JPS59129656A - バレル研磨方法 - Google Patents

バレル研磨方法

Info

Publication number
JPS59129656A
JPS59129656A JP246283A JP246283A JPS59129656A JP S59129656 A JPS59129656 A JP S59129656A JP 246283 A JP246283 A JP 246283A JP 246283 A JP246283 A JP 246283A JP S59129656 A JPS59129656 A JP S59129656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
rotation
tank
turret
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP246283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440150B2 (ja
Inventor
Hisamine Kobayashi
久峰 小林
Shigeki Tani
谷 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tipton Manufacturing Corp
SHIKISHIMA CHIPTON KK
Original Assignee
Tipton Manufacturing Corp
SHIKISHIMA CHIPTON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tipton Manufacturing Corp, SHIKISHIMA CHIPTON KK filed Critical Tipton Manufacturing Corp
Priority to JP246283A priority Critical patent/JPS59129656A/ja
Publication of JPS59129656A publication Critical patent/JPS59129656A/ja
Publication of JPH0440150B2 publication Critical patent/JPH0440150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B31/00Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor
    • B24B31/02Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor involving rotary barrels
    • B24B31/0212Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor involving rotary barrels the barrels being submitted to a composite rotary movement
    • B24B31/0218Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor involving rotary barrels the barrels being submitted to a composite rotary movement the barrels are moving around two parallel axes, e.g. gyratory, planetary movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、バレル槽内に工作物と研磨材と要すれば水
及びコンパウンドを装入したままの状態で回転バレル研
磨と高速遊星旋回バレル研磨を連続して行うようにした
研磨方法で、特にザーメットチップ、超硬チップ及びセ
ラミック等カケ、ツレ、チッピングを起こしゃずい硬脆
材の研磨に適したバレル研磨方法に関するものである。
従来、高速遊星旋回バレル研磨は加工能率の高いことで
多用されて℃・ろが、バレル研磨開始より正常な流動研
磨が得られるまでの間(約ユ、3秒間)は、十分な遠心
力が得られないのでマス(工作物、研磨材等の内容物を
マスと総称する)の層間において若干のすべりやなだれ
を生じる。従つて工作物間の衝突が増大し、また研磨材
のあたりも強くなるので、機械加工後のエッヂの鋭い硬
脆材はそのエッヂにカケ、ワレ及びチッピング等を起し
易い問題点があった。
然るにこの発明によれば、バレル槽内へ工作物と研磨材
と要すれば水及びコンパウンドを装入した後、バレル槽
のみを自転させて工作物を研磨し、然る後引き続いてバ
レル槽を自転および公転による高速遊星旋回させて工作
物を研磨したので、工作物は先ず、あたりの弱い回転ノ
くレル研磨でエッヂ部に小さなRが付けられ、引き続い
て高速遊星旋回バレル研磨により高能率の研磨が行われ
る。
従って硬脆材の工作物であってもカケ、ワレ及びチッピ
ングを起こすことはな℃・など前記従来の問題点を解決
したのである。またこの発明の方法は、自転バレル研磨
と旋回バレル研磨とを連続的に行うので、。労力を増大
することはない。
次にこの発明の詳細を添伺の図によって説明する。
第1図及び第2図はこの発明を実施する装置中ターレッ
トを固定した主軸を水平にした装置の全体図であり、筐
体/は鉄板で構成した中空の箱であって、その中央部に
主軸コが軸受3により水平に架設しである。主軸コには
ターレット駆動用ホイール≠と円板形のターレツ)5と
を所定間隔をおいて固定すると共に、−側に遊星ホイー
ル駆動輪乙が回転自在に遊嵌しである。前記ターレット
駆動用ホイール弘は有頂の短円筒を横にした形であって
、その頂板tlaの中央部に主軸ユが貫通固着されてい
ると共に、該固着部を中心とした同心円周上に数個の軸
受7を等間隔に設置すると共に、前記クーレノll−上
には前記軸受7に対応して軸受7aを設置する。前記軸
受7.7aにバレル槽gの軸ヲ、9aを回転自在に架設
して、軸ワヘ駆動用ホイール10を固着する。前記遊星
ホイール、駆動輪乙にはバレル槽gの数と同一個数のバ
レル槽、駆動用ホイール//と、遊星ホイール駆動輪乙
を回転させる為の連動ホイール/コが固定しである。前
記におけるバレル槽gの断面形状は五角形乃至六角形が
適しているが、円形を使用しても差支えな℃ゝ。
前記クーレット駆動用ホイールクとターレット左に架設
するバレル槽の数は一個以上何個でもよいが、通常四個
を対称的に架設したものが使用される。前記筐体/の一
隅に可変速の主モーター/グを取り伺け、このモーター
軸に固定したプーリー73とターレット駆動用ホイール
グとにベルト/lを装着し駆動力を伝達している。前記
遊星ホィール1駆動輪乙に固定したバレル槽1駆動用ホ
イー・ル//はバレル槽の軸7端に固着した駆動用ホイ
ール10とチェーン/7を介して連動される。前記ター
レット左の周壁四箇所に四部/gを設り“、該部ヘバレ
ル槽の定位置停止装置/qのローラー20が嵌合するよ
うにしである。またバレル槽用蓋開閉装置、!/が筺体
/の一側上部に固定されている。一方バレル槽回転用モ
ークー〃はブレーキ付き可変速モーターであって、可逆
回転可能であることが望ましく、筐体lの一隅に数句け
られ、モーター軸に固着されたホイール、23及び李エ
ーン2’lを経て連動ホイール/2と連動されている。
第1図中左端のバレル槽の上方には可動式のホッパー3
および自動供給装置2乙が設けられ、筐体/の下部には
バレル槽よりのマス排出位置に対してシュート27を備
えた振動選別機/3が設置しである。図中32,3aは
軸受支持材である。
以上の構造に従ってこの発明の動作を以下に説明する。
バレル槽g内へ所定量の工作物と研磨材を自動供給装置
2乙とホッパー5により装入し、要すれば水及びコンパ
ウンドを加え、バレル槽用蓋開閉装置2/によりバレル
槽ざへ蓋を取り伺けて密閉する。
全てのバレル槽gの準備が完了したならバレル槽目転用
モーター二を始動する。この駆動によってターレット左
は回転することなくバレル槽gのみ回転する。このバレ
ル槽gの回転数(自転数)はバレル槽gの内接円半径を
r(単位m)とした時に毎分7.5〜3.o/、/E了
可回転最適には毎分/g〜25/Q〒回転を選択すると
良好な結果が得られる。このようにバレル槽gのみを自
転させて工作物に若干のR付けを行う。このRは約00
02咽程度得られれば十分であり、研磨時間にして約1
0分根度である。但し、工作物の材質、形状、サイズに
よって多少異なる。第1工程が終了したなら定位置停止
装置/りのローラー20をターレット5の凹部/gより
離脱させる。次に前記バレル槽回転用モーター〃と共に
主モータ−/lを始動する。この両モーターの回転数は
必要に応じて適宜選択すれば良いが一通常はバレル槽回
転用モーターココを停止してバレル槽gの公転数Nと自
転数nの比n/Nを−/に選択するのが最適である。ま
たこの場合のバレル槽ざの旋回数はバレル槽の公転旋回
半径をR・(単位m)とした時に毎分Ao −:zoo
 /にtR回転、−1ft 適には毎分100〜八o 
15回転を選択すると良好な結果が得られる。このよう
にバレル槽gを自転及び公転ずべく高速遊星旋回させて
工作物を高能率に研磨する。g2工程が終了したなら前
記バレル槽回転用モーター22を停止し、前記主モータ
−/4’を微動させて定位置停止装置/9のローラー、
20をターンットタの四部)♂に嵌合させ、主モータ−
/lを停止する。そして前記バレル槽用蓋開閉装置コ/
により蓋を取りはずし、バレル槽ざを回転してマスを振
動選別機/3上へ排出し選別すれば加工のlサイクルが
終了する。
尚、前記実施例において公転数と自転数の変更に可変速
モーターを使用したが、周波数変換装置(インバーター
)を利用しても良い。またこの発明の実施に際しては、
研磨材中へ液体を添加する湿式研磨にも、液体を添加し
ない乾式研磨にも利用できるものである。
この発明の効果を示す為にo、os RのR付けを目的
とする73mm X /3咽×りmmtで61の超硬テ
ップを工作物として、従来の研磨方法とこの発明の研磨
方法とで比較テストした所、次の結果が認められた。
(/〕  従来の研磨方法(高速遊星旋回バレル研磨の
み)機種l−1s−几200(/30 rpm)研磨石
A N = g研磨時間90分 0 はぼ目標の0゜Os1%が得られたがエッチ部にカ
ケ、フレが発生し、表面はチッピングを起こしていた。
Q また同条件で研磨石を極端に小さいもの(例えば、
2m程度)に変えて行うとカケ、ワレが少なくなるが、
研磨時間が弘時間以上を要する。さらに工作物を治具伺
げしてもカケ、ワレの防止はできなかった。
(2) 本発明のイiJf磨方法 ■ 第1工程(回転バレル研磨) 機種I(S−I’v、xoo (,2/ rpm ) 
 研磨石AN−g研磨時間90分 ■ 第一工程(高速遊星旋回バレル研磨)機種用8−几
x 00 (/30 r pm)研磨石A N −g0
F磨時間30分 Q はぼ目標の0゜0k1(・が得られ、エッチ部のカ
ケ、フレ及びチッピングは発見されず非常に良い仕上り
であった。
0 上記(,2)の方法を治具付けにて行えばAN−ざ
より研磨力のあるAT−夕が使用でき、時間も短縮でき
る。また工作物をバラ投入した時の10倍強の加工力を
有し、生藤性の向上につながることが判明している。
前記における使用機種、使用研磨石は全て株式会社敷島
チップトン製である。
次に第3図及び第9図はこの発明を実施するための装置
の他の実施例である。筺体3/は鉄板で構成した中空の
箱であって、その中央部のボス33ヘタイミンググーリ
ー又はスプロケット3I/−が固着された主軸32を垂
直に設置し、その上端にターレット33;を回転自在に
取付ける。前記ターレット3!;の周縁部に主軸32を
中心とネる同一円周上へ複数個の軸受36を等間隔に取
付け(この実施例では軸受ユ個の場合を示したが、通常
9個が最適である)、該軸受36にバレル軸37を嵌挿
する。前記バレル軸37の上端には円板3gが水平に取
り伺り“られ、該円板3g上にバレル槽J9が垂直回転
可能に軸承され、該バレル槽39の水平軸110の一端
には小傘歯車弘/が固着されている。前記バレル槽3q
の形状は第3図及び第ψ図に示すように水平軸IAOに
固定した面sga、sgbを水平軸tAOに垂直な正方
形とし、かっことが望ましい。これはいわゆる三段作用
バレルとなり、研磨能率を向上する。勾はバレル槽3り
の蓋である。前記バレル軸37の下端にはタイミンググ
ー IJ−又はスプロケットlA3が固定され、該タイ
ミングプーリー又はスプロケットt3はタイミングベル
ト又はチェーン57により前記タイミングプーリー又は
スズロケット31Aと連動される。また前記クーレット
3!;は筺体3/の一側に設置したブレーキ付き可変速
モーター弘りのプーリー桔と、前記ターレット3.5の
側壁溝とに装着した■ベルトクロを介して回転される。
一方筐体3/の上方には、円筒1l−7を回転可能に軸
支した軸受11−gが固定されている。前記円筒/7.
7はその内部に一定の長さのキー溝りクを有し、該キー
溝ttqは円筒旬内に嵌挿された摺動回転軸SOのキー
S/と係合している。従って前記摺動回転軸50は円筒
≠7内を一定の長さ摺動することができ、また円筒グツ
と共に前記軸受弘s内を回転することができる(回転軸
をスプライン軸としても良い)。
前記円筒り7の上端にはプーリー見が固着され、該プー
リー32は可変速モーター53、ベル)54を介して回
転される。前記摺動回転軸、5Oの下端には大傘歯車ガ
が固着され、前記小傘歯車tl−/と噛合できるように
なっている。また摺動回転軸SOの上端は流体圧シリン
グ−Stのピストンロンドロ/の先端に固着されている
前記実施装置によりこの発明を説明する。バレル槽39
内へ所定量の工作物と研磨材製すれば水及び二ンパウン
ドを加え蓋Qを取り付は密閉する。
全てのバレル槽39の準備が完了したなら可変速モータ
ー53を始動し、摺動回転軸50を回転させ、その先端
の大傘歯車35を回転させる。大傘歯車33は小傘歯車
t/−/と噛合しているので水平袖ケ0が第3図中矢示
aのように回転し、前記バレル槽3qは垂直方向に回転
して工作物は通常の回転バレル研磨により研磨される。
第1工程が終了したなら、流体圧シリンダー56のピス
トンロンドロに加圧流体を導入して前記摺動回転軸50
及び大傘歯車5Sを上昇させ、大傘歯車5Sと小傘歯車
弘/との噛合を解く。
次にブレーキ付き可変速モーター停を始動させると、タ
ーレット3Sは回転し、バレル槽3qは主軸32のまわ
りに旋回される。この回転方向を第3図中矢示すとする
と、バレル軸37はタイミングベルト又はチェーン57
により同図中矢示Cの方向へ回転する(自転数11と公
転数Nとの比n/Nを一部にするのが望ましい)。従っ
てバレル槽39は前記主軸32のまわりを水平に公転す
ると共に、ノくレル軸37で水平に自転するので、バレ
ル槽内のマスは遠心流動し、工作物は高速遊星旋回ノく
レル研磨が行われる。この実施例はバレル槽が垂直方向
に旋回される第1図及び第2図の実施例と異なり水平方
向 グに旋回されるので、始動と同時にマスはノくレル
槽内壁旋回外周寄りにイ余々に立ち上るので垂直旋回の
ものと比べ始動時及び停止時の衝撃がより少なく、更に
良好な結果が得られる。第λ工程が終了したならブレー
キ付き可変速モーター件を停止する。この停止は近接ス
イッチまたは光電スイッチ等(図示していない)により
前記小傘歯車件と前記大傘歯車S3とが正確に噛合でき
る位置に停止する必要がある。次にバレル槽39の蓋勾
を取りはずし、バレル槽を回転してマスを振動選別機(
図示していない)上へ排出し選別して/サイクルが終了
する。
以上述べたようにこの発明は、バレル槽のみを自転させ
て工作物を回転バレル研磨した後、引き続いてバレル槽
を自転および公転による高速遊星旋回させて工作物を高
速遊星旋回ノくレル研磨するようにしたので、硬脆材の
工作物であってもカケ、ワレ及びチッピングを起こすこ
とがなく、省人、省力の理想的なバレル研磨をなし得る
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施するだめの装置の一部を省略し
た正面図、第2図は同じく一部を省略した側面図、第3
図はこの発明を実施するだめの他の装置の一部を断面し
た正面図、第7図は同じ(一部を断面した平面図である
。 /・・・筺体  λ・・・主軸 グ・・・ターレット駆動用ホイール タ・・・ターレット  乙・・・遊星ホイール駆動輪g
・・・バレル槽10・・・駆動用ホイール/ハ・・バレ
ル槽、駆動用ホイール  12・・・連動ホイール加/
3・・・振動選別機  5・・・ホツノク−26・・・
自動供給装置  27・・・シュート3/・・・筺体3
:1.・・・主軸33・・・ボス  3.5・・・ター
レット37・・・バレル軸3g・・・円板39・・・ノ
クレル槽tAo・・・水平軸 特許出願人 株式会社敷島チップトン 代理人 鈴  木  正  次 第1図 9 手続補正書(自船 昭和If年亭月 I El 持許庁長官 若杉和夫 殿 1、 事件の表示 昭和sit年 特 許 願第コ4114−号名 称  
株式会社敷島チツ1トン 4、代 理 人 (郵便番号160) 住所東京都新宿区信濃町29番地徳明ビル(/)  明
細資中、発明の詳細な説明の―   ′(J 図面中、
第1図乃至第3図 Z 補正の内容 (1)  Bf4細’44−10負/を行目に「平行で
」とある次に「前記面sga、sざbと」を加入する。 仁) 明細書l/頁/行目に「これはいわゆる三段作用
バレルと」とある全下記に削正する。 を己 この構成にすると、水平軸グo2回転軸とする回転バレ
ルの場合にも、垂直な主軸3.2を旋回軸とするN速遊
星旋回バレルの場合にも、いづれの場合に2いてもバレ
ル檜はいわゆる三段作用バレルと 9)図面は、別紙の通シ。 と 添イ・ノ省、類の目録 (/1 訂正図面(第1図乃至第3図)   1通第1
図 9 2223   13 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 回転可能にしたターレットの外周に回転可能に増刊
    けた複数個のバレル槽内へ、所定量の工作物と研磨材を
    装入し、前記ターレットを停止しノくレル槽のみを自転
    させて工作物を研磨した後、前記ターレット及びバレル
    槽を夫々回転させることにより、バレル槽を自転及び公
    転させて高速遊星旋回により工作物を研磨することを%
    徴としたノくレル研磨方法 コ バレル」曹のみを自転させる時の自転数は、ノぐし
    /ル槽の内接円半径をrQη)とした時に、自転数を毎
    分/!;〜30/F回転、最適には毎分/g〜25//
    汀回転とずろことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のバレル研磨方法 3 バレル把・を高速遊星旋回させろ時の旋回条件はバ
    レル槽の公転旋回半径R(m)、バレル槽の公転数N及
    びバl/ル槽の自転数nとした時に、n/ pqを最適
    には一ノとし、旋回数を毎分6o −、:zoo /J
    a R回転、最適には毎分too −tt、o /J’
    ia回転とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のバレル研磨方法 弘 バレル槽の架設は軸を水平にしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第3項記載のバレル研磨方
JP246283A 1983-01-11 1983-01-11 バレル研磨方法 Granted JPS59129656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP246283A JPS59129656A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 バレル研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP246283A JPS59129656A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 バレル研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129656A true JPS59129656A (ja) 1984-07-26
JPH0440150B2 JPH0440150B2 (ja) 1992-07-01

Family

ID=11529964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP246283A Granted JPS59129656A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 バレル研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251066A (ja) * 1986-04-21 1987-10-31 Shintou Bureetaa Kk 遠心バレル研摩装置
US5167448A (en) * 1989-06-15 1992-12-01 Thera Patent Gmbh & Co. Mixing apparatus for pastes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251066A (ja) * 1986-04-21 1987-10-31 Shintou Bureetaa Kk 遠心バレル研摩装置
US5167448A (en) * 1989-06-15 1992-12-01 Thera Patent Gmbh & Co. Mixing apparatus for pastes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440150B2 (ja) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6195870A (ja) 全自動多機能バレル研磨機
CN102218697B (zh) 高速滚筒研磨抛光设备
CN108079885A (zh) 吸音装饰材料搅拌装置
US2218353A (en) Method and machine for polishing articles
CN215700936U (zh) 一种间歇式喷砂机
US4615145A (en) Apparatus for mechanically finishing workpieces
JPS59129656A (ja) バレル研磨方法
JPH089137B2 (ja) 重回転バレル加工法
JP7061289B2 (ja) バレル研磨方法
CN203918673U (zh) 一种水晶钻磨抛推平机
CN106002504A (zh) 一种高强度耐磨金属刀片的精加工方法
JPH0543458B2 (ja)
CN205043605U (zh) 一种单面抛光打磨装置
JPS649142B2 (ja)
CN218872388U (zh) 一种可持续的研磨装置
JPS59129657A (ja) バレル研磨装置
CN214869689U (zh) 一种新型软磁铁氧体去毛边装置
CN216967451U (zh) 一种活塞清洗喷砂机
CN219051458U (zh) 一种颜料研磨装置
CN220514333U (zh) 一种熟石膏研磨装置
CN213470834U (zh) 连续滚筒式抛丸清理机
JP2596982Y2 (ja) 雌ねじ状部材の内面研磨装置
JPS5919668A (ja) バレル研磨装置
CN112774805B (zh) 组合式旋转分散盘碳粉研磨装置
KR810001918Y1 (ko) 대형 수석가공 장치