JPS5912603Y2 - 回転プロ−ブ装置 - Google Patents
回転プロ−ブ装置Info
- Publication number
- JPS5912603Y2 JPS5912603Y2 JP1146378U JP1146378U JPS5912603Y2 JP S5912603 Y2 JPS5912603 Y2 JP S5912603Y2 JP 1146378 U JP1146378 U JP 1146378U JP 1146378 U JP1146378 U JP 1146378U JP S5912603 Y2 JPS5912603 Y2 JP S5912603Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- tube
- tracing
- holder
- rear end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、管など軸長中空体中に挿入され回転しながら
内側から超音波探傷、渦電流探傷などの検査を行なう回
転プローブ装置の改良に係るものである。
内側から超音波探傷、渦電流探傷などの検査を行なう回
転プローブ装置の改良に係るものである。
従来一般に用いられている回転プローブは、第1図に示
す如く、モータケース2の前後2ケ所の外周に少なくと
も3個のローラ3 a ,3 bを設け、その回転軸の
先端にプローブホルダ4およびプローブ5が取付けられ
ている。
す如く、モータケース2の前後2ケ所の外周に少なくと
も3個のローラ3 a ,3 bを設け、その回転軸の
先端にプローブホルダ4およびプローブ5が取付けられ
ている。
モータケース2の後側には継手6を用いてチューブ7が
接続され、このチューブを送り出すことによって、回転
プローブ全体が検査管1に挿入されるものである。
接続され、このチューブを送り出すことによって、回転
プローブ全体が検査管1に挿入されるものである。
そしてプローブは検査管内を回転走査しながら第1図に
おいて左右方向に移動して、管の内面がらくまなく検査
することができる。
おいて左右方向に移動して、管の内面がらくまなく検査
することができる。
しかしながら、モータケース2の前側にプローブ5を取
付けたこの装置においては、モータケース2全体が検査
管1に挿入されて初めて、プローブ5の回転中心が検査
管1の中心軸と一致し、検査可能となるのであり、第2
図に示すように、装置の一部だけが検査管1に挿入され
例えば前側のローラー3aは管内にあるが、後側のロー
ラー3bはまだ管外にある状態では、プローブ5の回転
軸と検査管の軸心が一致せず、管端部の検査が十分実施
できない欠点があった。
付けたこの装置においては、モータケース2全体が検査
管1に挿入されて初めて、プローブ5の回転中心が検査
管1の中心軸と一致し、検査可能となるのであり、第2
図に示すように、装置の一部だけが検査管1に挿入され
例えば前側のローラー3aは管内にあるが、後側のロー
ラー3bはまだ管外にある状態では、プローブ5の回転
軸と検査管の軸心が一致せず、管端部の検査が十分実施
できない欠点があった。
第3図は、このような不都合に対処するため、モータケ
ース2の後側に回転軸をとり出した変形機構であり、こ
れによれば管端から検査可能となるが、モータケース2
と、継手6およびチューブ7とを結合するステ−2′が
多少なりとも必要で、プローブ5が回転走査する場合に
円周方向の死角が発生するのは避けられない欠点があっ
た。
ース2の後側に回転軸をとり出した変形機構であり、こ
れによれば管端から検査可能となるが、モータケース2
と、継手6およびチューブ7とを結合するステ−2′が
多少なりとも必要で、プローブ5が回転走査する場合に
円周方向の死角が発生するのは避けられない欠点があっ
た。
本考案は叙上の従来装置の欠点を排除すべく提案された
もので、弾発力により周方向に押圧されている転子を具
えたならい体と、該ならい体の後端に回転自在に連結さ
れプローブを支持しているブローブホルダと、該ブロー
ブホルダの後端にフレキシブルカップリングを介して連
結され周縁に転子を具え内部にモータを収納する駆動体
とからなることを特徴とする回転プローブ装置を提供す
る。
もので、弾発力により周方向に押圧されている転子を具
えたならい体と、該ならい体の後端に回転自在に連結さ
れプローブを支持しているブローブホルダと、該ブロー
ブホルダの後端にフレキシブルカップリングを介して連
結され周縁に転子を具え内部にモータを収納する駆動体
とからなることを特徴とする回転プローブ装置を提供す
る。
したがって本考案回転プローブ装置は、機構が先行のな
らい体と後行の駆動体とに分れるとともにならい体後端
にブローブホルダが連結されているので、ならい体によ
ってプローブ回転軸と検査管の軸心とが容易かつ確実に
一致し、プローブの管内保持精度を充分に高めることが
でき、超音波探傷などのように微妙な位置決めを要する
場合に好適である。
らい体と後行の駆動体とに分れるとともにならい体後端
にブローブホルダが連結されているので、ならい体によ
ってプローブ回転軸と検査管の軸心とが容易かつ確実に
一致し、プローブの管内保持精度を充分に高めることが
でき、超音波探傷などのように微妙な位置決めを要する
場合に好適である。
またならい体と駆動体とに分れならい体後端に回転自在
にプローブが設けられ、かつプローブと駆動体とがフレ
キシブルカップリングに連結されているので、管全長に
亙って検査可能であり、かつ検査上の死角も生じない。
にプローブが設けられ、かつプローブと駆動体とがフレ
キシブルカップリングに連結されているので、管全長に
亙って検査可能であり、かつ検査上の死角も生じない。
さらにならい体と駆動体とがフレキシブルカップリング
で連結され、駆動体は回転力のみを伝達すればよいので
、駆動体自身の保持精度は問題にならず、そのため駆動
体はモータの機能を生かすことにポイントをおき有利な
設計ができる。
で連結され、駆動体は回転力のみを伝達すればよいので
、駆動体自身の保持精度は問題にならず、そのため駆動
体はモータの機能を生かすことにポイントをおき有利な
設計ができる。
本考案の一実施例を第4図〜第11図について説明する
。
。
まず装置全体を示す第4図において、Aはならい体、B
はならい体Aの後端に回転自在に連結されたブローブホ
ルダで、このA,B部詳細は第5図〜第7図に示され、
DはプローブホルダBの後端にフレキシブルカップリン
グCを介−して連結された駆動体で、その詳細は第8図
〜第11図に示される。
はならい体Aの後端に回転自在に連結されたブローブホ
ルダで、このA,B部詳細は第5図〜第7図に示され、
DはプローブホルダBの後端にフレキシブルカップリン
グCを介−して連結された駆動体で、その詳細は第8図
〜第11図に示される。
次にならい体AおよびブローブホルダBを示す第5図〜
第7図において、11はシリンダ、12はシリンダの外
周を摺動可能なスライド筒、13は圧縮ばね、14はシ
リンダの両端に固定されたストツパであり、このスライ
ド筒12、圧縮ばね13、ストツパ14は各2個で1組
をなし、スライド筒12は圧縮ばね13の作用によって
それぞれ左右に押され、通常はストツパ14に当ってい
る。
第7図において、11はシリンダ、12はシリンダの外
周を摺動可能なスライド筒、13は圧縮ばね、14はシ
リンダの両端に固定されたストツパであり、このスライ
ド筒12、圧縮ばね13、ストツパ14は各2個で1組
をなし、スライド筒12は圧縮ばね13の作用によって
それぞれ左右に押され、通常はストツパ14に当ってい
る。
15はストツパ14の切欠部にピン15−1で一端を結
合されたアーム、16はスライド筒12の切欠部にピン
16−1で一端を結合されたアーム、そして17はアー
ム15および16の他端とともにピン17−1で結合さ
れたローラである。
合されたアーム、16はスライド筒12の切欠部にピン
16−1で一端を結合されたアーム、そして17はアー
ム15および16の他端とともにピン17−1で結合さ
れたローラである。
スライド筒12およびアーム15.16はいわゆるパラ
ソル構造をなしており、円周上に第6図で示す如く少く
とも3個所配置される。
ソル構造をなしており、円周上に第6図で示す如く少く
とも3個所配置される。
プローブホルダBの軸部18はシリンダ11の中心を貫
通し回転自在に支持されている。
通し回転自在に支持されている。
ホルダ軸部18の先端はカラー19をはめ込み、ピン1
9−1で固定される。
9−1で固定される。
20はプローブでホルダBに取付けられる。
さらに駆動体Dを示す第8図〜第11図において、21
はケーシングでその後側(図の右側)には継手6が溶接
され、チューブ7が接続される。
はケーシングでその後側(図の右側)には継手6が溶接
され、チューブ7が接続される。
ケーシング21の前側(図の左側)にはキャップ22が
はめ込まれ、Oリング23でシールして止めねじ24に
より固定されている。
はめ込まれ、Oリング23でシールして止めねじ24に
より固定されている。
ケーシング21および゛キャツプ22の外周切矢部には
、それぞれ少なくとも3個の車輪(図では4個)25が
車軸26によって回転自在に取付けられている。
、それぞれ少なくとも3個の車輪(図では4個)25が
車軸26によって回転自在に取付けられている。
さらにキャップ22にはモータ取付台27がはめ込まれ
、ピン28で固定される。
、ピン28で固定される。
29は回転軸でベアリング30により支持されている。
31はベアリング用止め輪、32は回転軸シールである
。
。
33は回転軸29に固定された絶縁内筒で、その外側に
回転巻線34が巻かれており、そのリード線35は回転
軸の中心に設けられた貫通穴を通って、ケーシング21
の外部に取出されプローブ20に接続されている。
回転巻線34が巻かれており、そのリード線35は回転
軸の中心に設けられた貫通穴を通って、ケーシング21
の外部に取出されプローブ20に接続されている。
36はモータ取付台27に固定された絶縁外筒で、その
内側に固定巻線37が巻かれていて、そのリード線45
は取付台27に設けられた貫通穴を通ってケーシング2
1の後方へと導かれる。
内側に固定巻線37が巻かれていて、そのリード線45
は取付台27に設けられた貫通穴を通ってケーシング2
1の後方へと導かれる。
しかしてこの回転巻線34.37の対が検査信号取出し
のためのスリップリングとなる。
のためのスリップリングとなる。
38はギャードモータで゛カツフ゜リング39により回
転軸29と結合されている。
転軸29と結合されている。
モータのリード線40は固定巻線のリード線45と共に
、チューブ7をとおって外に導かれる。
、チューブ7をとおって外に導かれる。
第10図では、上述のスリップリング作用をする巻線3
4.37の代りに、一定の間隔で対向した電極41.4
2を用いた例を示し、また第11図では、ボールベアリ
ング43を用いた例を示す。
4.37の代りに、一定の間隔で対向した電極41.4
2を用いた例を示し、また第11図では、ボールベアリ
ング43を用いた例を示す。
この装置において、ならい体Aの圧縮ばね13によりス
ライド筒12が左右に押拡げられ、アーム15.16は
パラソル状に開いている状態で、ならい体Aを検査管1
を挿入すると、アーム15.16が若干押縮められて、
ローラ17が検査管1の内面で突張り合うようになる。
ライド筒12が左右に押拡げられ、アーム15.16は
パラソル状に開いている状態で、ならい体Aを検査管1
を挿入すると、アーム15.16が若干押縮められて、
ローラ17が検査管1の内面で突張り合うようになる。
このときならい体Aの中心軸は管の中心軸に一致するこ
ととなる。
ととなる。
ブローブホルダBと駆動体Dの回転軸29を結合するフ
レキシフ゛ノレカツフ゜リングCを介し、ギャードモー
タ38の動力によりホルダBが回転させられ、回転走査
形の検査が可能となる。
レキシフ゛ノレカツフ゜リングCを介し、ギャードモー
タ38の動力によりホルダBが回転させられ、回転走査
形の検査が可能となる。
検査信号は第8図の巻線34 ,37、第10図の電極
41,42、または第11図のボールベアリング43を
用いた一種のスリップリングによって、ケーシング21
側から外へとり出される。
41,42、または第11図のボールベアリング43を
用いた一種のスリップリングによって、ケーシング21
側から外へとり出される。
この考案においては、機構をならい体Aと駆動体Dに分
けた結果、ならい体Aはプローブ20の保持精度を十分
に高めることができ、超音波探傷などのように微妙な位
置決めを要する分野に適用でき、また検査管1の管端を
含めて検査可能で検査上の死角も生じない。
けた結果、ならい体Aはプローブ20の保持精度を十分
に高めることができ、超音波探傷などのように微妙な位
置決めを要する分野に適用でき、また検査管1の管端を
含めて検査可能で検査上の死角も生じない。
さらにならい体Aと駆動体Dをフレキシブルカップリン
グCで結合し、駆動体Dは純粋に回転力のみを伝達すれ
ばよいので、駆動体D自身の保持精度は問題にならず、
そのため駆動体Dはモータ38およびスリップリング機
構34 .37の機能を生かすことに専念でき、有利な
設計ができる。
グCで結合し、駆動体Dは純粋に回転力のみを伝達すれ
ばよいので、駆動体D自身の保持精度は問題にならず、
そのため駆動体Dはモータ38およびスリップリング機
構34 .37の機能を生かすことに専念でき、有利な
設計ができる。
第1図〜第3図は従来の回転プローブ装置の諸例の要領
図、第4図〜第11図は本考案の回転プローブ装置の一
実施例で、第4図は装置全体の外観図、第5図はならい
体の断面図、第6図および第7図は第“5図のVIおよ
びVll矢視図、第8図は駆動体の断面図、第9図は第
8図のK−K断面図、第10図および第11図はスリッ
プリングの2例を示す断面図である。 A・・・・・・ならい体、b・・・・・・ブローブホル
ダ、C・・・・・・フレキシブルカップリング、D・・
・・・・駆動体、13・・・・・・圧縮ばね、17・・
・・・・ローラ、20・・・・・・プローブ、25・・
・・・・車輪、38・・・・・・ギャードモータ。
図、第4図〜第11図は本考案の回転プローブ装置の一
実施例で、第4図は装置全体の外観図、第5図はならい
体の断面図、第6図および第7図は第“5図のVIおよ
びVll矢視図、第8図は駆動体の断面図、第9図は第
8図のK−K断面図、第10図および第11図はスリッ
プリングの2例を示す断面図である。 A・・・・・・ならい体、b・・・・・・ブローブホル
ダ、C・・・・・・フレキシブルカップリング、D・・
・・・・駆動体、13・・・・・・圧縮ばね、17・・
・・・・ローラ、20・・・・・・プローブ、25・・
・・・・車輪、38・・・・・・ギャードモータ。
Claims (1)
- 弾発力により周方向に押圧されている転子を具えたなら
い体と、該ならい体の後端に回転自在に連結されプロー
ブを支持しているブローブホルダと、該プローブホルダ
の後端にフレキシブルカップリングを介して連結され周
縁に転子を具え内部にモータを収納する駆動体とからな
ることを特徴とする回転プローブ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1146378U JPS5912603Y2 (ja) | 1978-02-01 | 1978-02-01 | 回転プロ−ブ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1146378U JPS5912603Y2 (ja) | 1978-02-01 | 1978-02-01 | 回転プロ−ブ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54114986U JPS54114986U (ja) | 1979-08-13 |
JPS5912603Y2 true JPS5912603Y2 (ja) | 1984-04-16 |
Family
ID=28825938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1146378U Expired JPS5912603Y2 (ja) | 1978-02-01 | 1978-02-01 | 回転プロ−ブ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5912603Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-02-01 JP JP1146378U patent/JPS5912603Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54114986U (ja) | 1979-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5912603Y2 (ja) | 回転プロ−ブ装置 | |
JPS61130837A (ja) | トルク検出つき電動機 | |
JPH0224379U (ja) | ||
JPS59189145U (ja) | 配管内検査装置 | |
JP3468785B2 (ja) | 回転型超音波探触子ホルダー | |
JPS6245167Y2 (ja) | ||
JPS5912606Y2 (ja) | 探傷プロ−ブ | |
JPS62265561A (ja) | 回転型渦電流探傷子 | |
JPS6417462U (ja) | ||
JPH1062093A (ja) | 渦流探傷検査プローブ | |
JPS62174268U (ja) | ||
JPH0777518A (ja) | プローブ | |
JPS6222535Y2 (ja) | ||
JPS6452649U (ja) | ||
JPS62195762U (ja) | ||
JPS6247908U (ja) | ||
JPS6023788Y2 (ja) | リ−ル軸の回転検出機構 | |
JPH01129609U (ja) | ||
JPH03102659U (ja) | ||
JPS6329243Y2 (ja) | ||
JPS58108661U (ja) | 回転機器におけるシヤフトの摺転面保護装置 | |
JPH03110362U (ja) | ||
JPS6188453U (ja) | ||
JPH0350962U (ja) | ||
JPH0159863U (ja) |