JPS5912452A - 平版印刷版の画像安定化方法 - Google Patents

平版印刷版の画像安定化方法

Info

Publication number
JPS5912452A
JPS5912452A JP12045782A JP12045782A JPS5912452A JP S5912452 A JPS5912452 A JP S5912452A JP 12045782 A JP12045782 A JP 12045782A JP 12045782 A JP12045782 A JP 12045782A JP S5912452 A JPS5912452 A JP S5912452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
original plate
printing
average value
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12045782A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Iijima
飯島 章雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12045782A priority Critical patent/JPS5912452A/ja
Publication of JPS5912452A publication Critical patent/JPS5912452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/26Electrographic processes using a charge pattern for the production of printing plates for non-xerographic printing processes
    • G03G13/28Planographic printing plates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発問は平版印刷版の製造方法に関する。更に詳しくは
、光導電性感光層を有する印刷原版を使用し、電子写真
方式によってトナー像の顕像を得るようにした平版印刷
版の製造方法において、現像バイアス制御によって画像
の安定再現性を向上する方法に関する。
従来の方式、例えば支持体上に感光層を有するPS版等
により新聞1ページサイズの平版印刷版を製作する場合
、大貼り又は清刷り原稿から一度、所謂リスフィルム(
リス現像される銀塩系写真感光材料)に撮影し、現像処
理を行った該リスフィルム(ネガフィルム)からPS版
に再度露光し、該PS版の現像処理を行う必要があった
これに対し、ネガフィルムが不要であって、印刷原版か
ら直接平版印刷版を得る所謂ダイレクト製版に関する技
術も多種に亘って知られている。
この用途の印刷原版は、支持体上に光導電性感光層を塗
設して成るものであって、1枚の印刷原版が1枚の平版
印刷版になる所謂「枚葉」形態のものである。かかる印
刷原版の支持体としては大別して2種類ある。即ち、印
刷枚数が比較的少量である所謂軽印刷用印刷原版として
は紙やプラスチックフィルム或いは合成紙等が使用され
、一方、耐刷性に優れ多数枚の印刷が必要である所謂型
印刷用印刷原版としてはアルミニウム板、鉄板等の金属
板、特に表面加工した金属板が使用されている。
本発朗者は先きに特願昭56−124128号明細書お
よび図面に示される平版印刷版の製造方法を提案したが
、かかる先提案技術についての研究を続行した結果、画
像の安定再現性に改良の余地が残され゛でいることが判
った。
本発明者は、画像の安定再現性の向上ないし画像の劣化
防止の研究を続け、その主原因として印刷原版の帯電工
程に注目し、帯電量の偏在にあることを究明した。そし
て、枚葉の印刷原版とりわけ支持体に可撓性に乏しい板
状の支持体、例えば前述した重印刷用としてアルミニウ
ム板等の金属板を使用する場合には、ドラム型支持体等
を使用する場合よりも、その搬送機構などに出来する問
題として、同−帯電条件で帯電を行なっても、1枚1枚
の印刷原版の帯電4位の偏在を生じ易いという事実を見
出した。
本発明者は莞に研究を重ね、この回数ごとの帯電4位の
偏在を吸収し画像を安定再現させるために、予め設定さ
れたプログラムによって、印刷原版表面の測定電位に依
る現像バイアスの自動的コントロールを行なうのが有望
であると考えた。更に本発明者は、印刷原版は枚葉の感
光体であるという事情から印刷原版上の帯電量分布を詳
細に検討した結果、プログラムによる制御系の演算の入
力信号として使用すべき測定帯電量として、また、予め
プログラムを求める場合の帯電4位の測定値として、枚
葉感光体である印刷原版の場合、その周辺部の帯電値の
使用は意識的に選択除去すべきであり、その選択除去に
よる効果が除去しない場合に比べて大きく、特に印刷原
版の支持体が金属板である場合には、より顕著であると
いう事実を見出した。
かかる事実について第1図及び第2図に基づき例証する
。第1図は支持体に紙を使用した場合の印刷原版の進行
方向における帯電4位の変化を表わしたグラフであり、
図中、aは光導電性感光層、bは支持体を表わし、1.
I[および■は各々1枚目、2枚目および3枚目の帯1
11を分布を表わす。
同図から明らかなように、周辺の部分は中央部に比べて
帯電量が多く、又回数毎の帯電量の偏在度合も中央部に
比べ周辺部の方が大きいことが判る。
第2図は、支持体に金属板を使用した場合の印刷原版の
進行方向における帯電4位の変化を表わしたグラフであ
り、第1図の場合と同じ符号は上記と同意義を表わして
いる。同図から明らかなように、印刷原版の周辺の部分
は中央部に比べ帯11111が多く、又回数毎の帯II
!ffiの偏在の度合も中央部に比べ周辺部の方が大き
いが、第2図の場合はその度合いが第1図の場合より更
に大きいことが判る。
叙上のことより、予めプログラムを求める時の印刷原版
の帯電4位の測定値として、また該プログラムによる制
御系の演算の入力信号として使用すべき測定帯電量値と
して、印刷原版の周辺部の値を含んだ値を使用すると誤
差が大きく好適に制御されない事が判断できるし、かつ
中央部にも若干の帯電量の違いがある為に、中央部の任
意の一点の測定値を使用する事も適当とは判断できず、
結局、周辺部を除いた複数測定値の平均値を使用する事
が最も適当であることを見出し、本発明を完成するに至
ったものである。
本発明の目的は、画像の安定再現性の向上ないし画質の
劣化防止をはかることが可能な、平版印刷版の製造方法
における画像安定化方法を提供することにある。
本発明の目的は、印刷原版の帯電工程終了後の帯電量を
測定し、その測定値に応じて予め設定されたプログラム
によって現像バイアスを制初するに際し、前記測定値と
して、印刷原版の周辺部を達成される。
なお本明細書において、印刷原版の周辺部とは、該印刷
原版が各工程を経るために搬送される際の進行方行の少
なくとも前端部および/または後端部をいう。
以下、第3図に基づき本発明の好ましい実施態様を説明
する。
第3図は本発明法の実施に用いられる装置の一例を示す
概略正面図である。同図において、Aは多数枚集積され
た印刷原版を1枚ずつ分離し規定位置に搬送する自動給
版部であり、複数ローラー1を具有する。Bは前記自動
給版部Aから供給された印刷原版を帯電するための帯電
部であり、該帯電部Bに設けられているスフロトロンの
帯電器2の下を光導電性感光層を上向にした印刷原版が
通過する際に帯電されるように購成される。Cは露光部
であり、前記帯電後の印刷原版を搬送ベルト3により露
光台4まで搬送し、一時停止させ、図示しない光源から
レンズ5を通して原稿に従った像様露光が行なわれる。
該露光部Cの前方であって、前記露光台4の上方には印
刷原版の表面電位を測定するための電位測定プローブ6
が設けられている。Dは現像部vM7を有する現像部で
あり、前記露光によって形成された静S潜像をトナー現
像液8によって現像し、スクイズローラー9により餞が
スクイズされる。なお該現像部りの前方には印刷原版の
通過を検知するセンサー1oが設けられ、該現像部りの
後方には、印刷原版の通過を検知するセンサー11が設
けられている。
なお、前記現像部りを通過した印刷原版は、該現像によ
って形成されたトナー像を熱定着され、公知の方法で非
画像部の若出、リンスおよびゴム引きの各工程を終え乾
燥して平版印刷版が得られる。これら本発明に係る平版
印刷版の製造方法のその他の詳細は、前記本発明者の先
提案に係る特願昭56−124128号および同56−
124129号明細書および図面を参照すれば当業者に
はぎ易に理解できるであろうから、蛛では省略する。
次に、12は前記表面電位測定プローブ6からの信号を
受ける表面電位測定装置であり、該装置12からの信号
をA/Dコンバーター13及びインターフェイス14で
変換し、予め実験的に求めたプログラムを入力しである
演算器15に入力する。
該演算器15では入力された測定電位のうちから、予め
指定された測定電位(印刷原版の周辺部を除く複数個所
の測定値)の平均値テを算出し、次に予め求められたテ
を変数とする現像バイアスVを与える式により現像バイ
アスVを算出する。ここからの信号は現像部りの前方に
ある印刷原版の通過を検知するセンサー10からの信号
によりインターフェイス16を介して現像バイアス発生
装置17に入力され、現像バイアスを発生させる。次に
、現像部りの後方にある感光体通過を検知するセンサー
11からの信号により現像バイアスを解除する。
次に本発明の具体的実施例について説明する。
先ず、本実施例で用いられる印刷原版を以下の要上記組
成物を常温にて超音波分散器にかけ、分散均質化した。
得られた感光液を粗面化した厚さ0.3□111mのア
ルミニウム板上に膜厚が5μになるように塗布して印刷
原版とし、これらを多数枚製造した。
次に、本実施例に用いられる現像剤としてのトナー現像
液を以下の要領で作成した。
と上記混合物を磁製ボールミルにて24時間分散し、こ
の分散液1重量部を10重量部のアイソパーC中に撹拌
しながら添加し、トナー現像液8とした。この現像液8
を現像部りに入れ準備した。
次に第3図に示す装置を用いて製版する場合の製版条件
を下記の様に設定し、この場合の適切な現像バイアスを
与える式を実験的に求めた。
〔製版条件〕
先ず、プログラムを作成する時の帯電量として版面の先
端から後端まですべての値の平均値を使用してプログラ
ムを作成しようとしたところ、帯電量と現像バイアスと
の間によい相関が見られず、プログラムを作成できなか
った。
次に、帯電量として版面中央の一点を使用したところ、
最小135vから最大187vまでの偏差を有していた
。しかし、この間で現像バイアスとの間に、かなり荒い
近似ではあるが、V =0.68;−74,3(V:現
像バイアス、テ:帯電量)で表わされる関係のある事が
わかった。
そこで、この式を演算器に入れ、演算に使用する値とし
てもプログラム作成に使用した時と同一の版中央部の一
点を使用して制御を試みた。その結果、現像バイアスを
中央値である35Vに固定し、制御を行なわない場合よ
りは各版面の画像のバラツキが減少したが、依然として
目視でもわかる程度の偏りを有し、画像の安定再現とは
言えない状態であった。
次に、プログラムを作成する時の帯電量とじて版の先端
部分と後端部分の値を除去し、さらに中央部の全僅の平
均値を使用したところ、最小140Vから最大181v
までの偏差を有していたが、この間で現像バイアスとの
間に、かなり近似性が良くて、V= 0.66:;−7
0,8(V :現像バイアス。
V:中央部の全僅の平均値)で表わせる関係のあると膿
端部分の値を除去した残りの値の平均値を使用し七制御
したところ、現像された各原版の間にほとんど偏りがな
く画像を安定再現する事ができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は支持体に紙を使用した場合の印刷原版の進行方
向における帯電4位の変化を表わしたグラフ、第2図は
支持体に金属板を使用した場合の印刷原版の進行方向に
おける帯電4位の変化を表わしたグラフ、第3図は本発
明に用いられる装置の一例を示す概略正面図である。 図中、Aは自動給版部、Bは帯電部、Cは露光部、Dは
現像部を示T0 特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人弁理士坂口信昭 (ほか7名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印刷原版の帯電工程終了後の帯電量を測定し)その測定
    値に応じて予め設定されたプログラムによって現像バイ
    アスを制御するに際し、前記測定値として、印刷原版の
    周辺部を除く複数個所の帯電測定値の平均値を用いるこ
    とを特徴とする平版印刷版の画像安定化方法。
JP12045782A 1982-07-13 1982-07-13 平版印刷版の画像安定化方法 Pending JPS5912452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12045782A JPS5912452A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 平版印刷版の画像安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12045782A JPS5912452A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 平版印刷版の画像安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5912452A true JPS5912452A (ja) 1984-01-23

Family

ID=14786645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12045782A Pending JPS5912452A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 平版印刷版の画像安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912452A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248181A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Nippon Denso Co Ltd 集積化センサ
US5398105A (en) * 1990-06-06 1995-03-14 Mitsubishi Paper Mills Limited Method of electrophotographic wet reversal development

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248181A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Nippon Denso Co Ltd 集積化センサ
US5398105A (en) * 1990-06-06 1995-03-14 Mitsubishi Paper Mills Limited Method of electrophotographic wet reversal development

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02293765A (ja) 3レベル画像形成のための白色レベル安定化方法
US6343201B1 (en) Developing apparatus comprising developing roller that is rotated upward from below in developing area and image forming apparatus using the same
US6647219B2 (en) Electrophotographic recording process control method and apparatus
JP2003233225A (ja) 画像形成装置及び現像量の補償方法
JPS5912452A (ja) 平版印刷版の画像安定化方法
WO2018101485A1 (ja) 画像形成装置
JPH02264278A (ja) 画像形成装置
US20020127027A1 (en) Image forming apparatus
US7466933B2 (en) Image forming apparatus in which reverse transfer of a developing agent is prevented
JPS5882282A (ja) 画像形成装置
JP2002244369A (ja) 画像形成装置
JP2005189494A (ja) 画像形成装置
JP4631325B2 (ja) 画像濃度調整装置、及びこれを用いた画像形成装置
US6442357B2 (en) Transfer apparatus employing a transfer roller having a dielectric layer on its outer surface
US7362990B2 (en) Image forming apparatus
US6453142B1 (en) Developing apparatus equipped with developing roller having a dielectric layer outer surface
US11520247B2 (en) Controlling charging voltage
JP2006072072A (ja) 画像形成装置
JP2008268390A (ja) 画像形成装置。
JPS63146066A (ja) 画像形成装置
JPS6040025B2 (ja) 余剰現像液除去装置
JP2002031959A (ja) 画像形成装置
JPS62299872A (ja) カラ−画像形成装置
JP2003005463A (ja) 画像形成装置
JPH09101658A (ja) 画像形成装置