JPS59127173A - Ocr用プリンタ装置の印字品位チエツク方式 - Google Patents

Ocr用プリンタ装置の印字品位チエツク方式

Info

Publication number
JPS59127173A
JPS59127173A JP121983A JP121983A JPS59127173A JP S59127173 A JPS59127173 A JP S59127173A JP 121983 A JP121983 A JP 121983A JP 121983 A JP121983 A JP 121983A JP S59127173 A JPS59127173 A JP S59127173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
print quality
character
counters
ocr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP121983A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sawada
稔 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP121983A priority Critical patent/JPS59127173A/ja
Publication of JPS59127173A publication Critical patent/JPS59127173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K5/00Methods or arrangements for verifying the correctness of markings on a record carrier; Column detection devices
    • G06K5/02Methods or arrangements for verifying the correctness of markings on a record carrier; Column detection devices the verifying forming a part of the marking action

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、0CR(光学式文字読取装置)への入力帳票
を印字するプリンタにおいてOCR読取多可能な印字品
位を保証するチェ、夕方式に関するものである。
(従来技術) 従来、この種プリンタ装置の印字品位管理は、新品のイ
ンクリチンを取付けた後の印字文字数とOCR読取率と
の相関関係を実験で求め、インクリチンの交換時期をオ
ペレータに対し印字文字数表示や印字限界見本等で判断
させていた。
しかし、印字文字数を頼りとする方式は長期間未使用で
インクリチンが乾燥し、濃度が減少した場合にチェック
が不可能であり、また文字数カウント方式もバッテリバ
ックアップメモリ、フロッピディスク媒体への格納や、
機構式カウンタを採用する等長々あるが、機器障害時の
機器交換、制御基板交換、フロッピディスク媒体交換等
を行なった際、使用途中のインクリチンとの対応が困難
な場合が多い。仮令、管理できても印字濃度が薄い場合
のレベル迄で不良リチンによるインクのにじみや活字の
片当たシ、ドツトピンの抜は等のチェックは熟練者でな
いと判定が困難であった。また、印字の限界見本を比較
してIJ gン交換を行なう方式はオペレータへの依存
度が高く見過ごされる場合が多い。
以上のように、プリンタ印字そのものをチェッりしない
間接チェックではOCR読取時にはじめて印字品位の悪
いことが判明し誤読や読取不能な文字が多発する欠点が
あった。
(発明の目的) 本発明は、このような従来の欠点を解決するもので、プ
リンタ印字をする際にリボン濃度、文字形の印字品位を
あらかじめチェックすることを可能としたものである。
以下本発明の一実施例を図面により詳細に説明する。
(発明の構成) 第1図(、)は印字品位チェック欄を有する帳票例を示
す図、(b)は同じくチェック欄に印字された一例を示
す図である。
まず、第1図(−)の印字帳票1において印字品位チェ
ック欄2にOCR読取シで使用する文字を第1図(b)
にて示すように印字する。
本欄にはOCR読取シで使用する文字が多い場合は1部
の文字に分割し残りは続行される印字の中で順次に印字
していくことができる。
次に、第2図は光源3で印字品位チェック欄2を照らし
その反射光をレンズ4を介してイメージセンサ5に入力
して結像させることを示す。なお、本図ではプリンタヘ
ッド6をドツト用で示した。
第3図は本発明方式の一実施例を示す装置で、印字文字
がOCR読取シの可能な濃度か、字形かを判定する回路
図を示す。
図に示すように、第2図においてレンズ4を介して結像
させたイメージセンサ5からの出力を増幅器7で増幅し
、い変換器8にてアナログ信号を複数ビット(本例では
4ビツト)のディジタル信号に展開することで印字濃度
を多値(本例では16階調)化しメモリ9へ格納する。
次に、制御回路10は、メモリ9からチェック対象文字
をA部・ぐタンメモリ11へ抽出すると同時に標準i4
タンを格納するメモリ12に対しても対応文字をB部・
ぐタンメモリ13へ抽出する。標準バタン格納用メモリ
12にはOCRで収集した標準バタンデータをもとに作
成された・ぐタンが別途、図示せぬフロッピディスクや
ROM等に格納されており、電源投入時にメモリ12ヘ
ローデイングされる。なお、A部、B部のバタンメモリ
11゜13へ抽出する際のメモリ9,12に対する印字
濃度スライスレベル値はOCRの規格により制御回路1
0で読取シ可能な濃度限界に設定する。また、文字切出
し後のバタンメモIJ 11 、13への格納方法は文
字端や、文字中心を基準に位置出しを行なうが、本例で
はわかり易く文字中心で格納する例を示す。次に、・母
タンメモリ11.13の同一アドレスのデータ(黒若し
くは白)は比較器14で比較され、逐次、その結果(比
較器14の入力A、Bが各々黒、黒または白、白の場合
は比較器14からA=B出力(未使用)が、黒、白の場
合はA>B出力が、白、黒の場合はA(B出力が発生す
る。)が計数器15〜22に入力される。即ちA=Bの
時は計数器15〜22は何れもカラン) upせず。ま
たA)Bの時、計数器15.16゜19.20がカウン
トupSA<Hの時、計数器17.1B、21.22が
カウントupする。なお、バタンメモリ11.13のア
ドレス指定ならびに比較器14、計数器15〜22への
送出タイミン(5) グ制御はタイミング制御部23により第4図のようなタ
イミングで行なわれる。また、計数器15〜22はノや
タンメモリ11.13を上部屋、右と下部左、右に領域
分割して、上部左側は15゜J7、上部右側は16 、
7 B、下部左側は19,21、下部右側は20.22
で計数する。これらの計数器15〜22の値を判定部2
4で比較チ、?−ツタし印字品位が薄い場合や印字品位
が悪いと判定した時点で表示部25.26等へリボン交
換、活字、ドツト不良等のメツセージを出力しオペレー
タに注意を促す。
なお、判定部24はマイクロプロセッサとメモリ等で構
成されてもよく、計数器15〜22の値を比較チェック
し判定する。これらのメツセージ表示に際してはブザ等
を同時に鳴動させて注意効果を上げることも可能である
次に、判定部24で印字品位チェックを行う方法例を示
す。
i4タンメモリ11.13の内容が全く同一な場合は計
数器15〜22の内容はオール“零”(比(6) 紋型14のA=Bの出力端子が全てのタイミングで信号
が出力し、他のA)B 、A(B端子信号は零の為)と
なり印字文字はOCR読取可能な限界を示すことになる
。現実にはバタンメモリ11゜13の内容が全く同じと
なることは少なく印字の文字ずれ、かすれ、ボイド、ス
ポット、用紙の汚点等の関係から文字が部分的に細くな
ったシ、欠けたシすることもあるので、計数器の組合せ
比較は計数器15と17の値A1yB1sJ6と18の
値A2.B2.19と21の値A3yB3.20と22
の値A4yB4で行なう。そして各計数器の値がA1≦
Bl * A2≦B2. A3≦B3゜A4≦B4の場
合は、インクリビン濃度は限界を示し、警告を示す表示
部(ブザでもよい)25の回路を動作させる。各計数器
の値がAI (Bl 。
A2 (B2 * A3 >B3 # A4 >B4の
場合は文字の上部の一部が欠けておシ、ドツトピン折れ
若しくは印字圧が弱くなっていることを想定し、次の文
字も同様な比較をして傾向を調べる。同様な傾向が示さ
れた場合ドツトヘッド不良の警告を示す表示部(ブザで
もよい)26の回路を動作させる。
以上Uドツトビンヘッドのプリンタ印字を示したが舟形
活字プリンタでも同様で、活字の1部欠けたり、つぶれ
たりする箇所の発見も可能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は限界印字・ぐタン
と実際の印字を印字しながらチェックできるので、リボ
ンの交換周期の面倒な管理や活字折れの点検等が不用で
あり、OCR印字用プリンタのみならず、鮮明で判読不
可な金額文字や、人名文字等を印字するプリンタにも利
用して大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)は印字品位チェック欄を有する帳票例を示
す図、同じく(b)はチェック欄に印字された一例を示
す図、第2図は印字品位チェック欄に印字された箇所の
データを光学的に入力する機構図、第3図は本発明チェ
ック方式の一実施例を示す回路図、第4図はノeタンメ
モリから計数器へのセットタイミングならびに判定タイ
ミングを示す説明図である。 1・・・印字帳票、2・・・印字品位チェック欄、5・
・・イメージセンサ、6・・・プリンタヘラY、7・・
・増幅器、8・・・い変換器、9・・・メモリ、1ノ・
・・A部/−,6ターンメモ+)、13・・・B部ノや
ターンメモリ、14・・・比較器。 (9) 第  1  図 (a)              (b)第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 任意の指定文字を印字し、その文字・母ターンをイメー
    ジセンサにてノやタンメモリに取込んだ後、OCRで読
    取り可能な印字濃度範囲のスライスレベルで文字を切出
    して比較器で比較し、印字文字がOCR読取シの可能な
    濃度か、字形かを判定表示せしめることを特徴とするO
    CR用プリンタ装置の印字品位チェック方式。
JP121983A 1983-01-10 1983-01-10 Ocr用プリンタ装置の印字品位チエツク方式 Pending JPS59127173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP121983A JPS59127173A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 Ocr用プリンタ装置の印字品位チエツク方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP121983A JPS59127173A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 Ocr用プリンタ装置の印字品位チエツク方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127173A true JPS59127173A (ja) 1984-07-21

Family

ID=11495353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP121983A Pending JPS59127173A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 Ocr用プリンタ装置の印字品位チエツク方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316885A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 連続帳票の検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316885A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 連続帳票の検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60023601T2 (de) Digitales Abbildungsverfahren und Vorrichtung zur Detektion von Dokumentsicherheitsmerkmalen
US4790566A (en) Identity document difficult to falsify and a process for manufacturing such a document
JP3121616B2 (ja) オンライン・バーコード評価を事前形成するための方法及び装置
US5101447A (en) Method and apparatus for optically reading pre-printed survey pages
US5835615A (en) Bar code printability gauge
JP2001121792A (ja) 目に見えないインク印刷品質の決定のための方法及び物品
US7337972B2 (en) System and method for embedding characters in a bar of a bar code
US20020097903A1 (en) Document alteration indicating system and method
JPH1178183A (ja) 印刷物検査装置およびプリンタ装置
JP2003305927A (ja) プリンタ検査装置
JPS59127173A (ja) Ocr用プリンタ装置の印字品位チエツク方式
JPH01193976A (ja) 情報の記憶媒体の信憑性及び上記情報の盗用防止の同時検査方法ならびに本法を実施する装置
JP2002288636A5 (ja)
CN116841146A (zh) 一种打印机墨粉消耗检测方法
US6608932B1 (en) Outline font for analytical assessment of printed text quality
JP2020047151A (ja) 画像形成装置、検査対象物照合装置、検査対象物照合システム、検査対象物照合方法
US4419426A (en) Method for the visual inspection of the reproduction quality of drawing elements and elements for the execution of the method
JPS6280081A (ja) 記録装置
EP0607323B1 (en) Measuring picture quality using optical pattern recognition
JP2705354B2 (ja) 印刷濃度検出機能を有する印字装置
JP3518043B2 (ja) 認証カード処理装置
JPH03226160A (ja) 証明書読取装置
JPS59732A (ja) 印影画像入力装置の試験方法
JPH10255041A (ja) イメージの検査装置
AUTOMATIO PLANHING PREE1TS TRIA AMI EIIOR