JPS5912447B2 - セメントパネルの製造方法および装置 - Google Patents

セメントパネルの製造方法および装置

Info

Publication number
JPS5912447B2
JPS5912447B2 JP54030524A JP3052479A JPS5912447B2 JP S5912447 B2 JPS5912447 B2 JP S5912447B2 JP 54030524 A JP54030524 A JP 54030524A JP 3052479 A JP3052479 A JP 3052479A JP S5912447 B2 JPS5912447 B2 JP S5912447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
web
cement
slurry
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54030524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54129025A (en
Inventor
セオド−ア・イ−・クレア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS54129025A publication Critical patent/JPS54129025A/ja
Publication of JPS5912447B2 publication Critical patent/JPS5912447B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/14Producing shaped prefabricated articles from the material by simple casting, the material being neither forcibly fed nor positively compacted
    • B28B1/16Producing shaped prefabricated articles from the material by simple casting, the material being neither forcibly fed nor positively compacted for producing layered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/04Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/14Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B5/00Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping
    • B28B5/02Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type
    • B28B5/026Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length
    • B28B5/027Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length the moulding surfaces being of the indefinite length type, e.g. belts, and being continuously fed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/14Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • B65G57/02Stacking of articles by adding to the top of the stack
    • B65G57/03Stacking of articles by adding to the top of the stack from above
    • B65G57/035Stacking of articles by adding to the top of the stack from above with a stepwise downward movement of the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • B65G57/02Stacking of articles by adding to the top of the stack
    • B65G57/03Stacking of articles by adding to the top of the stack from above
    • B65G57/06Gates for releasing articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/26Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles
    • B65H29/34Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles from supports slid from under the articles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/06Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/38Meshes, lattices or nets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/43Processes of curing clay and concrete materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/57Processes of forming layered products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/249968Of hydraulic-setting material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は健築用パネルの製造方法および装置に係り、特
に米国特許第3,284,980において全体的に記述
されている型の補強セメントパネルの製造方法、装置に
関する。
これらのパネルは典型的には、水硬セメントを固着され
た補強網を有したセメントと骨材とのコア層を包含する
。多くの場合、前記コアは前記網上のセメントよりもか
なり乾燥しており、従つて実際的に組織がもろくなつて
いる。上述した型の補強セメントパネルは健築産業界に
おいては極めて有効であるが、今までのところ、商業的
に有効なパネルを経済的に製造するための適当な方法お
よび装置は知られていない。
前記特許では個々の形態を利用することによつてパネル
を製造するための1つの方法を記述しているが、多くの
パネルに対して増大する要求項目は、大きな生産容量を
有した生産方法によつて単に経済的に満足されているだ
けである。さらに、先行技術による既知のパネル製造方
法では、化粧板をコア層に接着したり、切断したり、ま
た積上げたりする手順に問題があつた。
例えば、化粧板がコアから分離してしまうということは
、パネルの健全性を損ない、またその望みの強度特性を
損なつ工しまうので、極めて望ましくない。前記補強網
のコア側における水硬セメントが少なすぎると、それは
そのような分離の潜在的な一因となり、特に化粧板をも
ろい骨材コアに接着させるのに困難が考えられる時には
そのことがいえる。他の潜在的な原因はパネルが硬化さ
れる前におけるパネルの動きに関係がある。パネルが屈
曲すると、これは各層を互いに他に対して動かすことに
なり、従つて層分離をおこさせる。そのような屈曲現象
は硬化操作のためにパネルを積上げる場合の積上げ操作
において生じることがある。他の例示的な困難性はパネ
ルのエツヂをきれいにするという点にある。巾の広いキ
ロチッ型の切断技術は、ごつごつした、あるいは傾斜し
たエツヂをつくり出す傾向があるという点で適当である
とはいえない。また、エツヂはパネルを硬化させる前に
取扱つたりあるいは動かしたりすることによつても乱さ
れることがある。従つて、本発明は、軽量の骨材コアと
補強されたセメント化粧板とからなる有効な、かつ全体
的な補強セメントパネルを、経済的に製造、生産するた
めの新規な方法および装置を提供する。
本発明の好ましい実施例においては、そのようなパネル
は、連続的なガラス繊維補強網のウエブをセメントのス
ラリー浴の中に通して、網の空孔をスラリーで満たし、
その両側面上に蓄積させることと、そこから過剰なスラ
リー除去することと、この湿つた網を複数個の薄い、動
いている隣接支持板上に横たえることと、前記網上に軽
量の、湿分の少ない、骨材コア材料を沈着させることと
、前記骨材コア材料を詰込むことと、第2の連続的なガ
ラス繊維網のウエブをセメントスラリー浴内に通すこと
と、そこから過剰なスラリーを除去することと、前記湿
つた第2の網を詰込まれた骨材コア材料上に横たえてパ
ネルウエブを形成することと、前記パネルウエブを横方
向に、かつ前記支持板と支持板との間で切断し、分離パ
ネルを形成することと、その後、硬化操作のために、前
記パネルの屈曲度を最少にし、かつそのエツヂの乱れを
最少にするような方法で、前記切断されたパネルを上下
に積上げることとを包含する方法によつて製造される。
本発明の関連的な観点からいうと、本発明の方法は、前
記ガラス繊維ウエブがそれぞれ支持板上およびコア材料
上に置かれる場合に、スラリーを前記ウエブ内に貫通さ
せるために、各々のガラス繊維ウエブを押付けることも
包含し、前記スラリーは前記ウエブを比較的乾燥したも
ろい、あるいはスランプ性のない軽量コアに対して操作
的に接着させる。本発明のさらに別の観点からいうと、
本発明の方法は、連続的な補強セメントパネルを複数個
の支持板上に形成することと、前記連続パネルウエブを
前記支持板の長さに対応した予じめ選択されたパネル寸
法に、横断切断することとを包含する。
好ましい実施例においては、前記支持板はベルトコンベ
ア上で端部を接して隣接している。各々の支持板が感知
されると、カツタ一駆動装置が付勢されて、パネルウエ
ブを横方向に横切つてナイフを引くことができ、個々の
パネルを支持板と支持板との間で、パネルウエブから切
断する。さらに詳細にいうと、各々の支持板にはその前
端エツヂに近いところに、金属製リベツトが設けられて
いる。前記コンベアベルトの下における金属近接感知装
置がこのリベツトを感知し、前記隣接する支持板と支持
板との間でパネルウエブを横切る方向にカツタ一を付勢
する。前記カツタ一は架台によつて駆動される揺動アー
ム上に取付けられ、機械方向における動きの成分を有し
、移動しているパネルウエブを同時に横方向に切断し、
従つて、パネルウエブが連続移動中に切断することがで
きる。切断されたパネルは高速コンベアベルトによつて
後続のパネルウエブから加速的に分離され、パネル積上
げ装置へ硬化と貯蔵のために送られる。別の方法におい
ては、カツタ一は架台に直接的に取付けられ、支持板が
停止されている時にパネルを切断し、前記支持板は前記
感知装置を介してカツタ一の位置に対して指示される前
端エツヂおよび後端エツヂを有している。本発明の他の
観点からいうと、切断操作の後は、前記パネルは積上げ
装置の台のところへ導かれ、前記装置は落し板を有して
いて、これは側方へ滑動し、前記支持板およびその上に
あるパネルを前のパネルでできた山の上へ最少の距離で
落下させる。
前記パネルの山は指標付きの支持装置によつて支持され
ており、これは各々の積上げ操作毎に1枚のパネルの厚
さ分に等しい距離だけ下降する。前記セメントパネルは
この山になつた状態で硬化され、その後は貯蔵あるいは
使用できることになる。前記落し板をパネルの下から引
き出すと、前記パネルおよび支持板は中央部において屈
曲してたわみ、このたわみ現象によつてパネル層は分離
されることがある。
落下中のパネルの屈曲を最少にし、かつエツヂの健全性
を提供するために、前記落し板は好ましくは傾斜されて
いて、板を引くと、その支持は最初はパネルの隅部から
、次にその中央部から外れることになる。これによつて
全体的な屈曲は最少になり、層分離は減少されるかある
いはなくなる。このようにして前記落し板は指標付きの
山によつて提供される最少落下距離とあいまつてパネル
の屈曲および層分離を大きく減少させる。従つて、本発
明は、セメントスラリーを固着された補強ウエブが、比
較的軽量で、湿分の少ないセメントと骨材とのコア両面
に、操作的に接着され、その後、形成されたウエブが個
々のパネルに切断されて、硬化操作のために積上げられ
る、そつんな装置および方法を提供する。
本発明は、パネルエツヂに乱れを与えたり、層の接着健
全性を損なつたりすることなしに、経済的で、かつ大き
な生産容量の製造プロセスを提供する。本発明のこれら
の利点およびその他の利点は、本発明の好ましい実施例
について添付図面を参照しながら、以下詳細に説明する
ことによつて明確になるであろう。
添付図面を参照すると、第1図は本発明の方法および装
置によつて製造された好ましいパネルの説明的な分解図
である。
このパネルの詳細はピ一・イ一・デインケルによる[低
密度コアと繊維補強された高密度表面層とを有した水硬
セメントパネル」と題する米国特許第3,284,98
0に詳しく記述されており、この特許はここでも明らか
に参照することにする。第1図に示したように、ここで
開示しようとしているパネル10は全体的には補強され
たくぎ打ち可能なセメント構造パネルからなり、これは
コア層11と、前記コア層11の1つの主表面上におけ
る補強要素12を含んだ化粧面と、前記コア層11の他
の主表面において補強要素を含んだ補強化粧面13とを
包含する。前記コア11は軽量の骨材と水硬セメントと
からできた軽量コンクリートから構成され、前記骨材と
水硬セメントとの関係は、前記コア層が補強された化粧
面の層に比べて、後述するように、比較的乾燥していて
もろく、あるいはスランプ特性のないものになる、そん
な関係にある。例えば、前記コア層は体積にして水硬セ
メント1に対して約3あるいは4の骨材を含んだ混合物
からなり、これがくぎ打ち可能な層を提供する。前記コ
アのさらに詳細なことは前記米国特許第3,284,9
8名に開示されている。前記補強された化粧面は好まし
くは繊維製の網状ウエブ12,13からなり、これらは
各々、本発明によると、水硬セメント内に埋め込まれて
いる。
後述するように、水硬セメントを網状補強要素12,1
3に加える場合は、水硬セメントが繊維層のすき間を殆
んど埋め、前記層の外面を覆つてしまうようになる。前
記補強要素のさらに詳細なこともまた前記特許第3,2
84,980に開示されている。各々の補強要素は相対
的に薄く、即ち、例えば、約0.125インチ(3.1
8翼0厚さになつており、コア層11と化粧面とを含ん
だ全体のセメントパネル10は使用目的にもよるが、例
えば、約0.25インチ(6.35n)ないし、例えば
、2インチ(50.811)あるいはそれ以上の厚さに
なつた構造パネルからなることになる。もちろん、必要
に応じて、より薄いパネルのためには、より薄い補強要
素が用いられる。前記米国特許は1つのパネル製造方法
を開示していて、かなり多数のパネルを製造するのには
、大きな生産容量を有するとともに、同時に、互いに他
に対して十分に接着されかつ比較的直線的なごつごつし
ていない、乱れていないエツヂを有した層からなる有益
な総合パネルを製造するような生産プロセスを必要とし
ている。
前記米国特許によると、パネルは各層を互いに他に対し
て全く別個の型に加え、かつ硬化させることにより製造
される。硬化させる前に、パネルは屈曲性を有していて
、パネルの各層が互いに他に対して移動したり、分離し
たりする傾向があり、従つてパネルの健全性を損ねたり
、パネルの望みの強度特性を減少させたりすることにな
る。
従つて、分離的なパネルの製造においてはパネルのあら
ゆる屈曲性が生じるのを防止し、これによつて層分離を
最少にし、パネルの健全性を強化することが非常に望ま
しい。さらに、美観的な理由から、およびパネルがその
二周囲のいかなる要素に対しても抵抗性を有するよう
にするために、滑らかな平行エツヂを有したパネルを提
供することが非常に望ましい。硬化されたコンクリート
を製造するのに、細長い硬化形状にして、その後、分離
パネルに切断す 5ることが知られている。
これから記述しようとする本発明では、硬化の前に全て
切断分離され、積み重ねられた補強セメントパネルを生
産し、その形成操作中のパネル屈曲性を最少にし、均一
なごつごつしていないエツヂを持たせ、大きな生産容
こ量の製造プロセスにおいて総合的な有益なパネルを提
供する。これらの目的のために、第1図に示したように
、形成しようとしているパネル10の各々に対してパネ
ル支持板20が用いられる。前記支持板20は、本発明
の場合、約1/8インチ 4(3.18n)厚さになつ
ていて、好ましくはポリエチレンのようなプラスチツク
材料でできている。各々の支持板20は端部21に近い
ところで、後で説明するように、板の感知の目的のため
に、リベツト22のような金属要素を包含する。各々の
支持板は普通平坦で、盛り上がつた端部あるいは側部は
なく、幾分屈曲性を有している。今まで述べてきたよう
に、補強要素12,13をパネルのコア層11に対して
接着することは、パネルの健全性にとつて、またその強
度特性にとつて極めて重要である。従つて本発明の1つ
の観点は補強要素をもろくて比較的乾燥したセメント状
骨材コア層に対して、前記補強要素を水硬セメントの中
に埋め込むことにより接着することにあり、これによつ
て前記水硬セメントは補強要素をコアに接着するための
役割を果たす。補強要素をコアに対して最大限に接着さ
せるために、本発明は補強要素を水硬セメントの中に埋
め込むのに、セメントが網状の補強要素のすき間を満た
して、前記要素の外面上にまで積み上げ、これによつて
補強要素をコアに接着し、望みの外部化粧面を形成する
ような方法を考案している。少なくとも、最初の補強要
素は、パネルと形成している間は、スラリーの中に浮ぶ
ようになる。第2図の流れ図は本発明によつてパネルを
形成する場合の方法の段階を示している。
第3A図および第3B図は第2図に示した段階に対応し
たパネル製造プロセスの特徴を概略図的に示している。
第2図および第3A図、第3B図を参照すると、連続ウ
エブになつた網状の補強要素が最初のといあるいはスラ
リー浴30に供給され、その中には前記米国特許法第3
284980の中で記述されている水硬セメント混合物
からなるスラリー材料31が人れられている。第3A図
に示したように、細長い補強要素12はローラ32によ
つてスラリー浴30の中を引つ張られ、水硬セメント3
1は細長い補強要素のウエブ12の両側面に加えられる
。その後、前記補強ウエブはローラ33を回つて浴30
から引き出され、余分なスラリーは調節可能な補正翼あ
るいは測定装置34によつてウエブ12から除去される
が、前記装置はウエブ12に実質的に加えられるスラリ
ーの量を制御するために調節することができる。前記測
定装置34からは、前記ウエブ12は降下し、複数個の
支持板20上に横たわる位置に至る。
各々の支持板はコンベアベルト25によつて支持されか
つ送給され、前記支持板は各々の支持板の前端が好まし
くは先行している支持板の後端と接触するようにベルト
と接触係合している。スラリーウエブ12を隔置された
支持板上に横たえることも可能ではあるが、パネル面の
均一性を維持するために、支持板を上述したような接触
関係にして横たえることが好ましい。前記支持板はい
5かなる適当な装置を用いても、スラリー浴30の上流
側におけるコンベアベルト上で配置してもよいが、前記
装置は本発明の一部分をも構成していない。パネル10
を形成する方法について説明を続け 11ると、スラリ
ーウエブ12はトラック棒35によつて支持板上に降下
されるが、前記トラック棒はウエブの上方に位置し、ウ
エブの上面に対して押し付けられ、これによつてウエブ
の上面にある水硬セメントをウエブのすき間の中へ押し
込み、か 1.・つウエブを貫通させる役割を果たす。
しかしながら、前記トラック棒は全ての水硬セメントを
網から除去あるいはかき取つてしまうのではなく、むし
ろウエブの上面にかなりの量のセメントを残してくるこ
とがわかるはずである。トラック棒35から前進すると
、送給されている支持板とウエブとはコア混合物供給機
40の下を通過する。
前記コア混合物供給機40はベルトコンベア42の上部
に末端を有したホツパ一41から構成され、前記ベルト
コンベアは骨材とセメ 2ントとのコア混合物を適当な
測定ゲート43を介して移送し、スラリーウエブ12上
に流す混合物の量を調節する。前記コア混合物44は9
のようにして第゛3A図に示したように、ホツパ.二4
1からベルト42上 .:に供給され、ゲート43を通
つてスラリーウエブ12上に供給される。
少なくとも、コア混合物供給機40と粗スクリード45
との間におけるコア混合物の上層は均一的ではない。
前記粗スクリード45は矢印45Aの方向に対向回転し
、コア層11の上面を滑らかにする。その後、仕上げス
クリード46が矢印46Aの方向に対向回転し、コア層
11の厚さを減らし、かつその上面をさらに滑らかにす
る役割を果たす。その後、コンベアベルトは、接触関係
にある支持板20と、スラリーウエブ12と、コア層1
1とを、詰込みローラ47によつて構成された詰込み部
へ移送し、前記ローラはコア11をスラリーウエブ12
に対して詰込む役割を果たす。これによつてスラリーウ
エブの比較的もろいコアへの接着を強化する。その後、
連続ウエブ13の形をした細長い補強用網状要素が第2
のスラリー浴あるいはとい50の中に供給され、前記浴
もまた前述した水硬セメント混合物からなるスラリー5
1を収納している。
前記ウエブ13はローラ52によつて浴50内を引つ張
られ、その後ローラ53を通過し、またウエブ13に加
えるスラリーの量を調節するための第2の調節可能な補
正翼あるいは測定装置54を通過する。前記測定装置3
4と54、および第1および第2のスラリー浴はどのよ
うな形状をしていてもよく、それぞれの後備ローラや調
節ゲートとともに、通過するウエブに対して適量のスラ
リーを加えるためのスラリー付加装置を構成している。
この場合のスラリーの測定はどのような適当な形式で行
つてもよい。前記測定装置54を過ぎると、前記ウエブ
13は第2のトラック棒55によつて詰込まれたコア層
11の上面の上へ送られ、前記トラック棒の位置におい
て前記ウエブはコア層の上面の上に降下される。
前記トラック棒55はウエブ要素13上の水硬セメント
をそのすき間の中へ押し込み、ウエブを貫通させる役割
を果たし、従つて十分な量の水硬セメントがウエブ要素
13の下面に出てきて、これによつてコア層11の表面
と要素13とを接着させることができる。この後、硬化
のために積み上げることはこの接着を強化することにな
る。前記トラック棒を過ぎると、下部のスラリーウエブ
要素12と、コア層11と、上部のスラリーウエブ要素
13とからなる連続的なパネルウエブは、第3B図に示
したような、切断部へ送られる。
この図は、第3A図よりも概略的ではあるが、明確を期
するために、形成されたパネルウエブを示している。前
記切断部は、形成されたパネルウエブと横断方向に交差
して動き、かつ隣接した支持板の間でウエブを切断する
ためのカツタ一60を包含する。
前記カツタ一についての詳細は後述する。カツタ一60
を過ぎると、個々のパネル10とそれぞれの支持板20
とは、前記コンベア25の速さよりも速い速度で運転さ
れている高速コンベア90の上に送られ、切断されたパ
ネルと支持板とを、カツタ一60の上流側にある全体的
な連続形成されたパネルウエブから分離させる。
切断されたパネルとそれに関連した支持板が一旦前記高
速コンベア90の上へ移動されてくると、そのことが、
後述するようにして、感知され、押出器96を介して前
記高速コンベアから積上げ装置110の上へ押し出され
る。前記積上げ装置110は補強されたパネル10をの
せた支持板を包含した集合体の山111を形成する役割
を果たす。1つの完全な山111が形成されると、この
山は前記積上げ装置110から運び去られて、さらに硬
化され貯蔵される。
一旦硬化されると、このパネルは多くの建設目的や改修
目的のために使用できることになる。パネル面上の水硬
セメントをあらゆる望みのデザインに対しても表面描出
するために、各種のパネル面の描出装置を用いてもよい
ことがわかるであろう。前記切断装置をより詳細に説明
するために、第4図ないし第7図を参照すると、好まし
い切断装置が示されており、これは各図において矢印M
Dで示された機械方向にパネルウエブが移動している間
に、連続的なパネルウエブを横断方向に、かつ支持板と
支持板との間で切断する作用を果たす。
接触した支持板上に連続的なパネルウエブを形成してい
る場合の、横方向切断装置とその操作との =組合わせ
には独特な装置が組込まれており、これによつて未硬化
のパネルを切断分離し、エツヂのゆがみやでこぼこのな
い均一なパネルエツヂを提供することができる。さらに
、ウエブを連続的に移動させながら、連続形成されたパ
ネルウエブか ごら分離パネルを切断する能力によつて
、この製造プロセスの生産容量を大きく増加させること
になることがわかるはずである。カツタ一操作の詳細に
ついていうと、先ず第8図を参照すると、第8図に示し
たように、それぞ3れの支持板の前端あるいは先端のエ
ツヂ21にはリベツト22が配置されていることに気が
つくであろう。
後述するが、前記カツタ一はこのリベツト22を適当に
感知することにより付勢されて、パネルウエブを横方向
に切断する。この感知は、例えば金属製の近接スイツチ
23、例えばアレンーブラツドレ一社の告示第870に
よつて製作された近接スイツチによつて行われる。第8
図に示したような位置において、リベツト22の接近を
φ感知すると、前記近接スイツチはカツタ一駆動モータ
61に対して信号を発し、カツタ一を操作させ、これに
よつてパネルを接触している支持板と支持板との間で切
断することになる。
第4図ないし第7図におけるカツタ一操作を説明するた
めに、場合にもよるが、3枚の異なつたパネルあるいは
パネルウエブ1,2,3が考えられる。
例えば、第4図に示したように、パネルウエブの部分1
はまだ切断の行われていない時の連続形成されたパネル
ウエブの一部分である。第5図においては、切断操作は
途中まで進められており、形成すべき個々のパネル1と
それに関連する支持板とを、番号2で示したその後に続
く連続的なパネルウエブの先端エツヂから分離しようと
しているところである。第6図においては、切断はほぼ
完了し、パネル1は第1図に示したセメントパネル10
に類似した分離切断されたパネルを構成し、後続の連続
的なパネルウエブは番号2で示されている。前記ウエブ
2は支持板の先端エツヂ21によつて郭定された先端エ
ツヂを有し、分離パネル1はパネル1をのせている支持
板の後端エツヂ24に一致してのびた後端エツヂを有し
ている。第7図においては、今度は、番号2で示された
連続的なパネルウエブが機械方向に十分前進して、形成
しようとしているパネル3を包含したウエブ部分の下に
ある次の支持板が、切断部の中へ移動してきている。
この後、前記カツタ一装置はその最初横方向の切断方向
とは逆の方向に付勢され、パネル2を次のパネルウエブ
3から、第7図に示されたようなそれぞれの支持板の間
で、切断することになるであろう。カツタ一装置を詳細
に説明すると、前記カツタ一60は、軌道63上におい
てパネルウエブを横方向に横切つた駆動架台62に取付
けられたカツタ一駆動モータ61を包含する。
前記軌道63はいかなる適当な形状になつてウエブを横
切るフレーム(図示せず)に対しても取付けることがで
きる。前記モータ61は軌道63あるいはその支持フレ
ームに対して適当に取付けられ、ケーブル64を介して
横行可能な架台62に結合され、前記ケーブルの末端は
図に示されたように、架台62の両側に結合されている
前記モータ61は逆転可能であり、従つて適当なモータ
制御による付勢具合に応じてケーブル64を両方向に交
互に駆動することができ、このモータ制御はリベツト2
2を感知した時の近接スイツチ23の付勢によつて行わ
れる。好ましい前記カツタ一はまたカツタ一刃66を取
付けている。
揺動アーム65をも包含する。前記揺動アーム65は6
7において架台62に対し枢軸結合され、ばね68によ
つて第4図および第7図に示した位置に引き付けられて
いる。また、前記カツタ一刃66は約2インチ(5.0
8?)巾で両面エツヂを有していて、前記揺動アーム6
5に対して69において枢軸結合されていることも気が
つくであろう。前記架台が第4図および第7図に示した
ような両端位置にある時には、前記ばね68は揺動アー
ム65を枢軸67の周りでカツタ一刃66を時計方向に
回転させることができ、これによつて枢軸回転されるカ
ツタ一刃66はそれぞれのストツパ70,71に押付け
られ、従つて前記枢軸回転されたカツタ一刃66は機械
方向およびパネルウエブの縦軸方向に対して90度の角
度をなして位置づけされる。このようにして、カツタ一
刃66は支持板20の前端エツヂ21と後端エツヂ24
に対して平行に、またパネルの長手方向のエツヂに対し
ては直角をなして位置される。従つてリベツト22が切
断部において感知されると、モータ61が付勢されて架
台62を駆動してウエブを横断し、これによつてカツタ
一刃66は隣接して接触した支持板の前端と後端との間
においてパネルウエブの中へ入り込み、パネルウエブを
、例えば、第4図、第5図、および第6図に示したよう
な、パネルウエブ部分2からパネル1を横方向に切断分
離する。パネルは切断操作中も機械方向に一定速度で働
いているので、第4図ないし第6図から、カツタ一刃の
枢軸は実質的には、図示したような斜線路75に沿つて
横断し、一方実質的な切断はパネルウエブのエツヂに対
して直角な線上に沿つて支持板と支持板との間で行われ
ることがわかるであろう。前記切断線は番号76を付し
た点線で示されている。パネル1がパネルウエブ部分2
から切断されると、前記架台62は第7図に示したよう
な端部位置へ移動され、そこで次の支持板が切断部の中
へ入つてきて次のリベツト22が感知されるまではノ待
機している。
その時が来ると、形成しようとしているパネル2の後端
が切断領域へ移動してきて、またそのすぐ後に連続パネ
ルウエブ部分3の下にある支持板の先端エツヂ21が続
く。リベツト22が感知されると、モータ制御は、スイ
ツチ23を介して信号を受け、モータを付勢して架台6
2を、第4図ないし第6図における横断方向とは逆の方
向へ、パネルウエブを横方向に逆戻りするように駆動さ
せ、切断線77に沿つて切断し、これによつて連続パネ
ルウエブ部分3から形成しようとしている分離パネル2
を分離させる。
もちろん、この切断はパネル2の下にある支持板の後端
エツヂ24とパネルウエブ部分3の下にある支持板の前
端エツヂとの間で行われる。第7図に示したように、パ
ネルおよびパネルウエブはカツタ一60の操作中におい
ても機械方向に移動しているので、枢軸点69は実質的
には第7図の斜線78に沿つて横断することになるが、
カツタ一刃66がパネル2の支持板の後端エツヂ24と
、パネルウエブ部分3の支持板の前端エツヂ21との間
を案内されることによつて、パネルウエブを横断する直
線状の切断が行われる。もらろん、近接スイツチ23と
停止位置にある時の実際のカツタ一の位置との間のスペ
ースが重要であることはわかるであろう。
この点に関して、前記近接スイツチ23とモータ制御と
は、あらゆる適当な当業界において既知の方法によつて
設定されており、カツタ一刃66が隣接する支持板の前
端エツヂおよび後端エツヂと整列されたまさしくその時
に、リベツト22の感知と関連して、モータ61を制御
してカツタ一刃66をパネルウエブの中へ駆動させてい
くことがわかるはずである。このようにしてカツタ一刃
はパネルウエブの中へ入り込み、その後は支持板の接触
エツヂによつて案内される。この特別なモータ制御は本
発明のいかなる部分をも構成するものではなく、近接ス
イツチとの組合わせで適当にカツタ一刃を適当な位置で
パネルウエブ内へ駆動させるような、いかなるモータ制
御を用いてもよい。よくわかるように、カツタ一がパネ
ルウエブを横断駆動されている時は、ウエブも連続的に
動いているので、揺動アーム65は枢軸67の周りで引
つ張られ架台62から離されていくが、カツター刃がパ
ネルウエブを横断し終ると直ちに、ばね68がパネルウ
エブの次の横断切断のために、前記揺動アーム65をそ
の最初の開始位置にまで引き戻し、かつその次期切断の
ためにカツタ一刃をストツパ71に押付ける。
次に第9図および第9A図を参照すると、他の実施例の
カツタ一装置60Aが示されており、前出のカツタ一装
置に類似した部品については同一の番号に添字6A7を
付して示してある。
第9図においては、モータ61Aはモータ制御によつて
制御されて架台62Aをパネルウエブを横断する軌道6
3Aに沿つて駆動させる。第9図はウエブの一方の側に
おいて実線にて示された架台62Aを示しており、ウエ
ブの他の側における仮想線は、連続したパネルウエブの
下にある隣接した支持板の前端エツヂと後端エツヂとの
間で、予想切断線81に沿つて切断が行われた後の架台
を示している。この実施例はカツタ一刃66Aが架台6
2Aに対して固定的に取付けられ、そこから枢軸回転し
て離れるということのない点において前出の実施例とは
異なつている。従つてこの別の実施例の操作においては
、近接スイツチ23Aによる感知に応答して、コンベア
25および形成されたパネルウエブを停止させることが
必要であり、従つてカツタ一刃66Aは停止している2
つの隣接支持板の結合部においてパネルウエブの中を駆
動することができる。従つて近接スイツチ23Aからの
信号は適当な方法でコンベア制御装置に対しても送られ
、リベツト22を感知して、隣接支持板間の結合部がカ
ツタ一刃66Aと整列された時に、コンベア25を停止
させる。もし必要ならば前記コンベア25の駆動装置(
図示せず)は、正確に停止させて、従つて感知された支
持板がカツタ一刃66Aと適当に整列するような先端エ
ツヂを有することができるように、ブレーキをかけるこ
ともできる。この実施例においては、前出の実施例.に
比べて、パネル構造物供給装置と一緒にパネルウエブを
瞬間的に停止させることが必要であることがわかるが、
そのような停止は非常に短い時間である。前出の実施例
も、別のカツタ一実施例もともに隣接支持板の間におい
てパネルウエブを有効的に横断し、パネルウエブを切断
して、そこから支持板の長さに対応した等しい長さの個
々のパネルを分離させる。
記述したようなカツタ一は均一でかつごつごつしていな
いパネルエツヂを形成する。カツタ一部を過ぎると、前
記切断されたパネルは高速コンベア90の上へ送られ、
そこで切断されたパネルと後続のパネルウエブとの間の
間隔が、例えば、あらゆる適当な型の光電装置91によ
つて検出される。第3B図において番号10で示された
切断パネルの後端エツヂが検出されると、押出器96が
付勢されてパネル10の後端と係合し、それを積上げ装
置110の上へ押出す。前記押出器96は適当なリンケ
ージ(図示せず)に取付けられた押出ドグ97を包含し
、前記リンケージは前記押出ドグ97を機械方向へ横行
させることができ、これによつてパネル10を積上げ装
置の上へ押出す。
前記ドグ97の押出運動が終了すると、押出機構の前記
リンケージは前記押出ドグを持ち上げ、機械方向とは逆
の方向へ、仮想線98で示した位置へ戻して、そこで前
記ドグは下降され、前進移動し、次のパネルの後端と係
合する。このように、コンベア25の速度よりも速い速
度で動いている前記高速コンベア90はパネル10を後
続の連続パネルウエブから分離させることができる。
このパネル1゛0が前記高速コンベア上にあることが感
知されると、前記押出ドグ97が下降されて、機械方向
に進められ、パネル10と係合してそれを積上げ装置の
上へ押出す。前記押出ドグ97は機械方向へ99で示し
た位置にまで動かされ、前記位置は積上げ装置110内
の落し台113の先端エツヂ112とほぼ等しい。パネ
ルの長さは変ることもあるので、前記積上げ装置に関連
して、前記積上げ装置上におけるパネルの動きを積上げ
のための適当な位置に限定するために、ストツパ114
が設けられている。前記押出ドグの全行程は落し台11
3の先端エツヂ112における位置99までであるので
、前記パネル10の先端エツヂ101はストツパ114
にまで到達しないことが図かられかるが、前記パネルの
モーメンタムや、プラスチツク製支持板20と落し台1
13の上面との間の摩擦係数は、パネル10と支持板2
0とを包含する組立体が前記落し台の上を、調節可能な
前記ストツパ114まで滑つて横切り、これによつてパ
ネルを適当に位置づけるようなものになつている。次に
積上げ装置110の詳細について説明する。
前述したように、前記積上げ装置は落し台113を包含
し、これはパネルとそれを支える支持板とからなるパネ
ル組立体をパネルの山111の上へ落すことができる。
硬化過程の後で、前記支持板はパネルから分離されて、
この形成プロセスのために再使用される。前記山111
は台120の上にのせられ、この台はさらに垂直方向に
駆動される台コンベア125の上にのせられていて、前
記コンベアは、後述するように、山111を積上げ装置
110から運び出してしまう作用を果たす。
前記落し台113は、第10図で最もよくわかるように
、複数個の落し板130,131を包含する。前記落し
板130,131はそれぞれのラツク132,133,
134および135に取付けられている。これらのラツ
クはそれぞれピニオン136によつて駆動され、前記ピ
ニオンは適当な1駆動装置(図示せず)によつて回転さ
れる。前記ピニオンが回転されると、前記ラツクは機械
方向に対して横方向に1駆動され、前記落し板130,
131をパネル1Aおよび支持板20の下から引き出し
、これによつて前記組立体を山111の上へ落下させる
。第10図に示したように、前記落し板はパネルの仕上
げ製品の健全性を特に強化するような独特のエツヂ形状
を有している。落し板130,131が引かれると、パ
ネルはその中央部でたるもうとしている。
パネル、特に厚さの厚いパネルがたるんだりあるいは屈
曲したりすると、パネルを構成している層が互いに他に
対して横方向に動かされ、分離させられることがある。
これによつてパネルの健全性がなくなつたり層間の接着
性がなくなつたりし、従つて仕上がりパネルの強度特性
が大きく減少させられる。しかしながら、本発明による
装置および方法は、後述するように、積上げ操作中にお
いてもパネルの屈曲性を大きく減少させる。特に、前記
落し板130,131は、図示したように、140ない
し143において傾斜エツヂを有している。
機械方向において約7フイート(2.14m)の長さを
有した落し板においては、前記傾斜は、機械方向におい
て先端エツヂ112から約2フイート(61(1−Jモ
V1)の位置から始まり、エツヂ112へ向かつて後方
へのび、外側へは約4インチ(10.2cr!l)広が
る。また前記傾斜は前′つ 記位置と同じ位置において始まり、全体的に機械方向に
移り、板の他端においては約4インチ(10.2c7n
)外側へ広がつている。
このように機械方向に平行な単なる直線状のパネルエツ
ヂを有するものに対して傾斜エツヂを対応させると特別
な結果が得られる。即ち、落し板130,131がパネ
ル1Aから引かれると、パネル1Aの中心部分は支持さ
れたままであるが、落し板による支持は最初にパネルの
隅部の下部から除去されていく。例えば、前記落し板1
30,131が仮想線で示したような、それぞれの位置
130A,131Aにまで引かれると、パネル1Aの隅
部は自由に落下できるようになつているが、しかし線1
Bの領域内におけるパネルの中心部は前記落し板の一部
分によつて支持されたままで残るであろう。パネル1A
の隅部を先ず最初に落下させることによつて、直線状の
エツヂを有した落し板を除去することによつてパネル全
体を落下させることに比べて、最初の瞬間まで、パネル
1Aの中心部におけるたわみを減少させることになる。
このようにすれば隅部はわずかに屈曲するが、その屈曲
も、落し板のエツヂが平行で、従つてパネルの下から同
時に引かれる場合のように、パネルの中心部においてた
わみが生じる程の大きなものではない。従つて、落し板
が引かれた時のパネルの屈曲現象は、中央部領域におけ
るよりもむしろより軽量な隅の領域に分布し、このこと
はパネルや支持板の下から落し板を比較的急速に引き出
すこととあいまつて、パネルの屈曲現象を最少化し、こ
の屈曲現象を中心部のみに限らずより広い異なつた領域
にまで分布させ、従つて仕上がり製品の健全性を強化す
ることになる。
最終的には、前記落し板は130B,131Bで示した
位置にまで除去され、これによつてパネル全体が山11
1の上へ落下することができる。もらろん、前記落し板
の動きは連続的でかつ迅速である。ここでさらに幾つか
の考察について記しておく。
例えば、第10図においては、最大長さのパネルがスト
ツパ114と係合している場合が示されており、従つて
前記線1Bはパネル1Aの直接的な中心には存在しない
。しかしながら、もつと短いパネルを利用する場合には
、落し板130,131の傾斜は、図示したように、こ
の短いパネルの下でもつと中心側に位置するが、このこ
とは前記短いパネルを扱うためにストツパ114を機械
方向とは逆方向へ移動させることによつて行われる。と
にかく上述したような前記落し板130,131が傾斜
していることは、全ての寸法のパネル、例えば、長さが
3フイート(91.5CWL)、4フイート(1.22
m)、あるいは6ないし7フイート(1.83ないし2
.14m)のパネルに対してもパネルの屈曲性を大きく
減少させる役割を果たし、またその各々の場合において
も、最後の瞬間までパネルの中心領域を支える役割を果
たし、これによつて屈曲性を減少させる。従つてパネル
が幾分屈曲しても、前記落し板130,131の傾斜に
よつてこの屈曲性が最少化され、層分離を減少させたり
、なくしたりすることができる。前記積上げ装置はまた
、説明はしないが、パネル山を昇降させるための山支持
装置を包含する。
もつと詳細にいうと、パネルの落下距離を最少にするこ
とは、均一なエツヂを確保しかつパネルの屈曲性を少な
くするためには重要なことである。従つて、各々のパネ
ルをできるだけ短い距離を落下させることが望ましい。
従つてコンベア125は適当な水圧シリンダー151に
連結されたはさみ式リンケージ150上に取付けられて
いる。前記シリンダー151は加圧されると前記リンケ
ージを広げて、従つてコンベア125を落し台113の
方へ上昇させる役割を果たす。その反対に、前記シリン
ダーは圧力がぬけると、はさみ式リンケージ150は縮
められて、コンベア125とパネルの山111とは落し
台から下降される。好ましい方法においては、落し台上
のパネルを最少距離で落下させることが望ましい。
従つて、前記シリンダー151は落下させようとしてい
る各々のパネルに関して、落し台113の直下にまでパ
ネルの山111を上昇させるように制御される。この目
的のために、前記積上げ装置には、第3B図および第1
2図に示したように、パネルの山111を横切つて位置
した光電感知装置155が設けられている。前記光電感
知装置は適当な型の電気的な水圧シリンダー制御装置に
連結されている。前記押出ドグ97がその端部位置99
にまで横行すると(第3B図参照)、リミツトスイツチ
LS−1が付勢され、適当な落し板制御装置に対して信
号を送り、ピニオン駆動装置(図示せず)を付勢して、
前記落し板を開かせる。
このことは、パネルが落し台でストツパにあたるように
適当に位置づけられるようにするために、ある予じめ定
められた時間遅れの後に生じる。前記落し板制御装置が
落し板を操作する場合には、それはまたシリンダー制御
装置にも信号を発し、シリンダーの圧力をぬかせ、はさ
み式リンケージ150はゆるめられ、従つて山111は
下降され、またある予じめ定められた時間遅れの後でパ
ネル1Aは下降し始める前の山の頂部に落とされる。シ
リンダー151の圧力が抜かれているので、山111は
下降し続けて、前記光電感知装置155より下へ移動す
る。この山の頂部に対してビームが横切つていて、ビー
ムが形成されると、この光電感知装置はシリンダー制御
装置に信号を発してシリンダーを加圧させる。シリンダ
ー151が加圧されると、前記はさみ式リンケージ15
0はのばされて、これより山111を横切る光電感知装
置155のビームがさえぎられるまで前記山111を上
昇させる。この時点で、前記光電感知装置はシリンダー
制御装置に信号を発し、シリンダーを停止させて停止状
態にし、山111を上昇位置で保持させる。従つて落下
距離を最少にするためには、この光電感知装置155の
位置決めが重要である。山111の最上部のパネルが落
し板130,131の下面に対してできるだけ接近する
ことができるように、前記感知装置はできるだけ高く位
置決めされる。このようにして、山111は山の最上部
パネルが落し板に関連して、光に最上部のパネルが落下
された時にその直下にあつたパネルと同一の位置にくる
ように、できるだけ最高の位置にまで上昇される。従つ
て、この積上げ装置は次のパネルを受ける状態になつて
おり、ほんの少しの距離、好ましくは落し板の厚さより
ほんの少し大きな距離しか落下されないことになる。従
つて、落し板の形状と、落下距離を最少にするような積
上げ装置の機能的特徴とが一緒になつて、この落下操作
中における未硬化パネルの屈曲性と乱れとをかなり減少
させる作用を果す。
パネルの山111が順次落下されたパネルによつて成長
してくると、前記はさみ式機構は実質的に下降してきて
、前記コンベア装置は中心を外れたストツパ160,1
61の上にのるようになる。前記はさみ式リンケージは
明確を期するために単一装置として図示したが、第11
図に示したように、2つのはさみ式リンケージ150A
,150Bが、適当なシリンダーとともに設けられてい
る。前記はさみ式リンケージは前記ストツパ160,1
61と係合するまでは同時に作動する。この時点で、ま
たシリンダー151A,151Bが圧力をぬかれている
間に、前記はさみ式リンケージはゆるめられる。しかし
ながら前記ストツパ160,161が、第11図に示し
たように、中心を外れているということによつて、コン
ベア125の左端は、第11図でわかるように、右端よ
り下へ降りることができ、従つて、傾斜ができ、台12
0上の山111はコンベア25の上をローラにのつて滑
降し、取出しコンベア126上にのせられ、別の硬化作
業場所や保管場所へ移動される。例えば、第12図に示
したように、幾つかの制御機能について記述、説明して
きたが、説明したこれらの新しい機能を得たり、また本
発明の一部分に対して特別な機構を得たりするために、
いかなる適当な機構および制御装置を既知装置として利
用することもできるということに気がつくはずである。
本発明を詳細に記述してきたが、本発明の範囲から逸脱
することなしに、さらに利点を得たり修正を行つたりす
ることとができることは、当業界によつて認識されてお
り、本出願人は添付した特許請求の範囲によつてのみ制
限されたいとするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるパネルと支持板との分解図、第2
図は本発明による方法を示す流れ図、第3A図および第
3B図は本発明によるパネル製造装置の側面的な概略図
で、明確さのために第3B図の方が第3A図よりも幾分
尺度が大きく、第4図ないし第7図は本発明による好ま
しいパネルウエブカツタ一の頂面図、第8図は第6図の
線8一8に沿つてみたカツタ一の断面図、第9図は本発
明による他のパネルウエブカツタ一の頂面図、第9A図
は第9図の線9A−9Aに沿つてみた前記他のパネルウ
エブカツタ一の端面図、第10図は第3B図の線10−
10に沿つてみた本発明による積上げ装置の平面図、第
11図は第3B図の線11−11に沿つてみた積上げ装
置の端面図、第12図は前記積上げ装置の操作を説明す
る制御流れ図である。 図において、11・・・・・・コア、12,13・・・
・・・補強ウエブ、20・・・・・・支持板、25・・
・・・・ベルトコンベア、30・・・・・・第1スラリ
ー浴、31・・・・・・第1スラリー、35・・・・・
・第1ドラグ棒、40・・・・・・沈着装置、47・・
・・・・詰込装置、50・・・・・・第2スラリー浴、
51・・・・・・第2スラリー、55・・・・・・第2
ドラグ棒、60・・・・・・切断装置、62・・・・・
・架台、65・・・・・・揺動アーム、66・・・・・
・カツタ一、90・・・・・・高速コンベア、96・・
・・・・押出器、110・・・・・・積上げ装置、11
3・・・・・・落し台、130,131・・・・・・落
し板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両表面上に、水硬セメントからなるスラリー内に浸
    された補強要素を取付けた、くぎ打ち可能なセメントと
    骨材とのコアを有した型のセメントパネルの製造方法に
    おいて、浸透性のある補強材料からなる無限長の細長い
    ウェブをスラリー浴に通して、湿つた未硬化の屈曲性の
    ある第1のセメント要素を形成するために、ある量のス
    ラリーを前記ウェブに沈着させることと、前記未硬化の
    屈曲性のあるセメント要素上にセメントと骨材とからな
    るコア材料を沈着させることと、浸透性のある補強要素
    からなる第2の無限長の細長いウェブを第2のスラリー
    浴に通して、湿つた未硬化の屈曲性のある第2のセメン
    ト要素を形成するために、ある量のスラリーを前記第2
    ウェブに沈着させることと、前記コア材料上に前記第2
    要素を横たえることと、これによつて、未硬化のパネル
    ウェブを形成するために前記骨材コア材料の両側に前記
    2要素を接着することと、その後、分離された未硬化の
    セメントパネルを形成するために、前記未硬化のパネル
    ウェブを切断することと、その後、前記パネルを硬化さ
    せることとを包含することを特徴とするセメントパネル
    の製造方法。 2 特許請求の範囲第1項記載のセメントパネルの製造
    方法において、前記未硬化のセメントパネルを積上げる
    ことと、この積上げた状態で前記パネルを硬化させるこ
    ととを包含するセメントパネルの製造方法。 3 特許請求の範囲第1項記載のセメントパネルの製造
    方法において、前記第1の未硬化要素を複数個隣接して
    移動する支持板上に横たえることを包含するセメントパ
    ネルの製造方法。 4 特許請求の範囲第3項記載のセメントパネルの製造
    方法において、前記未硬化パネルウェブが前記支持板の
    上に乗つている間に、前記未硬化パネルウェブを前記隣
    接した支持板と支持板との間で切断することによつて、
    分離された未硬化のセメントパネルを形成するために、
    前記未硬化のパネルウェブを切断することを包含するセ
    メントパネル製造方法。 5 特許請求の範囲第1項記載のセメントパネルの製造
    方法において、前記第2要素を前記コア上に横たえる前
    に、前記コア材料を前記第1要素に対して詰込むことを
    包含するセメントパネルの製造方法。 6 特許請求の範囲第1項記載のセメントパネルの製造
    方法において、前記第1の細長いウェブに加えるスラリ
    ーの量を測定することを包含するセメントパネルの製造
    方法。 7 特許請求の範囲第6項記載のセメントパネルの製造
    方法において、前記ウェブの表面を引つ張ることを包含
    し、これによつて少なくとも前記第1の細長いウェブは
    一部の前記スラリー上に浮き、その間に前記第1要素を
    前記コアに接着させて前記セメントパネルを形成するセ
    メントパネルの製造方法。 8 特許請求の範囲第1項記載のセメントパネルの製造
    方法において、前記分離されたセメントパネルを、硬化
    工程のために、上下に積上げることを包含し、前記積上
    げ工程は分離された未硬化パネルを落し台の上へ順次送
    給することと、前記落し台をその上に乗つているパネル
    の下から引出すことと、パネルの山を形成するために、
    前記パネルを先に落下させられたパネルの上へ落下させ
    ることとからなるセメントパネルの製造方法。 9 特許請求の範囲第8項記載のセメントパネルの製造
    方法において、前記落し台は可動的な落し板を包含し、
    また前記落し板を、最初に前記パネルの隅部から、次に
    その中心部から引き出し、パネルの屈曲性を最少にする
    ことを包含するセメントパネルの製造方法。 10 特許請求の範囲第1項記載のセメントパネルの製
    造方法において、前記ウェブが動いている間に前記分離
    された未硬化のセメントパネルを形成するために、前記
    ウェブを横切る方向にその1つのエッヂから他のエッヂ
    までナイフを引くことにより、前記未硬化のパネルウェ
    ブを切断することを包含するセメントパネルの製造方法
    。 11 特許請求の範囲第1項記載のセメントパネルの製
    造方法において、前記セメント骨材コア材料はスランプ
    のないセメント骨材コア材料を含むセメントパネルの製
    造方法。 12 特許請求の範囲第1項記載のセメントパネルの製
    造方法において、前記スラリーは、前記第1ウェブと第
    2ウェブとの両側部および前記浸透性材料の隙間内に存
    在するセメントパネルの製造方法。 13 特許請求の範囲第1項あるいは第11項に記載の
    セメントパネルの製造方法において、前記ウェブの各々
    の上部表面を棒に対抗させて引張ることを包含し、スラ
    リーを前記上部表面上に残しながら、スラリーを前記ウ
    ェブの中へ強制的に入り込ませるセメントパネルの製造
    方法。 14 特許請求の範囲第4項記載のセメントパネルの製
    造方法において、前記未硬化のパネルウェブは実質的に
    水平な面内に位置し、前記切断工程は前記未硬化のパネ
    ルウェブを貫通し、かつそれを横切る方向にナイフの切
    断エッヂを引くことを包含し、前記ナイフの切断エッヂ
    は前記未硬化のパネルウェブおよび前記水平面に対して
    実質的に直角をなして配置されているセメントパネルの
    製造方法。 15 特許請求の範囲第11項記載のセメントパネルの
    製造方法において、前記未硬化のパネルウェブは実質的
    に水平な面内に位置し、前記切断工程は前記未硬化のパ
    ネルウェブを貫通し、かつそれを横切る方向にナイフの
    切断エッヂを引くことを包含し、前記ナイフの切断エッ
    ヂは前記未硬化のパネルウェブおよび前記水平面に対し
    て実質的に直角をなして配置されているセメントパネル
    の製造方法。 16 両表面上に、水硬セメントからなるスラリー内に
    浸された補強要素を取付けた、くぎ打ち可能なセメント
    と骨材とのコアを有した型のセメントパネルの製造装置
    において、複数個の平坦な隣接する支持板を送給するた
    めのコンベア装置と、水硬セメントからなるスラリー浴
    を収納したスラリー槽と、第1の補強ウェブを前記スラ
    リー槽内で走行させ、かつ前記第1ウェブに固着させる
    スラリーの量を測定するための装置と、前記スラリーを
    前記第1ウェブを貫通させるように押込み、かつ前記ス
    ラリーウェブを前記コンベア上で移動している支持板の
    上へ押出すために、前記第1ウェブの上側面と係合する
    ドラグ棒と、前記スラリーウェブの上に、ある測定され
    た量のくぎ打ち可能な骨材とセメントとのコア材料を沈
    着させるための装置と、前記コア材料を詰込むための装
    置と、水硬セメントからなるスラリー浴を収納した第2
    のスラリー槽と、第2の補強ウェブを前記スラリー槽内
    で走行させ、かつ前記第2ウェブに固着させるスラリー
    の量を測定するための装置と、前記スラリーを前記第2
    ウェブを貫通させるように押込み、前記第2スラリーウ
    ェブを前記骨材コア材料の上へ押出し、前記第2ウェブ
    を前記コアに接着し、それによつて細長い未硬化のパネ
    ルウェブを形成するために、前記第2ウェブの上側面と
    係合する第2ドラグ棒と、隣接する支持板と支持板との
    間において、前記未硬化のパネルウェブから分離パネル
    を横方向に切断するための装置と、硬化操作のために前
    記分離パネルを積上げるための装置とを包含することを
    特徴とするセメントパネルの製造装置。 17 特許請求の範囲第16項記載のセメントパネルの
    製造装置において、前記切断装置は、各支持板の一部分
    にある感知要素と、前記感知要素を感知するための装置
    と、前記コンベアを横切る横方向移動するように取付け
    られた架台と前記架台上に取付けられたパネルウェブカ
    ッターと、前記感知操作に応答して隣接する支持板と支
    持板との間において前記パネルウェブを横切るように前
    記カッターを移動させるための装置とを包含するセメン
    トパネルの製造方法。 18 特許請求の範囲第17項記載のセメントパネルの
    製造装置において、前記カッターは接触しながら案内す
    るために、前記支持板の端部と係合するための平坦な側
    部を有した、平坦な両刃ナイフからなるセメントパネル
    の製造装置。 19 特許請求の範囲第17項記載のセメントパネルの
    製造装置において、前記架台に対して枢軸結合された揺
    動アームを包含し、前記揺動アームは前記パネルウェブ
    の方向に動く構造を有し、また前記カッターは、前記架
    台が前記パネルウェブを横断して駆動されている時に、
    また前記パネルウェブが連続駆動されている間に前記パ
    ネルウェブを切断するために、前記揺動アーム上に取付
    けられているセメントパネルの製造装置。 20 特許請求の範囲第17項記載のセメントパネルの
    製造装置において、さらに切断されたパネルを前記パネ
    ルウェブから前記積上げ装置の方へ送給するために、前
    記切断装置の下流側において第2のコンベア装置を包含
    するセメントパネルの製造装置。 21 特許請求の範囲第20項記載のセメントパネルの
    製造装置において、切断されたパネルを前記積上げ装置
    の上へ押出すための装置を包含するセメントパネルの製
    造装置。 22 特許請求の範囲第16項記載のセメントパネルの
    製造装置において、前記積上げ装置は、前記支持板とそ
    の上にあるパネルとをパネルの山の上へ落下させるため
    に、前記支持板とその上にある切断されたパネルとの下
    から滑り出ることのできる1対の落し板を有する落し台
    を包含するセメントパネルの製造装置。 23 特許請求の範囲第22項記載のセメントパネルの
    製造装置において、前記落し板は支持板とその上にある
    パネルとを落下させるために、互いに他と離れるような
    引出し運動をするように取付けられており、前記落し板
    は前記支持板の下で傾斜したエッヂを有し、これにより
    、前記落し板が引かれると、パネルの屈曲度を最小にす
    るために、前記支持板とその上にあるパネルの隅部の方
    が、その中央領域よりも先に落下されるセメントパネル
    の製造装置。 24 特許請求の範囲第23項記載のセメントパネルの
    製造装置において、前記パネルの山の最上部パネルと前
    記落し板との間に均等な長さを与えるために、前記落し
    板の引出運動に先立つて、かつその運動毎に、前記パネ
    ルの山の垂直方向位置を調節するための装置を包含する
    セメントパネルの製造装置。 25 特許請求の範囲第23項記載のセメントパネルの
    製造装置において、さらに前記パネルの山を受け留め、
    かつ前記落し板の操作毎に予じめ定められた距離だけ前
    記パネルの山を下降させるための指標装置を包含するセ
    メントパネルの製造装置。 26 両表面上に、水硬セメントからなるスラリー内に
    浸された補強要素を取付けた、くぎ打ち可能なセメント
    と骨材とのコアを有した型のセメントパネルを形成する
    のに使用されるセメントパネルウェブの製造方法におい
    て、補強材料からなる無限長の細長い第1のウェブを第
    1のスラリー浴に通して、未硬化の屈曲性のある第1の
    セメント要素を形成するために前記スラリーを前記第1
    のウェブに沈着させることと、前記第1のウェブ上に沈
    着したスラリーの量を測定することと、前記スラリーを
    前記第1のウェブの上側表面上に残しながら該スラリー
    を該ウェブ内に押し込むため該ウェブの上側表面を棒で
    こすることと、前記未硬化の屈曲性のある第1のセメン
    ト要素上にセメントと骨材とからなるコア材料を沈着さ
    せることと、補強材料からなる無限長の細長い第2のウ
    ェブを第2のスラリー浴に通して、未硬化の屈曲性のあ
    る第2のセメント要素を形成するために前記スラリーを
    前記第2のウェブに沈着させることと、前記第2のウェ
    ブ上に沈着したスラリーの量を測定することと、前記ス
    ラリーを前記第1のウェブの上側表面上に残しながら該
    スラリーを該ウェブ内に押し込むため該ウェブの上側表
    面を棒でこすることと、前記第2のセメント要素を前記
    コア材料上に横たえることとを包含し、これにより前記
    コア材料の両表面上に前記第1及び第2のセメント要素
    を接着して、その後個々のセメントパネルが形成される
    ことになる未硬化のパネルウェブを形成することを特徴
    とするセメントパネルウェブの製造方法。
JP54030524A 1978-03-16 1979-03-15 セメントパネルの製造方法および装置 Expired JPS5912447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/887,324 US4203788A (en) 1978-03-16 1978-03-16 Methods for manufacturing cementitious reinforced panels
US000000887324 1978-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54129025A JPS54129025A (en) 1979-10-06
JPS5912447B2 true JPS5912447B2 (ja) 1984-03-23

Family

ID=25390909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54030524A Expired JPS5912447B2 (ja) 1978-03-16 1979-03-15 セメントパネルの製造方法および装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4203788A (ja)
JP (1) JPS5912447B2 (ja)
AU (1) AU531222B2 (ja)
BE (1) BE874862A (ja)
BR (1) BR7901559A (ja)
CA (1) CA1143542A (ja)
DE (1) DE2910432A1 (ja)
ES (1) ES478658A1 (ja)
FR (1) FR2427889A1 (ja)
GB (2) GB2016367B (ja)
IT (1) IT1111935B (ja)
NL (1) NL190362C (ja)
SE (2) SE436212B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007876A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Koa Funenban Kogyo Kk 木質系セメント板の製造方法及び装置
JP2007505767A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されている高強度の構造用セメントパネルを生産する多層方法及び装置

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE49483B1 (en) * 1979-05-30 1985-10-16 Bpb Industries Ltd Production of building board
CA1141640A (en) * 1979-06-08 1983-02-22 Thomas A. Pilgrim Building components
US4298413A (en) * 1980-03-03 1981-11-03 Teare John W Method and apparatus for producing concrete panels
US4465719A (en) * 1980-04-04 1984-08-14 Grice Harold E Lightweight concrete and structural element incorporating same
US4339289A (en) * 1980-08-25 1982-07-13 Battelle Development Corporation Concrete overlay construction
WO1983001410A1 (en) * 1981-10-26 1983-04-28 Teare, John, W. Method and apparatus for producing concrete panels
US4504335A (en) * 1983-07-20 1985-03-12 United States Gypsum Company Method for making reinforced cement board
US4488917A (en) * 1983-07-25 1984-12-18 United States Gypsum Company Method for making cement board
GB8322645D0 (en) * 1983-08-23 1983-09-28 Lambeg Ind Research Assn Textile reinforced cement structure
US5644880A (en) * 1984-02-27 1997-07-08 Georgia-Pacific Corporation Gypsum board and systems containing same
US5220762A (en) * 1984-02-27 1993-06-22 Georgia-Pacific Corporation Fibrous mat-faced gypsum board in exterior and interior finishing systems for buildings
US4810569A (en) * 1984-02-27 1989-03-07 Georgia-Pacific Corporation Fibrous mat-faced gypsum board
IT1183353B (it) * 1985-02-15 1987-10-22 Moplefan Spa Dispositivo per la fabbricazione in continuo di manufatti rinforzati da impasti di leganti idraulici e relativo procedimento
US5221386A (en) * 1986-02-20 1993-06-22 United States Gypsum Company Cement board having reinforced edges
JPS63257607A (ja) * 1987-04-16 1988-10-25 住友大阪セメント株式会社 セメント系製品の製造方法及びその装置
US4793892A (en) * 1987-09-24 1988-12-27 Glascrete, Inc. Apparatus for producing reinforced cementitious panel webs
US4816091A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Miller Robert G Method and apparatus for producing reinforced cementious panel webs
US4879173A (en) * 1988-01-06 1989-11-07 Georgia-Pacific Corporation Glass mat with reinforcing binder
US5030502A (en) * 1990-02-02 1991-07-09 Teare John W Cementitious construction panel
DE4017057C2 (de) * 1990-05-26 1999-11-04 Peter Breidenbach Lehmbauplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5324020A (en) * 1992-09-29 1994-06-28 Hewlett-Packard Company Paper stacking system for printers
JPH06320519A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Kubota Corp 板状の建築要素の製造設備
JPH06320520A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Kubota Corp 板状の建築要素の製造設備
JP2813854B2 (ja) * 1993-08-10 1998-10-22 株式会社小糸製作所 ヘッドランプレベリング機構
US6054205A (en) * 1997-05-29 2000-04-25 Clark-Schwebel Tech-Fab Company Glass fiber facing sheet and method of making same
CA2211984C (en) 1997-09-12 2002-11-05 Marc-Andre Mathieu Cementitious panel with reinforced edges
US6119422A (en) * 1997-11-07 2000-09-19 Fin-Pan, Inc. Impact resistant building panels
US5966885A (en) * 1997-12-01 1999-10-19 Chatelain; Paul J. Foam panels for wall construction
DE19804325C2 (de) * 1998-02-04 2000-02-10 Perlite Gmbh Monolithische Bauplatte auf Zementbasis und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6368024B2 (en) 1998-09-29 2002-04-09 Certainteed Corporation Geotextile fabric
BR0014643A (pt) * 1999-10-07 2002-06-18 Cons Minerals Inc Sistema e método para a produção de folhas de placa para revestimento de parede ou de placa para bloco de encosto
MXPA02006662A (es) * 2000-01-05 2004-09-10 Saint Gobain Technical Fabrics Tablas alisadas de cemento reforzado y metodos para fabricarlas.
US6539643B1 (en) * 2000-02-28 2003-04-01 James Hardie Research Pty Limited Surface groove system for building sheets
US6711866B2 (en) 2000-10-06 2004-03-30 Brian M. Blount Thin prestressed concrete panel and apparatus for making the same
AU1139402A (en) * 2000-10-10 2002-04-22 James Hardie Res Pty Ltd Composite building material
AU2002250516B2 (en) 2001-04-03 2008-04-03 James Hardie Technology Limited Reinforced fiber cement article, methods of making and installing
US20070125017A1 (en) * 2001-09-05 2007-06-07 Blount Brian M Thin prestressed concrete panel and apparatus for making the same
AU2003256630B2 (en) 2002-07-16 2009-08-13 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement products
US8281535B2 (en) 2002-07-16 2012-10-09 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement articles
US20040043682A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Taylor Steven L. Composite board
MXPA05003691A (es) 2002-10-07 2005-11-17 James Hardie Int Finance Bv Material mixto de fibrocemento de densidad media durable.
US7155866B2 (en) * 2002-11-05 2007-01-02 Certainteed Corporation Cementitious exterior sheathing product having improved interlaminar bond strength
US7028436B2 (en) * 2002-11-05 2006-04-18 Certainteed Corporation Cementitious exterior sheathing product with rigid support member
US7049251B2 (en) * 2003-01-21 2006-05-23 Saint-Gobain Technical Fabrics Canada Ltd Facing material with controlled porosity for construction boards
US20040224584A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-11 Techfab, Llc - Anderson, Sc Facing sheet of open mesh scrim and polymer film for cement boards
US7670520B2 (en) * 2003-09-18 2010-03-02 United States Gypsum Company Multi-layer process for producing high strength fiber-reinforced structural cementitious panels with enhanced fiber content
US7513768B2 (en) * 2003-09-18 2009-04-07 United States Gypsum Company Embedment roll device
US20060156684A1 (en) * 2003-10-29 2006-07-20 Foucher Brian R Building assembly system and method
US20050108965A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Morse Rick J. Clapboard siding panel with built in fastener support
US20050210764A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-29 Foucher Brian R Prefabricated building with self-aligning sections and method of manufacture and assembly of same
US7226033B2 (en) * 2004-06-07 2007-06-05 Good Ideas, Llc Transportable forms for concrete buildings and components and methods of manufacture and use of same
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
US20060068188A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Morse Rick J Foam backed fiber cement
DE102005004149A1 (de) 2005-01-28 2006-08-03 Xella Trockenbau - Systeme Gmbh Leichtbauplatte sowie Vorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2006130756A2 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 National Gypsum Properties, Llc Water resistant low density cementitious panel
US7770346B2 (en) * 2005-08-30 2010-08-10 Specialty Hardware L.P. Fire-retardant cementitious shear board having metal backing with tab for use as underlayment panel for floor or roof
US7364676B2 (en) * 2005-09-01 2008-04-29 United States Gypsum Company Slurry spreader for cementitious board production
US8993462B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 James Hardie Technology Limited Surface sealed reinforced building element
US20080168734A1 (en) 2006-09-20 2008-07-17 Ronald Jean Degen Load bearing wall formwork system and method
US20080155924A1 (en) * 2006-10-23 2008-07-03 Ronald Jean Degen Flooring System
US7475599B2 (en) * 2006-11-01 2009-01-13 United States Gypsum Company Wet slurry thickness gauge and method for use of same
US7513963B2 (en) * 2006-11-01 2009-04-07 United States Gypsum Company Method for wet mixing cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
US20080099133A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 United States Gypsum Company Panel smoothing process and apparatus for forming a smooth continuous surface on fiber-reinforced structural cement panels
US7754052B2 (en) * 2006-11-01 2010-07-13 United States Gypsum Company Process and apparatus for feeding cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
US7524386B2 (en) * 2006-11-01 2009-04-28 United States Gypsum Company Method for wet mixing cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
US20080179775A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Usg Interiors, Inc. Transfer Plate Useful in the Manufacture of Panel and Board Products
US8070895B2 (en) 2007-02-12 2011-12-06 United States Gypsum Company Water resistant cementitious article and method for preparing same
US8329308B2 (en) 2009-03-31 2012-12-11 United States Gypsum Company Cementitious article and method for preparing the same
WO2010121248A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Tapco International Corporation Molded siding having integrally-formed i-beam construction
CN101837610B (zh) * 2010-05-12 2011-11-23 合肥乐千年涂料有限公司 外墙保温板上浆网机
US20120073228A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Synthetic building panel
US20120148806A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 United States Gypsum Company Fiberglass mesh scrim reinforced cementitious board system
US10329439B2 (en) 2012-09-24 2019-06-25 Chomarat North America Plastisol compositions including organosilicon compound(s)
US9963885B2 (en) 2012-09-27 2018-05-08 Max Life, LLC Wall panel
US9353523B2 (en) * 2012-09-27 2016-05-31 Max Life, LLC Insulated wall panel
US10053860B2 (en) 2015-07-31 2018-08-21 United States Gypsum Company Gypsum wallboard with reinforcing mesh
WO2017058316A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 United States Gypsum Company Foam modifiers for cementitious slurries, methods, and products
PT3472120T (pt) 2016-06-17 2022-02-01 United States Gypsum Co Processo de mistura em linha de um agente espumante e um modificador de espuma para adicionar a pastas cimentícias
US11225793B2 (en) 2018-04-27 2022-01-18 United States Gypsum Company Fly ash-free coating formulation for fibrous mat tile backerboard
CN108996244A (zh) * 2018-09-30 2018-12-14 宁波特领机械制造有限公司 一种不锈钢薄片的防刮伤安全落料收集机构
US20230002278A1 (en) 2021-06-23 2023-01-05 Knauf Gips Kg Gypsum wallboard having multiple blended surfactants
WO2023137259A1 (en) 2022-01-14 2023-07-20 United States Gypsum Company Fabric reinforcement for improving cement board flexural strength and methods for making same

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US654024A (en) * 1900-01-29 1900-07-17 Patrick Ryan Machine for making fireproof coverings for walls or ceilings.
US1353510A (en) * 1916-07-29 1920-09-21 Baumgartl Leroy Art of manufacturing slabs or the like of cement or like material
US1353512A (en) * 1918-12-30 1920-09-21 Baumgartl Leroy Art of manufacturing slabs or the like of cement or like material
US1439954A (en) * 1921-07-21 1922-12-26 Joseph W Emerson Gypsum wall board
US1859878A (en) * 1926-12-29 1932-05-24 Ernest H Lockwood Method of and apparatus for manufacturing concrete products
US1862318A (en) * 1930-01-06 1932-06-07 George H A Ruby Plaster board machine
US1908658A (en) * 1931-08-18 1933-05-09 Dean John Machine for producing wall board
US2200155A (en) * 1936-11-21 1940-05-07 United States Gypsum Co Manufacture of wallboard having a cementitious core
US2307332A (en) * 1938-05-09 1943-01-05 United States Gypsum Co Reinforced ceramic material
US2565941A (en) * 1946-06-17 1951-08-28 Reconstruction Finance Corp Method and apparatus for producing laminated materials
US2631381A (en) * 1947-07-10 1953-03-17 Stanley D Libbey Apparatus for making wallboard
US2850890A (en) * 1951-06-04 1958-09-09 Rubenstein David Precast element and reinforced facing layer bonded thereto
US2786254A (en) * 1952-06-02 1957-03-26 Olson Clarence Leroy Method and apparatus for forming cementitious slabs
US2741955A (en) * 1953-06-23 1956-04-17 Smidth & Co As F L Apparatus for feeding reinforcing elements for incorporation into cementitious sheets
AT195821B (de) * 1954-06-23 1958-02-25 Saint Gobain Platte aus Gips sowie Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
US3027294A (en) * 1959-12-17 1962-03-27 Ruberoid Co Production of water-repellent asbestos-cement products
US3303245A (en) * 1963-09-09 1967-02-07 Terraz Epoxy Inc Process for production of tile products
DE1484331A1 (de) * 1964-05-11 1969-04-30 Emil Metzger Bauelement
US3284980A (en) * 1964-07-15 1966-11-15 Paul E Dinkel Hydraulic cement panel with low density core and fiber reinforced high density surface layers
SE309556B (ja) * 1965-02-05 1969-03-24 P Jonell
DE1584509C3 (de) * 1965-11-20 1975-02-06 Insec Institution Europeenne De Credit Trust, Vaduz Verfahren zum Herstellen von Bauplatten aus Leichtbeton
US3565650A (en) * 1966-05-18 1971-02-23 William A Cordon Lightweight concrete products and a process of producing same
US3832250A (en) * 1972-07-24 1974-08-27 Johns Manville Method of forming gypsum boards with hardening edges
US3901634A (en) * 1972-11-09 1975-08-26 John B Webb Compactor for producing cement wall panels
JPS5328932B2 (ja) * 1973-05-21 1978-08-17
US3908062A (en) * 1974-01-21 1975-09-23 United States Gypsum Co Fire-resistant, composite panel and method of making same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505767A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維によって強化されている高強度の構造用セメントパネルを生産する多層方法及び装置
JP2007007876A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Koa Funenban Kogyo Kk 木質系セメント板の製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE8203210L (sv) 1982-05-24
SE7902345L (sv) 1979-09-17
SE436212B (sv) 1984-11-19
BR7901559A (pt) 1979-10-16
IT7921012A0 (it) 1979-03-15
NL190362C (nl) 1994-02-01
AU4488679A (en) 1979-09-20
BE874862A (fr) 1979-09-17
JPS54129025A (en) 1979-10-06
US4203788A (en) 1980-05-20
FR2427889B1 (ja) 1984-04-13
ES478658A1 (es) 1979-07-01
GB2016367B (en) 1982-09-08
NL7901766A (nl) 1979-09-18
DE2910432C2 (ja) 1992-09-24
NL190362B (nl) 1993-09-01
CA1143542A (en) 1983-03-29
DE2910432A1 (de) 1979-09-27
FR2427889A1 (fr) 1980-01-04
IT1111935B (it) 1986-01-13
SE450268B (sv) 1987-06-15
GB2016367A (en) 1979-09-26
GB2097763B (en) 1983-04-07
AU531222B2 (en) 1983-08-18
GB2097763A (en) 1982-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912447B2 (ja) セメントパネルの製造方法および装置
US4420295A (en) Apparatus for manufacturing cementitious reinforced panels
US4298413A (en) Method and apparatus for producing concrete panels
US4434119A (en) Method for producing concrete panels
US4793892A (en) Apparatus for producing reinforced cementitious panel webs
EP0095943B1 (en) Method and apparatus for making reinforced cement board
US4816091A (en) Method and apparatus for producing reinforced cementious panel webs
USRE32037E (en) Methods for manufacturing cementitious reinforced panels
US4128975A (en) Prefabricated building components of expanded material and cement
US4272230A (en) Slip form for building components
CS275830B6 (en) Device for the production of uniformly compacted boards from a disintegrated fibrous material
US4131670A (en) Method of making prefabricated building components of expanded material and cement
JPS5946765B2 (ja) サイボウセイケイリヨウコンクリ−トセイヒン ノ セイゾウホウホウ オヨビ ソウチ
EP0192208A2 (en) Device for the continuous production of manufactured articles reinforced with hydraulic binders mixes and the corresponding process
GB2118092A (en) Apparatus for dividing aerated concrete blocks
US4281952A (en) Methods and apparatus for stacking cementitious reinforced panels
USRE31921E (en) Methods and apparatus for stacking cementitious reinforced panels
AU544843B2 (en) Apparatus and method for making an indefinite length composite sheet of very large predetermined width from indefinite length sheet stock of relatively small width
US20050257873A1 (en) Method for making thin-edge boards, based on hydraulic binders, line and device for producing same
EP0091901A1 (en) Method and apparatus for producing concrete panels
CN116638619B (zh) 一种免拆式钢筋桁架楼承板的预制组装生产线
JPH0135722B2 (ja)
US4345964A (en) Apparatus for the application of a pliable web of material onto corrugated sheet
CN1200065A (zh) 生产混凝土构件的方法与设备
WO1996031330A1 (en) Process and device for the manufacture of pultruded building elements