JPS5912306A - 炉体耐火物の厚さ検知方法 - Google Patents

炉体耐火物の厚さ検知方法

Info

Publication number
JPS5912306A
JPS5912306A JP12061282A JP12061282A JPS5912306A JP S5912306 A JPS5912306 A JP S5912306A JP 12061282 A JP12061282 A JP 12061282A JP 12061282 A JP12061282 A JP 12061282A JP S5912306 A JPS5912306 A JP S5912306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brick
thickness
temperature
furnace body
iron skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12061282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokichi Hashimoto
橋本 紘吉
Hideaki Inoue
英明 井上
Yoshihisa Hirata
平田 善久
Kazunori Shintani
新谷 一憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP12061282A priority Critical patent/JPS5912306A/ja
Publication of JPS5912306A publication Critical patent/JPS5912306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4673Measuring and sampling devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炉体耐火物、すなわち高炉等の鉄皮内面にラ
イニングされに耐火物レンガの厚さを検知する方法に関
するものである。
高炉等の鉄皮内面は、周知のように炉の保温、鉄皮の保
護等のため厚い耐火物レンガが張られている。ところが
、このレンガは、常時炉内の高温に曝されているため、
長期間使用する間にガス、スラグ等による侵食、摩耗あ
るいはスポーリングによる剥落等によシ薄くなシ、遂に
け鉄皮が高温化したり、亀裂を生じて炉内のガスや溶銑
が噴出したりすることがあシ、きわめて危険であるばか
シでなく、操秦不能になることがある。
このような事故の発生を未然に防止するだめ。
時々レンガの残厚を測定して、レンガが薄くなったとき
け、レンガを張り替えたり不定形耐火物を吹着けるなど
して補修を行なうことが必要である。
従来、炉体レンガの残厚を測定する方法としては、休風
時に鉄皮とレンガをポーリングして残厚を直接測定する
方法、あるいは、レンガに長さの異なる複数本の温度計
センサからなる検出器を埋込み、レンガの厚さ方向にお
ける温度俳号の伝播遅れから残厚を測定する方法などが
ある。しかしながら、前者においては休風時しか測定で
きず。
しかも鉄皮やレンガを損傷させるという欠点があり、後
者においては特殊な温度計センサを多数使用するため設
備費が高価になるばかりでなく、やはり鉄皮やレンガに
損傷を与えるという欠点があって、いまだに満足できる
測定方法はなかった。
本発明は、上記のような従来の問題点を解決するために
なされたもので、鉄皮やレンガに損傷を与えるおそれが
なく、しかも安価で精IWの高い炉体レンガの厚さ検知
方法を実現することを目的としたものである。
本発明は、上記の目的を達成するため、鉄皮の内面に耐
火物レンガをライニングした炉体において、前記鉄皮に
温度計センサを埋設して該温度計センサによシ前IC鉄
皮の温度を連続的に測定し、単位時間内における温度の
ピークの回数から前記耐火物レンガの残厚を測定するこ
とを特徴とする炉体耐大物レンガの厚さ検知方法を提供
するものである。以下図面を用いて本発明を説明する。
本発明の発明者等は、長期に亘って調査研究の結果、レ
ンガの厚さと鉄皮の温度との間にある関係があることが
わかった。ffDち、鉄皮に温度計センサを埋込んでそ
の温度を連続的に測定すると。
レンガか厚い場合は温度はほとんど変化せずはソ一定(
例えば50℃前後)であるが、レンガが薄くなっである
限度以下になると、第1図に示すように、急激に温度が
上昇(例えば200℃)し、ある時間経過すると再び元
の温度(又はや\高いかや\低い温度)に戻る、いわゆ
るピーク現象が間欠的に発生する。そして、このピーク
の単位時間(例えば1日)内の回数は、レンガが薄くな
るにしたがって増加することが明らかになった。
本発明は上記のような調査研究結果に基づいて炉体レン
ガの残厚検知方法を実現したもので、以下実施例に基づ
いて本発明を説明する。
第2図は炉体の一部を示す断面図で、1は鉄皮、2は鉄
皮1の内面にライニングされたレンガで、本実施例にお
いては、鉄皮1の厚さtlが50ρ、レンガ2の厚さt
!は正規の状態で800脳であった。6は鉄皮1に埋設
しだ側温抵抗体、熱電対の如き通常の温度計センサで、
本実施例では、温度計センサ6の先端と鉄皮1の炉内面
との距離tを10mに設定した。
上記のようくして鉄皮1の温度を24時間連続的に測定
した場合の沖1定結果を第3図に示す。これによれば、
レンガ2の残厚が600℃m以上の場合は、鉄皮1の温
度けはy一定でピークは全く発生しなかった。残厚が2
00や付近になるとピークが若干発生し、さらに200
陶以下になると、ピークの発生回数は急激に増加した。
この結果から、ピークが発生しはじめたときのレンガの
残厚は200m前後であり、ピークの回数が急激に増加
したときは、レンガの残存が200wa以下になったこ
とが理解できる。
なお、温度計センサ3u、炉体のシャフト部でかつレン
ガ2に埋設しである冷却箱から離れだ位置(冷却箱が千
鳥状に埋設しである場合は、その中間点)に埋設するこ
とが好ましい。
この実施結果は、炉体をポーリングしてレンガの厚さを
実測した結果とよく一致した。
上記の実施例では、温度計センサ6の先端を鉄皮1の炉
内面から10醋離れた位置に埋設した場合を示したが、
鉄皮1内に埋設している限り、位置を移動しても測定結
果はほとんど変らなかった。
第4図(a)、 (b)は、鉄皮1に埋込んだ温度計セ
ンνによる鉄皮温度のピークの回数と、炉内装入物のス
リップの回数との関係及びダストの量どの関係を示すも
ので、これにより、炉内ガスの異常流れを検知すること
ができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、炉体
の鉄皮に温度計センサを埋込んで鉄皮温度を連続的に測
定することにより、レンガを損゛傷することなく炉外か
らレンガの残厚を検知することができる。このため炉内
レンガの損傷範囲が拡大する前あるいは鉄皮に亀裂が生
じる前に、不定形耐火物の吹付けやモルタルの注入など
の対策を講じることができるので、事故を未然に防止で
きるばかりでなく、炉体の延命をはかることができる。
またこれにより、炉内の異常ガス流れを検知することも
できる。本発明を実施するための設備は、きわめて簡単
でそれによる費用もまた低廉なので、実施による効果大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はレンガの厚さと鉄皮温度との関係を示す線図、
第2図は本発明を説明するための炉壁の一部断面図、第
6図はレンガの残厚と鉄皮温度のピーク回数との関係を
示す線図、第4図(a)、Φ)は鉄皮温度のピーク回数
と炉内ガスの異常流れとの関係を示す線図である。 1:鉄皮、  2:レンガ%  6:温度計センサ。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第1図 0 5 10 15 20 時lvl而面 第2図 01 0       200      400     
 600レン<I”a7頌4(mm) 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鉄皮の内面Kltl火物をライニングした炉体において
    、前記鉄皮に温度計センサを埋設して該温度計センサに
    より前記鉄皮の温度を連続的妬測定し。 単位時間内における温度のピークの師1数から前記劇人
    物の残厚を測定することを特徴とする炉体耐火物の厚さ
    検知方法。
JP12061282A 1982-07-13 1982-07-13 炉体耐火物の厚さ検知方法 Pending JPS5912306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061282A JPS5912306A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 炉体耐火物の厚さ検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061282A JPS5912306A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 炉体耐火物の厚さ検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5912306A true JPS5912306A (ja) 1984-01-23

Family

ID=14790550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12061282A Pending JPS5912306A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 炉体耐火物の厚さ検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107164602A (zh) * 2017-07-19 2017-09-15 钢铁研究总院 一种转炉炉底厚度测量装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107164602A (zh) * 2017-07-19 2017-09-15 钢铁研究总院 一种转炉炉底厚度测量装置及方法
CN107164602B (zh) * 2017-07-19 2018-12-11 钢铁研究总院 一种转炉炉底厚度测量装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5944421A (en) Method for determining the conditions of heat transfer in a blast furnace
US3570277A (en) Arrangement for measuring the temperature of a metal bath
JPS5912306A (ja) 炉体耐火物の厚さ検知方法
JPS5630058A (en) Preventing method for leakage of molten steel through porus brick
JP2008127619A (ja) 溶銑鍋の耐火物補修要否の判断方法
JPH01288741A (ja) 保護管式測温計
JPS61186411A (ja) 高炉耐火れんがの保護必要時期判別方法
RU2044058C1 (ru) Способ контроля разгара металлоприемника доменной печи
Hopf, M.* & Rossouw New opportunities-exhaustive monitored copper coolers for submerged arc furnaces
RU2243265C2 (ru) Способ обнаружения прогара охлаждаемого теплового агрегата
SU1129241A1 (ru) Способ контрол и удалени настылей с охлаждаемых элементов газоотвод щего тракта конвертера
JP7067413B2 (ja) 雰囲気炉の耐火物の点検方法及び還元鉄の製造方法
SU144620A1 (ru) Термопара дл измерени температуры жидкой стали
JPS5993809A (ja) 高炉操業法
JPS60141813A (ja) 溶鋼精錬炉の耐火壁管理方法
JPS61254840A (ja) 高炉炉壁の侵食検知方法
JPS62257004A (ja) 高炉炉床壁侵食状況検知方法
JPH032637A (ja) 耐火物侵食位置計測装置
JP3590442B2 (ja) 高炉操業方法
JPH10298621A (ja) 高炉操業法
JPH03207988A (ja) 誘導加熱炉の溶湯測温装置
JPH08219897A (ja) 取鍋蓄熱量の判定方法
JPH0726134B2 (ja) 溶鉱炉炉底部の測温方法
JPS62238308A (ja) 溶鉱炉炉底部の測温方法
JPH01230711A (ja) 製鋼炉の煉瓦残厚測定方法