JPS5912397A - 中性子吸収体 - Google Patents

中性子吸収体

Info

Publication number
JPS5912397A
JPS5912397A JP57121309A JP12130982A JPS5912397A JP S5912397 A JPS5912397 A JP S5912397A JP 57121309 A JP57121309 A JP 57121309A JP 12130982 A JP12130982 A JP 12130982A JP S5912397 A JPS5912397 A JP S5912397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
tube
powder
particles
cladding tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57121309A
Other languages
English (en)
Inventor
浜本 良男
哲 宮崎
正 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Priority to JP57121309A priority Critical patent/JPS5912397A/ja
Publication of JPS5912397A publication Critical patent/JPS5912397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は原子炉の制御棒等に使用される中性子吸収体に
関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に原子炉の制御棒には内部に中性子吸収物質として
炭化ホウ素(B4C)の粉末を収容した中性子吸収体が
設けられている。そして、たとえば沸騰水形原子炉の制
御棒は断面十字形のブレード内に複数のポイズンチュー
ブと称される棒状の中性子吸収体を収容して構成されて
いる。
そして、このポイズンチューブは第1図に示す如く構成
されている。すなわち、図中1は被覆管であって、ステ
ンレス鋼材料で形成され、耐圧性を有している。そして
、この枦U管1の両端は端栓2,3によって密□封され
ている。そして、この被F(管1内には中性子吸収物質
として炭化ホウN (B4C)の粉末4が充填されてい
る。
また、この被覆管1内には所定間隔で複数個のiiJl
i球5・・・が収容されており、これらの鋼球5・・・
の上下近傍には被覆管1の周壁の一部を凹陥させたディ
ンプル部6・・・が形成され、これらの鋼球5・・・の
移動を防止している。したがって、この被覆管1内はこ
れらの鋼球5・・・によって軸方向に複数区画に分割さ
れ、炭化ホウ素の粉末イの軸方向の移動を防止し、この
炭化ホウ素の粉末イの充填密度の片寄りを防止している
そして、上記炭化ホウ素の粉末イの中の10Bは中性子
を吸収し、原子炉の核反応を制御する。
壕だ、上記 Bが中性子を吸収すると 10B(n+α)7Li反応が生じ7Liと4Heヲ生
じるが、これらは被覆管1内に封入され、外部への拡散
が防止される。
〔背景技術の問題点〕
上記10Bの中性子吸収反応によって生じた7Llや4
Heはその一部が炭化ホウ素の粒子外に放出され、また
残りはこの炭化ホウ素の粒子内に包含されたま寸残留し
、この粒子は膨張してゆく。したがって、粒子外に放出
された Llや4Heの圧力および炭化ホウ素の粒子の
膨張によって被覆管1の内圧は上昇してゆく。ところで
、このようなポイズンチューブは炉心内に挿入されるの
で高温に曝される。したがって、使ITJ開始時には第
2図(、)に示す如く粉末状であった炭化ホウ素は使用
時間の経過とともに粒子間の接触部で粒子相互の結合が
生じて焼結されてゆき、第2図′(b)に示す如く比較
的大きな焼結粒7・・・が形成されてゆく。そして、こ
のような焼結粒7・・・が生じると中性子吸収反応によ
って生じた’Liや Heの粒子外への放出が少なくな
り、その大部分が焼結粒7・・・内に封入されてしまう
ためこの焼結粒7・・・の膨張が一層促進される。した
がって、第2図(c)の如く、膨張した焼結粒7・・・
によって被ω管1が局部的に膨出し、クラック8等が発
生する。そして、このようなりラックが発生すると L
i −t’ He kよび炭化ホウ素自体の流出が生じ
てしまう。このため、このようなポイズンチューブは定
期的に検査をおこない、第2図(c)に示すようなりラ
ックが発生する前に新品と交換する必要があり、月?イ
ズンチューブの寿命は上述の如き被覆管1のクラック発
生により決定されてしまう。
ところで、室f1品と交換されたポイズンチューブは固
体放射性廃棄物として処理されるが、焼却による減容が
できないのでその処理がきわめて面倒である。このため
、ボイズンチー−プの寿命を延長し、廃棄されるポイズ
ンチューブの険を減少させることが要望されている。し
かし、従来のものは上述の如く寿命の延長が困難であり
た。
〔発明の目的〕
本発明は被覆体の内圧上昇を防止し、寿命を延長させる
ことができる中性子吸収体を?(Iることを目的とする
ものである。
〔発明の概要〕
本発明は密封構造をなす中空の被rip体と、この被覆
体内に充填された粉末状または粒状の窒化ホウ素とを具
備したものである。そして、この買化ホウ素は融点が高
く、高温、高圧下でも焼結することがない。よって焼結
粒の発生やその膨張等がなく、被覆体の破損が防止され
るので寿命を大幅に延長することができるものである。
〔発明の実施例〕
以下第3図を参照して本発明の一実施例を説明する。こ
の一実施例は沸騰水形原子炉の制御棒に使用されるポイ
ズンチューブに本発明を適用したものである。図中1は
被覆管であって、ステンレス鋼材料で形成され、耐圧性
を有している。そして、この被偵管1の両端は端栓2゜
3によって密封されている。そして、この被覆管1内に
は中性子吸収物質として窒化ホウ素(BN )の粉末4
が充填されている。そして、この窒化ホウ素の粉末4は
窒化ホウ素を結晶化した立方晶構造の炭化ホウ素を所定
粒度の粉末としたものである。また、この被覆管1内に
は所定間隔で複数個の銅球5・・・が収容されておシ、
これらの鋼球5・・・の上下近傍には被覆管1の周壁の
一部を凹陥させて形成したディンプル部6・・・が形成
されており、上記鋼球5・・・はこれらのディンプル部
6・・・に当接して軸方向の移動を防止している。そし
て、この被覆管1内はこれらの鋼球5・・・によって軸
方向に複数区画に分割され、窒化ホウ素の粉末イの軸方
向の移動を防止し、この窒化ホウ素の粉末イの充填密度
の片寄シを防止している。
以上の如く構成された本発明の一実施例は、窒化ホウ素
の粉末4中の Bが中性子を吸収し、原子炉の反応度を
制御する。そして、 Bが中性子を吸収すると10B(
n、α)7Li反応を生じ、7Liおよび4Heが生成
される。そして、この7LiおよびHeは一部が窒化ホ
ウ素の粒子外に放出され、また残シは粒子内に封じ込め
られる。
ところで、この窒化ホウ素は強度が高く、粒子内に封じ
込められた’Liや’Heによる粒子の膨張が小さく、
被覆管1の内圧上昇が小さくなる。
また、この窒化ホウ素は炭化ホウ素(B4C)に比べて
融点が高く、高温・高圧下でも焼結し難い。
よって、この窒化ホウ素の粉末が焼結l〜、焼結粒が膨
張して被覆管1を損傷するようなことはない。
特にこの一実施例のものは立方晶構造の窒化ホウ素を使
用しているので、この窒化ホウ素の粉末イの焼結が一層
効果的に防止される。すなわち、このような立方晶構造
の窒化ホウ素は分子が規則的に配列された格子構造であ
るため、分子間の結合力が強い。このため、この窒化ホ
ウ素の粒子内に封じ込められ7Llや’Heの圧力によ
って容易に変形、破壊することは力<、粒子の膨張が小
さく、被覆管1内の内圧上昇もより小さくなる。また、
分子間の結合が強いため、粒子と粒子との接触部におい
て結合を生じることがなく、焼結の発生が一層効果的に
防止されるものである。
なお、本発明は」;記の一実施例には限定されない。
たとえば窒化ホウ素は必らずしも立方晶構造のものでな
くてもよく、無定形のものであってもよい。
また、γ星化ホウメ(は必らずしも粉末状のものに限ら
ず、所定の大きさの粒子に成形した粒状のものでもよい
また、本発明G′ll沸1159水形原子炉の制御棒に
使用される7+9イズンヂユーブに限定されず、その他
の中性子吸収体一般に適用できるものである。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明は密封構造をなす中空の被覆体と、こ
の被覆体内に充填された粉末状または粒状の窒化ホウ素
とを具備したものである。
そして、この窒化ホウ素は強度が高く、発生する7Li
や4Heの圧力による粒子の膨張が小さく、t・lt1
体内の内圧上昇が少ないとともに、この窒化ホウ素は融
点が高く焼結し姉い。よってこの子R化ホウ素の粉末あ
るいは粒がU6 A++’i L/−C焼結粒を生じ、
この焼結粒が膨張してや2 才4.L体を破損すること
がなく、中性子吸収体の寿命を犬1fljに延長するこ
とができる等その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の月?イズンチューブの縦1t;’i面図
である。また第21図(a) 、 (貝、(C)はり、
j化ポウ累の粉末の焼結および被ω管の破損の過程を説
明する縦断面図である。第3Nは不発1!l」の一実施
例の縦断面図である。 1・・・被覆管(被覆体)、;lp3・・・端栓、4・
・・客ζ化ホウ素の粉末、5・・・鋼球、6・・・ディ
ンプル部 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦477 第1図     第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)密封構造をなす中空の被覆体と、この被覆体内に
    充填された粉末状または粒状の窒化ホウ素とを具備した
    ことを特徴とする中性子吸収体0
  2. (2)上記窒化ホウ素は立方晶構造のものであることを
    特徴とする特許 記載の中性子吸収体。
JP57121309A 1982-07-14 1982-07-14 中性子吸収体 Pending JPS5912397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121309A JPS5912397A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 中性子吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121309A JPS5912397A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 中性子吸収体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5912397A true JPS5912397A (ja) 1984-01-23

Family

ID=14808051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121309A Pending JPS5912397A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 中性子吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912397A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131511A (en) Nuclear fuel element
JPS60125588A (ja) 原子炉部材
RU2691628C1 (ru) Твэл ядерного реактора
JPS5912397A (ja) 中性子吸収体
JPS6051071B2 (ja) 原子炉用制御棒
US3725663A (en) Internally moderated heat sources and method of production
US3356586A (en) Fuel element containing activated carbon
JPS60170790A (ja) 原子炉制御棒
JPS5814084A (ja) 制御棒
JPS5960286A (ja) 中性子吸収材
JPH04248499A (ja) 使用済燃料貯蔵ラック用吸収体
JPH041593A (ja) 燃料集合体
JPS59125095A (ja) 中性子吸収棒
JPS5819594A (ja) 原子炉用制御棒要素
JPH07209464A (ja) 軽水炉用核燃料
JPS63261194A (ja) 中性子吸収棒
JPS5946882A (ja) 中性子吸収棒
JPS5954991A (ja) 中性子吸収棒
JPS5948688A (ja) 制御棒
JPS59150369A (ja) 原子炉制御棒用ポイズンチユ−ブ
US3362914A (en) Uranium carbide-plutonium phosphide as a reactor fuel
JPS60157080A (ja) 原子炉制御棒用吸収ピン
JPH01202689A (ja) 核燃料要素
JPS63205596A (ja) 中性子吸収棒
JPS5957194A (ja) 中性子吸収棒