JPS59126002A - 蒸気タ−ビンの保安方法およびその装置 - Google Patents

蒸気タ−ビンの保安方法およびその装置

Info

Publication number
JPS59126002A
JPS59126002A JP113783A JP113783A JPS59126002A JP S59126002 A JPS59126002 A JP S59126002A JP 113783 A JP113783 A JP 113783A JP 113783 A JP113783 A JP 113783A JP S59126002 A JPS59126002 A JP S59126002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
turbine
steam turbine
reheat
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP113783A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Masuko
益子 功喜
Tadayuki Shimizu
清水 忠之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP113783A priority Critical patent/JPS59126002A/ja
Publication of JPS59126002A publication Critical patent/JPS59126002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/16Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type
    • F01K7/22Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type the turbines having inter-stage steam heating
    • F01K7/24Control or safety means specially adapted therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、蒸気タービンの保安をはかるだめの制御方法
と、その装置に関するものである。
〔従来技術〕
第1図に従来技術による再熱型蒸気タービンのプラント
の系統および制御システムの概要を示す。
ボイラ1により発生した蒸気は主蒸気管2を通り主蒸気
止め弁3、蒸気加減弁4を介して高圧蒸気タービン5で
膨張した後、排気管6によシ再熱器7に導かれ、再熱さ
れた後再熱管8、再熱蒸気止め弁9を通って再熱蒸気タ
ービン10に流入し膨張した後、排気室11より1復水
器12に排出される。
復水器12で復水となった水は復水管13、ポンプ14
、給水加熱器15、給水管16を通って再びボイラ1に
導入される。高圧タービン5に流入する蒸気はガバナー
17よシの信号により蒸気加減弁駆動装置18を介して
蒸気加減弁4で制御する。復水器12の真空度が高くな
った場合は真空調整弁23を手動にて操作し大気を導入
することにより調整している。
このような運転を行なっている時の蒸気タービンの内部
での蒸気状態を第2図に示す。竪軸工はエンタルピー、
横軸Sはエントロピーを示す。曲線Yは飽和蒸気線であ
る。
ボイラにて発生した蒸気は、圧力PG、温度。
Toにて高圧蒸気タービンに入シ高負荷時には再熱蒸気
圧力PLまで膨張曲線Aのごとく膨張し、再熱器にて再
熱温度T+まで再熱された後再熱蒸気タービンに流入し
排気真空P、まで膨張曲線Bのごとく膨張する。この時
の排気温シ度はX。となる。
低負荷においては高圧排気圧力はPpとなるので高圧蒸
気タービンの膨張曲線はC1再熱蒸気タービンの膨張曲
線はDとなシ、排気温シ度はX。
となる。すなわち、低負荷よシ高負荷に移るに従い排気
温シ度が増加することになる。また同じ高負荷において
も再熱蒸気温度がTRと低くなると、再熱蒸気タービン
の膨張曲線はEとなり、排気温υ度はXHと再熱蒸気温
度がTIであった時の排気温シ度Xoよりも湿p度が高
くなる。
第3図は排気真空度と排気温υ度との関係を示す図で再
熱蒸気圧力P鳳、再熱蒸気温度Ttが一定でも排気真空
がPvよf:、 p v/まで高くなると排気温シ度も
XoよりXO’まで高くなることを示している。
このように排気温シ度が高くなるにつれ蒸気タービンの
最終段動翼へ与える影響が大きくなって動翼の浸食、損
傷を引起すことになる。その機構を第4図について次に
述べる。本図は蒸気タービンの最終段動翼近辺の構造を
示す。最終段落は静翼24と動翼25との組合せによシ
構成されており、最終段落を通過する蒸気は静翼24の
入口圧力Pから静翼出口圧力P、まで静翼内で膨張する
さらに動翼25にて排気真空Pvまで膨張する。
この時、靜翼出ロ湿シ度はXn、排気温シ度はXo と
なる。従って、動翼25は入口側は湿シ度Xヨ、出口側
では湿り度X。の蒸気の中で高速回転していることにな
り、動翼と湿シ蒸気中の水滴が衝突し、動翼25が浸食
あるいは損傷を受けることになる。
第5図は第3図に示す膨張曲線Bの最下端部の詳細、す
なわち第4図に示す最終段落部の蒸気状態を示す図であ
る。−通常運転時の排気真空がP。
の時は静翼の入口圧力はP1靜翼出口圧力はP !1 
%靜翼出ロ湿シ度はXm、排気温υ度はXo となる。
この状態にて排気真空が高くなl、、 P、 /となっ
た場合を考えると、排気真空の変化によシ靜翼出口圧力
はP、′、静翼入口圧力はP′のごとく変化する。この
ため静翼出口温υ度はXi’と増加する。また、排気温
υ度もXO’ と増加する。高流量が変化しない限シ、
P、よ!1llPゎ′、PよシP′への変化は少なく靜
翼出ロ湿シ度のXBよシXn′への変化も少ないのが一
般的な傾向である。
このように蒸気タービンの負荷、再熱蒸気温度排気真空
が変化することによシ排気湿シ度が増加する。この排気
温シ度の増加によシ最終段動翼は水滴による浸食おるい
は損傷を受けることになるので、高い湿υ度での運転は
避けねばならない。
他方、蒸気タービンのプラント効率は排気真空の影響を
受け、一般的には高真空になればなるほど効率は良くな
る。この傾向を第6図に示す。
竪軸はプラント効率の変化量Δη7、横軸は排気真空P
、を示す。排気流量Qh 、 Qh ’に対する排気真
空720w5Hzを基準とし九P7とη。
との関係を示している。この場合には排気流量Q、時に
はプラント効率が最高となる点がP、=732ranH
t近辺に存在している事を示している。
また、排気流量がQh’に変化した場合には排気真空が
740 wtnHtになっても効率は高くなる一方であ
る事を示している。このよう、に、傾向的には排気真空
を高くすればプラント効率も高くなるので運転者はでき
るだけ高真空運転を目指すことになシ結果的には高い湿
シ変による運転となシ最終段動翼の浸食あるいは損傷を
引起すことになる。
これを避けるためには運転者は常に排気真空および再熱
蒸気温度に注意し、もし排気真空が高くなシ過ぎる場合
は第1図に示す排気真空調整弁22を操作し、真空度を
低下させ排気温シ度増加を防ぐ処置を取らねばならない
。また、再熱蒸気温度の低下によシ排気湿p度の増加が
予想される場合は、負荷上昇を中止する等の処置を行な
う必要がある。
以上に述べた操作を行なうには専門の知識と熟練とを要
し、しかも多大の労力を必要とする。また、人為的なミ
スが混入する虞れ無しとしない。
〔発明の目的〕
本発明は上述の事情に鑑みて為され、最終段動翼部にお
ける作動蒸気の湿υ度を一定限度以内に保つように制御
する方法およびその装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため、本発明の方法は、再熱蒸気
タービンにおいては再熱蒸気圧力と、再熱蒸気温度と、
排気真空度とに基づいて蒸気タービンの流入蒸気量を制
限的に制御し、蒸気タービン最終段動翼部における作動
蒸気の湿り度を一定値以下に保って、上記最終段動翼の
浸食を防止することを特徴とし、また、非再熱蒸気ター
ビンにおいてはタービン入口蒸気圧力と、タービン入口
蒸気圧力と、排気真空度とに基づいて蒸気タービンの流
入蒸気量を制限的に制御し、蒸気タービン最終段動翼部
における作動蒸気の湿υ度を一定値以下に保って、上記
最終段動翼の浸食を防止することを特徴とする。
そして本発明の装置は上記の方法を容易に実施してその
効果を充分に発揮させるため、再熱蒸気タービンにおい
ては再熱蒸気圧力と再熱蒸気温度と、排気真空度とに基
づいて蒸気タービンの流入蒸気量を制限的に制御する自
動制御装置を設け、蒸気タービン最終段動翼部における
作動蒸気の湿υ度を自動的に一定値以下に保ち得べく為
したることを特徴とし、また、非再熱蒸気タービンにお
いてはタービン入口蒸気圧力と、タービン入口蒸気温度
と、排気真空度とに基づいて蒸気タービンの流入蒸気量
を制限鋳に制御する自動制御装置を設け、蒸気タービン
最終段動翼における作動蒸気の湿シ度を自動的に一定値
以下に保ち得べく為したることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
第7図は本発明方法を再熱蒸気タービンに適用するため
に構成した本発明装置の1実施例を示す。
第1図に示した従来装置に比して異なるところは、再熱
蒸気圧力検出器19、再熱蒸気温度検出器20、及び排
気真空検出器21を設けると共に、上記各検出器の出力
信号を入力されて蒸気加減弁4の駆動装置18を制御す
る演算回路22を設けたことである。上記の演算回路2
2は再熱蒸気圧力と再熱蒸気温度と排気真空度とに基づ
き、後述のごとく蒸気加減弁駆動装置18を介して蒸気
加減弁4を駆動し、高圧蒸気タービン5の流入蒸気量を
制限的に制御する機能を有していて、ボイラ1から供給
される再熱蒸気の圧力に比して温度が低い場合、又は排
気真空が不適当な場合は蒸気加減弁駆動装置18への信
号が制限されて蒸気加減弁4が絞られ、高圧蒸気タービ
ン5への流入蒸気が減少する。このため排気温シ度が減
少する。この様子を説明したものが第8図である。通常
運転中の高圧蒸気タービン、再熱蒸気タービ/の膨張線
図はAおよびBのごとくになっている。この時に再熱蒸
気温度が、限界湿シ度XL I XfiLに相当する蒸
気温度TLを越えてTHまで低下した場合には、排気湿
り度、靜翼出ロ湿シ度がそれぞれXH、Xhiとなシ限
界湿り度を越えるととになり、動翼の浸食あるいは損傷
を引起すことになる。
蒸気加減弁を絞ることによシ蒸気流量が減少すれば再熱
蒸気圧力がPLよりPL ’に変化し、膨張線図はA/
 、B/のごとくに変化する。この結果、湿シ度は限界
湿シ度よシ低くなる。
第9図は蒸気流量Qと各部の圧力の関係を示す図で、蒸
気流量Qが増加するに従って各部圧力も増加することを
示しておシ、再熱蒸気圧力P+および排気真空P7さ測
定することによシ、靜興入ロ圧力P、静翼出ロ圧力P1
を求めることが可能である。靜翼入ロ圧力P、靜翼出ロ
圧力Pカは一般的に蒸気タービンの構造上、計測器の取
付が困難であるために、第9図に示すごとき特性を第7
図に示す演算回路22に記憶させておき、再熱蒸気圧力
P+ と排気真空P7とを測定することによとの関連特
性を同時に記憶させておくことが望ましい。また、湿多
度に関しては精度高く測定可能な計器がないため演算で
求めることになる。このためには、第10図に示すごと
き流量Qと再熱蒸気タービン内部効率η魚との相関特性
を記憶させておく必要がある。
この内部効率η1と再熱蒸気圧力Pい再熱蒸気温度T+
、排気真空P、よシ排気湿シ度Xo1靜翼出ロ湿シ度X
、。の演算方法を第12図にょシ説明する。
第12図において再熱蒸気圧力P+と再熱蒸気温度T+
よシ再熱入口エンタルピーHtが求まる。
この点より等エントロピーで排気真空P7まで膨張する
と、この点のエンタルピーはHtとなる。
HlとHtとの差が理論熱落差ΔHとなる。この理論熱
落差ΔHに第10図に示す再熱蒸気タービン内部効率η
lを卦けることにょシ有効熱落差Δhが求まる。この結
果、Hl  よりΔhを引いたものが排気エンタルピー
H9となる。このH7と排気真空より排気湿り度Xoが
求まる。この結果、膨張線図Bが求まる。また、静翼入
口圧力Pは第9図よシ再熱蒸気圧力PL より求められ
る。同時に蒸気流量Qも求まる。再熱蒸気圧力P1と排
気真空P7が測定されているので第11図の関係よきる
ことになる。
このP、と膨張線図Bとの交点が靜翼入ロ湿シ度X、で
ある。
以上の演算によシ排気湿り度Xo、靜翼入ロ湿シ度Xゎ
が求まることになる。
他方、排気真空度が高くなって、第6図に示した排気流
量Qhで運転されている時に最高効率点(→を越えて真
空が良くなった場合は、第7図に示した演算回路22が
ら排気真空調整弁23の駆動装置28に指令信号を与え
て紋排気真空調整弁23を開き、大気を復水器12内に
導入して真空度を若干下げ、プラント効率の最高効率点
(f)を保つように制御する。この操作によって排気温
シ度を低減することが可能となる。
上述の実施例のように、蒸気タービンの流入蒸気量の制
御と共に排気真空度の制御を併せて行なうと、タービン
プラントの効率を最良の点に保持し得るという効果があ
る。
また、蒸気タービンの流入蒸気量の自動制御装置を排気
真空度の制御が可能なように構成しておくと上記の方法
を容易に、自動的に行なうことができる。
上述の実施例は、本発明を再熱蒸気タービンに適用した
場合について述べだが、本発明を非再熱蒸気タービンに
適用するには次のように構成することにより、上述の再
熱蒸気タービンにおけると同様の作用効果が得られる。
即ち、再熱蒸気タービンにおいては既述のごとく、再熱
蒸気の温度・圧力と排気真空度とに基づいて蒸気タービ
ンの流入蒸気量を制限的に制御したが、非再熱蒸気ター
ビンにおいてはタービン入口蒸気の温度・圧力と排気真
空度とに基づいて蒸気タービンの流入蒸気量を制限的に
制御する自動制御装置を設けて、前記の実施例と同様に
制御を行なえば良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の保安方法は、再熱蒸気タ
ービンにおいては再熱蒸気圧力と、再熱蒸気温度と、排
気真空度とに基づいて蒸気タービンの流入蒸気量を制限
的に制御して、蒸気タービン最終段動翼部における作動
蒸気の湿p度を一定値以下に保つことによplまた、非
再熱蒸気タービンにおいてはタービン入口蒸気圧力とタ
ービン入口蒸気温度と排気真空度とに基づいて蒸気ター
ビンの流入蒸気量を制限的に制御して、最終段動興部に
おける作動蒸気の湿り度を所定値以下に保つことができ
る。
また、本発明の保安装置は、再熱蒸気タービンにおいて
は再熱蒸気圧力と再熱蒸気温度と、排気真空度とに基づ
いて蒸気タービンの流入蒸気量を制限的に制御する自動
制御装置を設け、蒸気タービン最終段動翼部における作
動蒸気の19度を自動的に一定値以下に保ち得べく為す
ことによシ、また、非再熱蒸気タービンにおいてはター
ビン入口蒸気圧力と、タービン入口蒸気温度と、排気真
空度とに基づいて、蒸気タービンの流入蒸気量を制限的
に制御する自動制御装置を設け、蒸気タービン最終段動
翼部における作動蒸気の湿り度を自動的に一定値以下に
保ち得べく為すことによシ、上記の本発明方法を容易に
かつ確実に実施してその効果を充分に発揮させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による蒸気タービンプラントの制御方
法の説明図、第2図は蒸気タービン内部の蒸気状態を説
明する膨張線図で、負荷と再熱蒸気圧力、再熱蒸気温度
によシ排気湿9度がいかに変化するかを示す図表、第3
図は同じく排気真空と排気温シ度の関係を示す図表であ
る。第4図は蒸気タービン最終段落部の断面図、第5図
は第4図に示す各部の蒸気状態を膨張線図上で説明した
もので、排気真空の変化による各部の状態変化を説明す
る図表である。第6図は排気真空とプラント効率との関
連を示す図表である。第7図は本発明方法および本発明
装置の実施例の説明図、第8図は上記実施例における膨
張線図の変化を説明するだめの図表、第9図は蒸気流量
と各部の圧力との関係を示す図表、第10図は蒸気流量
と再熱タービンの内部効率との関係を示す図表、第11
図は最終段静翼入口圧力・出口圧力・排気真空の関係を
示す図表、第12図は再熱蒸気圧力、再熱蒸気温度、排
気真空から静翼入ロ圧力、靜翼出ロ圧力、排気湿り度、
静翼出ロ湿シ度を求める方法を説明する図表である。 1・・・ボイラ、2・・・主蒸気管、3・・・主蒸気止
め弁、4・・・蒸気加減弁、5・・・高圧蒸気タービン
、6・・・排気管、7・・・再熱器、8・・・再熱管、
9・・・再熱蒸気止め弁、lO・・・再熱蒸気タービン
、11・・・排気室、12・・・復水器、13・・・復
水管、14・・・ポンプ、15・・・給水加熱器、16
・・・給水管、17・・・ガバナー、18・・・蒸気加
減弁駆動装置、19・・・再熱蒸気圧力検出器、20・
・・再熱蒸気温度検出器、21・・・排気真空検出器、
22・・・演算器、23・・・排気真空調整弁、24・
・・静翼、25・・・動翼、28・・・排気真空調整弁
駆動装置、Qh 、Qb’・・・排気流量、po・・・
入口蒸気圧力、To・・・入口蒸気温度、P、。 PI ’ 、P、・・・再熱蒸気圧力、T+、Tu・・
・再熱蒸気温度、P v 、 P v ’ ”’排気真
空、Xo 、xp。 Xtr 、 X6 ’・・・排気温シ度、Y・・・飽和
蒸気線、P。 P′・・・静翼入口圧力 p、、p、/・・・静翼出口
圧力、X力、X、′・・・静翼出口湿り度、TL・・・
限界再熱蒸気温度、XL・・・限界排気湿り度、XmL
・・・限界静翼出ロ湿シ度、ηl・・・再熱蒸気タービ
ン内部効率、HI・・・再熱入口エンタルピー、Ht・
・・理論排気エンタルピー。 代理人 弁理士 秋本正実 茅I 目 $2 囚 茅30 第4囚 $5 目 茅60 茅8 目 茅?凶 芥lO目 芽12  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、再熱蒸気タービンにおいて、再熱蒸気圧力と、再熱
    蒸気温度と、排気真空度とに基づいて蒸気タービンの流
    入蒸気量を制限的に制御し、蒸気タービン最終段動翼部
    における作動蒸気の湿り度を一定値以下に保って、上記
    最終段動翼の浸食を防止することを特徴とする蒸気ター
    ビンの保安方法。 2、前記の流入蒸気量の制御は、排気真空度の制御と共
    に行なって、タービンプラントの効率が最良の状態とな
    るように制御することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の蒸気タービンの保安方法。 3、再熱蒸気タービンにおいて、再熱蒸気圧力と、再熱
    蒸気温度と、排気真空度とに基づいて蒸気タービンの流
    入蒸気量を制限的に制御する自動制御装置を設け、蒸気
    タービン最終段動翼部における作動蒸気の湿シ度を自動
    的に一定値以下に保ち得べく為したることを特徴とする
    蒸気タービンの保安装置。 4、前記の自動制御装置は、流入蒸気量の制御とともに
    排気真空度を制御する構造のものとして、タービンプラ
    ントの効率を最良の状態に保ち得べくなしたることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項に記載の蒸気タービンの
    保安装置。 5、非再熱蒸気タービンにおいて、タービン入口蒸気圧
    力と、タービン入口蒸気温度と、排気真空度とに基づい
    て蒸気タービンの流入蒸気量を制限的に制御し、蒸気タ
    ービン最終段動翼部における作動蒸気の湿シ度を自動的
    に一定値以下に保って上記最終段動翼の浸食を防止する
    ことを特徴とする蒸気タービンの保安方法。 6、前記の流入蒸気量の制御は、排気真空度の制御と共
    に行なって、タービンプラントの効率が最良の状態とな
    るように制御することを特徴とする特許請求の範囲第5
    項に記載の蒸気タービンの保安方法。 7、非再熱蒸気タービンにおいて、タービン入口蒸気圧
    力と、タービン入口蒸気温度と、排気真空度とに基づい
    て、蒸気タービンの流入蒸気量を制限的に制御する自動
    制御装置を設け、蒸気タービン最終段動翼部における作
    動蒸気の湿υ度を自動的に一定値以下に保ち得べく為し
    たることを特徴とする蒸気タービンの保安装置。 8、前記の自動制御装置は、流入蒸気量の制御とともに
    排気真空度を制御する構造のものとして、タービンプラ
    ントの効率を最良の状態に保ち得べくなしたることを特
    徴とする特許請求の範囲第7項に記載の蒸気タービンの
    保安装置。
JP113783A 1983-01-10 1983-01-10 蒸気タ−ビンの保安方法およびその装置 Pending JPS59126002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP113783A JPS59126002A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 蒸気タ−ビンの保安方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP113783A JPS59126002A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 蒸気タ−ビンの保安方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126002A true JPS59126002A (ja) 1984-07-20

Family

ID=11493057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP113783A Pending JPS59126002A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 蒸気タ−ビンの保安方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126002A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116109A (en) * 1981-01-09 1982-07-20 Toshiba Corp Monitoring and controlling device for condensing turbine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116109A (en) * 1981-01-09 1982-07-20 Toshiba Corp Monitoring and controlling device for condensing turbine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0908603B1 (en) Single shaft combined cycle plant
US6145317A (en) Steam turbine, steam turbine plant and method for cooling a steam turbine
JPS61107004A (ja) 複合サイクル発電ブラントのための熱回収蒸気発生器出口温度制御装置
EP0933505B1 (en) Steam cooled system in combined cycle power plant
JP4607680B2 (ja) 復水器の真空度制御装置およびその方法、並びに蒸気タービンプラント
JP2954754B2 (ja) ガスタービンシステムの運転制御装置及び加圧流動床ボイラ発電プラント
JPS59126002A (ja) 蒸気タ−ビンの保安方法およびその装置
JPH08218811A (ja) 蒸気タービンの冷却方法及びその装置
GB2176248A (en) Turbine control
JPH10141013A (ja) 余剰蒸気の回収装置
JPH0454204A (ja) 抽気復水タービンの制御装置
JPS58206812A (ja) 蒸気タ−ビン排気真空調整装置
JPH0734809A (ja) 抽気蒸気タービンの温度制御装置
JPS58107805A (ja) コンバインドサイクル発電用タ−ビンの制御方法
SU1216378A1 (ru) Способ расхолаживани паровой турбины
JPH0587642B2 (ja)
JPS5812445B2 (ja) 蒸気タ−ビンの制御装置
JPH0336123B2 (ja)
JP2557930B2 (ja) 蒸気タービン排気冷却用循環水ポンプ翼開度制御装置
JPS5836163B2 (ja) 蒸気タ−ビンの低圧排気室温度制御方法及びその装置
JPS63140288A (ja) 循環水ポンプの翼開度制御装置
JP3613690B2 (ja) タービン制御方法及び制御装置
JPS63201303A (ja) 混圧抽気タ−ビンの保護装置
JPS59224406A (ja) 原子力タ−ビンの保護機構
JPS62279204A (ja) 混圧タ−ビンの温度管理方法