JPH01288741A - 保護管式測温計 - Google Patents

保護管式測温計

Info

Publication number
JPH01288741A
JPH01288741A JP11897588A JP11897588A JPH01288741A JP H01288741 A JPH01288741 A JP H01288741A JP 11897588 A JP11897588 A JP 11897588A JP 11897588 A JP11897588 A JP 11897588A JP H01288741 A JPH01288741 A JP H01288741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
protection tube
refractory layer
molten metal
thermocouple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11897588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596789B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Azuma
佳昭 四阿
Masaaki Sawa
沢 雅明
Yukio Murayama
村山 幸雄
Yukio Ootsuchi
大槌 幸男
Otojiro Kida
音次郎 木田
Hiroshi Takeji
武次 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP63118975A priority Critical patent/JP2596789B2/ja
Publication of JPH01288741A publication Critical patent/JPH01288741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596789B2 publication Critical patent/JP2596789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は溶融金属などの湯温を計測することのできる熱
電対保護管式の測温計に関するものである。
[従来の技術] 従来、溶銑、溶鋼等の溶融金属等の溶湯の温度を測定す
る方法として一般に使用されているのは白金ロジウム系
熱電対(以下B熱電対と称す)の先端を石英管で保護す
る消耗型温度計であり、通常溶銑、溶鋼等にその熱電対
を浸漬すると極めて短時間(10〜20秒間)のうちに
感熱部が溶融し使用不能となるので短時間に測温を終了
しなければならずかつ測定1回毎に熱電対を交換してい
た。このため、品質、操業の管理が困難で測温コストが
高いことから長時間連続して測温できる温度計が強く望
まれ、最近では溶融金属に耐食性の高いサイアロン、B
N。
^12L−C,ZrOx−Moなどの熱電対保護管が提
供されている。
[発明の解決しようとする課題] しかしながら、これらの保護管を用いた温度計の場合、
溶銑や溶鋼での連続的測温では、投入の際の予熱や測温
中での酸化や耐食性が著しく悪く5〜30チヤージぐら
いで保護管が侵食されるため寿命が短い。
また、溶融金属中に投入する場合、ZrO□−Mo。
Al203−C,BN等の保護管を使用した熱電対保護
管は熱衝撃性が高いので、予熱は十分にしなくて使用さ
れているが強度が弱いことや酸化しゃずいこと、耐食性
が低いなどの点で十分に長時間の測温に耐えつるものは
少ない。
しかし、最近このような保護管として好ましい材質、即
ち溶融金属に対して優れた耐食性かつ十分な強度、耐熱
性、熱伝導性を有するものとして硼化物系セラミックス
が提案されている。特にZrB、は前記の材質条件を最
も具備しており、本発明を適用する場合に好ましい材料
といえる。しかるに、この硼化物系セラミックスは一般
の金属に比べ靭性が低く、耐熱衝撃性も劣るため、溶融
金属などの高温度の湯温を断続的に繰り返した場合、保
護管の温度は1400℃以上、500℃以下の温度を上
昇下降の繰り返しをすることになり、保護管の内部に微
細な亀裂が発生し全体の割れを引き起こし、長時間連続
して測温する場合に比べて寿命が低下する問題が起こり
、このような断続的測温においても長時間安定して測温
可能な技術が強く望まれていた。
[課題を解決するための手段] 本発明は前述の問題点を解決すべくなされたものであり
、ZrBzなどの非酸化物系セラミックスを主成分とす
る保護管にて測温センサーを保護しつつ高温の溶融金属
の湯温を断続的に測温するに際し、該保護管の外部にA
1□0.−C,ZrL−C等の耐熱衝撃性、高耐食性、
断熱性の耐火物層を配したことを特徴とする熱電対保護
管式測温計を提供するものである。
以下図面を参照して説明する。
第1図は本発明の基本的構成を説明する断面図であり、
本発明熱電対保護式測温計は基本的には非酸化物系セラ
ミックスを主成分とする保護管本体1a及・び保護管の
一部に相当するその外面に配した耐火物層1bからなっ
ている。熱電対保護管部分lと保護管本体la内にある
測温センサ一部分から構成されている。
このような熱電対保護管を使用した測温計としては、さ
らに一般に管la内に、熱電対2を内蔵したAlIn5
などの絶縁管3を組込んだA1□03などの保護管4を
組込んだセンサーにより構成され、この全体を溶湯の中
に装入して連続的にまたは断続的に溶湯の温度変化を計
測するものである。
以下本体!a及びlbからなる保護管部分Iについてさ
らに説明する。本発明において、本体1aは、非酸化物
系セラミックス焼結体からなるもので溶湯に対する高温
耐食性の点からZrBs(2硼化ジルコニウム)を主成
分とするものが最適である。
適切な焼結体は次のようなものである。
、組成 Zrの硼化物を主成分とするものであり、特には副成分
として、 SiCやBNなどを含むものが好ましく、例
えば重量%でZrBz95〜70%、SiC1〜15%
、BN 4〜29%などのものがそれである。
・物 性 嵩比重   3,0〜6,0 抗折強度  10Kg/mm”以上 熱膨張率  0.6%以下(1000℃)比抵抗   
10す0cm以上(1500℃)耐熱衝撃性(△T)2
50〜1000℃なお、耐熱衝撃性とは電気炉中で各温
度に5分間急熱し水中に急冷した試料の曲げ強度を測定
し、強度が急激に低下した試料の処理温度を示すもので
(ΔT’C)で表わす。
比抵抗は、4端子法で高温で測定した値を示す。(Ωc
m、 1500℃) 本発明における非酸化物系セラミックス焼結体としては
、この1rBz系のほか、TiB1系、サイアロン系な
ども使用可能であるが、ZrBxに比べ高温でのスラグ
や溶湯に対する耐食性が低く、TiB2では耐酸化性が
悪くなるなどの点で劣るものであることは否めない。
次に保護管本体の外面に配置されている耐火物層1bに
ついて説明する。前述のごとく、ZrBs質などの非酸
化物系セラミックス本体1aに起因して溶湯に投入し、
温度上昇、下降を繰り返す場合特に高温域からの温度降
下時しばしば500〜600℃の領域で本体1aのセラ
ミックス内部の組織に微細な亀裂が発生しそれが顕著な
場合にはセラミックス全体の割れに至ることがある。こ
の原因は明らかでないが、熱膨張率、酸化特性、ヤング
率などの急激な変化や熱応力によるものと思われる。し
かるに高炉や連続鋳造設備において溶銑、溶鋼の測温を
する場合、lタップの出銑毎lキャストの鋳造毎に測温
を中断することになり、硼化物系セラミックスを用いた
保護管の場合その侵食量より早い時期に保護管が割損す
る場合が多い。
本発明はこれを防止するために該保護管1aの外部にA
lx0s−C,ZrBg−Cなどの耐熱衝撃性、高耐食
性、断熱性及び機械的強度のある耐火物層1bを配し、
断続的な温度上昇下降を繰り返しても保護管本体1aが
割損することなく安定して測温できるようにしたもので
ある。
この耐火物層ibの本体!aへの配し方についてはどの
ような手段を用いてもよいが、図面では本体1aを取付
けている固定金具5に取付けられており本体1aとは接
触していない構造となっている。この保護管lが溶湯の
中に投入された場合、また高温から取り出された場合(
lタップの出銑毎またはlキャストの鋳造毎)この耐火
物層1bが熱衝撃性の緩和となり、冷却時に本体1aが
急冷されることなく耐火物層1bが保存し割損を防止す
る。又、耐火物層1bは本体1aと接触していないため
に投入時引出時の機械的衝撃のクツション材にもなり本
体+aを保護される。さらにこの耐火物層1bは溶湯中
に投入された場合ある程度の耐食性を保持しつつ、溶鋼
やスラグを付着しやすくこの付着層が本体1aの保護コ
ートを形成することになり断続的に使用される場合の熱
衝撃の緩和層となる。
そしてこの耐火物層1bは煉瓦的組織を有するカーボン
を配合した耐熱衝撃性、耐食性、機械的強度、断熱性の
あるA1.0.−CやZr0a−C質の耐火物が好まし
い。適切な耐火物の例は次のようなものである。
、組成 Zr0iやA1m0*を主成分とし、耐熱衝撃性、耐食
性付与のためにカーボンを含むもの例えばAIaOs又
はZrL60〜95%、040〜5%等のもの。
・物 性 嵩比重 2.5〜3.5g/cが 曲げ強度  80 〜250kg/cm”(at、14
00℃)熱伝導率  In  〜15にcal/m、 
h、 ’C耐熱衝撃性 △T≧1000℃ 熱膨張率  0.5〜0.8%(at、 1000℃)
また、耐火物層1bは、厚みとして5〜50mm程度が
適当であり、さらに保護管本体1aの外表面への配し方
については、好ましくは保護管本体の長さ方向はぼ全長
とすることであるが、先端部の一部は熱電対2の応答速
度、精度の点で影響のない範囲でなくてもかまわない。
具体的には上記の組成、物性を有する耐火物lbを本体
1aの取付は金具にネジ止めして固定し、本体1aと耐
火物層1bとの間は一体化せずゆるい接触又は間隙を設
けておくことが望ましい態様である。なぜならこの間隙
が断熱層となり、また一体化している場合、両者の熱膨
張に起因する熱応力の発生もないためである。
本発明の方法を用いれば、断続的な測温においても保護
管の早期損傷が発生せず、侵食により保護管の寿命が尽
きるまで長時間にわたり測温することが可能となる。
[実施例] ZrBa粉末(1μ以下純度99%以上)にBN粉末(
1μ以下純度99%以上)を重量%で10%添加し、S
iCボールでボットミルを用いエタノール溶媒で3日間
粉砕し取出し後、有機バインダーを添加しスプレィドラ
イヤーで造粒した。又、同様にZrB、粉末をSiCボ
ールを用い粉砕し造粒して粉末を得た。この粉末を用い
ラバープレスにより2000kg/cm”で成形し、A
「雰囲気下T2100”CX3hr焼成し、内径15φ
、外径25φ、長さ850 m+nj2の保護管本体を
製作した。それぞれの焼結体の分析値は重量%でZrB
g 85%、BN 10%。
SiC5%およびZr8g95%、 SiC5%であっ
た。
この保護管を取付は金具に装着し保護管の外側にはA1
.0.〜C質ロングストッパーの使用済み廃材を先端の
み切断し、取付は金具にネジ固定した。この人1□03
−C質耐火物層の寸法は外径140φ、内径50φ、長
さ650 mmβのものを用いた。ネジはロングストッ
パーとしてもともとネジ切りしであるためそのネジ寸法
に合わせて金具を作った。この保護管の内部に熱電対J
IS−B(PL/ Rh 6〜30%)に絶縁管を配し
AIJs保護管に内装したものを組込み保護管式測温計
を製作した。なお、A1□03−Cの分析値は重量%で
^1zL 55%、C30%、SiC10%であった。
この組合せの保護管式測温計を用い40tonのタンデ
イツシュ鍋で1550℃の溶鋼中に浸漬し、測温を行な
った。測温は各25回鋳造時毎、保護管は温度上昇下降
を繰り返し行なわれ。各々合計85時間の間正常に測温
ができた。測温85時間終了後取り出して保護管を調べ
たが、ZrBs保護管にはスラグ地金の付着したコート
で覆われていた。
この保護管を半分に切断して断面や内面な謂べたが亀裂
は認められずZrB*の保護管の外表面の侵食量も1.
5〜2mm程度の軽微であった。
これに対しZrBz質保護管の外部にAl2O,−C質
耐火物層を配しなかった保護管を同様に使用し断続的測
温を行なったところ、1回の温度上昇下降における測温
で約3〜4時間の測温終了授与1くも保護管に損傷を来
し、測温不能となった。取出して調査した結果、保護管
の外表面に発生した亀裂を通じて溶鋼が侵入していた。
又半分に切断して、断面を調べたところ微細な亀裂が無
数認められた。
[発明の効果] 本発明の方法によれば長時間安定して溶融金属の断続的
測温か可能となるため測温コストが低減でき、温度計の
信頼性が大幅に向上する。
これを使用することによって自動化ラインによる省力化
や操業・品質の管理精度向上による操業安定化、品質向
上、生産向上等に役立ちその工業的価値は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本的構造を説明する一部切り欠い
た縦断面説明図である。 図面にて l:熱電対保護管部分 Ia:保護管本体 1b=耐火物層 2 :熱電対 3 :^1□0.絶縁管 4:A1□0.保護管 5 :固定金具 殆 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)非酸化物を主成分とするセラミックスからなる保護
    管にて測温センサーを保護するとともに該保護管の外部
    に耐火物層を配したことを特徴とする熱電対保護管式測
    温計。
JP63118975A 1988-05-16 1988-05-16 保護管式測温計 Expired - Fee Related JP2596789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118975A JP2596789B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 保護管式測温計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118975A JP2596789B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 保護管式測温計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01288741A true JPH01288741A (ja) 1989-11-21
JP2596789B2 JP2596789B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=14749915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63118975A Expired - Fee Related JP2596789B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 保護管式測温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596789B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180228A (en) * 1989-09-18 1993-01-19 Asahi Glass Company Ltd. Radiation thermometer for molten iron and method for measuring the temperature of molten iron
US5181779A (en) * 1989-11-22 1993-01-26 Nippon Steel Corporation Thermocouple temperature sensor and a method of measuring the temperature of molten iron
JPH075049A (ja) * 1991-02-22 1995-01-10 Akechi Ceramics Kk 溶融金属の連続測温計
US7080941B1 (en) * 2001-11-13 2006-07-25 Lam Research Corporation Temperature sensing system for temperature measurement in a high radio frequency environment
JP2009294203A (ja) * 2008-05-09 2009-12-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 温度センサ
WO2014097832A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 鈴鹿エンヂニヤリング株式会社 高粘度混練材料用混練機に対する熱電対温度検出器の装着構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005040311B3 (de) * 2005-08-24 2006-10-26 Heraeus Electro-Nite International N.V. Vorrichtung zur Temperaturmessung in Metallschmelzen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107378A (en) * 1977-03-01 1978-09-19 Toshiba Ceramics Co Protection tubing for measuring temperature of melting metal continuously and method for manufacturing said tubing
JPS6286522U (ja) * 1985-11-19 1987-06-02
JPS62163941A (ja) * 1986-01-16 1987-07-20 Toshiba Ceramics Co Ltd 溶融金属の連続測温計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107378A (en) * 1977-03-01 1978-09-19 Toshiba Ceramics Co Protection tubing for measuring temperature of melting metal continuously and method for manufacturing said tubing
JPS6286522U (ja) * 1985-11-19 1987-06-02
JPS62163941A (ja) * 1986-01-16 1987-07-20 Toshiba Ceramics Co Ltd 溶融金属の連続測温計

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180228A (en) * 1989-09-18 1993-01-19 Asahi Glass Company Ltd. Radiation thermometer for molten iron and method for measuring the temperature of molten iron
US5181779A (en) * 1989-11-22 1993-01-26 Nippon Steel Corporation Thermocouple temperature sensor and a method of measuring the temperature of molten iron
JPH075049A (ja) * 1991-02-22 1995-01-10 Akechi Ceramics Kk 溶融金属の連続測温計
US7080941B1 (en) * 2001-11-13 2006-07-25 Lam Research Corporation Temperature sensing system for temperature measurement in a high radio frequency environment
JP2009294203A (ja) * 2008-05-09 2009-12-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 温度センサ
WO2014097832A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 鈴鹿エンヂニヤリング株式会社 高粘度混練材料用混練機に対する熱電対温度検出器の装着構造
JP2014119358A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Suzuka Eng Kk 高粘度混練材料用混練機に対する熱電対温度検出器の装着構造
KR20150102970A (ko) * 2012-12-17 2015-09-09 수주카 엔지니어링 가부시키가이샤 고점도 혼련 재료용 혼련기에 대한 열전대 온도 검출기의 장착 구조
US10005204B2 (en) 2012-12-17 2018-06-26 Suzuka Engineering Co., Ltd. Mounting configuration for thermocouple temperature detector on kneader for high viscosity kneading material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596789B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1721106B (zh) 用于熔融金属的容器及其用途以及测定中间层的方法
JPH01288741A (ja) 保護管式測温計
US5917145A (en) Method and apparatus for measurement of temperatures of molten aluminum and aluminum alloys
Filatov et al. Extending the campaign life of an intensively operating blast furnace
JP2008286609A (ja) 温度測定装置
JPH01288738A (ja) 熱電対保護管
JP2578642B2 (ja) 溶融金属浸漬用熱電対保護管
US2584616A (en) Thermocouple device
RU100852U1 (ru) Термоэлектрический преобразователь для высокотемпературных и агрессивных сред
JPH10197352A (ja) 溶湯温度測定用センサー
JPH11248541A (ja) 溶融金属用測温計
CN202141528U (zh) 石英管套隔离密封长寿命热电偶
JP7067413B2 (ja) 雰囲気炉の耐火物の点検方法及び還元鉄の製造方法
Hopf, M.* & Rossouw New opportunities-exhaustive monitored copper coolers for submerged arc furnaces
CN2338739Y (zh) 一种用于炼钢炉内钢水连续测温热电偶
JP2987228B2 (ja) 保護管式連続測温計
JPH04317478A (ja) 軽金属溶湯処理用炭素質耐火物及びその製造法
KR20110002510A (ko) 용강의 연속 측온장치
JP2023099941A (ja) 連続測温プローブ及び連続測温プローブの固定構造
RU2000871C1 (ru) Термозонд дл сталеплавильных печей
JPS5846692B2 (ja) 連続測温用保護管
JP5082035B2 (ja) 溶融金属の温度測定装置及び温度測定方法
JPH07333068A (ja) 熱電対保護管
JPS5821210B2 (ja) 溶融金属の連続測温装置
JPS5912306A (ja) 炉体耐火物の厚さ検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees