JPS59127681A - 粉体塗装方法 - Google Patents

粉体塗装方法

Info

Publication number
JPS59127681A
JPS59127681A JP143283A JP143283A JPS59127681A JP S59127681 A JPS59127681 A JP S59127681A JP 143283 A JP143283 A JP 143283A JP 143283 A JP143283 A JP 143283A JP S59127681 A JPS59127681 A JP S59127681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
coating
film
parts
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP143283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215273B2 (ja
Inventor
Norio Kawamoto
河本 紀雄
Kiyoshi Saito
潔 斉藤
Makoto Kuwamura
誠 桑村
Yuzo Akata
祐三 赤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP143283A priority Critical patent/JPS59127681A/ja
Publication of JPS59127681A publication Critical patent/JPS59127681A/ja
Publication of JPH0215273B2 publication Critical patent/JPH0215273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は薄膜塗装する部分と膜厚塗装する部分とを有
する被塗物、主としてボルトのようにネジ部(薄膜塗装
する部分)とネジ部以外の部分(厚膜塗装する部分)と
を有する被塗物の粉体塗装方法に関するものである。
粉体塗料は無公害、省資源型塗料として、あるいは優れ
た塗膜特性のため、絶縁、防食分野で使用されてきてい
る。粉体塗装方法としては静電粉体塗装法や流動浸漬塗
装法が利用されているが、旧法の場合は50〜150μ
、後注の場合は200〜400μの膜厚の場合に使用さ
れる。しかし両法とも広範囲部分の塗装の場合や、複雑
な形状の被塗物の塗装の場合には塗装のバラツキにより
膜厚差が大きくなる。従ってボルトのようにネジ部を有
する被塗物の塗装の場合、予めネジ切りを大きめに行な
ってナツトとの嵌合を調整しなければならないが、この
場合逆にナツトのガタ付きがでてしまうケースが発生し
ていた。
ボルトを粉体塗装する場合、その用途によっても異なる
が、通常はネジ部以外の部分の絶縁性。
防食性が重視されるので、この部分の膜厚はネジ部より
厚く塗装され200μ以上で使用される。
このような厚膜で塗装する場合、従来の静電塗装法では
、予め被塗物を粉体塗料の融点以上に加熱しておきネジ
切り部を短時間塗装し、その他の部分はこれより長めに
塗装してネジ部は薄膜に、その池の部分は厚膜に仕上け
る。しかるに、この方法は予熱しである被塗物への静電
塗装方法であるため薄膜仕上は部分の膜厚差が大きくな
りやすく、かつアースを取る保持金具部分は被覆されな
いから補修する必要があった。
また、別の静電塗装法としてはネジ部たけ冷間て静電塗
装し、次いて加熱溶融して、この部分以外を加熱下に静
電塗装する。方法がある。ところが、この場合でもアー
スを取った部分の補修は必要であり、ネジ部もピンホー
ルが発生しやす(膜厚も2回目のオーバースプレー分の
影響もあって通常50〜250 tlとなるため、予め
ネジ切りを大きめにセットしておいても締められなかっ
たり、逆にガタッキが発生した。従ってこの別法の静電
塗装の場合は2回目の塗装前にネジ部をマスキング処理
する工程を入れねばならず非常に煩雑であった。
一方、流動浸濱塗装去によりネジ部をネ:/形状を保つ
程度の薄膜仕上するためには、被塗物予熱温度を下ける
か、流動浸漬槽内ての浸漬時間を短かくするか、流動槽
内の粉体密度を下げるかの方法が採用されるが、いずれ
の方法を採用してもピンホールレスで仕上けることと薄
膜で仕上けることとのバランスを取ることか難しく実用
できなかった。
このような実情からこの発明者達はネジ部を有する被塗
物のネジ部の1茨合安定性か良く、しがも絶縁、防食性
に優れた塗膜を形成させる粉体塗装方法を検討したとこ
ろこの発明を見い出すに至っ)こ。
詳述すれば、この発明は、ボルトのような薄膜塗装する
部分(ネジ部)と厚膜塗装する部分(ネジ部り、外の部
分〕とを有する被塗物の少なくとも薄膜塗装する部分を
易揮発性溶剤を含んだプライマーにより粘着処理する第
1の工程と、上記粘着処理面にその粘着力を利用して粉
体塗料を付着させる第2の工程と、上記付着塗料を加熱
融着させる一方該温度下て厚膜塗装する部分に粉体塗料
を付着し融着させる第3の工程とを含むことを特徴とす
る薄膜塗装する部分と厚膜塗装する部分とを有する被塗
物の粉体塗装方法である。
以下、この発明の粉体塗装方法を、ネジ部とそれ以外の
部分を有する被塗物を例にとり工程順に説明する。
まず、第】の工程において用いられるプライマーは易揮
発性溶剤か揮散した後に被塗物表面に形成される粘着層
の厚みが1〜15μ好ましくは2〜5μになるよう適宜
その濃度か選択される。その理由は1μに達しない場合
は、第2の工程での粉体塗料の伺着能力が小さくなるた
め加熱溶融後塗膜にピンポールが発生しゃすく、また1
5μを超える場合溶剤が抜けきらす加熱溶融時に塗膜が
発泡しやすいからである。
このような膜厚範囲にプライマーを付着させるためには
、プライマー主材を20 ’Cて1〜300+nmHp
の蒸気圧を有する易揮発性溶剤たとえばトリクロルエタ
ン、ジオキサン、塩化メチレン、アセトン、メチルエチ
ルケトンなどで希釈して上記膜厚範囲内に治まるように
調整する。g剤の蒸気圧が1馴H2に達しない場合は作
業および保管中の濃度管理がit!IU L <、また
3 00 rrrm J−19を超える場合にはプライ
マ一層中に残存する溶剤α度が高くなり、加熱溶融の際
塗膜の発泡等の不良を発生し躯すい。
プライマー主材としては粉体塗料とよく相溶しまた好ま
しくは相互反応性を有するものが用いられる。粉体塗料
かエポキシ樹脂の場合たとえはエポキシ樹脂も、シ<は
エポキシ樹脂用硬化剤あるいはこれらの混合物が挙けら
れ、また粉体塗料がポリエステル系やアクリル系の場合
たとえば液状エポキシ樹脂やエチレングリコーノベグリ
セリンなどが挙げられる。これらの主材は前記易揮発性
溶剤で希釈されて使用されるか、この溶剤を揮散してプ
ライマ一層を形成したときこの層の粉体塗装時の粘度か
05〜400ポイズ、好ましくは2〜100ポイズのも
のを選ぶと都合良い。その理由はこの範囲外では粉体の
付着力か小さいためピンホールを発往しやすいからであ
る。
この発明の第1の工程は上述の如きプライマーによって
被塗物の少なくともネジ部を前記粘着層厚みとなるよう
に粘着処理するものであり、この際必要に応じてネジ部
以外の部分を同時に粘着処理してもよい。この発明の第
2の工程では上記粘着処理面に粉体塗料を付着させる。
かくすることにより引き続く加熱溶融で粉体塗料の平均
粒子径の約半分の膜厚の塗膜が得られるが、上記粉体の
付着はあくまでプライマ一層の粘着力によるため、その
膜厚精度はきわめて良好である。即ちプライマー表面に
ほぼは一層の粉体層しか形成されないから、膜厚精度は
良好になる。この薄膜の厚みは通常10〜]、 OO1
1てあり、この範囲内で粉体の粒子径に応じた均一厚み
の塗膜が形成される。
つきに、この発明では第3の工程として上記付着粉体を
その融点以」二の温度通常150〜250℃で加熱溶融
して融着させると共に、同時にネジ部以外の部分を上記
温度範囲に加熱した状態で引き説いて流動浸漬法により
200μ以上通常200〜1000μ程度の厚膜塗装仕
」二けを行なう。この際ネジ部はマスキングするかまた
は流動浸漬槽内に浸漬しないようにすると、最終硬化に
よってネジ部ではプライマー薄膜塗装による均一な薄膜
塗膜か形成され、残りの部分では厚膜塗膜が形成される
ことになる。
思」−のように、この発明の塗装方法によれば、ネジ部
では均一な薄膜塗膜を形成できまたネジ部以外の部分で
は絶縁性、防食性の向上を充分に図りうる厚膜塗膜を形
成できるから、ボルトの如きネジ部とこれ以外の部分と
を有する被塗物に対してきわめて有用な方法といえる。
なお、この発明の塗装方法は上記ネジ部を符する被塗物
だけてなく露出部と非露出部とを有するはめ込部材のよ
うに特定部分は薄く精度良く仕上げ、特定部分は厚く耐
食性を持たせるような各種の用途に対して前記同様に有
利に適用できる。
以下に、この発明の詳細を実施例にて説明する。
実施例1 メートル並目ネジ部を50馴有する有効径22石、長さ
500Wnの鉄筋を脱脂、ブラスト処理した後、エピコ
ー)828(油化シェルエポキソ社製)をトリクロルエ
タンで希釈したプライマー(濃度10重@%)中に浸漬
し、鉄筋表面全体のプライマー処理を施して3〃のプラ
イマ一層を形成させた。しかるのち、上記プライマ一層
上にエポキシ樹脂粉体塗料ニドパウダー扁”200(日
東電気工業社製、平均粒子径90β)を流動浸漬槽内で
付着させ、次いで200℃のオーフン中で30分加熱し
、同じ粉体塗料を用いて流動浸漬法によりネジ部以外の
部分への塗装を行ない、最終的に200℃で10分加熱
硬化させた。
このようにして得られた塗装鉄筋はネジ部の膜厚が35
〜40μであるため規格のナツトとの嵌合状態は良好で
あり、一方ネジ部以外の部分は31< Vのピンホール
テストに合格する膜厚200〜300μの塗膜か形成さ
れて充分防食性のあることが確5忍された。
実施例2 メートル並目ネジ部を50′rrn有する有効径20M
、長さ150+nmの絶縁ボルトを脱脂、ブラスト処理
した後、実施例1で使用したプライマーでネジ部のみを
プライマー処理して3・11のプライマ一層を形成させ
た。しかるのち、この層上にエポキシ樹脂粉体塗料ニド
パウダーjに、200(日東電気工業社製、平均粒子径
110μ)を流動浸漬槽内で付着させ、次いでL80℃
に加熱しネジ部以外の部分を同じ粉体で流動浸漬槽内し
、最終的に180℃で15分加熱硬化させた。
得られた絶縁ボルトはネジ部の塗装がピンホールレスの
40〜50μであり、このため予め30μ谷の部分を削
ったナツトとの嵌合状態は良好であった。またネジ部以
外の部分は5KVpJ上の耐電圧を宵する250〜35
0μの塗膜が形成されており、補修せすともピンホール
レスの塗装ボルトとなっていた。
比較例1 実施例2て吏用した絶縁ボルトを脱脂、ブラスト後18
0℃に予熱し、ネジ部のみを、エポキシ樹脂粉体塗料ニ
ドパウダー#200(日東電気工業社製、平均粒子径8
0μ)を用いて流動浸漬法にて短時間浸漬により薄j摸
形成させた後、180℃で15分加熱硬化させ、次いて
ネジ部以外を比較的長時間流動槽中に浸漬させて厚膜形
成させた。
得られた絶縁ボルトは、ネジ部以外の部分では250〜
350μのピンホールレス塗膜が得られたが、ネジ部で
はその膜厚が60〜250μでありナツトの谷・の部分
を50μ深めに削っても締められない部分があった。
比較例2 実施例2で使用した絶縁ボルトを脱脂、ブラスト後18
0℃に予熱した後保持具からアースをとり、静電スプレ
ー塗装法によりニドパウダー!200(日東電気工業社
製、平均粒子径45μ)を用いて、ネジ部を薄く、それ
以外の部分を厚くなるように塗装した。
得られた塗膜はネジ部以外の部分では150−350μ
のピンホールレス塗膜が得られたか、ネジ部ではその膜
厚か40〜250μであり、ナツトの谷の部分を50μ
深めに削っても綿められない部分かあった。さらに保持
部分は塗装されていないので後から補修を施す必要かあ
った。
特許出願人 日東電気工業株式会社 代理人 弁理士 祢亘元 邦夫口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. fi+  薄膜塗装する部分上厚膜塗装する部分とを有
    する被塗物における少なくとも薄膜塗装する部分を易揮
    発性溶剤を含んだプライマーにより粘着処理する第1の
    工程と、上記粘着処理面にその粘着力を利用して粉体塗
    料を付着させる第2の工程と、上記付着塗料を加熱融着
    させる一方該温度゛下に加熱された厚膜塗装する部分に
    粉体塗料を付着し融着させる第3の工程とを含むことを
    特徴とする薄膜塗装する部分と厚膜塗装する部分とを有
    する被塗物の粉体塗装方法。
JP143283A 1983-01-08 1983-01-08 粉体塗装方法 Granted JPS59127681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP143283A JPS59127681A (ja) 1983-01-08 1983-01-08 粉体塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP143283A JPS59127681A (ja) 1983-01-08 1983-01-08 粉体塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127681A true JPS59127681A (ja) 1984-07-23
JPH0215273B2 JPH0215273B2 (ja) 1990-04-11

Family

ID=11501283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP143283A Granted JPS59127681A (ja) 1983-01-08 1983-01-08 粉体塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185091A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Terii Kogyo Kk ボルトナットの防食と緩み止め防止方法及びその際に用いるレンチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185091A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Terii Kogyo Kk ボルトナットの防食と緩み止め防止方法及びその際に用いるレンチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215273B2 (ja) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950702945A (ko) 차량 창문을 결합시키는 방법(Process for bonding a vehicle window)
US3351504A (en) Method of bonding coatings
US2842459A (en) Primers for vinyl resin coating
DE3038382A1 (de) Umgekehrtes beschichtungsverfahren
JPS59127681A (ja) 粉体塗装方法
US3598659A (en) Method for producing a corrosion-resistant coating upon metals and corrosion-resistant coatings so-produced
US3899370A (en) Method for producing coated and age hardened aluminum or aluminum-based alloy molded materials
HU186571B (en) Coated metal-vehicle and process for producing the coat-work
US4444804A (en) Flame sprayed coatings
US3719534A (en) Anti-corrosive coating compositions
US5575865A (en) Process for coating a workpiece of steel with an anti-corrosive agent
US3032459A (en) Method of coating sheet material
US4471109A (en) Polyester powdered paint
JPS62234580A (ja) 金属管の内面塗装方法
GB2131723A (en) Painting plastics components
JPH06506154A (ja) 糸状腐食を抑制するuv添加剤を含むアルミニウムホイールクリヤコート
US6350803B1 (en) Formulation of conductive putty
DE1906299C3 (de) Verfahren zur Herstellung haftfester und heißwasserbeständiger Polyolefin-Uberzüge auf metallische Gegenstände
JPS6055156A (ja) 樹脂被覆防食鉄筋とその製造方法
DE2743379C3 (de) Verfahren zum Auftragen eines Schutzüberzuges auf Stahloberflächen
GB2138703A (en) Process for protecting metals against corrosion
DE2236191A1 (de) Metallbearbeitungsverfahren
JPS61500072A (ja) 塗装及び接着剤による接合用の環境的に安定なアルミニウム面の形成方法及びそれにより製造された製品
JPS58137476A (ja) 樹脂粉体塗装方法
JPH01268898A (ja) 自動車車体及びその部品の防食方法