JPS59122649A - コンクリ−ト壁体の構築方法及びその構築装置 - Google Patents

コンクリ−ト壁体の構築方法及びその構築装置

Info

Publication number
JPS59122649A
JPS59122649A JP23335182A JP23335182A JPS59122649A JP S59122649 A JPS59122649 A JP S59122649A JP 23335182 A JP23335182 A JP 23335182A JP 23335182 A JP23335182 A JP 23335182A JP S59122649 A JPS59122649 A JP S59122649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
panel material
panel
close contact
side edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23335182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361456B2 (ja
Inventor
良一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HORII KK
Original Assignee
HORII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HORII KK filed Critical HORII KK
Priority to JP23335182A priority Critical patent/JPS59122649A/ja
Publication of JPS59122649A publication Critical patent/JPS59122649A/ja
Publication of JPS6361456B2 publication Critical patent/JPS6361456B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンクリート壁体の構築方法及びその構築装置
ζ二優り、主として間仕切り等のコンクリート壁体を構
築する際(二、容易に構築でき、しかも枠体を構築する
部材を少なくシ、更(二は一度使用した枠体を再度転用
して使用することを可能(二することでコンクリート壁
体の構築コストの低減を図ったコンクリート壁体の構築
方法及びその構築装置に関するものである。
従来、コンクリート壁体の構築は、型枠を形成するパネ
ル材の支持構造C:難点があり、このため、型枠を形成
して並列しているパネル材相互の間(二は、多数のセパ
レーターを張架する必要があり、しかも、組み上げた型
枠の倒壊を防止すべく、多くのパネル材等を配設する必
要があった。
このため、コンクリート壁体を構築する(二際しては、
多くの資材が必要となり、従って、作業工数も増加せざ
るを得す、熟練した作業が要請されることともなり、構
築コストもいきおい高いものとならざるを得なかった。
そこで本発明は、上述した点(:鑑み創出されたコンク
リート壁体の構築方法及びその構築装置であり、その構
築方法の要旨とする処は、設置面上C二、各パネル材を
その側縁相互が密接するようにして横列状に配置し形成
した1対の型枠体を所定間隔を置いて並設し、各パネル
材の側縁相互が密接することで形成された各継ぎ口部の
上下2箇所にてそれぞれ挿入されるべき連結片と、該連
結片を両端C:螺合連結している連繋ボルトとからなる
ジヨイント部材奢、相互(二密接しているパネル材の側
縁同士を連結した取付金具(二前記連結片を介して着脱
自在(=連結し、その後前記型枠内にコンクリート材を
打ち込み、養生凝固させ、然る後、取付金具と連結片と
を取り外して型枠体を形成する各パネル材を剥離脱型さ
せることに存し、構築装置の要旨とする処は、各パネル
材相互の側縁を密接し横列状題:配置して形成した壁板
を相対立設してなる型枠体と、前記各パネル材相互の側
縁な密接することで形成された継ぎ目を介して前記型枠
体を所定間隔に固定すべく横架されるジヨイント部材と
、前記継ぎ目(二おいてパネル材の側縁同士を連結する
と共C二前記ジヨイント部材を着脱自社に連結すべく形
成された取付金具と、前記パネル材頂端面も二連投され
ているL形パネル材と、梁部を形成すべくL形パネル材
上(:立設したせき板を係止するところの桟木な止着す
る桟木止め金具とから構成したことC二存するものであ
る。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明すると次の通
りである。
すなわち、図嘔:示す符号1は型枠体であり、壁体な形
成するパネル材2相互の側縁5を密接し横列状に配置し
て形成されている。すなわち、パネル材2は、合板パネ
ル等の板材(二てなり、その各辺(二は一方向へ側縁5
をビス等C二よって立設し、前記板材の中間部分(−お
ける側縁5立設1i11には適宜型鋼等C二よって補強
されている。
そして、前記型枠体1は設置面上C二、前記側縁5立設
側の反対側な相対峙して立設され、前記パネル材2のg
Ill縁5相互が密接することで形成された継ぎ口部3
には、側縁5夫々!二上下2箇所(=おいて若干凹ませ
窪部な形成することで所定すき間を有する連結部6な設
けている。そして、前記相対峙している型枠体1の内g
All c &オ、両端(−ネジを螺刻した棒状体の連
繋ボルト(二てなるセパレーター7と、截頭円錐体の中
心C二前記ネジC二螺合するネジ孔を設けその底面(二
所定肉厚の連結片8を立設したスチールコン9とからな
り、セパレーター7の両端じスチールコン9をその連結
片8が外側へ向くよう螺合して形成したジヨイント部材
10を配し、相対峙している両側の型枠体1(二おける
前記連結部6C二前記連結片8をそれぞれ嵌入してジヨ
イント部材10を横架するものである。
一方、相対峙している型枠体1の外側からは、前記連結
部6(二外嵌可能な断(2)コ字状の溝形体(二でなる
取付金具11を各連結部6に各々外嵌させて配するもの
である。そして、前記連結部6、連結片8、及び取付金
具11の溝を形成している両側辺(碍ば共C止着孔13
を開穿し、連結部6に連結片8を嵌入し、更に連結部6
(=は取付金具11を外嵌させた後、止着孔13にピン
14を共(二貫通させてそれぞれ連結する。
しかして、前記パネル材2の頂端面には、断面り形で、
その各辺(二はL形の内側へ側縁をそれぞれ立設して形
成したL形パネル材17を、L形の一方の辺23がパネ
ル材2と連続し、他方の辺24が相対峙した型枠体1の
外側へ向くよう1ニボルト30及びナラ)31i二よっ
て連設されている。
更(二、L形パネル材17の上(二はせき板18を立設
し、外側から桟木19を当接させると共C二、該桟木1
9を桟木止め金具20によってL形パネル材717に止
着して前記せき板を固定するものである。
その結果、第1図に示すようにパネル材2相互の側縁5
を密接し横列状C二装置して形成された型枠体1は、所
定間隔にて相対峙された状態で固定される。又、相対峙
している型枠体1は、ジヨイント部材101=よって所
定間隔に保持され、しかも前記継ぎ弓部3の連結部6(
二嵌大して外側から取付金具11を外嵌しピン14によ
って貫通止着され、ワンタッチで01ll緑5相互を、
そして型枠体1とジヨイント部材10とを連結すること
ができる。その場合C二、型枠体1同士の間隔は、セパ
レーター7を回転させることC二よって該セパレーター
1の両端じ螺合しているスチールコン9を移動させるこ
とである程度の調整を行なうことができ。
太幅(二間隔を調整する場合C隨J、その長さに合致し
たセパレーター7(二取り換えれば良い。
そして、上述したようC二形成された型枠体1同士の間
に、コンクリート材28を打ち込み、饗生凝固させ、然
る後、増刊金具11と連結片8とを前記ピン14を抜き
取ることで取り外すと共に型枠体1を形成する各パネル
材2を剥離脱型させ、それと同時cLL形ネル材11や
せき板18等も取り外してコンクリート壁体を形成する
ものである。尚、/ヨイント部材10はコンクリート材
28内(二埋め込まれたままの状態となるものである。
従って、コンクリート壁体な、購箒する際C二、容易(
二構築でき、しかも枠体を得桑1”る部材を少なくシ、
更(=は一度使用した枠体を再度転用して使用すること
ができる。
すなわち、各パネル材2相互の側縁5を密接し横列状に
配置して形成した。踏板を相対立設している1対の型枠
体1を、コンクリート壁体の設置面上じ所定間隔を置い
て並設し、各パネル材2の側縁5相互が密接することで
形成された各継ぎ口部3C二、その上下2箇所C二てそ
れぞれ挿入されるべき連結片8と、該連結片8を両端C
二螺合連結している連繋ボルトとからなるジヨイント部
材10を、相互に密接しているパネル材2の側縁5同士
を連結した取付金具11に前記連結片8を弁して着脱自
在ζ二連結したことにより、各パネル材2同士の連結を
非常(二簡単に行なうことができ、型枠体1を所定間隔
(二容易C二相対立設させることができる。
しかも、型枠体1の間隔は、連繋ボルトを回転させるこ
とで連結片8が移動するから容易(:調整することがで
きる。そして、パネル材2の枚数を増減させることでコ
ンクリート壁体の幅を自由に設定できるのはもとより、
型枠体1を立設固定するための部材の数が少なく、且つ
簡単な構造であるから、型枠体1の取り外しも容易(二
行なえると共(二、増り外した後の型枠法1を他のコン
クリート壁体構築の際(二転用して使用できるものであ
る。
そして、パネル材2頂端面(二はL形パネル材17を連
設し、該り形パネル材17上(二は梁部な形成するせき
板18を立設させると共に、該せき板゛18を係止する
ところの桟木19を止着する桟木止め金具20を設けた
こと(二より、梁部をも一体(二成形できるものである
更に、これらのように成形された相対峙している型枠体
1相互間にコンクリート材28を打ち込み、養生凝固さ
せ、然る後、取付金具11と連結片8とを取り外して型
枠体1を形成する各パネル材2を剥離脱型させることで
、容易(二七して誰にでもコンクリート壁体を構築する
ことができる。
尚、30は各部分を連結するボルト、31はそれ(二螺
合するナツトである。
以上説明したよう(二、本発明は、間仕切り等のコンク
リート壁体な構築する際(二、熟練を必要とセず誰C二
でも型枠体の構築、取り外しを容易C二行なえるようt
”−t、、L、かも構築部材を少なくシ、更には一度使
用した型枠体を再度転用して利用でき、コンクリート壁
体の構築コストを大幅(二低減できる等の優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は正面図、
第2図は分解斜視図、第3図は組立時の要部斜視図であ
る。 1−・型枠体 2・・・パネル材 3・・・継ぎ口部 
5・・・側縁 6・・・連結部 7・−・セパレーター
 8・・・連結片 9・・・スチールコン 10・・・
ジヨイント部材11・・・取付金具 13 ・・・止着
孔 14・・・ピン17−L形パネル材 1 B・・・
セき板 19・・・桟木20・・・桟木止め金具 23
・・・一方の辺 24・・・他方の辺 28・・・コン
クリート材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、設置面上(二、各パネル材をそのn縁相互が密接す
    るよう(ニして横列状(二装置し形成した1対の型枠体
    を所定間隔を置いて並設し、各]くネル材の側縁相互が
    密接することで形成された各継ぎ1部の上下2箇所6二
    でそれぞれ挿入されるべき連結片と、該連結片を両端C
    二螺合連結してしする連繋ボルトとからなるジヨイント
    部材を、相互C二密接しているパネル材の側縁同士を漣
    結した取付金具(−前記連結片を介して着脱自在(二連
    結し、その後前記型枠内≦ニコンクリート材を打ち込み
    、養住凝固させ、然る後、取付金具と連結片とを取り外
    して型枠体を形成する各パネル材を剥離脱型させること
    を特徴としたコンクリート壁体の構築方法。 2、各パネル材相互の側縁な密接し横列状C二装置して
    形成した壁板な相対立設してなる型枠体と、前記各パネ
    ル材相互の側縁な密接することで形成された継ぎ目を介
    して前記型枠体を所定間隔(二固定すべく横架されるジ
    ヨイント部材と、前記継ぎ目C二おいてパネル材のgI
    ll緑同士を連結すると共(=前記ジヨイント部材を着
    脱自社C二連結すべく形成された取付金具と、前記パネ
    ル材頂端面(二連設されているL形パネル材と、梁部な
    形成すべくし形パネル材上(二立設したせき板を係止す
    るところの桟木な止着する桟木止め金具とから構成した
    ことを特徴とするコンクリート壁体の構築装置。
JP23335182A 1982-12-28 1982-12-28 コンクリ−ト壁体の構築方法及びその構築装置 Granted JPS59122649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23335182A JPS59122649A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 コンクリ−ト壁体の構築方法及びその構築装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23335182A JPS59122649A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 コンクリ−ト壁体の構築方法及びその構築装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122649A true JPS59122649A (ja) 1984-07-16
JPS6361456B2 JPS6361456B2 (ja) 1988-11-29

Family

ID=16953781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23335182A Granted JPS59122649A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 コンクリ−ト壁体の構築方法及びその構築装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324000A (ja) * 1989-05-26 1991-01-31 Gerard Lemaire マイクロプロセツサチツプを内蔵したマイクロチップカードを製造するための方法とこの方法により製造されたマイクロチップカード

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639269A (en) * 1979-09-03 1981-04-14 Kamei Yoshimasa Fixation and connection construction of oppositionnassembled form

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639269A (en) * 1979-09-03 1981-04-14 Kamei Yoshimasa Fixation and connection construction of oppositionnassembled form

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324000A (ja) * 1989-05-26 1991-01-31 Gerard Lemaire マイクロプロセツサチツプを内蔵したマイクロチップカードを製造するための方法とこの方法により製造されたマイクロチップカード

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361456B2 (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061991A (en) Deck system
WO2018143534A1 (ko) 거푸집 조립체
CN1182821A (zh) 框架构件和使用框架构件的建筑方法
CN109537890B (zh) 一种穿墙螺栓定位体系及建筑模板构筑方法
KR100475692B1 (ko) 방음판 고정용 록킹장치
KR101260667B1 (ko) 데크 플레이트 고정 구조
JPS59122649A (ja) コンクリ−ト壁体の構築方法及びその構築装置
JP2782453B2 (ja) 柱型枠装置
CN211499787U (zh) 一种连接紧密的立柱模板
KR20180089808A (ko) 벽 단부 형성용 거푸집 패널
JPH09294318A (ja) ケーブルラックの設置方法
JPS6353345B2 (ja)
US2657448A (en) Material for constructing concrete walls
JP2881250B2 (ja) 昇降型枠及びそれを用いた成型方法
KR200299253Y1 (ko) 방음판 고정용 록킹장치
US4984764A (en) Form with form stripping mechanism
KR880000073B1 (ko) 콘크리트 벽체 타설공법 및 그 거푸집
JPH0222435Y2 (ja)
KR20180089091A (ko) 거푸집 조립체
JPS6195127A (ja) コンクリ−ト型枠工法
KR20170113783A (ko) 철근이 부착된 거푸집 일체형 벽체구조
JPS6035602Y2 (ja) 予めセツトされた桁下吊り足場を有する桁
KR19980018980U (ko) 콘크리이트 거푸집 고정장치
KR0152383B1 (ko) 월폼 상측 연결장치
KR100392031B1 (ko) 건물시공용 철골조와 이를 이용한 건물 시공방법