JPS59128808A - 圧電セラミツク共振子の製造方法 - Google Patents

圧電セラミツク共振子の製造方法

Info

Publication number
JPS59128808A
JPS59128808A JP397283A JP397283A JPS59128808A JP S59128808 A JPS59128808 A JP S59128808A JP 397283 A JP397283 A JP 397283A JP 397283 A JP397283 A JP 397283A JP S59128808 A JPS59128808 A JP S59128808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
piezoelectric ceramic
ceramic substrate
resonator
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP397283A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Inoue
二郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP397283A priority Critical patent/JPS59128808A/ja
Publication of JPS59128808A publication Critical patent/JPS59128808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧電セラミック共振子の製造方法に関する。
従来の圧電セラミック共振子の製造方法には第1図(a
)〜(C)に示すような手順のものがある。この製造方
法では先ずあらかじめ分極され所定形状の−電極が形成
された圧電セラミック基板1を用意する。次に、入・出
力用の各端子板3,4およびスプリング5を圧電セラミ
ック基板1に重ね合わせた状態でケース6の開口部7か
らこのケース6内に挿入する〔第1図(b)〕。次いで
、樹脂がケース6内に流入するのを防止する蓋8をケー
ス6の開口部7に装着する。最後にエポキシ等の合成樹
脂9でケース6の開口部7を密封する。ところが、この
ようにしてつくられた圧電セラミック共振子では、合成
樹脂9と端子板3,4との間や、合成樹脂9とケース6
との間での接着性に上限がある。
このため長期間の耐湿試験やプレッシャークツカー試験
や多サイクルの冷熱浸漬試験を行った場合にはその密封
性に保証を与えることに難点がある。
一方このような試験を行っても充分な密封性がえられる
ものとして半導体素子等の密封によく用いられるガラス
管への封入、あるいはセラミックパッケージへの収納等
がある。ところが、ガラス管へ封入するときのガラスの
溶解温度が高く、また、セラミックパッケージへ収納す
るときのサーディツプ接着時の加熱温度が高いために、
圧電共振子の分極が失なわれてしまう場合がある。この
ため、封入や収納後に、再び圧電共振子に一分−極処理
をしなければならなくなり、製造工程が複雑になり、製
造コストが高くつく。したがって圧電共振子をケースに
密封できる一方で、製造工程が簡単でかつ製造コストを
低減できる方法が望まれるのであるO 本発明は、圧電共振子の密封状態を前記各試験に耐える
ようにするとともにその製造工程を簡単にし、製造コス
トを低減することを目的とするQ本発明は、このような
目的のために、真空または不活性ガス雰囲気中でガラス
やセラミック、あるいは絶縁処理を施した金属、等でで
きたパッケージ内にセラミック基板を封入し、この封入
後に、セラミック基板に分極処理を行なうことによシ圧
電セラミック共振子を製造するようにしている。
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。
〈実施例1〉 第2図(a)〜(e)は実施例1の説明に供する斜視図
である。この実施例1では先ず、第2図(a)のように
、導電性を有する2つの引出線10.10’を用意する
。次に第2図(b)のように各引出線10.1−O′の
一端10a、10a’に導電性の円板形端子板11、’
ll’を連結する。同じく第2図(b)のように、両端
開口円筒状のガラス管12を用意する。そのガラス管1
2の一方の開口部12aK一方の端子板11を挿入する
。次に、第2図(C)のように、真空または窒素ガス等
の不活性ガス雰囲気中でガラス管12の内部へ一端を溶
解してその開口部12aを閉じる。そして、ガラス管1
2の他方の開口部12bから円板形のセラミック基板1
3と他方の端子板11′とをこの順でガラス管12の゛
内部へ挿入する。次に、第2図((1)のように、ガラ
ス管12の他端を溶解して他方の開口部12bを封止す
る。最後に、第2図(e)のように、画引出線10゜1
0′を電源14に接続することにより分極処理を行なう
。こうして、圧電セラミック共振子15が製造される。
この実施例では、圧電セラミック共振子をガラス管に密
封するので、優れた密封性が確保される。また、密封後
に分極処理するので、製造工程が簡単化する。
〈実施例2〉゛ 第3゛図(a) (b)は、実施例2の説明に供する斜
視図である。この実施例2では、第3図(a)のように
、2つ割りの箱形のセラミックパッケージ12′ヲ用意
する。このセラミックパッケージ12′は上側パッケー
ジ部16と下側パッケージ部17とよりなる。この上側
パッケージ部16の1組の対辺部分16a、16a’の
分割面16 b、  16.b’と外側面16C,16
0’とには、セラミック基板18の一方の電極19に接
続される端子20.20’が設けられている。まだ、下
側パッケージ部17の1組の対辺部分17a、17a’
の分割面17b、17b′と外側面170.’170’
とには、セラミック基板18の他方の電極19′に接続
される端子20′が設けられている。一方、両面に電極
19.19’が互いに対向して設けられたセラミック基
板18を用意する。
次に、上・下側のパッケージ部16.17を互いにその
開口部16(1,17aを向けて対向させる。対向した
両パッケージ部16.17の間に、セラミック基板18
を配置する。次K、これらを重ね合わせる。続いて、互
いの重ね合わせ面を真空または不活性ガス雰囲気中でム
ーウセラミックサーディップ接着すると、第3図(b)
に示すように、セラミックパッケージ12′に密封され
た圧電セラミック共振子22が得られる。次に同じく第
3図(1))のように、セラミックパッケージ12′の
端子20・ 21′を直流電源23に接続することによ
りセラミック基板18に分極処理を行なう。こうして、
所期の圧電セラミック共振子22が得られる。この実施
例2も実施例1と同様に、圧電セラミック共振子が密封
され、かつその製造工程が簡単化される。なお、セラミ
ックパッケージの代りに絶縁処理をした金属製のパッケ
ージでも同様に絶縁できる。
、以上説明したように、本発明によれば、真空または不
活性ガス雰囲気中でガラスや、セラミック、あるいは絶
縁処理を施した金属、等のパッケージ内忙圧電セラミッ
ク共振子を封入するので、高密封タイプの圧電セラミッ
ク共振子を得ることができる。また、この密封処理後に
分極処理を行うだけでよいので、分極処理を密封前に行
う必要がなくなる。したがって、分極処理を密封前と密
封後の少なくとも2回行う必要があった従来に比よて分
極処理が1回で済むため、製造工程が簡単化され、製造
コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は従来例製造方法の説明に供する
各斜視図、第2図、第3図は本発明の各実施例を示し、
第2図(a)〜(8)は実施例1の説明に供する各斜視
図、第3図(a)(b)は実施例2の説明に供する各斜
視図である。 12・・ガラス管、12′・・セラミックパッケージ、
13・・セラミック基板、15・・圧電セラミック共振
子、18・・セラミック基板、22・・圧電セラミック
共振子。 特許出願人  株式会社村田製作所 代  理  人  弁理士岡田和秀 第#閏、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)^4空または不活性ガス雰囲気中でガラスや、セ
    ラミックあるいは絶縁処理を施した金属等でできたパッ
    ケージ内にセラミック基板を封入し、この封入後にセラ
    ミック基板に分極処理を行々うことを特徴とする圧電セ
    ラミック共振子の製造方法。
JP397283A 1983-01-13 1983-01-13 圧電セラミツク共振子の製造方法 Pending JPS59128808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP397283A JPS59128808A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 圧電セラミツク共振子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP397283A JPS59128808A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 圧電セラミツク共振子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59128808A true JPS59128808A (ja) 1984-07-25

Family

ID=11571978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP397283A Pending JPS59128808A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 圧電セラミツク共振子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7902721B2 (en) * 2005-09-15 2011-03-08 Daishinku Corporation Crystal resonator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7902721B2 (en) * 2005-09-15 2011-03-08 Daishinku Corporation Crystal resonator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1058306B1 (en) Electronic component to be mounted on a circuit board having electronic circuit device sealed therein and method of manufacturing the same
EP0665642B1 (en) An electronic component device and its manufacturing method
JP2005026974A (ja) 圧電振動デバイスの製造方法およびその方法によって製造された圧電振動デバイス
JPS59128808A (ja) 圧電セラミツク共振子の製造方法
JPS627213A (ja) 圧電共振部品
JPS6150413A (ja) 圧電振動子の製造方法
JPH104152A (ja) 電子部品
JP2001119263A (ja) 水晶振動子
JPS63305604A (ja) 圧電発振器
JPS5812762B2 (ja) 水晶発振体
JP3290736B2 (ja) 圧電共振部品
JP2564960B2 (ja) チップ形圧電部品とその製造方法
JPS5913412A (ja) 振動子のパツケ−ジ構造
JPH02196479A (ja) 圧電アクチュエータおよびその製造方法
JP2531308Y2 (ja) 水晶振動子
JPH0823254A (ja) セラミック共振子およびその製造方法
JPS62183147A (ja) 電子部品の封止方法
JPH0340513A (ja) 表面波デバイス
JPH0575289B2 (ja)
JPH0786442A (ja) 電子部品とその製造方法
JP2002231847A (ja) 電子部品の製造方法
JPH04145675A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS60182814A (ja) 圧電振動子とその封止方法
JP2003077618A (ja) サージアブソーバ
JPH0951247A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法