JPS6022924A - 粉末原料の仮焼装置 - Google Patents

粉末原料の仮焼装置

Info

Publication number
JPS6022924A
JPS6022924A JP12933783A JP12933783A JPS6022924A JP S6022924 A JPS6022924 A JP S6022924A JP 12933783 A JP12933783 A JP 12933783A JP 12933783 A JP12933783 A JP 12933783A JP S6022924 A JPS6022924 A JP S6022924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
duct
raw material
fluidized bed
calciner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12933783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Abe
英一 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP12933783A priority Critical patent/JPS6022924A/ja
Publication of JPS6022924A publication Critical patent/JPS6022924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • B01J6/001Calcining
    • B01J6/004Calcining using hot gas streams in which the material is moved

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本B 明は、サスペンションブレヒータとロータリキル
ンの間に設置された気流層式の仮焼炉を有するつ末原料
の仮焼Qfflに関するものである。
近年、七メント工業において、第1図に示すような仮焼
1伺きサスペンションプレヒータキルンがその経済性と
大型化に適するという理由で多用されている。一方、オ
イルショック以来、たびかさなる重油の高騰により、業
界では重油から石炭への燃料転換を実施してきた。まず
、仮焼1伺きザスベンンヨンプレヒータキルンでは、通
常、燃料の約40%をキルンで燃焼させ、約60LVo
を仮焼炉で燃焼させているが、石炭の完全専焼を行なう
ためには、高温のキル/だけでなく、比較的低温雰囲気
の仮焼炉で石炭を燃焼さぜなければならない。ところで
、キル凡石炭燃焼は従来から実施されているので問題は
ないが、仮焼炉での石炭燃焼は仮焼炉内が約q o O
’Cと比較的低温雰囲気のため、仮焼炉内で完全燃焼さ
せることがむずかしく、仮焼炉を大型化しなければなら
ない。すなわち、仮焼炉で石炭(微粉炭)を燃焼させる
場合、石炭は重油に比べて燃焼速度が遅く、多くの燃焼
荷量を必要とするので、第1図に示すような従来方式で
は、石炭焚き用仮焼炉は重油焚き用仮焼炉より内容積を
増大させて大型化しなければならないタメ、サスペンシ
ョンプレヒータの背丈が高くなるなど、イニシャルコス
トが増大するという欠点を有している。
つぎに、第1図について説明すると、同図において、2
0はサスペンションプレヒータ、40は仮焼炉、50は
ロータリキルン、60はクリンカクーラである。まず、
粉末原料は原料供給装置21からダクト22に投入され
、下方からぐる熱ガスに浮遊して熱交換を行ないながら
第1段サイクロン25に導入され、捕集されてシュート
24から下段に落下し、以下同様に、ダクト25→第2
段サイクロン26−)シュート27−→ダクト28→第
3段サイクロン29と熱交換を行ないながら流下し、約
700℃まで予熱され、約10%程度まで゛仮焼(脱炭
酸)される。第3段サイクロン29で捕集された粉末原
料はシュート30を介して仮焼炉40に導入され、85
〜90%程度まで仮焼され、ダクト31を経て分離サイ
クロン32で捕集されてシュート66を介してロータリ
キルン50に導入される。そして、仮焼された原料は該
キルン50内でバーナ51゛力燃焼熱によシフリンカに
焼成され、クリンカクーラ60で冷却されて製品となる
。一方、キルン排ガスは入口チャンバ52から950〜
1100°C程度で立上りダクト41を経て仮焼炉40
の炉底に至シ、クリンカクーラ60から二次空気ダクト
42を介して抽気された600〜750°C程度の燃焼
用二次空気と仮焼炉40内で合流する。この仮焼炉40
の熱ガスはダクト31→分離サイクロン32→ダクト2
8→第3段サイクロン29→ダクト25→第2段サイク
ロン26→ダクト22→第1段サイクロン26と上昇し
、粉末原料と熱交換して排風機64で誘引排出される。
本発明は、気流層式仮焼炉の内下部に、ドウナラ状に流
動層を形成させることによって、燃料の炉内滞留時間を
延長させ、これにより、微粉炭などの低品位固体燃料を
使用する場合に、従来方式のような仮焼炉を大型化する
ことなく、微粉炭などの固体燃料を仮焼炉内で完全燃焼
させるだけでなく、粗粒炭でも完全燃焼させることがで
きる粉末原料の仮焼装置を提供することを目的とするも
のである。
このため、本発明の構成は、サスペンションプレヒータ
とロータリキルンの間に設置された気流層式の仮焼炉を
有する粉末原料の仮焼装置において、該仮焼炉の下端に
設けられて流動層を形成させるドウナラ状のウィンドボ
ックスと、該流動層の上部に接続された二次空気旋回導
入用の二次空気ダクトと、キル/入口チャンバの上部に
接続されて該仮焼炉の下端中心部に接続された上下開口
の立上りダクトと、該仮焼炉の上部に接続された仮焼原
料同伴ガス排出ダクトと、該仮焼炉に設けられた燃料供
給装置とを備え、かつ、サスペンションプレヒータから
の原料を供給する原料シュートが前記立上りダクトと該
仮焼炉の適所とに接続されていることを特徴としている
以下、本発明の一実施例について、第2図および第3図
を参照しながら説明する。
第2図において、1.は気流層式の仮焼炉で、第5図に
もみられる・・ように複数個の燃料供給装置2を有し、
下部5、中濶絞り4、上部体5などからなっている。そ
して、下部体6は竪形円筒状で、その下端にはドウナラ
状のウィンドボックス6および散気板7が配置され、流
動層、aを形成するようになっている。まだ下部体3の
下端中心部には上方拡大形のホツノく状のキルン排ガス
導入ダクト8が設けられており、該ダクト8の下部は立
上りダクト9によって入口チャンバ10と連結されてい
る。さらに、下部体3の中間付近には仮焼炉1内にクリ
ンカクーラからの燃焼用二次空気を導入して該炉1内に
旋回流を形成させるために、側壁に接線吠(まだは渦巻
状でもよい)に設けられた二次空気導入ダクト11が接
続されている。また上部体5は中間絞シ4の上部に連設
された竪形円筒体゛で、上部は仮焼原料同伴ガス排出ダ
クト12で分離サイクロン(図示せず)と接続されてい
る。13と14と15は図示されていないサスペンショ
ンプレヒータからの予熱された原料を供給する原料シュ
ートで、該シュート13の上端は最下段より1つ上段の
サイクロンに接続されていて、該シュート13から両7
ユート14と15を介してそれぞれ立上りダクト9と下
部体6へ予熱された原料を供給するようになっている。
16は予熱された原料を適当な割合に分配するだめの分
岐ダンパである。17は前記ウィンドボックス6に配管
18を介して流動化空気を押込んで前記散気板7から吹
出させて流動層aを形成させるための押込みファン、1
9はロータリキルン、bとCは気流層である。
なお第2図および第5図にみられる実線矢印は空りおよ
びガスの流れを、点線矢印は原料および固体燃料などの
粉体の藤れを示している。
第2図および第3図に示すように構成された粉末原料の
仮焼装置においては、ロータリキルン19の排ガスは入
口チャンバ10を経て立上シダクト9からダクト8を介
して仮焼炉1の下部体5内に導入され、噴流を形成する
。またり 。
リンカクーラからの燃焼用二次空気は二次空気導入ダク
ト11から゛下部体3に接線方向から導入され、仮焼炉
1内に旋゛回流を形成し、キルン排ガスと混合する。さ
らに下部体3の下部にドウナラ状に流動層aを形成させ
るために押込みファン17から配管18を介してつ1/
ドボツクス乙に若干の空気が押込まれ、散気板7から該
炉1内に散気される。一方、ザスペンンヨンプレヒータ
で約700℃まで予熱された原料は原料/ニート15か
ら分岐ダンパ16で適当な割合で配分されて、その一方
は原料シュート14から立上りダクト9を経て、もう一
方は原料シュート15から下部体3のガス中に拡散され
、原料の一部は下部体5の散気板7上へ苓下し、散気板
7から噴出する流動化空気によって流動層aを形成する
。また燃料供給装置2から供給される微粉炭またはコー
クス粉等の゛固体燃料も下部体5内に供給されて拡散さ
れ、前記ダクト11から導入された燃焼用二次空気によ
って燃焼し、高温ガスとなって前記予熱原料を仮焼する
。ただし、固体燃料のうち、粒子の粗いものはガス流に
乗りきれないで下部体3の流動層aの上に落下し、ここ
で滞留して燃焼を続け、細粒となってからガス流に乗シ
、さらに燃焼を続けながら上昇旋回をして仮焼炉1内で
完全燃焼する。このように、燃料の燃焼によって仮焼さ
れた原料は排ガスに同伴されてガス排出ダクト12を経
て分離サイクロンで分離され、入口チャンバ10を経て
ロータリキルン19に供給 4゜され、クリンカに焼成
される。まだ分離サイクロンから出る約850 ”Cの
高温ガスはサスペンションブレヒータに導入されて原料
の予熱に用いられる。
上述のように、本発明は、気流層式の仮焼炉の下部にド
ウナラ状にウィンドボックスを配置して、そこにドウナ
ラ状に流動層を形成させ。
すなわち、気流層の下部に流動層を組合せだ方式となる
ため、燃料中の比較的粒子の粗いものが流動層に滞留し
て燃焼し、細粒となってから気流に乗って燃焼を続け、
仮焼炉内で完全燃焼する。しだがって、仮・焼゛炉を格
別な大型にしなくても、燃料の滞留゛時間を長くとれる
ので、石炭、各種コークス粉、油゛頁岩、ボタ等の低品
位燃料の使用に適しており、イニノヤルコストが安く、
また粗粒炭などでも仮焼炉内での完全燃焼が可能なので
、燃料の粉砕動力を節減することができるなど、本発明
の奏する効果は、きわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のセメント焼成設備の一例を示した説明図
、第2図は本発明の一実施例を示しだ一部切欠断両立面
図、第6図は第2図の切断線1−Aに沿う断面平面図で
ある。 1・・・仮焼炉、2・・・燃料供給装置、6・・・ウィ
ンドボックス、9・・・立上シダクト、10・・・入口
チャンバ、11・・・二次空気導入ダクト、12・・・
仮焼原料同“伴ガス排出ダクト、13,14.15・・
・原料シュート、19・−・ロータリキルン、a・・・
流動層、b、c・・・気流層。 多 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、サスペンションブレヒータとロータリキルンの間に
    設置された気流層式の仮焼炉を有する粉末原料の仮焼装
    置において、該仮焼炉の下端に設けられて流動層を形成
    きせるドウナラ状のウィンドボックスと、該流動層の上
    部に接続された二次空気旋回導入用の二次空気ダクトと
    、ギルン入ロチャンバの上部に接続されて該仮焼炉の下
    端中心に接続された上下開口の立しリダクトと、該仮焼
    炉の」二部に接続されだ仮焼原料同伴ガス排出ダクトと
    、該仮焼炉に設けられた燃料供給装置とを備え、かつ、
    サスペンションブレヒータからの原料を供給する原料シ
    ュートが前記立上りダクトと該仮焼炉の適所とに接続き
    れていることを特徴とする、粉末原料の仮焼装置。
JP12933783A 1983-07-18 1983-07-18 粉末原料の仮焼装置 Pending JPS6022924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12933783A JPS6022924A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 粉末原料の仮焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12933783A JPS6022924A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 粉末原料の仮焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022924A true JPS6022924A (ja) 1985-02-05

Family

ID=15007109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12933783A Pending JPS6022924A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 粉末原料の仮焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102878811A (zh) * 2012-09-28 2013-01-16 长兴国盛耐火材料有限公司 三次风管分岔部位专用预制件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102878811A (zh) * 2012-09-28 2013-01-16 长兴国盛耐火材料有限公司 三次风管分岔部位专用预制件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1037255A (en) Method and an apparatus for burning the material for the manufacture of cement
US4039277A (en) Apparatus for calcining powder materials
CA1058864A (en) Apparatus for calcining raw material
GB1428680A (en) Calcination of pulverous material
US5292247A (en) Apparatus for thermal processing of raw materials in dust form
JPS6352933B2 (ja)
IE39056L (en) Calcination of pulverous material
CN207025047U (zh) 一种用于粉焦制备的u型分段装置
US4561842A (en) Apparatus for burning pulverulent raw material
US4372784A (en) Method for heat treating pulverous raw material calcining combustor therefor
CA2181513C (en) Equipment for and method of calcination of mineral materials with reduced emission of nitrogen oxides
JPS5935850B2 (ja) 粉状原料のか焼方法およびそのプラント装置
KR20010015905A (ko) 시멘트 제조용 킬른 설비 및 시멘트 제조방법
US4059393A (en) Apparatus for calcining powder materials
US4423689A (en) Method of producing pulverized coal as fuel for pulverized-coal pilot burners
JPS6022924A (ja) 粉末原料の仮焼装置
JP2002173349A (ja) セメント原料の焼成方法および焼成装置
CN106152774A (zh) 一种喷旋叠加多点来料再循环型分解炉
CA1062461A (en) Apparatus for calcining raw material
CA1062460A (en) Apparatus for calcining raw material
JPS5913460B2 (ja) セメント原料用仮焼炉を含むセメント焼成装置
JPS5857381B2 (ja) セメント原料用仮焼炉を含むセメント焼成装置
JPS5913459B2 (ja) セメント原料用予熱仮焼装置を含むセメント焼成装置
JPS5849648A (ja) セメント原料仮焼方法及び装置
TW202332501A (zh) 水泥燒成裝置及水泥窯排氣之脫硝方法