JPS59128043A - 自動ブレ−キ装置用制御弁 - Google Patents

自動ブレ−キ装置用制御弁

Info

Publication number
JPS59128043A
JPS59128043A JP58002836A JP283683A JPS59128043A JP S59128043 A JPS59128043 A JP S59128043A JP 58002836 A JP58002836 A JP 58002836A JP 283683 A JP283683 A JP 283683A JP S59128043 A JPS59128043 A JP S59128043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
hole
control
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58002836A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Kuwana
桑名 一隆
Koichi Kondo
孝一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP58002836A priority Critical patent/JPS59128043A/ja
Publication of JPS59128043A publication Critical patent/JPS59128043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ψ′本発明は、制御弁に関し、詳細には車両用自動ア゛
レーキ装置用に適した空気圧制御弁に関する。
車両の坂道走行時又はパーキング時に人の操作力と同等
のブレーキ操作用を発生させる自動ブレーキの開発が望
ぼれている。このような自動ブレーキは1例えばマスク
シリンダを駆動す金複動アクチュエータの差圧を制御す
ることによ2て操作されるが、このような差圧制御は弁
の開閉デユーティを制御する複雑な圧力制御装置が必要
であり。
1だそのため、装置の信頼性が低いという欠点があった
。さらにその制御が複雑化するという欠点もあった。
従って本発明の主な目的は自動ブレーキ装置用流体制御
装+tを簡単にすることにあり、さらに制御系が簡単化
可能な装置全提供することをも目的とする。葦だ本発明
の追加目的は、さらに所定入力電気信号に対応した流体
姐過特性を有する自動ブレーキ装置用制御弁を提供する
ことにある。
即ち、本発明によれば、一端を第3ポートとし内壁部に
第1弁座を備えた主弁孔を有し、第1弁座の上流及び下
流で夫々主弁孔と連通ずる第1ポート及び第2ボートを
有する弁ノ・ウジングと、主弁孔の第1ボート上流にお
いて弁ノ・ウジングに密に配され第1弁座に着座可能に
配されかつ中央部に副弁孔とその;tめの第2弁座を有
する第1弁体と該主弁孔内の前記下流で第2弁座に着座
可能に配されソレノイドによシ制御可能に配された第2
弁体と、第2弁体を電気信号に対応するストロークをも
って制御するソレノイドと、第1弁体及び第2弁体を夫
々第1弁座及び第2弁座に着座する方向へ付勢するスプ
リングとから成る自動ブレーキ装置用制御弁が提供され
る。
この制御弁は、主として空気用として用いるが他の流体
についても用いることができ、また「上流」、「下流」
の話は記載の便宜上の名称であって実際の使用の態様を
限定するものではない。
この制御弁の好ましい一態様は次の通りである。
即ち、本発明の制御弁は、前記主弁孔内に互いに対抗付
勢された第1.第2弁体を配し、第1弁体は第1弁座を
制御し、第2弁体は第1弁体に配した第2弁座を制御し
、この第2弁体はソレノイド忙よシ、所定電気信号(通
例電流)によって電気信号に対応する所定のパターンの
ストローク’e 付与される。
第1弁体は、弁孔内空間を第1弁座の上、下流に区画す
る。例えば、上流は大気と連通ずる第1チヤンバとし、
第1ポートは負圧源(例えば、エンジン排気系)と連通
ずる。第2弁体は、第1弁体の第2弁座の開閉によシ、
第1ポートと第2ポートとの間の連通を制御すると共に
、第2弁体の第2弁座(第1弁体)に対する最大押圧位
置(第2弁座間)からの所定の後退に際し、第1弁体を
第1弁座に着座せしめて、第1ポート、第2ボートの間
の連通を制御する。
好1しくは、第1弁座は、ショルダ状弁座として形成さ
れ、第1弁体は、可撓性材料(ゴム等)とする。第2弁
体は、ソレノイドに応動する可動コアに接続されその外
部空間とのシールのためベローズを介してケーシングに
固定される。
好ましい、操作の態様において、第1弁座の制御期間を
経て第1弁座が閉止しく第1弁体が着座入次いで第2弁
座から第2弁体が離れる。
また、好せしい、態様として、第1ポートはさらに分岐
を有する。この場合1例えば、一方で負圧源に連なると
共に、他方で常時負圧を及ぼすべき操作対象の空間(例
えば、ブレーキマスクシリンダのアクチュエータのチャ
ンバの一つ)と連通さぜる。
以下、ブレーキのマスタンリングを制御するだめの空気
圧作動アクチュエータの制御弁として用いる場合1でつ
いて説明する。この場合第1、第2ボートは常時等しい
圧力を印加されるアクチュエータの対向する各チャンバ
に接続される。
上記制御弁にお・いて、第1ポートは、アクチュエータ
のマスクシリンダ側チャンバに連通されて、常時インテ
ークマニホールドで発生された負圧が導入されている。
第1弁体は、環状の可撓性部材から構成され外端部は弁
孔内壁に固定され、外端部はスプリングによってハウジ
ング側へ押圧されているが、常時。
は第2弁体によって副弁孔(中央貫通孔)が閉じられた
11第1弁座より離間している。このとき第1弁体の第
1ポート側(上流)の第1チヤンバは、・大気と連通し
、他方の第2チヤンバは第1ポート及び第2ポートと連
通している。
第2弁体は、第1弁体側へスプリング押圧されると共に
後述する電磁リニアモータ(ソレノイドと可動コアから
成る)によって駆動するシャフトとこのシャフト先端に
取付けられ第1弁体の貫通孔を被う弁座とこの弁座から
弁孔外端の弁孔内壁壕で延ひるベローズとから成る。
電磁リニアモータは、前記第2弁体のシャフトが往復動
自在に貫通する固定コアと、この固定コアと同心状に固
定コア外周に配置されたソレノイドと固定コアと第1弁
体との間でシャフトに固定した可動コアとから成るもの
を用いることがストロークの厳密な制御に有利である。
上記構成の制御弁において、ソレノイドに供給される電
流が除々に増加すると、可動コア及び固定コアを通って
磁気回路が形成され、可動コアすなわちシャフト及び第
2弁体は、第2弁体押圧スプリング力に抗して供給電流
に対応(好1しくは比例)したストロークだけ移動する
。第1弁体が第1弁座に着座すると、第1弁体によって
第1ポートが閉じられる。これと同時に第2弁体によっ
て閉じられていた第1弁体の貫通孔が開き、第1チヤン
バと第2チヤンバが連通ずるので、これ1で負圧に保持
されていた第2ポートに大気圧が導入される。その後第
1弁体(第2弁座)と第2弁体との間で大気流入量が制
餌1されるので、同様にマスクシリンダ駆動用アクチュ
エータの差圧も制御され、所望のブレーキ圧が制御して
得られる。
好1しくは、ソレノイド電流−第2弁体2トローク間は
リニア関係とし、大気流入量(第2弁II)と第2弁体
のストロークとは、第2弁座が開き始めて以後リニア関
係とする。
この制御弁は、一つのソレノイドすなわち電磁リニアモ
ータで一つのポートの遮断と、他方のポートへの大気流
入量のリニア制御が可能であり。
制御装置の簡略化が可能であシ、1だ、制御装置の応答
特性及び信頼性が飛躍的に改善される。このため、従来
の弁のオン・オフ制御による圧力制御方式と比べて、弁
の開閉回数が顕著に減少し。
可動部の疲労が@減され、その結果弁の耐久寿命も延長
できる。
以下添付図面を参照して本発明の一実施例について説明
するが、その前に本発明の理解を容易とするためマスク
シリンダを駆動するアクチュエータ10の概略について
述べる。
このアクチュエータ10は、第1図の右下に示すように
複動式シリンダであり、シリンダ11内に往復動自在に
配置されたピストン12は、ブレーキペダル13とマス
クシリンダ14を連結するロッド15に固定さ扛、シリ
ンダ11内空間をマスタノリンダla側第tチャンバ1
6.!:、ブレーキペダル13側第2チャンバ17とに
分割する。
第1チヤンバ16及び第2チヤンバ17は、後述する弁
装置20の第1ポート21(その分岐21b)及び第2
ボート22に接続されており、常時負圧導入されている
が、シリンダ11内のスプリング18によってブレーキ
ペダル側へ押圧されている。
第1図の左上に示す本発明に係る弁装置20は、弁孔2
3が形成された一体的な弁ノ・ウジング24と、主弁孔
23内に配された第1弁体25及び第2弁体26と、第
2弁体26を駆動するための電磁リニアモータ27とか
ら成る。
主弁孔23中央部にIIま、第1弁体が座差する/ヨル
ダ状第1弁座28が設けられ、この第1弁座28の上、
下流にアクチュエータlOの第1チヤンバ16及び第2
チヤンバ17にそれぞれ連通する第1ポート21及び第
2ポート22が設けられ、更に弁ハウジング24には、
第1ポート21を負圧発生源、例えばインテークマニホ
ールド(図示せず)に連通ずるだめの第1ポート21(
その分岐21a)が設けられている。
第1弁体25は、可撓性材料から成る環状体から成シ、
はぼ第1ポート21の主弁孔23側出1]をなす第3ポ
ート29の近傍に位置する。この第1弁体25の主弁孔
外端側端部は、押えリング30によって主弁孔23内壁
に固定され、押えり/グ30は、更にフィルタ31を介
してプレ〒ト32によって弁ハウジング24に固定され
ている。
押えリング30ヒ第1弁体25の先端のスプリング受け
25aとの間には、スプリング33が配置され、第1弁
体25の先端を主弁孔23内第1弁座28に押圧し、第
1ポート21の主弁孔23側出1コを塞ぐよう働く。
第2弁体z6は、後述する電磁リニアモータ27によっ
て往復動される。シャフト34と、このシャフト34の
先端部近傍に取付けられたリング状弁座35と、このリ
ング状弁座35から主弁孔23の外端寸で延長するベロ
ース36から成り。
ベロース36の外端1部は弁ハウジング24とりニアモ
ータ27のフロントエニドキャンプ37との間に挾持さ
れている。シャフト34は常時リニアモータ27の外端
部門溝38内に収容されたスプリング39によって押圧
され、@22部26の弁座35は、第1弁体25の貫通
孔40を閉じると共に第1弁体25″FI:ショルダ2
8から部間させ第1ポート21の弁孔23側出口を開け
る。このスプリング39の押圧力、は、スプリング押え
ネジ41を回転することによって調節自在である。
第1弁体25の副弁孔(貫通孔)40が第2弁体26に
閉じられている時は、主弁孔23内空間は、フィルタ3
1全介して大気に連通した第1弁体、25側の第1チヤ
ンバ42と、第1ポート21及び第2ボート22に連通
する第2弁体26側の第2チヤンバ43とは分殖される
。この時、ベローズ36内部は弁座35に設けた連通孔
35aを介して第1チヤンバ42と同様の大気圧に維持
される。
第2弁体26を駆動する電磁リニアモータ27は、はぼ
円筒状のハウジング44と、このノ・ウジフグ44内に
収容されたソレノイド45と、このソレノイド45の内
側に同心状に配置された固定コア46と、前記シャフト
34に取付けられた可動コア47とから成る。この電磁
リニアモータ27は、ハウジングフランジを弁ハウジン
グ24にネジ止めすることによって固定されている。第
2弁体26の中空シャフト34は固定コア46内を往復
動自在に貫通し、既述のように外端部がスプリング39
で押圧され、エンドキャップ37内のベアリング48及
び固定コア46内のシール49てよって慴動自在に支持
されている。可動コア47と固定コア46ば、ソレノイ
ド45が励磁されたときに発生される磁束に対する磁気
回路を構成し、可動コア47は、ソレノイド励磁電流に
対して第2弁体26ストロークカリニアとなるように固
定コ′ア46に向って断面がテーパ状となるような形状
となっている。
モータハウジング44の外:6tAには、ゴムキャップ
50が嵌合されてあり、ソレノイド45に電気的に接続
され次ターミナル51がキャップ5oより突出している
第1図(で示す状態において、第2図に示すように次第
に増加するソレノイド電流が流れると、所定制御域内で
シャフト34すなわち第2弁体26にリニアなストロー
クかり見られる。従って、第2弁体26の弁座35は下
方に移動し、第1弁体26の下端も下方へ移動する。第
3図のa点まで移動すると、第1弁体26は、第1弁座
28に座着して第1ボート21と第2ボート22との連
通を遮断する。
その後更に第2弁体26が下方へ移動すると。
第2弁体26の弁座35ば、第1弁体25の先端よシ離
間し、第1チヤンバ42と第2チヤンバ43が連通し、
これ葦で負圧に保たれていた第2チヤンバ43すなわち
第2ボート22に大気が流入する。この大気流入量は、
第3図に示すようにストローク3点以降リニアとなる。
この大気圧はライン52全通して、アクチュエータ1o
の第2チヤツバ17に導入されるので、アクチュエータ
lOのピストン12には、マスクシリンダ14方向へ押
圧する力が加えられ、ピストン12け点、腺で示す位置
1で移動し、所定のブレーキ圧を発生する。こうしてソ
レノイド電流を変えることによって、アクチュエータ1
0のチャンバ16..17の差圧制御が可能であり、所
望のブレーキEE [発生できる。
なお第1.第2弁j坐及びこれらに当接する第1゜第2
弁体の着座部の形状は図示のものに制限されず1本発明
の目的に従い適宜変更を許容される。
なお、この実施例の弁は、停止時、坂道走行時等の自動
ブレーキの制御1に用いることができ、パーキングブレ
ーキ等のホールド作用・も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の自動ブレーキ装置用空気弁およびそ
れに制御される。アクチュエータを示す断面1゛剛、第
2図はリニアモータのソレノイド電流と第2弁体のスト
ロークの関係を示すグラフ、第3図は第2弁体のストロ
ークと大気流入量との関係を示すグラフである。 10−アクチュエータ、13−ブレーキシリンダ、14
−マスクシリンダ、20−弁装置。 21−第 1 ポ − ト 、       22−九
52 ポ − ト 、25−第1弁体、    26−
第2弁体、27−リニアモータ、 出j頭人 アイシン梢機株式会社 代J」人 弁理士 加 藤  朝 道 第2図 −287−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端を外部に連通し内壁部に第1弁座を備えた主弁孔を
    有し、第1弁座の上流及び下流で夫々主弁孔と連通ずる
    第1ポート及び紀2ポートを有する弁ハウジングと、主
    弁孔の第1ポート上流において弁ハウジングに密着し第
    1弁座に着1a<可能に配されかつ中央r1μに副弁孔
    とそのだめの第2弁座を有する第1弁体と、該主弁孔内
    の前記下流で第2弁、1坐に着座可能に配されルノイド
    により制御可能に配された第2弁体と、第2弁体を電気
    信−号に対応するストロークをもって制御するルノイド
    と、第1弁体及び第2弁体を夫々第1弁串及び第2弁座
    に着座する方向へ伺勢するスプリングとから成る自動ブ
    レーキ装置逍用制御弁。
JP58002836A 1983-01-13 1983-01-13 自動ブレ−キ装置用制御弁 Pending JPS59128043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002836A JPS59128043A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 自動ブレ−キ装置用制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002836A JPS59128043A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 自動ブレ−キ装置用制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59128043A true JPS59128043A (ja) 1984-07-24

Family

ID=11540496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002836A Pending JPS59128043A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 自動ブレ−キ装置用制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992020556A1 (en) * 1991-05-15 1992-11-26 Lucas Industries Public Limited Company Vehicle braking system
US5178441A (en) * 1989-12-27 1993-01-12 Lucas Industries Public Limited Company Motor vehicle braking system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS473735U (ja) * 1971-01-28 1972-09-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS473735U (ja) * 1971-01-28 1972-09-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178441A (en) * 1989-12-27 1993-01-12 Lucas Industries Public Limited Company Motor vehicle braking system
WO1992020556A1 (en) * 1991-05-15 1992-11-26 Lucas Industries Public Limited Company Vehicle braking system
GB2271822A (en) * 1991-05-15 1994-04-27 Lucas Ind Plc Vehicle braking system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0149239B1 (en) Solenoid-controlled valve
US4442998A (en) Electromagnetic valve unit
JP4226662B2 (ja) 広範囲弁
EP0687843B1 (en) Balanced type direct-acting electromagnetic valve
US4641686A (en) Solenoid operated valve pressure balanced in a closed position by a single diaphragm
JP2000504648A (ja) 殊に自動車の液力式のブレーキ装置のための電磁操作式の弁
JPH0790758B2 (ja) 制御弁
US4919168A (en) Valve arrangement
US4211257A (en) Solenoid valve
JPS6218363B2 (ja)
JPS61127985A (ja) バルブ装置
JPH0355677B2 (ja)
JP3947957B2 (ja) 電磁弁
JPS59128043A (ja) 自動ブレ−キ装置用制御弁
JPH0456914B2 (ja)
JPS6256679A (ja) 電磁制御弁
WO2005124203A1 (ja) 弁装置
US4458715A (en) Solenoid actuated control valve
JPH04244687A (ja) 電気空気式の多方向制御弁
JPH0411896Y2 (ja)
JP3408637B2 (ja) ポペット形方向切換弁
CA1214377A (en) Single coil vacuum/vent valve
JP2003042329A (ja) 流体圧制御装置
US3056543A (en) Vacuum operated air pump
JP2001511499A (ja) バルブ装置