JPS59129722A - 二相ステンレス鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

二相ステンレス鋼の連続鋳造方法

Info

Publication number
JPS59129722A
JPS59129722A JP437583A JP437583A JPS59129722A JP S59129722 A JPS59129722 A JP S59129722A JP 437583 A JP437583 A JP 437583A JP 437583 A JP437583 A JP 437583A JP S59129722 A JPS59129722 A JP S59129722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
phase
continuous casting
phase stainless
specific water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP437583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tanaka
勇次 田中
Kenichi Tada
健一 多田
Akitoshi Teraguchi
寺口 彰俊
Masayoshi Yokoyama
雅好 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP437583A priority Critical patent/JPS59129722A/ja
Publication of JPS59129722A publication Critical patent/JPS59129722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二相ステンレス鋼の連続鋳造方法に関し、更に
詳述すれば二相ステンレス鋼を連続鋳造するに際し、α
相の析出を回避して割nのない良好な鋳片を得る方法に
関す−る。
二相ステンレス鋼は耐食高力ステンレス鋼を得ることを
目標として開発さnたものである。古くから良く知らn
ている1Bor−8Niステンレス鋼は、耐食性という
点では極めて優れているが、その組織はγ相であって強
度及び硬度が低いという欠点がある。この1B Or 
−8N iステンレス鋼に強度を付与するために若干の
組成変更を行い、γ相の安定度を減じて、マルテンサイ
ト変態による加工硬化性を強めたのが1’7C!r−7
Niステンレス鋼である。しかし、この17Or−’7
Niステンレス鋼は強度面で改哲さnているが、耐食性
という点では前記IBOr−8Niステンレス鋼に比し
て劣っている。そこで耐食性、強度の双方を兼ね備えた
ステンレス鋼として本発明に係る二相ステンレス鋼か開
発されてい、る。
二相ステンレス鋼はγ相及びα相の二相組織の鋼におい
て、マルテンサイト変態を起こさせないようK Or 
m N i比を25=5に泗定し、こtしにCu。
MOを加えて析出硬化と時効処理とによってα相中−に
Ou、’Moの複合炭化物を微細な分散相として析出さ
せた高カステンレス鋼であり、その析出相の存在によっ
てステンレス鋼としての耐穴性も劣化しない、極めて優
nたものである。
斯かる二相ステンレス鋼はその俊tした性質から熱交換
器、冷却器等に多くの需要が見込まnているが、その鋳
造工程において連続鋳造方法を適用することは、σ相(
Fθ、Orを主体とする化合物)柄出に起因してプルー
ム表面に割れが発生しやすいという問題があり、実現さ
nていない〇第1図拉二相ステンレス鋼(SUS 32
9J、 )の変形抵抗に及随す温良の影響を示したもの
であるか、・印にて示す如く、二相ステンレス鋼はσ相
が析出したと思わ扛る900℃において変形抵抗が40
kg7r以上に急増してお9、この値がピンチロールに
よる矯正限界(37にリー)を越えていることから、連
続鋳造方法、特に湾曲型の連続鋳造方法の適用は困難で
あることが分かる0なお、第1図にはEIUS316の
変形抵抗(Δ印)及び5US304の変形抵抗(0印)
に関するデータも参考のためにプロットしである。
然るにこの二相ステンレス鋼におけるσ相の析出挙動に
ついては、従来、詳しいデータがなく、従って上述した
割n発生、ピンチロールによる矯正不能等の問題から二
相ステンレス鋼の製造工程における連続鋳造の適用は未
だ実現さnていないのが実状である。
本発明は斯かる事情に鑑みてなさfiたものであり、二
相ステンレス鋼におけるσ相の析出挙動を解明し、その
結果を利用して割fLの発生しない良好な釣片を得るこ
とができる二相ステンレス銅の連続鋳造方法を提供し、
その歩留りを大幅に向上させることを目的とする。
、1  本発明に係る二相ステンレス鋼の連続鋳造方法
は、σ相析出に関する連続冷却変態図のσ相のノーズを
回避すべく、比水量を0.1〜0.417kg、 −5
teel。
1j込速度を0.4〜0 、6 m7%とすることを特
徴とする。
以下本発明方法を、二相ステンレス鋼におけるσ相の析
出挙動を解明した結果の一例を示すグラフに基づいて詳
述する。第2図は横軸に対数尺にて時間をとり、縦軸に
温度をとって、最高加熱温H:1550°Cの状態から
の冷却速度を、8.′7℃/分(曲線■)、4.35℃
/分(曲線■)、2.17℃/分(曲線■)、0.91
℃/分(曲線■)、0.48℃/分(曲線■)等、幾通
9かに変化させて連続冷却し、σ相析出  ゛の有無を
調査することにより、σ相析出に関する連続冷却変態図
を求め、こnを図示したグラブである。その中の斜線部
はσ相が析出した領域である。図よシ、温度が1550
’Cの状態から約2.17°紛の冷却速度匝て冷肩」し
た場合、8oo℃前後まで冷却された状態が連続冷却変
態図におけるσ相のノーズに相当しくこnより遅い冷却
速度にて冷却すると、約800℃前後にてσ相が析出す
ることが明らかとなった。
したがって、このd相のノーズを回避するような連続冷
却条件を満足するように比水量、鋳込速度等の駒込条件
を設定することによってσ相析出を防止することができ
る。例えば第2図に2種類の駒込条件、即ち比水量か0
.131 / kg−steeI!であって鋳込速度が
0.5np分である条件(破線)及び比水量が0.40
1 / kg@5tee/であって鋳込速度が0.5V
分である条件(一点鎖線)にて連続鋳造したときのプル
ーム表面の温度の推移、即ち冷却曲線を示したが、こし
らの冷却曲線は前記σ・相析出領域を通過しないので、
そのプルーム表面においテハσ相が析出せず、二相ステ
ンレス鋼の連続鋳造を実現することができる。
また比水量としては上述したような、0.1〜0.41
/’kg、・θteej’の条件を採用するのか望まし
いか、その理由は以下に述べる通シである。Nllち、
比水量が0.11/Jeetee1未満では二次冷却帯
でのバルジング及び矯正歪によって内部割れ発生の可能
性が高く、また比水量が0.4 l/kg−eteeJ
超過では冷却スプレによる熱衝撃によって表面欠陥発生
の可能性が賜まるからである。そして比水量を0.1〜
0.41/kg・Bteelとした場合、前記σ相のノ
ーズを回避する連続冷却条件を得るには、鋳込速度をC
〕54〜0.6m/分とする必要があることが確認さn
た。
なお、柄片に対する圧下歪を軽減するために、ピンチロ
ールVこはディスタンスピースを装着するのが望ましい
上述したような駒込条件にて、二相ステンレス鋼(SU
S329J、)を連続鋳造し、得らnたブルームの横断
面をダイチェック法にて調査した結果、第3図に示すよ
うに割れ等の発生は認められず、本発明方法によって二
相ステンレス鋼の連続鋳造が可能であることが分かった
以上詳述したように、本発明方法を用いて二相ステンレ
ス鋼を連続鋳造する場合は、I相の析出を回避して割君
か発生しない良好な鯉ず片を祷ることができる。従って
本@明方法を用いることにより、熱交換器、冷却器等e
こ多くのim安が見込ま才]。
′Cいる二相ステンレス鋼の駒造工程において、連続鋳
造化−を可能とし、生産能率9歩留りを大幅に向上させ
ることができる等、本発明は険めてなf’した効果を萎
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は二相ステンレス鋼(S U B 329 J、
 )の変形抵抗の温度による変化を示すグラフ、身コ、
2図tユニ相ステンレス鋼におりるσ相析出に関する連
続冷却変態図を示したグラフ、第3図はダイチェックの
結果を示す写真である0 特許出願人  住友金絹工栗株式会社 代理人弁理士  河 野 登 夫 aoo  900  +ooo  i+oo  120
0 1300温度(0C) 第 l 図 葛 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、α相析出に関する連続冷却変態図のα相のノーズを
    回避すべく、比水飯を0.1〜0.4φgsteel、
    鋳込速度f 0.4〜0.6 m7分とすることを特徴
    とする二相ステンレス鋼の連続鋳造方法。
JP437583A 1983-01-14 1983-01-14 二相ステンレス鋼の連続鋳造方法 Pending JPS59129722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP437583A JPS59129722A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 二相ステンレス鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP437583A JPS59129722A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 二相ステンレス鋼の連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129722A true JPS59129722A (ja) 1984-07-26

Family

ID=11582614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP437583A Pending JPS59129722A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 二相ステンレス鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129722A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472013A (ja) * 1990-07-11 1992-03-06 Nippon Steel Corp 耐濃硫酸腐食性に優れた二相ステンレス鋼の製造方法
KR20010053734A (ko) * 1999-12-01 2001-07-02 이구택 스테인레스스틸 합금의 결함 제거 방법
KR20010073236A (ko) * 1999-11-09 2001-08-01 이구택 텅스텐 함유 듀플렉스 스테인레스강 연속주조방법
KR100397297B1 (ko) * 1998-12-29 2003-12-01 주식회사 포스코 시그마상이저감된이상스테인레스강의슬라브제조방법
KR100579389B1 (ko) * 2001-12-24 2006-05-12 주식회사 포스코 오스테나이트계 스테인레스강의 연속주조방법
KR102361090B1 (ko) * 2020-09-22 2022-02-11 주식회사 포스코 연속 주조 시 주편의 연성 저하 구간을 예측하는 방법 및 이를 이용한 연속 주조 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472013A (ja) * 1990-07-11 1992-03-06 Nippon Steel Corp 耐濃硫酸腐食性に優れた二相ステンレス鋼の製造方法
JPH0717946B2 (ja) * 1990-07-11 1995-03-01 新日本製鐵株式会社 耐濃硫酸腐食性に優れた二相ステンレス鋼の製造方法
KR100397297B1 (ko) * 1998-12-29 2003-12-01 주식회사 포스코 시그마상이저감된이상스테인레스강의슬라브제조방법
KR20010073236A (ko) * 1999-11-09 2001-08-01 이구택 텅스텐 함유 듀플렉스 스테인레스강 연속주조방법
KR20010053734A (ko) * 1999-12-01 2001-07-02 이구택 스테인레스스틸 합금의 결함 제거 방법
KR100579389B1 (ko) * 2001-12-24 2006-05-12 주식회사 포스코 오스테나이트계 스테인레스강의 연속주조방법
KR102361090B1 (ko) * 2020-09-22 2022-02-11 주식회사 포스코 연속 주조 시 주편의 연성 저하 구간을 예측하는 방법 및 이를 이용한 연속 주조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110735073B (zh) 一种高质量6系铝合金挤压铸坯及其制备方法
CN109440014B (zh) 一种低铬低镍双相不锈钢及其制备方法
CN107245656B (zh) 一种表面质量优良的翅片钢及其csp生产工艺
US20240002967A1 (en) Thermal Processing Method for Niobium-Containing High-Alloy Austenitic Heat-Resistant Stainless Steel Bar
CN112501506B (zh) 一种桥梁缆索用钢盘条及其制造方法
CN109097647B (zh) 一种变径钻杆管体用高强度耐蚀铝合金及其制造方法
CN111455161B (zh) 奥氏体耐热不锈钢无缝管的组织性能调控方法
CN109957728B (zh) 一种800MPa级紧固件用耐候冷镦钢盘条及其生产方法
JPS59129722A (ja) 二相ステンレス鋼の連続鋳造方法
WO2017050227A1 (zh) 一种高强韧性无缝钢管及其制造方法
WO2024066997A1 (zh) 一种低温恶劣环境使用290Mpa级低屈服强度钢及其制造方法
CN105861935A (zh) 一种热塑性优良的Fe-36Ni因瓦合金材料及其制备方法
CN113930655A (zh) 一种用280mm×380mm方坯生产高强度耐候310乙字钢的方法
CN106191556A (zh) 一种防止铝合金出现大晶粒的材料及制备方法
CN108728740B (zh) 一种低屈强比铁道车辆用热轧钢带及其生产方法
CN110257720A (zh) 一种免退火不锈钢板材的生产工艺
CN113293323B (zh) 一种硅青铜棒材及其制备方法
US2614053A (en) Method of making aluminum alloy tubing and product
MX2023009048A (es) Placa de acero laminada en caliente de bajo costo para esmaltado a alta temperatura y metodo de fabricacion de la misma.
JPH06100935A (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
CN112275797A (zh) 消除超级奥氏体不锈钢中板表面缺陷的方法
JPS63313635A (ja) 熱交換器用高強度Al管材の製造法
CN115261736B (zh) 基于微合金化的耐蚀盘条及其生产工艺
CN111575466B (zh) 一种热强耐蚀钢的热处理制备方法
JPH0598347A (ja) 靭性と応力腐食割れ性の優れたマルテンサイト系13%Crステンレス鋼の製造方法