JPS59128237A - セメント原料又は石灰石類の仮焼方法および仮焼炉 - Google Patents

セメント原料又は石灰石類の仮焼方法および仮焼炉

Info

Publication number
JPS59128237A
JPS59128237A JP58000055A JP5583A JPS59128237A JP S59128237 A JPS59128237 A JP S59128237A JP 58000055 A JP58000055 A JP 58000055A JP 5583 A JP5583 A JP 5583A JP S59128237 A JPS59128237 A JP S59128237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
furnace
raw material
chamber
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58000055A
Other languages
English (en)
Inventor
昌博 原田
太尾田 清通
広田 洋二
波多野 宏文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Mitsubishi Industries Cement Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Mitsubishi Industries Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd, Mitsubishi Industries Cement Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58000055A priority Critical patent/JPS59128237A/ja
Publication of JPS59128237A publication Critical patent/JPS59128237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セメントや石灰石の焼成技術における仮焼方
法及びとの方法を実施する仮焼炉に関するものである。
セメント焼成は、従来一般には第1図に示すような態様
で行われている。
第1図において、1はサスペンションプレヒ−タ(浮遊
式予熱器〕、5は仮焼炉、7はロータリーキルン、9は
クーラ、10はクーラ用空気供給ファン、11はサスペ
ンションプレヒータ1の排ガス導管、12はよりF (
誘引ファン)である。
サスペンショングレヒータN−J−1通常4段ノサイク
ロン2a、2b、20,2(lを、これらのサイクロン
相互を結ぶ管路5h、3b、3a。
3dおよび原料シュート4a、4b、4c、4dで連結
して上下に配列されたものでsb、ロータリーキルン7
から出てくる1100℃程度の高温の排ガス(Ox  
濃度1〜3%程度)を利用してセメント原料を予熱する
。またこれらの全系はよりF 12によシ吸引されて運
転されている。
仮焼炉5は、流動化用空気供給ブロワ6c。
流動化用空気ダク)6a、クー27から700℃程度の
熱風を供給するための抽気ダク)6b。
サイクロン2cからの原料シュート4d1燃料供給管6
dおよび排ガスダクト6eよ多構成されている。この仮
焼炉5は、燃料供給管6dからの燃料を流動化用空気ダ
ク)6aと抽気ダクト6bからの空気で燃焼させて、原
料シュート4dから入るセメント原料を750〜aso
cに加熱し、セメント原料中の石灰石を仮焼(脱炭酸)
させるものである。仮焼炉5内で脱炭酸されたセメント
原料と排ガスは、排ガスダクト6eを通シ、管路6d内
のキルン排ガスと合流してサイクロン2dに輸送され、
該サイクロン2dで固気分離され、セメント原料のみシ
ュー)4eを通つそ゛ロータリーキルン7に供給される
ロータリーキルン7け、バーナ8から供給される燃料の
燃焼熱によ11450’C程度までセメント原料を加熱
し、反応させてクリンカに変えるものである。クーラ9
はキルン7よシ排出されるクリンカの冷却装置であり、
ファン1゜からの空気でクリンカを150〜250℃ま
で冷却し、ライン13から取出す。なお、クーラ9で加
熱された空気の一部は抽気ダクト6bによ多仮焼炉5へ
供給され、残シはライン14から系外へ放出される。
第2図は、第1図に示す従来の仮焼炉5の詳細を示す図
である。第2図において、仮焼炉5の炉底には多数のノ
ズル(開口)からなる空気分散板6fを有し、その上方
側壁に原料シュート4d1燃料供給管6d、さらKこれ
らの上方側壁に炉周方向に配置された1〜4本の抽気ダ
クト6bを有している。空気分散板6fの下方には流動
化用空気ダク)6a、空気室6g、空気分散板6fの中
心近傍に粉体の排出管6h。
その下端部に排出バルブ61を有している。
第3図は、第2図のA−A断面を示す。通常、仮焼炉5
では、燃料供給管6dよ)供給される燃料の燃焼に必要
な空気量の約10〜20%を流動化用空気ダク)6aか
ら、残シの必要空気を抽気ダクト6bから供給している
。また仮焼炉5内の温度がセメント原料の脱炭酸反応の
ため750〜850℃の低温に保たれていることと、セ
メント原料自体の触媒作用とのために、仮焼炉内でのK
Ox発生量は低く、石炭燃料の場合は100〜500 
ppm程度である。
なお、仮焼炉5としては、第2.3図に示したような流
動層を胸用する形式のものの11かには、旋回流を利用
するもの、簡単な噴流層を利用するもの、および旋回流
と簡単な噴流層とを併用するものなどがある。
ところで、最近は燃料コストの観点から急速に、燃料が
液体燃料(主として重油)から固体燃料(主として微粉
炭)へかえられておシ、それにともなって前述の仮焼炉
5では下記の欠点を有することが明らかとなってきた。
(1)旋回流や噴流層を利用した仮焼炉では、一般に、
流動層を利用したものに比べて原料および燃料の炉内滞
留時間が短く、また比較的酸素濃度の低い雰囲気、で燃
料の燃焼が行われるので、原料および燃料が充分に脱炭
酸あるいは燃焼しないうちに炉外に排出されることが多
い。そうすると原料の脱炭酸率が低下するのみならず、
燃料が仮焼炉内で完全燃焼せず、サスベンショングレヒ
ータ1の最下段サイクロン2dまたはそれよシ上段のサ
イクロンやサイクロン間のダクトにおいて燃料の2次燃
焼が生じ、それらの個所におけるコーチングトラブルや
サスペンションプレヒータの排ガス温度を上昇させ、セ
メント焼成装置全体の安定運転に支障をきたしたシ燃消
費量を増加させるなどの不都合を生じる。
(2)  ロータリーキ、ルン7では、焼成反応部は約
1450℃の非常に高い温度を必要とするために、発生
するaOX (いわゆるサーマルNOx )が多く、4
00〜800 ppmに達する。したがって、第1図に
示したような、低NOXの仮焼炉排ガスと高NOXのキ
ルン排ガスを混合して排出する方式では、高[1xのキ
ルン排ガスを低NOxの仮焼炉排ガスで稀釈する効果が
主体となル、高tflozのキルン排ガス自体の脱HO
x作用は殆んどない。
本発明は、以上の諸点に鑑みキルン排ガスの脱ROx性
を持たせた運転安定性の高い仮焼方法と、該方法を実施
するのに適した小形(小容積)仮焼炉を提供するもので
ある。
すなわち本発明は、 (1)予熱されたセメント原料又は石灰石類と燃料粉末
とを空気吹込みにより流動化させた後、該流動層形成物
をクリンカクーラ排ガスによって炉中央部に飛散させて
混合、燃焼させながらその一部を自重によって炉中央下
部に落下させ、これをキルン排ガスによって吹上げなが
ら燃料粉末を燃焼させて還元性雰囲気を形成させると共
に、炉中央部に浮遊する残部の原料及び燃料粉末を攪拌
、混合しながら長時間炉内に滞留させることを特徴とす
るセメント原料又は石灰石類の仮焼方法、 (2)下端部をキルン排ガスダクトに接続され上端の開
放したロート状の脱硝室と、該脱硝室の上端から外部に
張出した円筒部と、該円筒部の上端からさらに外部に張
出した逆円錐台部とによって構成される混合・燃焼室と
、該混合・燃焼室の上部に燃焼・脱炭酸室を設け、前記
円筒部の下面である棚段の少くとも一部に載置された多
数の開口を有する空気分散板、該分散板の下方に開口す
る流動化用空気ダクト、前記分散板の上部側方に開口す
る燃料供給管及び他方をサスペンションプレヒータの下
から2段目のサイクロンに接続された原料シュート、前
記円筒部外周の接線方向に接続され他方をクリンカクー
ラに接続された抽気ダクトを備え、前記燃焼・脱炭酸室
と最下段サイクロンとを接続する排ガスダクトとからな
ることを特徴とするセメント原料又は石灰石類の仮焼炉
、 に関するものである。
本発明のアイデアとして新しい点は脱硝反応を生起させ
やすい位置に置いた噴流式あるいは旋回流式仮焼炉に流
動層を組合せることによシ、小容積の炉でセメント原料
又は石灰石類と石炭との混合性を改善し、かつセメント
原料又は石灰石類と石炭の滞留時間を増すことによシ、
石炭の着火、完全燃焼を容易にして、かつ仮焼反応を効
率的に行うと共に脱硝反応を生起させて仮焼炉の性能を
高めることにある。
第4図は本発明の方法および仮焼炉をセメント焼成に適
用した場合の一実施態様例を示す図である。第4図中、
第1〜3図と同一符号は第1〜3図と同一部を示す。
第4図において、ロータリーキルン7からのキルン排ガ
スダクト26と最下段サイクロン2dを連結する管路の
途中に本発明に係る仮焼炉25を設け、その排ガスダク
ト3bをサスペンションプレヒータの最下段サイクロン
2dと結合する。この仮焼炉25には、以上のダクトの
ほかに、クーラ9からの抽気ダクト27、最下段よりも
一段上方(下から2段目)のサイクロンの原料シュート
4d、燃料供給管28および流動化用ブロワ30、流動
化用空気ダクト29が配設されている。
第5図は本発明仮焼炉の一具体例を示す図である。
第5図において、仮焼炉25は、脱硝室32、混合燃焼
室33および燃焼・脱炭酸室34よ多構成される。脱硝
室32は、ロート状で、その下端にキルン排ガスダクト
26、その上端が外部に張出し、混合燃焼室36につな
がる構造である。混合燃焼室33は、円筒部33−1と
該円筒部33−1の上端からさらに外部に張出した逆円
錐台部33−2によって構成され、側壁に抽気ダクト2
7、原料シュート4d1燃料供給管28が接続され、円
筒部33−1の下面である棚段36の一部に仕切板67
を有する空気分散板55が、棚段36の内側には脱硝室
32との連結開口部があシ、上端は燃焼・脱炭酸室34
とつながる構造である。燃焼・脱炭酸室54は、その下
端が混合・燃焼室33と接続し、上端が排ガスダクト3
1とつながる構造である。
第6図は第5図のB−B矢視断面を示す図である。空気
分散板65は、混合・燃焼室33の円筒部33−1下面
の棚段36を利用して設置されており、その周方向位置
は、混合・燃焼室33に接線方向に接続され九抽気ダク
ト27の出口近傍にある。この分散板35が存在する側
壁の周長範囲内に原料シュー)4dおよび石炭供給管2
6を有する。
第5図、第6図に示した本発明仮焼炉では、下記の作用
が生じる。
(1)原料シュー)4(lよ)供給されるセメント原料
と石炭供給管28よ)供給される燃料は、空気分散板5
5上で、分散板35から供給される空気によシ流動化さ
れ、流動層状態となる。
(2)上記(1)によシ流動化されたセメント原料と燃
料は、抽気ダクト27からの噴出空気によ如飛散されて
、混合燃焼室33の中心方向に移動する。
(3)上記(2)によシ中心方向に移動したセメント原
料と燃料は、その混合物のうちの一部は脱硝室32へと
落下し、キルン排ガスダクト26からのキルン排ガスと
混合しながら脱硝室32下端でキルン排ガスによシ吹き
上げられ、燃料の燃焼及び原料の仮焼が起る。下方に落
下する燃料は脱硝室62内を還元性雰囲気に保つ。
(4)一方、上記(2)によシ混合・燃焼室33の中心
側に移動したセメント原料と燃料の大部分は、抽気ダク
ト27からの流入空気と混合しながら燃焼・脱炭酸室3
4に搬送され、脱炭酸された後、排ガスダクト31よル
流出し、上方のサイクロンにはいる。
以上の作用によシ、下記の効果が発揮できろう(1)上
記(1)の流動化作用のために、燃料の仮焼炉内滞留時
間が長くなシ、燃料の着火は容易になる。炉内燃焼の不
安定化が防止できる。またセメント原料の滞留時間も流
動層によ如延長される。
(ii)  上記(1)の流動化作用のために、セメン
ト原料と燃料を均一に混合でき、燃焼による発熱量と脱
炭酸による吸熱量を炉中のいたる所でバランスさせるこ
とができる。
(iiD  上記(3)の作用によシ一部のセメント原
料と燃料を脱硝室33に供給する。この時、燃料は高温
のキルン排ガス中の02  分と接触して燃焼し、脱硝
室62内の雰囲気を還元性に保つため、脱硝触媒として
のセメント原料の存在によ)キルン排ガスを脱硝するこ
とができる。
員 従って、上記(1)における滞留時間の増加、上記
(2)における炉内の脱炭酸基分布と温度分布の均一化
によシ、安定燃焼化が図られ、これによシ運転の安定化
と炉の小形化が実現できる。
同時にキルン排ガスの脱硝も行われ、低公害化が達成さ
れる。
以上詳述したように、本発明は、脱硝反応を生起させや
すい構造の仮焼炉に流動層を組み合わせてセメント原料
と燃料との混合の均一化を促進し、またその混合物を脱
硝室や燃焼脱炭酸室に供給しキルン排ガスの脱硝作用を
促進させることを特徴とするものである。従って、第6
図における空気分散板35の設置範囲は張シ出し部36
全面にわたってもよく、また仕切板37はなくてもよい
ことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般のセメント焼成プロセスを示す図、第2図
は従来の仮焼炉を示す図、第3図は第2図のA−A矢視
断面図、第4図は本発明の方法および仮焼炉をセメント
焼成プロセスに適用する場合の一実施態様例を示す図、
第5図は本発明仮焼炉の一具体例を示す図、第6図は第
5図のB−B矢視断面図である。 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 第1図 1 第5図 第1頁の続き ■出 願 人 三菱鉱業セメント株式会ネ東京都千代田
区丸の内−−」 番1号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予熱されたセメント原料又は石灰石類と燃料粉末
    とを空気吹込みによ〕流動化させた後、該流動層形成物
    をクリンカクーラ排ガスによって炉中央部に飛散させて
    混合、燃焼させながらその一部を自重によって炉中央下
    部に落下させ、これをキルン排ガスによって吹上げなが
    ら燃料粉末を燃焼させて還元性雰囲気を形成させると共
    に、炉中央部に浮遊する残部の原料及び燃料粉末を攪拌
    、混合しながら長時間炉内に滞留させることを特徴とす
    るセメント原料又は石灰石類の仮焼方法。
  2. (2)下端部をキルン排ガスダクトに接続され上端の開
    放したロート状の脱硝室と、該脱硝室の上端から外部に
    張出した円筒部と該円筒部の上端からさらに外部に張出
    した逆円錐台部とによって構成される混合燃焼室と、該
    混合燃焼室の上部に燃焼脱炭酸室を設け、前記円筒部の
    下面である棚1段の少くとも一部に載置された多数の開
    口を有する空気分散板、該分散板の下方に開口する流動
    化用空気ダクト、前記分散板の上部側方に開口する燃料
    供給管及び他方をサスペンションプレヒータの下から2
    段目のサイクロンに接続された原料シュート、前記円筒
    部外周の接線方向に接続され他方をクリンカクーラに接
    続された抽気ダクトを備え、前記燃焼脱炭酸室と最下段
    サイクロンとを接続する排ガスダクトとからなることを
    特徴とするセメント原料又は石灰石類の仮焼炉。
JP58000055A 1983-01-05 1983-01-05 セメント原料又は石灰石類の仮焼方法および仮焼炉 Pending JPS59128237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000055A JPS59128237A (ja) 1983-01-05 1983-01-05 セメント原料又は石灰石類の仮焼方法および仮焼炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000055A JPS59128237A (ja) 1983-01-05 1983-01-05 セメント原料又は石灰石類の仮焼方法および仮焼炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59128237A true JPS59128237A (ja) 1984-07-24

Family

ID=11463538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58000055A Pending JPS59128237A (ja) 1983-01-05 1983-01-05 セメント原料又は石灰石類の仮焼方法および仮焼炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3120074A1 (fr) * 2021-02-23 2022-08-26 Fives Fcb Ensemble de calcination pour la décarbonatation des matières crues

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3120074A1 (fr) * 2021-02-23 2022-08-26 Fives Fcb Ensemble de calcination pour la décarbonatation des matières crues
WO2022180326A1 (fr) * 2021-02-23 2022-09-01 Fives Fcb Ensemble de calcination pour la decarbonatation des matieres crues et procédé de production de clinker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1058864A (en) Apparatus for calcining raw material
IE39056L (en) Calcination of pulverous material
KR100760074B1 (ko) 시멘트 크링커 제조 설비 및 방법
US4169701A (en) Fluidized-bed kiln with preheating means
CN106029599A (zh) 水泥烧成装置及水泥窑排气的脱硝方法
KR102514813B1 (ko) 저NOx 하소장치
JPS60112651A (ja) セメント原料および石灰原料の仮焼炉
JPS59128237A (ja) セメント原料又は石灰石類の仮焼方法および仮焼炉
JPH0132176B2 (ja)
JPS58194768A (ja) 仮焼炉
JPS5849648A (ja) セメント原料仮焼方法及び装置
JPH0222018B2 (ja)
JPS642153Y2 (ja)
JPS5938015B2 (ja) 粉粒体原料の仮焼装置
CA1062460A (en) Apparatus for calcining raw material
JPS5913459B2 (ja) セメント原料用予熱仮焼装置を含むセメント焼成装置
JP2627433B2 (ja) 分割式仮焼装置
JPH0424630B2 (ja)
JPH0240004B2 (ja)
JPS5913460B2 (ja) セメント原料用仮焼炉を含むセメント焼成装置
CA1062461A (en) Apparatus for calcining raw material
JPS5814940A (ja) 原料粉末用仮焼炉への燃料および燃焼用抽気の導入方法並びに装置
JPH0527469Y2 (ja)
SU815438A1 (ru) Устройство дл тепловой обработкипОРОшКООбРАзНОгО МАТЕРиАлА
JPS6022924A (ja) 粉末原料の仮焼装置