JPS5912907A - 粘着性樹脂の製造方法 - Google Patents

粘着性樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS5912907A
JPS5912907A JP12364682A JP12364682A JPS5912907A JP S5912907 A JPS5912907 A JP S5912907A JP 12364682 A JP12364682 A JP 12364682A JP 12364682 A JP12364682 A JP 12364682A JP S5912907 A JPS5912907 A JP S5912907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
monomer
adhesive resin
ester
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12364682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314044B2 (ja
Inventor
Shiro Yuki
湯木 士朗
Katsumi Takahashi
勝美 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP12364682A priority Critical patent/JPS5912907A/ja
Publication of JPS5912907A publication Critical patent/JPS5912907A/ja
Publication of JPH0314044B2 publication Critical patent/JPH0314044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アクリル酸エステル系の粘着性樹脂に関する
ものである。
本発明の粘着性樹脂を用いると、低温において特に優れ
る接着力、粘着性が得られる。
従来、アクリル酸エステル系のコーティング・粘接着剤
としてアクリル酸のメチル、エチル、ブチル、2−エチ
ルヘキシル等のエステルの単独重合体又はこれらアクリ
ル酸エステルと共重合可能な重合性モノマー1種以上と
の共重合体を主成分とするものが使用されそいる。
上記公知のコーティング・粘接着剤の中で、低温条件下
の使用にアクリル酸2−エチルヘキシルエステルを含有
するものが最も適するとされていた。しかし、上記アク
リル酸2−エチルヘキシルエステルでも氷点下の低温条
件で使用する上で粘着性が不充分であったっ この様な低温条件での粘着性を改良する指標としては、
用いる重合体のTgがあり、このTgが低い程好ましい
と言われており、このTg を最小にするアクリル酸エ
ステルはC8のn−オクチルエステルであるとされてい
るが、Tgは測定条件等によりデータの振れがあ抄低渦
における粘着性の優劣は実際に粘着性テストを行って初
めて判るものである。又、上記C8のn−オクチルエス
テルは高価であ抄実用的でなく、実際上低温条件下で粘
 ゛着性に満足のいく材料は存在しなかつたといえる。
本発明者らは上記問題点のないコーティング・粘接着剤
を提供すべくアクリル酸の各種アルキルエステルについ
て詳細に粘着性テストを行い、低温で粘着性の優れる粘
着性樹脂を見い出し本発明を完成した。
即ち、本発明は、下記モノマー(A)及び(B)をモノ
マー(A) : 3〜100wt%モノマー(B) :
 97〜Owt% の組成となる様に重合させて得られた粘着性樹脂モノマ
ー(A) : C@〜8 のn−、+tオレフィン混合
物オキソ化、水添して得られるC7〜9のアルコールと
アクリル酸及び/又はアクリル酸エステルとを反応させ
て得られるアクリル酸のCy〜9 アルキルエステル、 モノマー(B):前記以外の重合性モノマーから選ばれ
た1種以上 本発明に用いるモノマー(A)の原料であるC6−8の
n−オレフィン混合物としては、エチレンの低重合反応
によって得られる三量体、四量体の混合物、エチレンオ
リゴマーの異性化及び不均化反応によって得られるn−
オレフィン混合物のC6〜8留分、C6〜Bのn−パラ
フィンを接触脱水素して得られるn−オレフィン混合物
などがあるが、殊にエチレンオリゴマーの異性化及び不
均化反応によってイj%られるn−オレフィン混合物の
C6〜8留分が最適である。
上記エチレンオリゴマーは例えば、特公昭50−516
2、同50−5163、同47−1767、同56−4
7887、特開昭52−78805各号公報等の他公知
の手法に従って製造される。これらの手法で制令された
エチレンオリゴマーハ炭素数が偶数個で直鎖状である。
これを例えば、特公昭56−38569号公報、米国特
許第3647906号明細書等の公知の異性化、不均化
反応させて炭素数が偶数・爵数混合したn−オレフィン
オリゴマーとし、更にこれから公知の方法アC6〜8留
分を分離して本発明に用いるモノ、マー(今)の原料と
して用いる。
上記の様にして製造されたC6〜8のn−オレフィン混
合物を例えば、特公昭4.5−13804、同45−1
3805各号公報等の公知のオキソ化、水添してC7〜
9のアルコールが得られる。このC7〜9アルコールは
70重素置以上が直鎖林であるO 上記のようなC7〜9の直鎖率の高いアルコールを用い
アクリル酸又はアクリル酸メチルエステル、アクリル酸
エチルエステル、アクリル酸ブチルエステル等のアクリ
ル酸エステルから本発明のアクリル酸のC7〜9アルキ
ルエステルを製造するのは公知の方法に従って行える。
例えばアクリル酸をエステル化する場合は、上記C1〜
9のアルコール1モルとアクリル酸を約1.1モル、反
応溶媒としてトルエンを約30重量%、触媒としてパラ
トルエンスルホン酸約0.5〜2重景装置重合禁止剤と
してハイドロキノンモノメチルエーテル約0.1重N%
を反応器に入れ、95〜115℃で6〜7時間反応させ
生成する水をトルエン・水共沸物として留去する。次に
反応物を水洗した後上記の重合禁止剤等を約t o o
 ppm添加し、5〜30 団T(g 。
80〜150℃で蒸留精製してアクリル酸エステルを得
ることができる。
本発明に用いるモノマー(B)は、モノマー(A)以外
の重合性モノマーであ抄例えば、酢酸ビニル、スチレン
、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート、アクリロニトリル、アクリル
アミド、メチルメタクリレート、グリシジルアクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、ポリエチレングリコー
ルジアクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、ブチルアクリレート、2−エチルへキシルアク
リレート、マレイン酸などの他、公知の重合性モノマー
が用いられる。前記モノマー(B)は、一種又は二種以
上を用いることもてきる。モノマー(B)の選定は、本
発明の樹脂の用途により摘当に行われる。例えばコーテ
ィング等の比較的硬い製品となるものにはスチレン、エ
チルアクリレート、メチルメタクリレートなど、感圧接
着剤等の軟かく且つ粘着性が要求されるものにはブチル
アクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、アク
リル酸など、シーリングなどの中程度の軟かさのもので
はアクリロニトリル、ブチルアクリレート、メタクリル
酸、2−エチルへキシルアクリレートなどが用いられる
モノマー(A)の単独又はこれとモノマー(B) トの
重合は、公知の溶液重合、エマルジョン重合などで行わ
れる。例えば、溶液重合の場合は反応器を窒素置換し、
これにモノマー及びトルエン、酢酸エチル等の溶媒30
〜50重Il!1%、過酸化ベンゾイル等の重合開始剤
をモノマー合計量に対し0.1〜1重量%を仕込み、7
0〜80℃で5〜8時間重合反応させる。一方、エマル
ジョン重合の場合は反応器を窒素置換し、これにイオン
交換水40〜50重量%、乳化剤2〜5獣量%、重合開
始剤0.2〜1重量%を仕込み、系を70〜80℃に保
ちモノマーを2〜3時間で滴下しながら重合反応させ、
更に2〜3時間熟成を行いエマルジョン重合を完結する
本発明の粘着性樹脂の低温における優れた粘着性はモノ
マー(A)により発現される。一般にその用途によって
モノマー(A)を必要とする組成は変化する。例えば、
コーティング等の硬い製品となる用途にはモノマー(A
)の配合割合は3〜30重景%装置ましくは5〜15重
景%装置ゃ、感圧接着剤等の軟かく且つ粘着性を要求さ
れるものではモノマー(A)は50〜100重it%、
好ましくは75〜100重量%配合される。又、シーリ
ング等の中程度の軟かさのものでは20〜85重量%、
好ましくは50〜80重量%モノマー(A)を配合する
。本発明の樹脂の低温における優れた粘着性は、上記各
種用途において感圧接着剤等の軟かいものにおいてその
効果が最も著しい。
本発明の粘着性樹脂はコーティング、シーリング、粘着
テープ、ラベル等の粘接着剤として用いられるが、この
場合本発明の樹脂の他にゴムラテックス智の粘着付与剤
、タルク等の充填剤、可塑剤等をその用途によ抄種々配
合することも可能である。
以下に実施例、比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明
する一 実施例I C6〜Bのn−オレフィン混合物をオキソ化、水添して
得られるC7〜9のアルコールトシてシェル化学展・商
品名「リネボール79」(組成:n−C7アルコール=
43.5重量%、n−C@アルコール=30.1重量%
、n −Coアルj−ルー14.2重量%、分岐C7ア
ルコール=4.1重量%、分岐C8アルコール=5.3
重量%、分岐C9アルコール=2.8重量%)を用い、
該[リネボール79 J 40.5重量%、アクリル酸
28.1重量%、トルエン30.7重量%、パラトルエ
ンスルホン酸0.7重量%、ハイドロキノン0.1重量
%を反応器に仕込み加熱する。
反応系が95℃となるとトルエンと水が共沸し、留出を
始める0この共沸物が留出しなくなるまで6時間反応を
行う・反応後糸を冷却し、反応液に同量の水を加え反応
液を水洗する。これを2回縁し返した後これにハイドロ
キノン七ツメチルエーテルを] 00 ppm添加し、
l O〜15 vm Hg、 110〜120℃で減圧
蒸留してアクリル酸の07〜9アルキルエステルヲ得り
このアクリル酸のC7〜9アルキルエステル140f、
酢酸エチル168f1アゾビスイソブチロニトリル0.
14 fを同時に反応器に仕込み、窒素雰囲気下75℃
で5時間反応させて本発明の樹脂の酢酸エチル溶液を得
た。
比較例1 アクリル酸2−エチルヘキシル(三菱油化Illりを用
いた他は実施例1と同様にしてアクリル酸2−エチルヘ
キシルの重合体t−得り。
実施例2、比較例2 実施例1及び比較例1でそれぞれ得られた重合体の酢酸
エチル溶液を、50μ及びiooμのアプリケーターに
よりそれぞれポリエステルフィルム(厚さ25μ)に塗
布し、1時間乾燥した赫、接着力及び粘着力をJIS 
 Z−0237に準じて評価した。結果を表−1に示し
た。
表−1 *1:180度剥離試験、塗布厚20μ、  。
*2:5/32インチ及び2/32インチのスチールポ
ールを30度の傾斜の粘着面(長さ100鵡、塗布厚4
0μ)の上方10副の所から転がし、該粘着面5mを通
過する時間を測定する〇 実施例3、比較例3 実施例1、及び比較例1で使用したアクリル酸エステル
87.5部をそれぞれとり、その各々にアクリロニトリ
ル5部、アクリル酸エチルエステル6部、アクリル酸1
.5部を混ぜてモノマー混液を調製する。一方、2個の
フラスコにそれぞれイオン交換水125fと乳化剤とし
てノイゲンEA140(第1工業製薬株式会社製品)6
f及びトオゲンR(第1工業製薬株式会社製品) 1.
5 f。
置台開始剤として過硫酸アンモニウム0.52と亜硫酸
水素ナトリウム0.22を仕込む。この両方のフラスコ
に窒素ガスを吹込みつつ昇温し、前記モノマー混液18
0tを70〜75℃で3時間にわたってそれぞれ滴下す
る。滴下終了後頁に2時間、80〜85℃に保った。得
られたエマルジョンの固形分はどちらも58〜60重量
%であった。この2種類のエマルジョン重合体100重
量部にそれぞれ炭酸カルシウム150重量部、ジオクチ
ルフタレート30重量部を混合し、それぞれの一部分を
深さ3朋のテフロン板の中に流し込み、80℃で4日間
乾燥し引張試験用ダンベル片(タテ:50++m+、ヨ
コ: 10mm、厚み:0.3m)を作製しJIS  
Z−0237に準じて引張試験を実施した。
その結果を表−2に示す。
表−2 表−2の結果は、本発明の粘着性樹脂が、公知の最も優
れた粘着性樹脂−−・であるアクリル酸2−エチルヘキ
シルエステル共重合体と比較して、モジュラス、伸びが
大きく、感温性(+20℃と一20℃との変化が小さい
程、即ち一20″C/+20℃が1に近い程優れる)も
良好であることを示している。
実施例4〜6、比較例4〜6 モノ、マー混液を表−3に示す配合で調製した以外は、
実施例3と同様にして各種共重合体を製造した・得られ
た共重合体は、全てエマルジョンの状態で、固型分は4
6〜48重量%であった。
これら共重合体のエマルジョンを、ポリエステルフィル
ム(厚さ25μ)に塗布量20f/−で塗布し、80℃
で5分間乾燥した。このポリエステルフィルムを30度
の角度の板の上に、粘着性樹脂を上にして設置した。こ
の粘着性樹脂塗布部の上方10備の所から+20℃雰囲
気中で、7/16インチのステンレスポールを転がし、
このポールが該樹脂塗布部で停止するまでの該塗布部で
の距離を測定した。結果を表−3に示した。
表−3 上記結果から、本発明の粘着性樹脂の優れることが明ら
かである。
特許出願人  三菱油化株式会社 代理人 弁理士 古 川 秀 利 代理人 弁理士 長 谷 正 久

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記モノマー(A)及び(B)をモノマー(A)
     : 3〜100vt%モノマー(B) : 97〜O
    wt% の組成となる様に重合させて得られた粘着性樹脂 モノマー(A) : Cs〜8のn−オレフィン混合物
    をオキソ化、水添して得られる 07〜9 のアルコールとアクリル酸及び/又はアクリ
    ル酸エステルとを反応させて得られるアクリル酸のC7
    〜9 アルキルエステル、 モノマー(B):前記以外の重合性モノマーから選ばれ
    た1種以上。
JP12364682A 1982-07-15 1982-07-15 粘着性樹脂の製造方法 Granted JPS5912907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12364682A JPS5912907A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 粘着性樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12364682A JPS5912907A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 粘着性樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912907A true JPS5912907A (ja) 1984-01-23
JPH0314044B2 JPH0314044B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=14865743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12364682A Granted JPS5912907A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 粘着性樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132705A (en) * 1996-07-05 2000-10-17 Basf Aktiengesellschaft Cosmetic or pharmaceutical compositions for use on the skin

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413544A (en) * 1977-07-02 1979-02-01 Sony Corp Water-dispersed adhesion composition
JPS5565278A (en) * 1978-11-09 1980-05-16 Sekisui Chem Co Ltd Pressure-sensitive adhesive composition
JPS55142013A (en) * 1979-04-19 1980-11-06 Wacker Chemie Gmbh Copolymer based on acryl ester* vinyl chloride and ethylene* its use and manufacture
JPS55161875A (en) * 1979-06-05 1980-12-16 Saiden Kagaku Kk Aqueous, pressure-sensitive adhesive composition for surface protection
JPS5731972A (en) * 1980-08-05 1982-02-20 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd Pressure-sensitive adhesive
JPS58125776A (ja) * 1982-01-15 1983-07-26 ミネソタ・マイニング・アンド・マユフアクチユアリング・コンパニ− 気泡質の感圧性接着剤生成物
JPS58154778A (ja) * 1981-12-28 1983-09-14 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− 接着テ−プとその製法
JPS58168610A (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 Nitto Electric Ind Co Ltd 感圧性接着剤の製造方法
JPS58185668A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Hoechst Gosei Kk 耐水性のすぐれた共重合体エマルジヨン型接着剤の製法
JPS58187476A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感圧接着剤組成物
JPS58194966A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感圧接着剤組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413544A (en) * 1977-07-02 1979-02-01 Sony Corp Water-dispersed adhesion composition
JPS5565278A (en) * 1978-11-09 1980-05-16 Sekisui Chem Co Ltd Pressure-sensitive adhesive composition
JPS55142013A (en) * 1979-04-19 1980-11-06 Wacker Chemie Gmbh Copolymer based on acryl ester* vinyl chloride and ethylene* its use and manufacture
JPS55161875A (en) * 1979-06-05 1980-12-16 Saiden Kagaku Kk Aqueous, pressure-sensitive adhesive composition for surface protection
JPS5731972A (en) * 1980-08-05 1982-02-20 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd Pressure-sensitive adhesive
JPS58154778A (ja) * 1981-12-28 1983-09-14 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− 接着テ−プとその製法
JPS58125776A (ja) * 1982-01-15 1983-07-26 ミネソタ・マイニング・アンド・マユフアクチユアリング・コンパニ− 気泡質の感圧性接着剤生成物
JPS58168610A (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 Nitto Electric Ind Co Ltd 感圧性接着剤の製造方法
JPS58185668A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Hoechst Gosei Kk 耐水性のすぐれた共重合体エマルジヨン型接着剤の製法
JPS58187476A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感圧接着剤組成物
JPS58194966A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感圧接着剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132705A (en) * 1996-07-05 2000-10-17 Basf Aktiengesellschaft Cosmetic or pharmaceutical compositions for use on the skin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314044B2 (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3318852A (en) Fluorine-containing polymers
JP2643206B2 (ja) 感圧アクリレートポリマー接着剤の製造法
US5536759A (en) Radiation cured hot melt pressure sensitive adhesives from photoinitiator-functionalized, crosslinkable copolymers
US4812541A (en) High performance pressure-sensitive adhesive polymers
US3983297A (en) Pressure-sensitive adhesive tape or drape
EP0295399B1 (en) Process for producing aqueous copolymer dispersion
US4185050A (en) Pressure sensitive adhesive compositions comprising a mixture of terpolymers
KR840006186A (ko) 우수한 내열성을 갖는 에폭시 개질 구조용 접착제
US3900674A (en) Interpolymers of alkyl acrylates, unsaturated carboxylic acids and unsaturated hydroxylated amides as pressure-sensitive adhesives and articles thereof
US4786552A (en) Curable arcylic/fumaric pressure-sensitive adhesives
JPS581711B2 (ja) 感圧接着剤組成物
US5187235A (en) Energy-curable acrylic pressure-sensitive adhesives
JPH01261479A (ja) 感圧接着剤
US20030129390A1 (en) Method for the production of cross-linkable acrylate contact adhesive materials
EP0608891B1 (en) Radiation Curable Hot Melt Pressure Sensitive Adhesives
CA1295075C (en) Acrylate hot melt adhesive containing zinc carboxylate
JPS5912907A (ja) 粘着性樹脂の製造方法
JPH09176603A (ja) 偏光板・位相差板用粘着剤
JPS6230174A (ja) 粘着剤組成物
CA1337187C (en) Eb-curable acrylic hot melt pressure-sensitive adhesives
US3971690A (en) Process for adhesive bonding and coating
US4032692A (en) Process for adhesive bonding and coating
JP3444423B2 (ja) カルバメート官能性モノマーを含む紫外線硬化性アクリル系感圧接着剤組成物及びそれから調製された接着剤
JPH0470298B2 (ja)
JPH06166858A (ja) 感圧接着剤とその接着シ―ト類