する。
一般に塩化アルカリ水溶液の電解においては、使用電力
費の全製造コストに占める割合が太きいため電解操業を
行うに必要な摺電圧の低下及び電流効率の向上に多大の
努力が払われている。この内、特に問題となっているの
は陽イオン交換膜面の水素ガスの挙動であり、陰極にお
いて発生した水素ガスが対面する陽イオン交換膜に付着
し、電解電圧の低下を阻害し、効率的な電解操業を困難
にする。
本発明者の内の成る者は、か\る欠点を是正する手段と
して陽イオン交換j漠と陰極の間に多孔性のフィルムを
介在させ、上記の膜、フィルム及び陰極全密着させた構
造の電解槽を提案した。(特開昭56−38486) この多孔性フィルムは、水素気泡の膜への付着+b=る
効果を期待して陰極−膜間に介在させるものであり、こ
れにより陰極−膜の単なる密着の場合よりも大巾な摺電
圧低下を認めることが出来る。
本発明者等は、か\る多孔性フィル12介在による電解
法について更に検討を進めた結果、フィルて′。
ムは前記水素気泡の遮断効果を有する限度純出来る丈薄
く、かつ空隙率の大きいものの方がイオンの移動や液流
動の障害にならず電気抵抗も小さく、摺電圧の低下にと
って望ましく、従ってこの条件に適合する多孔質の層を
フィルム相当物として介在させることを見出したが、引
続く研究の結果、奇妙なことにこのフィルムに相当する
多孔質層を一度でも存在させて陰極と陽イオン交換膜を
密着させて電解した場合には、該多孔質層がほとんど消
失した後においてもその効果が変らないことを見出し、
これに基づいて本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、陽極室と陰極室とを陽イオン交換膜で区
画してなる電解槽の陽極室に塩化アルカリ水溶液を導入
し、電解により陰極室に苛性アルカリ可溶成させる方法
において、陰極と前記陽イオン交換膜とを多孔質の薄層
を介して密着せしめて電解し、電解の途中より上記多孔
質薄層の全部もしくは大部分が不存在の状態で前記の密
着を継続しつ\電解することを特徴とする苛性アルカリ
製造法である。
本発明は上記の通り、陽イオン交換膜と陰極とを密着さ
せて電解するものであるが、その際陽イオン交換膜と陰
極との間に多孔質の薄層(以下単に薄層と称する)を介
在させて電解運転を行い、運転途中で該薄層の全部もし
くは大部分を消失せしめた状態で運転を継続せしめるの
である。
この場合、膜−陰極間に薄層を存在させる電解運転より
薄層不存在下への運転の移行は、運転中に殆んど脱落す
るような物質を使用するか、脱落しない物質を使用して
運転途中でその大部分を除き膜−陰極の密着を継続して
運転を行うのである。
薄層の消失の時期は、特別に限定はないが運転開始より
数時間もしくは数日間程度でその大部分のものが不存在
となることが望ましく、又その不存在の程度も特に制限
はないが、最初の介在量の50チ以下となることが望ま
しい。
こ\で用いられる薄層は、イオン交換膜と一体に作られ
たものでも、又イオン交換膜とは別個に作られたもので
も、使用前にイオン交換膜か又は陰極に担持させるか、
又はイオン交換膜と陰極との間に挿入して使用するもの
でもよい。
か\る薄層は、実質的に陰極活性のあるもの又はないも
のの粒子を存在させたものが好ましく用いられ、その形
状は層状であるが、所々に空所があってもよく、又逆に
所々に存在するようなものであっても何ら問題はない。
運転開始時において薄層がイオン交換膜の陰極面を覆う
率は、イオン交換膜面の100〜0,1係が好ましく、
特に好ましくは100−1%である。
これらの薄層が運転中に膜面から脱落するものにあって
は、組立時には少くともイオン交換膜と陰極間に密着し
て薄層が存在する。これらの薄層が、運転中に苛性アル
カリに溶解又は粒子が物理的又は化学的ハクリにより脱
落していく。
一方、薄層がほとんど脱落しないものにあっては、一度
このような条件で使用した後に電解槽から膜を取り外し
て膜の陰極側に付着している薄層の大部分を適当な方法
で取り除いてから、再び電解槽へ組み込んで膜と陰極を
密着させて使用する。
薄層が運転中に膜から脱落しないものについての製作法
について列記すると、電解槽に組み込まれる前に薄層が
存在する場所として、■膜と一体に作られている、■膜
の一部に担持されて、外見上膜と一体として作られてい
る、■陰極表面の少くとも一部に担持されている、■膜
と陰極と薄層とが完全に別個のもので電解の組立時に、
膜、薄層、陰極が密着される等がある。
■の製作法としては、耐アルカリ性の結合剤と粒子より
作られた薄層が膜の全面にヒータープレスのような物理
的方法又は適当な化学的方法により付着させたもの。
■の製作法としては、上と同様であるが、膜と薄層の一
部分のみが付いており、外観的には膜と薄層がほぼ一体
となっているもの。
■の製作法としては、耐アルカリ性の結合剤と粒子より
作られた薄層が陰極の表面の少くとも一部知相持されて
いるもので、担持の方法は■と同様な方法がとられる。
又、■、■の場合においては薄層をアルカリ可溶な物質
上に付着させておき、アルカリ可溶な物質を膜又は陰極
に担持させることも出来る。
■の薄層を挿入する方法においては、粒子より多孔性膜
状物を作り、これを適当に加工して任意の形状とするこ
とも出来、又アルカリ可溶性な基材上に、塗布法などで
任意な形状の薄層を存在させて、これを電解槽に組み込
んでから基月を溶出させることで得られる。
上記のような方法で作られた薄層は、運転中も大部分の
薄層が脱落することなく存在するので、一度運転を停止
して膜を取り外し、膜面へ付着している場合には、はと
んどの付着物をブラシでこするとか、高圧水で洗浄する
か適当な方法で取り除かれてから、再び電解槽へ組み込
んで陰極と密着された状態で使用される。
一方、運転中に脱落する薄層も上記と略同様に作ること
が出来るが、結合剤を使用する場合には量を減らすか又
は耐アルカリ性のないものを使用するかして、運転中に
十分に脱落するようにする必要がある。
極端な例としては、適当な粒子を膜面に少量を散布し、
そごへ陰極を密着させてこの粒状物のみで構成された薄
層全使用することも出来る0又、アルカリに可溶性な基
材のみを膜と陰極間に密着して使用することも考えられ
るO これらの発明に使用される粒子は、電解へ悪影響を及ぼ
さないものならほとんどすべての物質、即ち陰極活性の
あるもの、又はないものが使用可能である。
これらの物質として、プラスチック、金属、金属化合物
(硫化物、窒化物、炭化物、ホウ化物、酸化物)や硫酸
バリウム等の硫酸塩、チタン酸カリ、アンチモン酸カリ
、タングステン酸ジルコモウム等の無機イオン交換体、
及び炭素物質(カーボン・グラファイト・活性炭など)
又は、これらの混合物を挙げることが出来る。
又こ\でいう粒子の形状とは、球に近いものだけではな
く、繊維状のものを含むことが出来る。
これらの粒子の大きさく断面寸法)は、100μ以下、
好ましくは50μ以下であり、薄層の厚みとしては50
0μ〜1μ、好ましくは200μ〜10μである。
本発明方法において、イオン交換膜、陰極は前記薄層の
介在下においてこれを密着して使用するのであるが、陽
極もイオン交換膜に密着させて電解することが最も好ま
しい。
これらの王者を密着する手段としては、例えばエキスパ
ンダプル構造の陽極又(d/および陰極を使用したり、
これらの使用に加えて陽極室と陰極室の内圧に差をつけ
密着効果を更に向上せしめたり、陽極、陰極と電導体と
の間にスプリング効果を有する抑圧体、例えばデミスタ
−用メツシュや糸バネなどを挿入することによっても達
成される。
又、場合によってはボルトなどにより締付力で陽極又は
陰極を押しつけることによっても達成出来る。
なおこれらの場合、陽極および陰極の膜との接触面を仕
上げて膜との密着性向上をはかることも出来る。
本発明に使用する陰極は、低水素過電圧性能に優れたも
のであることが望壕しく、かXる陰極としては各種の金
属又は金属酸化物を溶射又は電気メッキ、塗布焼付など
の手段で付着させたものなど、公知の低水素過電圧が使
用可能である〇又か\る低水素過電圧陰極の使用につい
ては、陰極自体の腐食と共に陰極室の腐食を考慮して、
材質を選定することが望ましい。
陽極と陰極の形状は、ラス網、パンチングプトト、ネッ
ト状など各種の多孔性電極が使用出来るが、一般に開口
率20〜60%の範囲の多孔性電極が適当である。
これらの電極は、これを陽イオン交換Pqに密着させる
のであるから、膜を破損しないような角のない形状の使
用が望まれる。
か\る形状の電極としてIt−1、ラス網の角全つぶし
たり、或いは圧延等により表面平担部を形成させたーも
のを挙げることが出来る。
これに使用されるイオン交換膜としては、強酸型(例え
ばスルホン酸基)又は弱酸型(例えばカルボン酸基)や
両者を合せたものなどがある。
以上の本発明方法によれば電解による電流効率、摺電圧
等は薄層の存在、不存在に拘らずほぼ一定の極めて優れ
た性能を保持しつ\苛性アルカリヲ得ることが出来、又
薄層として電解途中で脱落消失が可能な程度のラフなも
のの使用が可能であるのでこれの製作および介在の作業
も容易となる利点がある。
以下実施例および比較例を掲げて本発明f、説明する。
実施例1 デンプン0.759及び水52を良く混合し、これに3
00メツシユ1浦下のグラファイト粒子0.32を加え
て十分撹拌し、ノリ状とした。
イオン交換膜の陰極側へ、0.2圏厚の0.4Ml穴が
千鳥にピッチ1.5%で配置されたパンチングプレート
を置き、その上に上記ノリ状物を塗布しCから、パンチ
ングプレート全敗り外し膜を乾燥した。この繰作によっ
て膜上に運転中にほとんど脱落する多孔質の薄層を点在
させた。
一方屯解槽として、陽極室がチタン製、陰極室がニッケ
ル製の2室式’F4%槽を使用した。
そして陽極側の電導体として、チタン製ラス網(12,
7LWX 65wX1.5 ” X 1.5 F′、単
位trrm :LWは網目の長手方向の長さ、SWは網
目の短手方向の長さ、tは厚み、Sは刻み巾を表わす、
以下同じ)の表面を機械加工により平担化したものを用
い、この上に同様形状の平担なチタン製ラス網(2”w
xISwx O,2sXo、t ’ )FC白金/イ9
ジューム(重量比7/3)’!r−コーティングしたも
のを、スポット溶接して陽極とした。
陰極側の電導体も陽極側と同じ寸法形状のニッケル製の
ものを使用し、この電導体上にニッケル製の平担なラス
網(2L′wXISw×02 ×0.1t)にPt/R
h (重量比1/9)’!’i=コーティングしたもの
を、スポット溶接して陰極とした。
又陽イオン交換膜としてNaflon −125(デュ
ポン社製)をオキシ塩化リン及び五塩化リンで処理し、
更にヨウ化水素酸で処理1−1最後にカセイソーダとメ
タノールの混合液で処理した改質膜を使用した。
そして、陽極、陽イオン交換膜、陰+阪の順に密着させ
て組立て、次の運転条件で塩化ナトリウム水溶液の電解
を実施した。
電解槽温度              85℃電極有
効面積             6d電流密度   
         30A/dm’陰極液濃度    
 NaOH31〜32  %陽極液濃度     Na
CL 230〜2501f/Lこの運転の2週間後の摺
電圧は3.01V、電流効率は91.5%であった。
又運転開始後の陰極液は黒く着色しており、又2週間後
に分解したところ、膜にはほとんど付着物が残っていな
かった。
実施例2 実施例1と同じ方法でメンブランフィルタ−TM・−3
(東洋戸紙製で材質セルロースからなり、苛性ソーダに
より溶解する)上に多孔質の薄層を点在させた。
そして、陽極、イオン交換膜、TM−3(点在側は膜側
へ向けた)、陰極の順に密着させて組立て、同じ条件で
運転を実施した。
2週間後の摺電圧は3.02v、電流効率は91.9チ
であった。
運転開始後の陰極液は黒く着色しており、又2週間後に
分解したところ、膜にはほとんど付着物が残っていなか
った。
実施例3 テフロン30J(デュポン社製)0.2Fとトライトン
X(ロームアンドハース社製)0.059と水22を良
く混合し、これに300メツシユ篩下のN1z03粒子
0.3ri加えて十分に撹拌し泥状とした。テフロン製
濾紙PF−200(住友電気工業に、に、w  商品名
クロロボア)上に実施例1と同じパンチングプレートラ
用いて、PF−200上に多孔質の薄層を点在させた。
乾燥後、点在側をイオン交換膜の陰極側へ重ねて、アル
ミホイールでつつみ、ヒータープレスを用いて、60ユ
/Cr11160℃×10分加熱圧着させた後、PF−
200を取り除いた。
このようにしてイオン交換膜上に多孔質薄層全点在させ
た。
このイオン交換膜を陽極と陰極間で密着させて1週間運
転した後、電解槽からこのイオン交換膜を取り外した。
膜には多孔質層が、最初の面積より見て約90係は残在
した状態であった。(一部は電解槽を分解する時にも取
れた)この膜に高圧水を用いて十分に洗浄し、はとんど
残有が認められないようにした。
このイオン交換膜を再び陽極と陰極で密着されるように
組立て、同じ条件で運転を実施した。
2週間後の摺電圧は3.03v、電流効率は旧、8チで
あった。
実施例4 テフロン30J0.2S’とトライトンX、0.05f
と水202を良く混合し、これに300メツシユ篩下の
Nl 203粒子0.3fを加えて十分に撹拌し、TM
−3の濾紙を用いて濾過し、乾燥後160℃×30分焼
成した。
焼成後、この濾紙上に1.5クビツチ3九のパンチング
プレー)kのせ、赤熱したチタン棒を用いて約1.2り
の穴をあけた。このようにして多孔質層が点々と穴あけ
されて存在するフィルムを得た。
陽極、イオン交換膜、点在フィルム、陰極の順に密着さ
せて電槽を組立て、1週間運転後電解槽からこのイオン
交換膜を取り出した。膜には多孔質薄層が最初の面積よ
り見て30%程度付着していた。
膜に付着している薄層を濾紙でふき取り水洗した0 このイオン交換膜を再び陽極と陰極で密着されるように
組立て、同じ条件で運転を実施した。
2週間後の摺電圧は3.04V、−流動率は旧、6チで
あった。
実施例5 テフロン30JO,:Mとテンプレ012と不易墨汁(
不易本舗製)10りと全十分に混合した。
このものをイオン交換膜の陰極面に塗布した。
乾燥後、イオン交換膜をアルミホイールでつつみ、ヒー
タープレスを用いて6膜kg/i、t6o℃×106膜
熱圧着させた後、10%NaOH中に481(1叉潰し
てfit を溶出させたOこのようにして、イオン交換
膜全面に多孔質層全存在させた。
このイオン交換膜を陽極と陰極間で密着させて1週間運
転した後電解槽からこのイオン交換膜を取り外した。
膜には多孔質層が、最初の面積より見て、約85チ残存
した状態であった。
この膜に、高圧水を用いて十分に洗浄し、はとんど残有
が認められないようにした。
このイオン交換膜を再び陽極と陰極で密着されるように
組立て、同じ条件で運転を実施した。
2週間後の摺電圧は3.01V  電流効率は91.4
%であった。
実施例6 テフロン30J0.3グとトライトンX0.05りおよ
び水20ff良く混合し、これに300メツシユ篩下の
Rh2O3粒子0.39’c加えて十分に撹拌した。こ
れ’tPF−200’i用いて濾過し、実施例3と同じ
方法でイオン交換膜上に陰極活性を有する多孔質層を存
在させた。
このイオン交換膜を陽極と陰極間で密着させて1週間運
転した後電解槽からこのイオン交換膜を取り外した。膜
にはRh2O3の層がほぼ全面に残有していた。高圧水
を用いて十分に洗浄し、はとんど残有が認められないよ
うにした。
このイオン交換膜を再び陽極と陰極で密着されるように
組立て、同じ条件で運転を実施した。
2週間後の摺電圧は3.02V、電流効率は91.5チ
であった。
実施例7 テフロン30J0.19とトライトンX0.05Fおよ
び水201を良く混合し、−これ[300メツシユ篩下
のRh2O3粒子0.21を加えて十分に撹拌した。こ
れ−!5TM−3を用いて濾過し、乾燥後、160℃×
30分焼成した。
hIF槽からイオン交換膜を取り出した0膜には多孔質
薄層が所々に付着していた0この付着物を濾紙でふき取
り、水洗した。
このイオン交換I1gを再び陽極と陰極で密着されるよ
うに組立て、同じ条件で運転を実施した。
2週間後の摺電圧3.05V、電流効率91,3%であ
つた。
実施例8 イオン交換膜上に300メツシユ篩下のグラフアイ)0
.:lをふりまいて、そこへ陰極を密着させて組立て、
同じ条件で運転した。
2週間後の411電圧は3.05v、電流効率は92.
0係であった。又、運転開始後の陰極液は黒く着色して
おり、又2週間後に分解したところ、膜には付着物は全
く認められなかった。
比較例1 施例1と同じ条件で運転した。
このものは、運転開始2日後では3.01Vぽあったが
順次摺電圧が上昇し、2週間後では3.35Vであった
。又電流効率は93.2%であった0比較例2 陽極、イオン交換膜、陰極間の間隔を0制/2醜として
組立て、他は比較例1と同じ条件で運転した。
2週間後の摺電圧は3.19V、電流効率は93.5饅
であった。
特許出願人の名称 東亜合成化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、陽極室と陰極室とを陽イオン交換膜で区画してなる
    電解槽の陽極室に塩化アルカリ水溶液全導入し、電解に
    より陰極室に苛性アルカリを生成させる方法において、
    陰極と前記陽イオン交換膜とを多孔質の薄層を介して密
    着せしめて電解し、電解の途中より上記多孔質薄層の全
    部もしくは大部分が不存在の状態で前記の密着を継続し
    つ\電解することを特徴とする苛性アルカリ製造法。
JP58003525A 1983-01-14 1983-01-14 苛性アルカリ製造法 Pending JPS59129789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003525A JPS59129789A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 苛性アルカリ製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003525A JPS59129789A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 苛性アルカリ製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129789A true JPS59129789A (ja) 1984-07-26

Family

ID=11559789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58003525A Pending JPS59129789A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 苛性アルカリ製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129789A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143436B2 (ja)
JP5178959B2 (ja) 酸素ガス拡散陰極、これを用いた電解槽、塩素ガスの製造方法、及び水酸化ナトリウムの製造方法
US4217401A (en) Bipolar separator for electrochemical cells and method of preparation thereof
JP2650683B2 (ja) 電極、それを備えた電解槽及びそれらを用いた電解方法
JP5437651B2 (ja) イオン交換膜法電解槽及びその製造方法
JPH08283979A (ja) ガス拡散電極とそれを使用する電解方法
JPS59129789A (ja) 苛性アルカリ製造法
EP0222911B1 (en) Highly durable low-hydrogen overvoltage cathode and a method of producing the same
CN113666367B (zh) 一种制备石墨插层物的电解槽和石墨插层物制备方法
DE3036066C2 (ja)
US4877508A (en) Highly durable cathode of low hydrogen overvoltage and method for manufacturing the same
DE3781262T2 (de) Zusammengesetzte membran/elektrode-struktur, die miteinander verbundene wege aus katalytisch aktiven teilchen aufweist.
JP3264535B2 (ja) ガス電極構造体及び該ガス電極構造体を使用する電解方法
JPS5993890A (ja) 塩化アルカリ水溶液電解槽
JPH0242909B2 (ja)
JPS5871382A (ja) 電解槽
JP2935181B1 (ja) 漏液型ガス拡散電極及びその製造方法
JPS58147575A (ja) 多孔性電極−イオン交換膜接合体の製造方法
JPS58207384A (ja) 塩化アルカリ水溶液電解槽
JPS58171585A (ja) 苛性アルカリ製造用電解槽
JP2003147565A (ja) ガス拡散電極の性能回復方法
JP3264534B2 (ja) ガス電極構造体及び該構造体を使用する電解方法
JPS6123278B2 (ja)
KR900000572B1 (ko) 촉매적 활성 미립자의 섬을 가진 막/전극 복합 구조물 및 이의 제조방법
KR900007732B1 (ko) 촉매적 활성 미립자의 상호 연결된 선을 갖는 막/전극 복합 구조물