JPS59129297A - 油の再生袋 - Google Patents
油の再生袋Info
- Publication number
- JPS59129297A JPS59129297A JP58004483A JP448383A JPS59129297A JP S59129297 A JPS59129297 A JP S59129297A JP 58004483 A JP58004483 A JP 58004483A JP 448383 A JP448383 A JP 448383A JP S59129297 A JPS59129297 A JP S59129297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- bag
- activated
- adsorbent
- acid value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/74—Recovery of fats, fatty oils, fatty acids or other fatty substances, e.g. lanolin or waxes
Landscapes
- Fats And Perfumes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
′#業上の利用分野
本発明は、油による加熱調理を行なっている食品訓埋機
などにおける油の再生袋に関するものである。
などにおける油の再生袋に関するものである。
従来例の構成とその問題点
フライ油は種々の原因で使用中に劣化していくが、主な
原因には、熱酸化、加水分解9重合等があげられる。
原因には、熱酸化、加水分解9重合等があげられる。
ヤシ油や硬化油などの固形脂の場合には、変質の主体は
加水分解による酸価の増加である。また大豆油などの液
状油の場合は、熱酸化を防止することにより加水分解が
かえって助長される傾向があるので、フライ油の変質、
劣化にとって加水分解は最も重要な因子である。
加水分解による酸価の増加である。また大豆油などの液
状油の場合は、熱酸化を防止することにより加水分解が
かえって助長される傾向があるので、フライ油の変質、
劣化にとって加水分解は最も重要な因子である。
油の加水分解は、油中に蓄積される遊離脂肪酸によって
促進されるだめ、油中に生成した遊離脂肪酸を除去した
り、不活外にすることが効果的である。
促進されるだめ、油中に生成した遊離脂肪酸を除去した
り、不活外にすることが効果的である。
従来、油の再生として、家庭で一般に行なわれているこ
とは油こし器で大きなフライかすを除去するものであっ
た。これでは、油中の遊離脂肪酸はもちろん、フライの
微細なかすも除去することが出来ず、非常に不兄全なも
のであった。
とは油こし器で大きなフライかすを除去するものであっ
た。これでは、油中の遊離脂肪酸はもちろん、フライの
微細なかすも除去することが出来ず、非常に不兄全なも
のであった。
寸だ従来、油を多量に使用する食品加工場では、油の再
生を目的として、例えばケイソウ土と油を80℃で16
分程混合し、フィルタープレスで濾過するという方法が
行なわれていた。この方法d]大がかりな装置が必要で
あり、ケイソウ士やフイルタ中に残存する油のロスが多
く、捷だ油を含X7だケイソウ土など廃棄物の処理が大
変である。また′?j′5講に時間がかかる等の問題が
あり一般家庭で行なうことは困難であった。
生を目的として、例えばケイソウ土と油を80℃で16
分程混合し、フィルタープレスで濾過するという方法が
行なわれていた。この方法d]大がかりな装置が必要で
あり、ケイソウ士やフイルタ中に残存する油のロスが多
く、捷だ油を含X7だケイソウ土など廃棄物の処理が大
変である。また′?j′5講に時間がかかる等の問題が
あり一般家庭で行なうことは困難であった。
発明の目的
本発明の油の再生袋は従来法のように食品工場で行なわ
れるような装置を用いず、また短時間で油の劣化の原因
となる遊離脂肪酸や水分を除くことを目的とし、簡単な
家庭用の金銅による油こし器では満足出来なかった特性
を得るものである。
れるような装置を用いず、また短時間で油の劣化の原因
となる遊離脂肪酸や水分を除くことを目的とし、簡単な
家庭用の金銅による油こし器では満足出来なかった特性
を得るものである。
発明の構成
本発明の油の再生袋は、調理中に発生ずる遊離脂肪酸を
、調理油中に吸着剤と側熱の多孔性の装本体より油の再
生袋を形成し、これを投入することにより吸着し、油の
再生だけでなく寿命も向上させるという働きを有するも
のである。
、調理油中に吸着剤と側熱の多孔性の装本体より油の再
生袋を形成し、これを投入することにより吸着し、油の
再生だけでなく寿命も向上させるという働きを有するも
のである。
実施例の説明
不発゛明の実施例について以下説明する。第1図におい
て、1は耐熱性で油が浸透できる多孔体よりなる装本体
で、内部には吸着剤2とその他、酸化防止剤、脱酸剤等
で充填しである。装本体1としては、和紙、P紙等をテ
ィーバンク状に加工したものであり、吸着剤2I″iゼ
オライト、ベントナイト、カオリン、活性アルミナ、活
性シリカ、活性マグネンア、活性白土、ケインウ士、活
性炭等からなる。3は装本体1を取扱うだめのひもであ
る。
て、1は耐熱性で油が浸透できる多孔体よりなる装本体
で、内部には吸着剤2とその他、酸化防止剤、脱酸剤等
で充填しである。装本体1としては、和紙、P紙等をテ
ィーバンク状に加工したものであり、吸着剤2I″iゼ
オライト、ベントナイト、カオリン、活性アルミナ、活
性シリカ、活性マグネンア、活性白土、ケインウ士、活
性炭等からなる。3は装本体1を取扱うだめのひもであ
る。
次にこのような構成の再生袋の使用について説明する。
大豆の天ぷら油1.2tを電気天ぷら鍋に入れ180℃
に加熱し保持した。これに脱脂綿に10yの水を含ませ
た揚げ物のダミーを1時間毎に投入し油の劣化促進を行
なった。そして20時間経過後に上記構成の再生袋を投
入した。第2図にこのようにして油の劣化、再生を行っ
た時の酸価(AV)と油の加熱時間の関係を示している
。
に加熱し保持した。これに脱脂綿に10yの水を含ませ
た揚げ物のダミーを1時間毎に投入し油の劣化促進を行
なった。そして20時間経過後に上記構成の再生袋を投
入した。第2図にこのようにして油の劣化、再生を行っ
た時の酸価(AV)と油の加熱時間の関係を示している
。
油の酸価は加熱時間にほぼ比例して増加する。
20時曲後には酸価は約6になっている。この油をさら
に加熱し続けると40時間後には酸価が約9.8とさら
に増加している。ところが、再生袋を油中に投入すると
、天ぷら鍋中で起こる油の対流と装本体1の移動により
油が装本体内の吸着剤。
に加熱し続けると40時間後には酸価が約9.8とさら
に増加している。ところが、再生袋を油中に投入すると
、天ぷら鍋中で起こる油の対流と装本体1の移動により
油が装本体内の吸着剤。
酸化防止剤、脱酸剤等と接触し、油の加水分解等で生じ
た遊離脂肪酸を吸着し、油の再生を行なうとともに酸化
防止剤が有効に働き、4時間後では酸価が約Q。6と非
常に小さくなって初期値に近い値を示しており、その効
果は著しいことがわかる。
た遊離脂肪酸を吸着し、油の再生を行なうとともに酸化
防止剤が有効に働き、4時間後では酸価が約Q。6と非
常に小さくなって初期値に近い値を示しており、その効
果は著しいことがわかる。
さらに40時間後においてもほとんど、わずかしか酸化
は増大しない。したがって実施例のものは油を天ぷら鍋
から移すことなく、鍋の中で再生することができるばか
りでなく油の劣化も防止するという特長を有する。
は増大しない。したがって実施例のものは油を天ぷら鍋
から移すことなく、鍋の中で再生することができるばか
りでなく油の劣化も防止するという特長を有する。
ここで油の劣化により酸価が上列するが、この生成する
酸性物質の一つは遊離脂肪酸であり、食品衛生法では即
席めん中の油脂の酸価は3以下であることが決められて
いる。
酸性物質の一つは遊離脂肪酸であり、食品衛生法では即
席めん中の油脂の酸価は3以下であることが決められて
いる。
この遊離脂肪酸を除く方法として、今までは活性白土や
ケイソウ土を用いてきた。これらは吸着能を低く、油中
に約1%投入攪拌して吸着後フィルタープレスや自然濾
過等により時間をかけて吸着剤と油を分離していた。
ケイソウ土を用いてきた。これらは吸着能を低く、油中
に約1%投入攪拌して吸着後フィルタープレスや自然濾
過等により時間をかけて吸着剤と油を分離していた。
本発明の実施例は、p過機の欠点である(1)操作がめ
んどうである、(2)濾過に時間がかかる、(3)粘性
を下げ濾過速度を早くしようとすると加熱が必要である
、(4)吸着剤の廃棄がめんどうである等を解決する画
期的なものである。
んどうである、(2)濾過に時間がかかる、(3)粘性
を下げ濾過速度を早くしようとすると加熱が必要である
、(4)吸着剤の廃棄がめんどうである等を解決する画
期的なものである。
本発明における装本体1としては、180℃の油中に投
入するので耐熱性が必要であり、まだ油の浸透が容易に
行なわれ、かつ内部の吸着剤等が容器の外へ出ないよう
なものが望捷れる。また吸着剤2としては、遊離脂肪酸
の吸着能の高い物質でしかも油中に長時間放置しても触
媒能で油の分解や重合を起こさない物質が望捷れる。
入するので耐熱性が必要であり、まだ油の浸透が容易に
行なわれ、かつ内部の吸着剤等が容器の外へ出ないよう
なものが望捷れる。また吸着剤2としては、遊離脂肪酸
の吸着能の高い物質でしかも油中に長時間放置しても触
媒能で油の分解や重合を起こさない物質が望捷れる。
従来の食用油の再生装置と本発明の実施例における各種
吸着剤をパックし食用油中に投入する方法の特性を表−
1に示しだ。
吸着剤をパックし食用油中に投入する方法の特性を表−
1に示しだ。
劣化した油は、180℃に加熱し、水10gを含んだ脱
脂綿のダミーを1時間毎に投入し、酸価が6になったも
の1gを使用した。
脂綿のダミーを1時間毎に投入し、酸価が6になったも
の1gを使用した。
評価としては、再生処理後の酸価ならびに、油の着色の
度合を色差側を用いて行ない、黄色度で評価した。
度合を色差側を用いて行ない、黄色度で評価した。
黄色度とは、色の三刺激値、x、 y、 zより次
式によって求めた値である。
式によって求めた値である。
ここで黄色度Nが0−0゜1を○、0.1〜○。3を△
、0.3以」二を×としだ。
、0.3以」二を×としだ。
処理時間は6分以内を○、5〜16分を△、15分以上
を×とした。
を×とした。
表−1の扁1は、フルイ目開き150μの金銅で濾過し
だ場合であるが、酸価は濾過前と同じであり、まだ油の
着色も改良されていない。
だ場合であるが、酸価は濾過前と同じであり、まだ油の
着色も改良されていない。
16、3のケイソウ土を用いたフィルタープレスによる
濾過であるが、酸価は1゜6と低くなり、遊離脂肪酸が
除かれたことがわかるが処理時間が20〜3o分かかる
という問題がある。
濾過であるが、酸価は1゜6と低くなり、遊離脂肪酸が
除かれたことがわかるが処理時間が20〜3o分かかる
という問題がある。
本発明の実施例では多孔性の装本体1中に5,9の吸着
剤2を封入し、食用油中に投入して6分後の油の再生状
態を各吸着剤の種類を変えて示した。
剤2を封入し、食用油中に投入して6分後の油の再生状
態を各吸着剤の種類を変えて示した。
これによると酸価が低く、遊離脂肪酸の吸着が優れてい
るものは、活性アルミナ、活性マグネシア、活性シリカ
、活性白土であり、扁14の活性アルミナ、活性白土、
活性炭の混合物は、酸価。
るものは、活性アルミナ、活性マグネシア、活性シリカ
、活性白土であり、扁14の活性アルミナ、活性白土、
活性炭の混合物は、酸価。
着色、処理時間ともに優れた結果る示す。
表−1
以下実施例を述べる。
実施例1
和紙やP紙をティーバック状に加工し、その中へ活性ア
ルミナ、活性白土、活性炭等よりなる吸着剤を投入した
。
ルミナ、活性白土、活性炭等よりなる吸着剤を投入した
。
表−2に吸着剤の組成を示す。
表−2
先に述べた油の劣化加速試、#と同様の方法で効果を評
価した。
価した。
この方法はティーバック式なのでフライの最中に油が劣
化したと思われた場合、手軽に投入し油を再生すること
ができる。第3図に天ぷら鍋4中に再生袋を投入した例
を示している。図中、5は調理物、6はンーズヒータを
示す。ここでテーバツクのひも3を使い油を吸着剤2の
接触がすみやかにイjなわれるようゆすってやると短時
間で行なえるという利点がある。捷だフライのしゃ捷に
なる時は、ひも3を引っばり取り出すことが出来るので
、手をよごさず、使い終った吸着剤の廃棄も簡単である
。
化したと思われた場合、手軽に投入し油を再生すること
ができる。第3図に天ぷら鍋4中に再生袋を投入した例
を示している。図中、5は調理物、6はンーズヒータを
示す。ここでテーバツクのひも3を使い油を吸着剤2の
接触がすみやかにイjなわれるようゆすってやると短時
間で行なえるという利点がある。捷だフライのしゃ捷に
なる時は、ひも3を引っばり取り出すことが出来るので
、手をよごさず、使い終った吸着剤の廃棄も簡単である
。
酸価が5.○の天ぷら油11中に6gの吸着剤のバンク
を投入し、180℃で5分間放置した後の酸価はO64
であった。
を投入し、180℃で5分間放置した後の酸価はO64
であった。
このように本発明の実施例では、従来家庭でd、油の再
生といっても金銅やr紙による濾過だけで、油中の遊離
脂肪酸が除去されなかったが、小さなパックを天ぷら鍋
に投入することにより簡単で、ケ1ノ時間に油の再生が
でき、寸だ後始末も簡単であるという、画期的々油の再
生方法であり、これによりロスする油も非常に少なく、
家庭で油をより経済的に寸だ有効に使用することができ
る。
生といっても金銅やr紙による濾過だけで、油中の遊離
脂肪酸が除去されなかったが、小さなパックを天ぷら鍋
に投入することにより簡単で、ケ1ノ時間に油の再生が
でき、寸だ後始末も簡単であるという、画期的々油の再
生方法であり、これによりロスする油も非常に少なく、
家庭で油をより経済的に寸だ有効に使用することができ
る。
第4図は油7をためた容器8.金tA9 、 および
蓋10からなる家庭用の油こし器の中に、本発明の食用
油の再生袋を投入し、油の再生を行なっている例を示し
ている。
蓋10からなる家庭用の油こし器の中に、本発明の食用
油の再生袋を投入し、油の再生を行なっている例を示し
ている。
なお、本発明の実施例の食用油再生袋中の吸着剤は、空
気中の水分を吸着すると油の再生効果が劣化する。また
油の中に水分を持ち込むことになり望ましくないので、
水分を透過しない、アルミやプラスチックの防湿袋の中
で保存すると、その効果がそこなわれない。
気中の水分を吸着すると油の再生効果が劣化する。また
油の中に水分を持ち込むことになり望ましくないので、
水分を透過しない、アルミやプラスチックの防湿袋の中
で保存すると、その効果がそこなわれない。
実施例2
多孔性の装本体1として活性炭繊維からなるフィルター
を袋状に加工し、その中に活性アルミナと活性マグネシ
アを2.5.9づつ充填した。
を袋状に加工し、その中に活性アルミナと活性マグネシ
アを2.5.9づつ充填した。
これを酸価が6.○の食用油11中に投入し、180℃
で5分間放置後酸価を測定すると0.3であった。
で5分間放置後酸価を測定すると0.3であった。
食用油が劣化してくると着色及び臭気を発するようにな
る。そこで吸着剤として活性アルミナや活性マグネシア
が遊離脂肪酸を吸着する効果が大であるが、着色や臭気
に対しては活性炭の吸着による効果が大きく、フィルタ
ーに活性炭繊維を用いることにより、油と空気の界面で
より有効に着色や臭気の成分を吸着することができると
いう特長を有する。
る。そこで吸着剤として活性アルミナや活性マグネシア
が遊離脂肪酸を吸着する効果が大であるが、着色や臭気
に対しては活性炭の吸着による効果が大きく、フィルタ
ーに活性炭繊維を用いることにより、油と空気の界面で
より有効に着色や臭気の成分を吸着することができると
いう特長を有する。
発明の効果
本発明は吸着剤を充填した装本体からなる簡単な構成に
より油の再生と寿命の向上をはかることができるもので
、その効果はきわめて太きい。
より油の再生と寿命の向上をはかることができるもので
、その効果はきわめて太きい。
第1図は本発明の一実施例を示す再生袋の斜視図、第2
図は油の劣化および再生の実験結果を示す特性図、第3
図は第4図にそれぞれ再生袋の使用例を示す断面図であ
る。 1・ ・装本体、2・・・−吸着剤、3・・・・ひも。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 TJ!i 周 第3図
図は油の劣化および再生の実験結果を示す特性図、第3
図は第4図にそれぞれ再生袋の使用例を示す断面図であ
る。 1・ ・装本体、2・・・−吸着剤、3・・・・ひも。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 TJ!i 周 第3図
Claims (2)
- (1) セオライト、ベントナイト、カオリン、活性
アルミナ、活性シリカ、活性マグネジ乙活件白土、ケイ
ソウ土、活性炭等よりなる吸着剤を、多孔性の装本体に
充填して形成した油の再生袋。 - (2)装本体として、和紙、濾紙、活性炭繊維からなる
フィルター等をティーバッグ状に加工した特許請求の範
囲第1項記載の油の再生袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58004483A JPS59129297A (ja) | 1983-01-14 | 1983-01-14 | 油の再生袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58004483A JPS59129297A (ja) | 1983-01-14 | 1983-01-14 | 油の再生袋 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59129297A true JPS59129297A (ja) | 1984-07-25 |
Family
ID=11585340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58004483A Pending JPS59129297A (ja) | 1983-01-14 | 1983-01-14 | 油の再生袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59129297A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0256631A2 (en) * | 1986-08-13 | 1988-02-24 | The Harshaw Chemical Company | Treating composition for used frying oil |
EP0468044A1 (en) * | 1990-02-15 | 1992-01-29 | Pq Corp | METHOD FOR TREATING FRYING OIL USING AN ALUMINUM AND AMORPHOUS SILICONE COMPOSITION. |
JPH06510563A (ja) * | 1992-03-04 | 1994-11-24 | カルゴン カーボン コーポレーション | 活性炭を用いた食用油の寿命延長 |
WO1996037275A1 (en) * | 1995-05-24 | 1996-11-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Filter with integrated adsorbent |
US5728634A (en) * | 1995-05-24 | 1998-03-17 | Kimberly Clark Corporation | Caffeine adsorbent liquid filter |
US5906743A (en) * | 1995-05-24 | 1999-05-25 | Kimberly Clark Worldwide, Inc. | Filter with zeolitic adsorbent attached to individual exposed surfaces of an electret-treated fibrous matrix |
JP2005213309A (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Seiichi Manabe | 食用油の再生方法と再生装置 |
WO2012118116A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | 株式会社山順 | 食用油清浄剤と容器の組合せ体およびそれを用いた食用油の浄化方法 |
JP2012180500A (ja) * | 2011-10-19 | 2012-09-20 | Yamajun:Kk | 食用油を高温度範囲において浄化する方法 |
JP2015077092A (ja) * | 2013-10-16 | 2015-04-23 | 群馬県 | ベントナイトを用いた食用油の酸価低減および遊離脂肪酸除去方法 |
-
1983
- 1983-01-14 JP JP58004483A patent/JPS59129297A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0256631A2 (en) * | 1986-08-13 | 1988-02-24 | The Harshaw Chemical Company | Treating composition for used frying oil |
EP0468044A1 (en) * | 1990-02-15 | 1992-01-29 | Pq Corp | METHOD FOR TREATING FRYING OIL USING AN ALUMINUM AND AMORPHOUS SILICONE COMPOSITION. |
JPH06510563A (ja) * | 1992-03-04 | 1994-11-24 | カルゴン カーボン コーポレーション | 活性炭を用いた食用油の寿命延長 |
WO1996037275A1 (en) * | 1995-05-24 | 1996-11-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Filter with integrated adsorbent |
US5728634A (en) * | 1995-05-24 | 1998-03-17 | Kimberly Clark Corporation | Caffeine adsorbent liquid filter |
US5906743A (en) * | 1995-05-24 | 1999-05-25 | Kimberly Clark Worldwide, Inc. | Filter with zeolitic adsorbent attached to individual exposed surfaces of an electret-treated fibrous matrix |
JP2005213309A (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Seiichi Manabe | 食用油の再生方法と再生装置 |
WO2012118116A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | 株式会社山順 | 食用油清浄剤と容器の組合せ体およびそれを用いた食用油の浄化方法 |
CN103562365A (zh) * | 2011-03-02 | 2014-02-05 | 株式会社山顺 | 食用油清净剂和容器的组合体、及使用其的食用油的净化方法 |
JP2012180500A (ja) * | 2011-10-19 | 2012-09-20 | Yamajun:Kk | 食用油を高温度範囲において浄化する方法 |
JP2015077092A (ja) * | 2013-10-16 | 2015-04-23 | 群馬県 | ベントナイトを用いた食用油の酸価低減および遊離脂肪酸除去方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4880652A (en) | Method of filtering edible liquids | |
US5348755A (en) | Extension of edible oil lifetime using activated carbons | |
US4330564A (en) | Fryer oil treatment composition and method | |
JPS59129297A (ja) | 油の再生袋 | |
KR0158697B1 (ko) | 알루미나 및 비결정성 실리카 조성물을 사용하는 튀김 오일 처리 방법 | |
JPS6451048A (en) | Method and apparatus for purifying oils or fats | |
JP4615377B2 (ja) | 使用済食用油脂の再生処理フィルタ及びそれを用いた再生処理装置 | |
US20110189361A1 (en) | Rejuvenation of used cooking oil | |
JP2006241245A (ja) | 使用済食用油脂の再生処理方法及びその処理剤 | |
US4735815A (en) | Treatment of impure frying oils | |
JP5314722B2 (ja) | 食用油の清浄剤 | |
US3954819A (en) | Method and composition for treating edible oils | |
JP2005213309A (ja) | 食用油の再生方法と再生装置 | |
US4701438A (en) | Treating compositions for used frying oils | |
JP2009262063A (ja) | 食用油ろ過装置におけるフィルター構造 | |
JPH0199518A (ja) | 油漉し用濾過材 | |
JP3215206U (ja) | 食用油再生用濾過材料及び食用油再生用濾過装置 | |
JP4199878B2 (ja) | 油こし用濾過器 | |
JPS62164429A (ja) | 家庭用揚げ油精製器 | |
JP3199859U (ja) | 油再生装置 | |
JP3009559U (ja) | 油精製器 | |
JPS62100597A (ja) | 食用油の再生方法 | |
JP2000354713A (ja) | フィルター用シート素材、およびそれを使った巻取状フィルター | |
JPS5981398A (ja) | 使用後の天ぷら油の再生方法及び再生剤 | |
JP2015120782A (ja) | 食用油再生用濾過装置及びそれを用いた劣化食用油の再生方法 |