JPS59127964A - ロ−ルの静置鋳造法並びに静置鋳造装置 - Google Patents

ロ−ルの静置鋳造法並びに静置鋳造装置

Info

Publication number
JPS59127964A
JPS59127964A JP160483A JP160483A JPS59127964A JP S59127964 A JPS59127964 A JP S59127964A JP 160483 A JP160483 A JP 160483A JP 160483 A JP160483 A JP 160483A JP S59127964 A JPS59127964 A JP S59127964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
roll
roll body
heating coil
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP160483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328700B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nakagawa
中川 義弘
Hiroaki Katayama
片山 博彰
Takeru Morikawa
長 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP160483A priority Critical patent/JPS59127964A/ja
Publication of JPS59127964A publication Critical patent/JPS59127964A/ja
Publication of JPS6328700B2 publication Critical patent/JPS6328700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D25/00Special casting characterised by the nature of the product
    • B22D25/02Special casting characterised by the nature of the product by its peculiarity of shape; of works of art
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/04Influencing the temperature of the metal, e.g. by heating or cooling the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロールの静置鋳造法並びに静置鋳造装置に関し
、ロール胴部表面層を従来より均−且つ緻密な鋳造組織
としてその強度を従来より大とできるようにする乏共に
、内部健全なロールを鋳造階3 することを目的とする@ 縦設された鋳型の上端部に押湯部を備え、鋳型の上下方
向中途部に備えた金型でロール胴部を鋳造するロールの
静置鋳造法においては、ロール胴部表面層が金型で急冷
化されることで、緻密な鋳造組織となり、その耐摩耗性
等の強度を大とできる利点があるが、従来においては上
記金型による冷却が充分なものでなく、上記強度が満足
できるものではなかつ友のが実情で、更に、ロール胴部
表面層の強度の向上が従来より要望さ1ている。
そこで、従来においては、ロール胴部表面層の強度の向
上を図るために、金型横断面積/ロール胴部の横断面積
(以下金型比という)7に大として、ロール胴部表面層
を従来よりも短時間で急冷させることで、ロール胴部表
面層をよV均−且つ緻密な鋳造組織として、その強度を
従来より大とするようにしている。然し乍ら、上記従来
の場合には、金型の重量がもともと大であって、その金
型比を大とすることは限度があると共に、上記のように
金型比を大とすルば、ロール胴部表面層が凝固初h s 期において急冷さ几ることがら、必然的にロール胴部等
における溶湯のマスフローが押えられることとなり、ロ
ールに中心束等の内部欠陥が生じ易くなると云う問題が
ある。
又、上記ロールの静置鋳造法においては、鋳型下部側で
鋳造されるロールの下型ジャーナル部では、鋳型との接
触面を介しての放熱の関係で下部に行く程放熱量が大と
なり、又、鋳型上部側で鋳造さ几るロールの上型ジャー
ナル部では、逆に押湯から熱を供給される関係で上部に
行く程溶湯の凝固が遅れることとなって、上記両ジャー
ナル部では、凝固時にロールの軸心方向に関して上部に
行く程高温となる温度勾配が保たれ、中心束等の内部欠
陥の惧−nは少ないのであるが、両ジャーナル部の間に
あるロール胴部では、押湯等の影響もなく、凝固時にロ
ールの軸心方向の熱流が生じることはなく、凝固に際し
て放出される熱量は殆どすべて周囲の金型を介して放出
さ几る。この結果、ロール胴部の中心部の溶湯は殆ど同
時に凝固を完了することとなり、凝固末期には溶湯の補
給路が阻6 閉ざさ几て、中心束等の内部欠陥が生じ易い。そこで、
従来においては、このロール胴部の欠陥の発生を防止す
る友めに、十分な押湯をしfcす、あるいはホットトッ
プ法を採用したりしていたが、上記の方法では、押湯か
らロール胴部までの距離が大であるため、充分な効果を
挙げることができず、ロール胴部における内部欠陥の発
生全良好に防止できなかつ九のが実情である。
本発明は上記実情に鑑みて発明さ几たものであって、そ
の第1の特徴とする処は、縦設された鋳型の上端部に押
湯s’を備え、鋳型の上下方向中途部に備えた金型でロ
ール胴部分鋳造するロールの静置鋳造法において、金型
に外嵌さ几た中周波加熱コイルを金型の上下方向略全長
にわたって移動させて、金型を予熱しt後、鋳型に溶湯
を注入して、ロールを鋳造し、ロール胴部表面層が半溶
融状態の時に、中周波加熱コイルを金型下端部側から上
端部側に移動させて、ロール胴部表面@を加熱、再溶解
させ、金型外面l/c周方向略全周にゎtって冷却水を
吹き付ける水冷装置を中周波加熱コイルに続けて金型下
端部側から上端部側に移動させて、加熱、再溶解さ几た
ロール胴部表面層を急冷凝固させると共に、最終凝固が
押湯近傍となるように溶湯を指向性凝固させる点にあり
、又、その第2の特徴とする処は、縦設さrt、た鋳型
の上端部に押湯部を備え、鋳型の上下方向中途部に備え
t金型でロール胴部を鋳造するロールの静置鋳造装置に
おいて、金型外部に位置する桝熱冷却装置を金型の上下
方向略全長にわたる範囲で上下方向に移動自在に備え、
該加熱冷却装置に、金型に外嵌されて金型を予熱し且つ
ロール胴部表面層を加熱、再溶解させる中周波加熱コイ
ルと、膣中周波加熱コイルの下方側に位置し且つ金型外
面に周方向略全周にわたって冷却水を吹き付けることで
加熱再溶解さ几たロール胴部表面層を急冷凝固させると
共に最終凝固が押湯近傍となるように溶湯を指向性凝固
させる水冷装置とを備え、加熱冷却装置を上下方向に移
動させる駆動装置を備えた点にある。
以下、本発明の一実施例を図面に基き説明すれN17 ば、図面はロールの静置鋳造装#を示し、該装置は、縦
設された鋳型il+と、加熱冷却装置(2)と、その駆
動装置(3)とから成る。
鋳型+11は、鋳型本体(4)と注入管(5)とを横方
向に並設することで構成されている。
鋳型本体(4)は、下部体(6)、金型(7)及び上部
体(8)を上記の順で上方に向って連設することで構成
さ几ている。下部体(6)は、鋳型本体(4)内に溶湯
を導くと共に、その内部では、ロール(9)の下型ジャ
ーナル部(lO)が鋳造さ几るものであって、下枠(+
1)と砂型Q′4とから成る。金型(7)内ではロール
胴部f11が鋳造されるが、核金型(7)は中周波エネ
ルギー吸収の少ないα系鋳鉄材料により形成されると共
に、比較的薄肉とされて金型比が小とされ、金型(7)
の軽量化が図られている。金型(7)内面は塗型されて
いる。上部体(8)は、金型(7)上部内にその下部が
挿入される下り首αaと、枠体α9と、押湯部Qf9と
を上記の順で上方に向って連設して、これら内部に砂型
0ηを備えることで構成され、砂型(lηにおける下り
首a4及び枠体(至)と対応する部分では、ロール(9
)の上型ジャーナル部(I均が鋳造され、押湯部aG内
には押湯−が注入される。
注入管(6)は、枠体□□□と、その内部に備えられt
砂型(21)とから成り、下部体(6)に遠投状とされ
て、注入管(5)及び下部体(6)の砂型at+ aa
に形成さ几た湯口(5)を通して溶湯が鋳型本体(4)
内に注入される。
加熱冷却装置(2)は、第2図にも示すように、金型(
7)外部に位置して、台枠内と、金型(7)に外嵌さ几
る中周波加熱コイル例及び水冷装置−等から構成されて
いる。
台枠(四は、鋳型本体(4)側方に立設された一対のガ
イドレール嶽に上下方向に移動自在に備えられ、これに
より、加熱冷却装置(2)が、金型(7)の上下方向全
長にわたる範囲で上下方向に移動自在とさnている。ガ
イドレール翰は、鋳型本体(4)側方に立役さまたスタ
ンドρηに備えられている。
中周波加熱コイル伐勇は、鋳型本体(4)内への溶湯の
注入前に”金型(7)を予熱し且つ溶湯の注入後にロー
ル胴部0喝表面層を加熱、再溶解させるもので、その上
下両端部が台枠(23]に備えられている。中周阻9 波加熱コイル例には、該コイル例によりロール胴部H表
面層の深くまで加熱できるように、108〜IQ’Hz
程度の中周波電流が通電さnる。
水冷装置−は台枠内にブラケッ)+28を介して備えら
れて、中周波加熱コイル(24)の下方側に位置するも
ので、リング体翰と多数のノズル(転))とから成る。
リング体四は断面中空とされて金型(7)に外嵌される
もので、リング体(7)の内周面側に、径方向内方を指
向する多数のノズル醐が周方向等間隔に備えられると共
に、リング体(7)には、図示省略したホースを介して
冷却水が供給されて、多数のノズル−が金型(7)に周
方向全周にわたって冷却水を吹き付け、これにより、加
熱、再溶解さf′したロール胴部01表面層を急冷凝固
させると共に、最終凝固が押湯近傍となるように溶湯を
指向性凝固させる。
駆動装置(3)は加熱冷却装置(2)を上下方向に移動
させるもので、スタンド圃と台枠内聞に介装されている
。駆動装置(3)としては流体圧シリンダ、チェーン等
を利用した吊上げ機構が使用さnる。
IIL10 上記の様に構成した実施例によれば、ロール(9)を鋳
造する際には、まず、ロール(9)の静#鋳造装#金上
記のように構成して、加熱冷却装置(2)を金型(7)
下端側に位置させておく。次に、中周波加熱コイルf2
4)に中周波電流を通電し且つ水冷装置−には冷却水を
供給しない状態で、加熱冷却装置(2)を金型(7)の
上下方向全長にわたる範囲で上下方向に適当な速度で一
回往復動させ、金型(7)全体を予熱しておく。そして
、ロール材質として最適成分の溶銑から成る溶湯を注入
管(5)を介して鋳型本体(4)の押湯部αG上下方で
注入して、ロール(9)を鋳造すると共に、押湯部αG
内に押湯H&注入する。この場合、金型(7)が予熱さ
れているので、ロール胴部a1表面層が凝固初期に急冷
さnることがなく、ロール胴部H等における溶湯のマス
プローが押えら几ることかないので、ロール(9)に中
心巣等の内部欠陥が生じることはない。そして、鋳型本
体(4)内に溶湯を注入して一定時間経過後、スラグが
浮上し、ロール胴部(11表面層が半溶融状態になった
時、再度、中周波加熱コイル例に中周波電流を通電しl
l&L11 且つ水冷装置(ロ)に冷却水を供給してノズル(30)
により金型(7)に周方向全周にわたって冷却水を吹き
付は比状態で、加熱冷却装置(2)ヲ金型(7)下端側
から上端側まで上方に向って適当な速度で移動させるの
である。これにより、中周波加熱コイル例は金型(7)
及びロール胴部0謁表面層を下端側−佇士嘴噌から上端
側まで上方に向って順次加熱していくのであるが、この
場合、金型())全中周波エネルギー吸収の少ないa系
鋳鉄材料により形成しているので、ロール胴部0濁表面
層を中周波エネルギーにより効率良く加熱、再溶解させ
ることができると共に、上記のように中周波エネルギー
を利用して加熱するようにしているので、ロール胴部0
埠麦而層の深くまで加熱、再溶解させることができる。
なお、上記の場合、ロール胴部0埠の溶湯を中周波エネ
ルギーにより攪拌しないように、中周波エネルギーを調
整しながら上記加熱を行う。而して、中周波加熱コイル
(24Jの下方側には水冷装置弧があって、該水冷装#
四のノズル関により金型(7)に周方向全周にわたって
冷却水が吹き付けら几るので、ロール胴部0騰表面層に
おいて、中周波加熱コイル例により加熱、再溶解された
部分は直ちに冷却水により短時間で急冷凝固せしめられ
、ロール胴部0埠表面層が深くまで極めて均−且つ緻密
な鋳造組織となり、その耐摩耗性等の強度は極めて大と
なるO 又、上記鋳造時においては、鋳型本体(4)下部側で鋳
造さnるロール(9)の下型ジャーナル部(lO)では
、鋳型本体(4)との接触面を介しての放熱の関係で、
下部に行く程単位時間当りの放熱量が犬となり、又、鋳
型本体(4)上部で鋳造されるロール(9)の上型ジャ
ーナル部01では、逆に押湯Q1から熱を供給さnる関
係で上部に行く程溶湯の凝固が遅れることとなって、上
記両ジャーナル部no) Qlでは、凝固時にロール(
9)の軸心方向に関して上部に行く程高温となる温度勾
配となるのであるが、実施例では、ロール胴部fL1も
水冷装置−による冷却水により下端側から上端側まで上
方に向って順次冷却されていくので、ロール胴部α→に
おいても、ロール胴部01の軸心方向に関して上部に行
く程高温となる温度勾配が生じるのであジ、従って、ロ
ール(9)全体において、その軸心方向に関して上部に
行く程高温となる温度勾配が生じることとなって、鋳型
本体(4)内の溶湯は上方、即ち、押湯峻に向って指向
性凝固し、その最終凝固が押湯0@近傍となると共に、
この最終凝固部分には押湯α燭から溶湯が充分に補給さ
れるのであり、それ故、ロール(9)に中心巣等の内部
欠陥が生じることはなく、内部健全なロール(9)を鋳
造できる。
次に試験例を示す。
中周波加熱コイルの出力Pは、 p=7にδ・・・・・・+11 により定めることができる。ここに、t:焼入れする(
加熱、再溶解させる)材質によって決まる係数、δ:焼
入rt、(加熱、再溶解)深さである。
又、焼入し深さδは下記の式により定めらレル即ち、 となる。ここに、  :焼入ルする(加熱、再溶解させ
る)材料の比抵抗、)t:前記材料の透磁率、f:中周
波加熱コイルに通電する電流の周波数である。
今、4 = 4.6の試験材料に9σの深さまで焼入n
するものとし、中周波加熱コイルの出力I”ell1式
より P = 4.6 X 9 = 41.4 Kw式/ e
4とした。又、焼入れ深さδ=9とすべ(、=100×
10  0σ、/l=1、f= り X 10” HQ
 t、り。
こf’L ’t−+21式に代入すると、となる。
上記(2)式を見てわかるように、高周波に比較して、
中周波の方が焼入rt、(加熱、再溶解)深さを深くで
きる利点がある。
す上詳述したように、本発明によnば、中周波加熱コイ
ルと水冷装置とにより、金型比の小さな金型の場合でも
、ロール胴部表面層を短時間で急冷凝固させることがで
きるので、ロール胴部表面層を従来より均−且つ緻密な
鋳造組織とすることができ、その強度を従来より大とで
きると共に、中周波加熱コイルを使用するようにしたの
で、ロール胴部表面層を深くまで均−且つ緻密な鋳造組
織とすることができる。又、鋳型内への溶湯の注入前に
金型を予熱するようにし友ので、ロール胴部等において
溶湯の凝固初期にそのマスフローが押えらすることかな
く、それ故、凝固初期の原因によってロールに中心束等
の内部欠陥の生じる惧nばなく、又、こ几と共に、水冷
装置による冷却により、最終凝固が押湯近傍となるよう
に溶湯を指向性凝固させるようにしたので、ロールには
内部欠陥が生じる惧nはなく、内部健全なロールを鋳造
できる。又、木第2発明によれば、更に、中周波加熱コ
イルと水冷装置とを加熱冷却装置に備えて、該加熱冷却
装置を駆動装置により上下方向に移動させるようにした
ので、作業を容易に行えると共に、構造も簡易なものと
できる。本発明は(ffliaIIIL)a−IZ7a
6’l  (O)上記利点を有し、実益穴である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体の概略縦
側断面図、第2図は第1図のA−A線矢視概略断面図で
ある。 (1)・・・鋳型、(2)・・・加熱冷却装置、(3)
・・・駆動装置、(4)・・・鋳型本体、(5)・・・
注入管% t61+8+・・・下部・上部体、(7)・
・・金型、(9)・・・ロール、flololl)・・
・下型0上型ジヤ一ナル部、Ql・・・ロール胴部、α
G・・・押湯部、(II・・・押湯、(至)・・・湯口
、例・・・中周波加熱コイル、怒・・・水冷装置。 特 許 出 願 人  久保田鉄工閉式会社) 叶→ □(L)  −N へ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、縦設さft7’j鋳型の上端部に押湯部を備え、鋳
    型の上下方向中途部に備えた金型でロール胴部を鋳造す
    るロールの静置鋳造法において、金型に外嵌さn7’(
    中周波加熱コイルを金型の上下方向略全長にわたって移
    動させて、金型を予熱した後、鋳型に溶湯を注入して、
    ロールを鋳造し、ロール胴部表面層が半溶融状態の時に
    、中周波加熱コイルを金型下端部側から上端部側に移動
    させて、ロール胴部表面層を加熱、再溶解させ、金型外
    面に周方向略全周にわtつて冷却水を吹き付ける水冷装
    置ヲ中周波加熱コイルに続けて金型下端部側から上端部
    側に移動させて、加熱、再溶解されたロール胴部表面層
    を急冷凝固させると共に、最終凝固が押湯近傍となるよ
    うに溶湯を指向性凝固させることを特徴とするロールの
    静置鋳造法。 阻2 Z 縦設さft7’j鋳型の上端部に押湯部を備え、鋳
    型の上下方向中途部に備えた金型でロール胴部を鋳造す
    るロールの静電鋳造装置において、金型外部に位置する
    加熱冷却装置を金型の上下方向略全長てわたる範囲で上
    下方向に移動自在に備え、該加熱冷却装置に、金型に外
    嵌さルて金型を予熱し且つロール胴部表面層を加熱、再
    溶解させる中周波加熱コイルと、膣中周波加熱コイルの
    下方側に位置し且つ金型外面に周方向略全周にわたって
    冷却水を吹き付けることで加熱、再溶解さ几たロール胴
    部表面層を急冷凝固させると共に最終凝固が押湯近傍と
    なるようC(溶湯を指向性凝固させる水冷装置とを備え
    、加熱冷却装置を上下方向に移動させる駆動鏡@全備え
    たことを特徴とするロールの静置鋳造装置。
JP160483A 1983-01-07 1983-01-07 ロ−ルの静置鋳造法並びに静置鋳造装置 Granted JPS59127964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP160483A JPS59127964A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 ロ−ルの静置鋳造法並びに静置鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP160483A JPS59127964A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 ロ−ルの静置鋳造法並びに静置鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127964A true JPS59127964A (ja) 1984-07-23
JPS6328700B2 JPS6328700B2 (ja) 1988-06-09

Family

ID=11506101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP160483A Granted JPS59127964A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 ロ−ルの静置鋳造法並びに静置鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103934431A (zh) * 2014-05-14 2014-07-23 哈尔滨工业大学 一种钛及钛合金复杂薄壁铸件反重力成形装置及成形方法
CN110000342A (zh) * 2019-04-10 2019-07-12 唐山钢铁集团有限责任公司 一种轧辊冷型内壁降温装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141636A (ja) * 1974-10-07 1976-04-08 Hitachi Ltd
JPS5564957A (en) * 1978-11-07 1980-05-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of unidirectionally solidified material and apparatus thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141636A (ja) * 1974-10-07 1976-04-08 Hitachi Ltd
JPS5564957A (en) * 1978-11-07 1980-05-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of unidirectionally solidified material and apparatus thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103934431A (zh) * 2014-05-14 2014-07-23 哈尔滨工业大学 一种钛及钛合金复杂薄壁铸件反重力成形装置及成形方法
CN110000342A (zh) * 2019-04-10 2019-07-12 唐山钢铁集团有限责任公司 一种轧辊冷型内壁降温装置
CN110000342B (zh) * 2019-04-10 2023-10-31 唐山钢铁集团有限责任公司 一种轧辊冷型内壁降温装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328700B2 (ja) 1988-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7604039B2 (en) Casting steel strip
CA1097880A (en) Horizontal continuous casting method and apparatus
JP3948750B2 (ja) 連続鋳造機の金属供給システム
SU504463A3 (ru) Кокиль
JPS59127964A (ja) ロ−ルの静置鋳造法並びに静置鋳造装置
US3735798A (en) Methods for casting hollow ingots
US4220191A (en) Method of continuously casting steel
JP5912859B2 (ja) 鋳造体の製造装置とその製造方法
JP4734496B2 (ja) 鋼ストリップ連続鋳造方法
JPH0215856A (ja) 連続鋳造金属製品の冷却方法
FI78249C (fi) Foerfarande och anordning foer direktgjutning av smaelt metall till ett fortloepande kristallint metallband.
US4030532A (en) Method for casting steel ingots
JPS62248553A (ja) 二層中空筒体の製造方法
JPS5897463A (ja) 金属管の連続鋳造法
US3900067A (en) Apparatus for casting hollow ingots
JPH04178247A (ja) 電磁界を有する鋳型による鋼の連続鋳造方法
JP2609676B2 (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法及び装置
KR820001360B1 (ko) 관상체의 연속주조방법
RU2283368C1 (ru) Способ изготовления цилиндрических изделий с внутренним износостойким покрытием
JPH0191947A (ja) 中空ビレット鋳造方法
Marsh A New Horizontal Continuous Casting Process for Steel
JPS62148067A (ja) 高強度ダクタイル鋳鉄管の製造方法
SU1503992A1 (ru) Способ наплавки детали
JPS60115351A (ja) 連続鋳造法
GB1559522A (en) Coated aluminium wire