JPS5912173A - 水車発電機のブレ−キ操作用油圧回路 - Google Patents

水車発電機のブレ−キ操作用油圧回路

Info

Publication number
JPS5912173A
JPS5912173A JP57120976A JP12097682A JPS5912173A JP S5912173 A JPS5912173 A JP S5912173A JP 57120976 A JP57120976 A JP 57120976A JP 12097682 A JP12097682 A JP 12097682A JP S5912173 A JPS5912173 A JP S5912173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure oil
water turbine
hydraulic
pressure
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57120976A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sakurai
桜井 秀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP57120976A priority Critical patent/JPS5912173A/ja
Publication of JPS5912173A publication Critical patent/JPS5912173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B11/00Parts or details not provided for in, or of interest apart from, the preceding groups, e.g. wear-protection couplings, between turbine and generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は圧油源を共用し、水車調速系の油圧ラインと
併せて発電機制動用油圧操作式ブレーキの油圧ラインへ
圧油の供給を行うようにした水車(1) 発電機のブレーキ操作用油圧回路に関する。
頭記水車発電機では、一般に水車のガイドベーン制御等
を行う調速系に油圧機器が用いられ、油圧ポンプから圧
油の供給を行うように油圧回路が構成されている。更に
該油圧回路では、油圧ポンプの動力節約およびポンプ停
止中の回路圧の保持を図るために、油圧回路に7キユム
レータが接続されている。この場合に7キユムレータは
調速系の制御動作に必要な常用動作油圧、最底動作油圧
を基にその容量が選定されている。
一方、頭記水車発電機には、停止指令によって作動する
発電機制動用のブレーキが装備してあり、このブレーキ
には一般に油圧操作式のブレーキが多用されている。し
かも小水力発電のよ51C比較的小形の水車発電機では
イニシャルコストの低減を図るために、油圧源つまり前
記の油圧ポンプ。
アキュムレータをそのまま利用して調速系と共用する場
合が多い。
しかしながらこのように調速系とブレーキ操作系の油圧
源を共用して油圧回路を構成したもので(2) は、欠配のような不具合が生じる。すなわち、油圧源に
アキュムレータを備えていても、アキュムレータからの
放出油量によって回路圧は自ずと低下する。特に調速系
ラインにはガ・rドベーン操作用のサーボモータのよう
に比較的多い油量を消費する油圧機器があり、このため
に水車の運転制御状態如何によって回路圧は大1】に変
動する。この場合に調速系では、回路圧の変動中が許容
範囲であれば調速制御動作に支障を来たすことはないが
、一方発電機の制動を行うブレーキは、動作に必要な油
量は僅かであるが回路圧の変動特に動作油圧の低下によ
ってブレーキ特性が大巾に低下するので、常に回路圧を
常用動作油圧に保持しておく必要がある。このために従
来の油圧回路のままでは、水車発電機に停止指令が与え
られると、一方ではガイドベーンを閉じるように調速系
で圧油が消費されるので、この結果として回路圧の低下
がブレーキ操作系に及び、ブレーキの動作が緩慢になる
不具合を招く。また上記従来の油圧回路で前記のような
回路圧の低下を防ぐには、許容される最低油圧を高める
必要があり、それだけ7キユムレータの容量が増1−て
非常に大形の7キユムレータを設備しなければならず、
コスト高になる。
この発明は上記の点にかんがみなされたものであり、そ
の目的は僅かな部品を追加設置することにより、圧油源
を共用しつつ水車運転の制御状態如何にかかわらず、常
にブレーキ操作圧を所定圧に維持できるようにしたブレ
ーキ操作用油圧回路を提供することにある。
以下この発明を図示実施例に基づいて詳述する。
図において、10はいわゆるチューブラ形と称される水
車発!2機であり、ゲージング11に内蔵された発電機
12と水車13とが駆動軸14を介して連結され、かつ
水車13の上流側水路内にガイドベーン15を備えてい
る0このガイドベーン15は周知のようにガイドリング
16Vc連結されており、後述する調速系の油圧ライン
の構成部品である油圧サーボモータの操作により開度が
制御される◎−万、軸14には油圧操作式のブレーキ1
7が対向設置されており、このブレーキ17が後述する
ブレーキ操作系の油圧ラインを通じて操作される。
次に前記の水車調速系油圧ライン、ブレーキ操作系油圧
ライン、およびこれ等の共用圧油源について述べる。ま
ず圧油源2oは油圧ポンプ21.アンルーダ22.およ
びアキュムレータ23の間を図示のように相互接続して
なる。この圧油源2oに対し、−万では電気ガバナー等
の調速機の指令信号に基づいて動作する方向制御弁31
、および制御弁31を経て油圧操作されるサーボモータ
32を含む調速系の油圧ライン30が接続配管され、更
にもう一方では制動指令信号に基づいて先述のブレーキ
17を動作させる方向制御弁41.ブレーキライン専用
の7キームレータ42、および逆止弁43を含むブレー
キ操作系の油圧ライン40が紬記油圧ライン30と並列
に接続配管されている。このうち7キユムレータ42は
油圧ライン400Å口側に近い箇所で圧油源側の7キユ
ムレータnと並べて接続配置され、かっ逆止弁43はア
キュムレータ23と42との間に介挿されている。また
この逆止弁43は圧油源側から油圧ライン40への向き
には圧油の流れを許容するが、(5) その逆向きには流れを阻止する。
次に上記油圧回路の動作について説明する。まず油圧ポ
ンプ21の運転開始により、ポンプから吐出された圧油
はアキュムレータおおよび42に送り込まれ、ここで蓄
圧される。そして回路圧が所定の油圧になればアンルー
ダ22が作動する。次にこの状態で調速系にガイドベー
ン制御指令が与えられれば、方向切換弁31が切換動作
し、アキュムレータ23に、蓄圧されていた圧油がサー
ボモータ32へ導入され、ガイドベーンI5を所望の開
度へ向けて開閉制御する。この過程で7キユムレータ2
3から油が放出され、結果として油圧ライン頷の回路圧
が多少低下しても、逆止弁43によって7キユムレータ
42から調速系の油圧ライン30へ向けて圧油が流出す
ることはない。したがってブレーキ操作系の油圧ライン
°40の回路圧はアキュムレータ42の蓄圧の値に保持
されたままの状態を維持する。また水車発電機に停止指
令が与えられた際に一方において調速系の油圧ライン(
資)で多量の圧油を消費しても、ブレーキ操作系の油圧
ライン40の回路圧は(6) 逆止弁43の働きによって所定圧に保持されており、し
たがって方向制御弁41の動作により7キユムレータ4
2を通じてブレーキ17へ所定の油圧を加えることかで
き、ブレーキ17は十分な制動力を発揮できる。
以上述べたようにこの発明は、圧油源の7キームレータ
とは別個にブレーキ操作系の油圧ラインに専用の7キー
ムレータを接続するとともに、このブレーキ操作系の油
圧ラインの入口側に逆止弁を介挿して油圧回路を構成し
たものであり、したがって圧油源を共用しつつ水車発電
機に停止指令が与えられた際に調速系ラインで圧油を消
費しても、ブレーキライン専用アキュムレータに蓄圧さ
れた油圧は低下することがなく、したがってブレーキの
制動力を十分に発揮させることができ、かくして経済的
でかつ信頼性の高いブレーキ操作用油圧回路を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例の油圧回路図である。 10・・・水車発電機、12・・・発電機、13・・・
水車、15・・・ガイドベーン、17・・・油圧操作式
ブレーキ、加・・・圧油源、21・・・油圧ポンプ、n
・・・アキュムレータ、 30・・・水車調速系の油圧
ライン、 40・・・ブレーキ操作系の油圧ライン、4
2・・・アキュムL/−p、43・・・逆止弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)油圧ポンプおよびアキュムレータからなる圧油源を
    共用して、該圧油源に接続された水車調速系の油圧ライ
    ンと並列に油圧操作式ブレーキ系の油圧ラインを接続し
    、圧油源から圧油の供給を受けるように構成した水車発
    電機のブレーキ操作用油圧回路において、前記圧油源の
    7キユムレータとけ別個にブレーキ操作系の油圧ライン
    に専用アキュムレータを接続するとともに、このブレー
    キ操作系の油圧ラインの入口側に該ラインの回路圧が調
    速系油圧ラインの方へ抜は出るのを防止する逆止弁を介
    挿したことを特徴とする水車発電機のブレーキ操作用油
    圧回路0
JP57120976A 1982-07-12 1982-07-12 水車発電機のブレ−キ操作用油圧回路 Pending JPS5912173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57120976A JPS5912173A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 水車発電機のブレ−キ操作用油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57120976A JPS5912173A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 水車発電機のブレ−キ操作用油圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5912173A true JPS5912173A (ja) 1984-01-21

Family

ID=14799694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57120976A Pending JPS5912173A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 水車発電機のブレ−キ操作用油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912173A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160482A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン パツシブデイスプレイ装置とその製造方法
CN111852750A (zh) * 2020-06-29 2020-10-30 国家电网有限公司 发电电动机风闸系统控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160482A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン パツシブデイスプレイ装置とその製造方法
CN111852750A (zh) * 2020-06-29 2020-10-30 国家电网有限公司 发电电动机风闸系统控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7401464B2 (en) Energy regeneration system for machines
DE112009000708B4 (de) Controller für Hybrid-Baugerät
JP2004535326A (ja) 油圧回路構造
KR100592149B1 (ko) 가스 터빈용 복합 양력/유압 유체 공급 시스템 및 가스 터빈용 양력/유압 유체 공급 방법
CN201753655U (zh) 机械与电器冗余分段关闭的控制装置
CN111322328A (zh) 一种用于制动系统作动控制的泵控缸液压系统
JPS5912173A (ja) 水車発電機のブレ−キ操作用油圧回路
JP6298207B1 (ja) ハイブリッドサーボシステム
JPH10306766A (ja) ポンプ水車
JPS6081502A (ja) 油圧アクチユエ−タの閉回路駆動装置
CN101576053B (zh) 风力发电设备的液压偏航系统
JP2005061346A (ja) 水車用調速装置
JPS5922325Y2 (ja) アキユ−ムレ−タ回路付油圧作動回路
JPH065065B2 (ja) 水車の非常停止装置
RU2200256C2 (ru) Гидропривод постоянных оборотов
CN117212276A (zh) 延迟建压阀及电机泵带载启动方法
JPH049448Y2 (ja)
JP2974033B2 (ja) 油圧制御装置
JPS63198706A (ja) 排ガスタ−ボ発電機とデイ−ゼル発電機の並列運転制御方法
JPH0763153A (ja) 水車設備
JP2639554B2 (ja) 油圧装置
JPS6273004A (ja) 原子炉給水流量制御装置
CN117345700A (zh) 一种液压回转补油系统
JPS6147311B2 (ja)
JPH03242467A (ja) 入口弁の動作制御方法