JPS5912085B2 - 植物菌類性病害抑制方法 - Google Patents

植物菌類性病害抑制方法

Info

Publication number
JPS5912085B2
JPS5912085B2 JP50027574A JP2757475A JPS5912085B2 JP S5912085 B2 JPS5912085 B2 JP S5912085B2 JP 50027574 A JP50027574 A JP 50027574A JP 2757475 A JP2757475 A JP 2757475A JP S5912085 B2 JPS5912085 B2 JP S5912085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
phosphonate
plants
downy mildew
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50027574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50125036A (ja
Inventor
チジ アンドレ
クロ−ド ドブルジユ ジヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience SA
Original Assignee
Philagro SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philagro SA filed Critical Philagro SA
Publication of JPS50125036A publication Critical patent/JPS50125036A/ja
Publication of JPS5912085B2 publication Critical patent/JPS5912085B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/141Esters of phosphorous acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フォスフオン酸のジエステル(即ちフオスフ
オネート)およびそれらの塩をベースとする殺真菌性組
成物に係る。
これらの組成物はジアルキル(またはアリール)フォス
ファイトとも称せられる。
特に本発明は、植物の寄生真菌類、特にべと病の抑制に
適する組成物に係るものであり、前記組成物は活性成分
として少くとも1個の一般式(式中、Rとkは同一の基
であっても異なる基であってもよいが、特にハロゲンま
たは水酸基により置換されるかまたは非置換の、炭素原
子1〜18を含んでいる直鎖または分枝鎖アルキル基、
置換又は非置換のシクロヘキシル基またはフェニル基、
又は炭素原子1〜2の脂肪族鎖を介して燐に隣接する酸
素原子に結合している複素環基である。
)で示される化合物を含有する。特に好ましい組成物は
、次式 (式中、R1とR1′は異なる基であってもよいが同一
の基である−のが好しく、炭素原子1〜4を含有し任意
にハロゲンまたは水酸基で置換されている直鎖または分
枝鎖アルキル基であり、鎖中に1個の酸素原子が任意に
挿入されている)で示される化合物から成る。
これらの化合物の多くは、それ自体公知である。
特に英国特許第1051965号は、1個の置換基が低
級アルキル基であり別の置換基が置換または非置換のア
ルキル基、アラルキル基またはアリール基であるフォス
フオン酸エステルの製造方法を開示している。
これらの化合物は対応するフォスフェートと同様に農薬
特性を有するものであるが、前記英国特許はこのような
性質には全く言及していない。
本発明の化合物がすぐれた殺真菌剤たる性質を示し、特
にぷどうべと病、煙草べと病、ホツプベと病等のべと病
に対して有効であることが知見された。
これらの化合物はハウベンワイル(Houben −W
eyl )■/2、pp、20〜37に記載の方法によ
り製造可能であるが、対称形フォスフオン酸エステルを
製造する場合と非対称形フォスフオン酸エステルを製造
する場合との製造方法は異なっている。
対称形化合物のあるものは、工業的規模で生産され市販
されている。
これらの化合物は特に、0・0−ジメチルフオスフオネ
ート、0・0−ジエチルフオスフオネート、0−O−ジ
ーn−ブチルフ〉。
′オスフオネート、0・0−ジーn−へキシルフオスフ
オネート、0・0−ジー2−エチル−n−へキシルフオ
スフオネート、0・0−ジーn−オクチルフオスフオネ
ート、0・0−ジーn−ドデシルフオスフオネート、0
・0−ジーn−ヘキサデシルフオスフオネート、0・0
−ジフェニルフォスフオネートである。
他の化合物は、ジャーナル オブ ザ ケミカル ソサ
イエテイ、ロンドン(1945)の380頁にマツクー
t7ビイ(Mc COMB I E )が記載している
方法により、下記の反応式に従って生成される。
コノ方法の1例として、0・0−ジエチルフォスフォネ
ートをこの方法で製造する。
四塩化炭素225 rrtl中にエタノール3モルを含
む溶液に四塩化炭素150m1中に三塩化燐1モルを含
む溶液を攪拌しながら加える。
混合溶液を90℃で30分間加熱する。
次に乾燥窒素を反応混合溶液に通して泡立たせ揮発性化
合物を除去する。
次に溶媒を除去し、生成物を真空中で留出する。
収率:93%、b、p、(14龍Hg)ニア3〜74℃ この方法により合成し得る化合物及びその特性を次表に
示す。
R及びkが長鎖置換基の場合、トルエン中還流下で亜燐
酸をアルコールと反応させるのが好しい。
(英国特許第699154号参照) 非対称形化合物は前記の英国特許第1051965に記
載の方法により生成してもよく、またはドイツ特許第1
216278号に記載の方法によりフォスフオン酸モノ
エステルの塩とハロホーメイトとを次の反応式に従って
反応させて生成してもよい。
0−メチル及び0−エチルフオスフオネートはこの方法
で生成される。
周囲温度でメチルクロロホーメイトをメチレンクロライ
ド中のエチル亜燐酸ナトリウムと反応させる。
溶媒を沢過し気化させてから生成物を真空中で留出する
b、p、(12mmHg ): 6:3〜64℃n28
: 1.4050 収率ニア2%0 以下の実施例は下記の化合物の殺真菌剤たる性質を示す
(1)0・0−ジメチルフオスフオネート(2) 0
・0−ジエチルフオスフオネート(3) O・O−ジ
ーn−プロビルフオスフオネート(4) 0・0−ジ
イソプロビルフオスフオネート(5) 0・0−ジー
n−プチルフオスフオネート(6)0・0−ジメトキシ
エチルフオスフオネート(7) 0・0−ジフェニル
フオスフオネート(S) O・0−ジシクロへキシル
フオスフオネート(9)0−メチル0−エチルフオスフ
オネート実施例 1 ぶどう科植物のプラズモパラ ビチコラに対する試験管
試験 (a) 予防処理 鉢植ぷど5科植物(ギャメ種)の葉の裏面にスプレーガ
ンで下記の組成(重量%で示す)を有する水相剤の水性
懸濁液を噴霧した。
−被検活性物質 20%−解膠剤
(リグノ硫酸カルシウム) 5%−湿潤剤(アルキ
ルアリール硫酸ナト 1%リウム) 一充填剤(アルミニウムシリケート) 74%水和剤を
、所望用量の被検活性物質を含有する濃度まで希釈した
各試験を3回繰返した。48時間後、真菌類の胞子約8
0000単位/ccを含む水性懸濁液を葉の裏面に噴霧
して植物を感染させた。
次に温度20℃、相対湿度100%の培養槽内に鉢を4
8時間放置した。
感染後9日を経過して植物を観察した。
これらの条件下で用量0.5?/lを使用した場合、化
合物1.2.6.8.9は完全な防御効果を示し、化合
物3.5は良好な防御効果を示した。
更に、被検化合物のいずれもが、いかなる薬害にも示さ
なかった。
(b) 感染後処理 すべての植物を先ず感染させ次に被検活性物質で処理す
る以外は前記(a)と同様に試験した。
植物を感染9日後に観察した。
これらの条件下で用量1?/l:で使用された化合物1
.2.3.6.8はぶどう科植物のべと病の蔓延を完全
に停止させた。
実施例 2 ふどうべと病に対する根吸収による浸透試験バーミキュ
ライト及び栄養溶液を含有する植木鉢にいくつかのぶど
う株(ギャメ種)を栽培し、被検物質0.5?/73を
含有する溶液40 ccを噴霧した。
2日後、ブラズモパラ ビチコラ(Plasmopar
a viticola )の胞子を100OOQ/cc
の割合で含有する水性懸濁液で感染させた。
次に温度20℃、相対湿度100%で48時間放置し胞
子を培養した。
約9日後、蒸留水40ccを噴霧した非感染対照植物と
比較して感染の程度を観察した。
これらの条件下で、根から吸収された化合物l、2.3
.4.5及び9はべと病からぶどうの葉を完全に保護し
た。
これはこれらの化合物の浸透性(通道性)を明らかに示
す。
実施例 3 ぷどうべと病に対する葉吸収による浸透試験清浄上と砂
との混合物を含有する植木鉢で栽培したぶどう株(ギャ
メ種)の7葉期の葉を下記の方法で処理した。
最下位から4番目までの4枚の葉の裏面に被検活性物質
2.5t/lを含有する水和剤を噴霧した。
2日後、プラズモパラ ビチコラを約 100000胞子/ cc金含有る水性懸濁液でぶどう
に感染させた。
次に温度20℃、相対湿度100%の室内で48時間放
置し胞子を培養した。
約9日後に、蒸留水で処理した対照植物に比較して、下
部から5〜7番目の葉の感染の程度を観察した。
これらの条件下で化合物1.6.7.8及び9はぶどう
の上部の葉を完全にべと病から防御した。
比較例 比較のため、ジアリルフオスフオネート及びジエチルフ
オスフオネート(化合物2)を実施例1と同様にして試
験した。
実施例1(a)の予防処理に於いては、両者とも同程度
(完全な防御効果)を示した。
一方、実施例1(b)の感染後処理に於いては、化合物
2はべと病の蔓延を完全に停止させかついかなる薬害(
植物毒性)をも示さなかったのに対し、比較化合物ジア
リルフオスフオネートは薬害が激しく20%以上の葉を
破壊した(薬害を受けない葉に対してはべと病の蔓延を
完全に停止させた)。
この結果は、ジアリルフオスフオネートはこの場合の植
物に対しては使用できないということを示している。
これらの実施例及び比較例はいずれも、本発明の化合物
の顕著なべと病防止作用、真菌類の増殖を予防且つ阻止
する浸透作用を示す。
従って、これらの化合物は、例えば藻菌類およびのう子
苗類による真菌性病害にかかり易い植物の予防処理及び
治療処理に使用され得る。
特に、プラズモパラピチコラ、ツユカビ タバキ(P
eronosporatacacci )、シュードペ
ロボッスポラ ヒユーミリ(Pseudoperopo
nospora humili )のようなべと病から
特にぶどう、ホップまたは煙草等の植物を防御するため
に使用され得る。
更に、これらの化合物は、その活性範囲を拡大し、持続
性を増加する目的で相互に混合させるか、または、金属
ジチオカルバメート(マネブ、ジネブ、マンコゼブ)、
銅の塩基性塩または銅の水酸化物(オキシクロライド、
オキシサルフェート)、(テトラヒドロ)フタルイミド
(カプタン、カプタホル、ホルペル)、メチルN−(1
−ブチルカルバモイル)−2−ベンズイミダゾールカル
バメート(ベノミル)、1・2−ジー(3−メトキシま
たはエトキシ)−2−カルボニルチオウレイドベンゼン
(チオファネート)、メチル2−ベンズイミダゾールカ
ルバメート等のような他の公知の殺真菌剤と混合させて
使用してもよい。
更に、これらの化合物を、べと病防止活性を有する他の
殺真菌性燐誘導体、特にフランス特許出願筒73−01
803号及び追加出願筒73−37994号に記載の置
換または非置換の2−ヒドロキシ−1・3・2−ジオキ
サフォスフオランと混合して使用してもよく、またはフ
ランス特許出願筒73−43081号に記載の亜燐酸お
よびその塩、またはフランス特許出願筒73−4562
7号に記載の7オスフオン酸モノエステルおよびその塩
と混合して使用してもよい。
本発明の化合物の用量は、真菌類の毒性と気象条件とに
従って広範囲に変化し得る。
通常、活性物質0.01〜51?/l:を含有する用量
が適当である。
実際に使用する場合、本発明の化合物をそのままの形で
使用することは稀である。
通常本発明の活性物質、支持体及び/または界面活性剤
から成る組成物の一部として本発明の化合物が含まれる
場合が最も多い。
本発明に於ける支持体は、活性物質と関連してこれらの
活性物質の植物、種子もしくは土壌への使用、あるいは
その搬送と取扱いとを容易にさせる有機物または無機物
、天然物質または合成物質である。
支持体は固体(クレー、天然シリケートまたは合成シリ
ケート、樹脂、ろう、固体肥料)であってもよく、液体
(水、アルコール、ケトン、。
石油留分、塩素化炭化水素、液化ガス)であってもよい
界面活性剤は、イオン性もしくは非イオン性乳化剤、分
散剤もしくは湿潤剤、例えばポリアクリル酸及びリグニ
ンスルホン酸の塩、脂肪族アルコール、脂肪酸又は脂肪
族アミンとエチレンオキサイドとの縮合物であってもよ
い。
本発明の組成物は、水和剤、可溶性粉末、散粉、顆粒、
溶液、乳化性凝縮物、乳濁物、懸濁凝縮物およびエアゾ
ールの形状に調製し得る。
本発明の水和剤は、活性物質20〜95重量%を含有す
るように調製され得る。
この水和剤は、通常、固形支持体以外に湿潤剤0〜5重
量%、分散剤3〜10重量%、更に必要であれば1個以
上の安定剤または浸透剤、粘着剤、凝固防止剤、着色剤
のような他の添加剤を0〜IO重量%含有し得る。
水相剤の組成の1例を下記に示す。
−活性物質 50%IJグ
ツ硫酸カルシウム(解膠剤) 5%−陰イオン性
湿潤剤(アルキルアリール 1%硫酸塩) 一凝固防止シリカ 5%−力オ
リン(充填剤) 39%水溶性粉末は
通常、活性物質20〜95重量%、凝固防止充填剤O〜
10%及び水溶性固形支持体特に塩のバランスを混合し
て生成する。
可溶性粉末の組成の1例を下記に示す。
−活性物質 70 %−陰イ
オン性湿潤剤 0.5%−凝固防止
シリカ 5 %−硫酸ナトリウム
(可溶性支持体) 24.5%本発明の水和剤また
は乳化性凝縮物を水で希釈して調製した組成物のような
水性分散物または水性乳濁物は本発明の範囲に含まれる
これらの乳濁物は油中水型でも水中油型でもよく、マヨ
ネーズのように濃密な粘稠度を有してもよい。
本発明の組成物は、例えば保護コロイド、粘着剤、増粘
剤、チキントロピー剤、安定剤または金属イオン封鎖剤
のような他の成分を含有してもよく、更に、特に壁蟲駆
虫剤または殺虫剤のような農薬特性を有する公知の他の
活性物質を含有してもよい。
本発明の実施態様のいくつかの例を下記に要約する。
(1)一般式 (式中、R1R’は同一または異なり、炭素原子1〜1
8を有する置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキ
ル基、置換または非置換のシクロヘキシル基、フェニル
基、または炭素原子lままは2の脂肪族鎖により燐に隣
接する酸素原子に結合している複素環基である)で示さ
れる少くとも1個の化合物の有効量を、植物に無害な支
持体及び添加剤と共に含有することを特徴とする植物の
菌類性病害抑制用殺真菌性組成物。
(2)植物に無害な支持体及び添加剤と共に、活性成分
として、式 (式中、R1、R1′は同一または異なり、炭素原子1
〜4を有し任意にハロゲンまたは水酸基で置換されてい
る直鎖または分枝鎖アルキル基であり、任意に1個の酸
素原子が鎖中に挿入されている)で示される少くとも1
個の化合物を含有していることを特徴とする前項(1)
に記載の組成物。
(3)RとR′とが同一の基であることを特徴とする前
項(1)又は(2)に記載の組成物。
(4)活性成分として0・0−ジメチルフオスフオネー
トを含有することを特徴とする前項(2)に記載の組成
物。
(5)活性物質として0・0−ジエチルフオスフオネー
トを含有することを特徴とする前項(2)に記載の組成
物。
(6) 活性物質として0・0−ジメトキシエチルフ
オスフオネートを含有することを特徴とする前項(2)
に記載の組成物。
(7)予防処理または治療処理の目的で、前項(1)〜
(6)のいずれかに記載の組成物を使用することを特徴
とする植物の菌類性病害の抑制方法。
(8)菌類性病害がべと病であることを特徴とする前項
(7)に記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 活性成分として、一般式; (式中、R及びkは、同−又は異なり、夫々、炭素原子
    数1乃至4個の直鎖若しくは分枝鎖アルキル基、フェニ
    ル基、テトラヒドロフルフリル基又はシクロヘキシル基
    を示し、前記アルキル基の鎖は酸素原子を含んでいても
    よい)で示される化合物を少な(とも一種含有する殺真
    菌有効量の組成物を植物に施用することからなる植物藻
    菌類性病害特にべと病の抑制方法。
JP50027574A 1974-03-08 1975-03-05 植物菌類性病害抑制方法 Expired JPS5912085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7408995A FR2269862B1 (ja) 1974-03-08 1974-03-08
FR7408995 1974-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50125036A JPS50125036A (ja) 1975-10-01
JPS5912085B2 true JPS5912085B2 (ja) 1984-03-21

Family

ID=9136416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50027574A Expired JPS5912085B2 (ja) 1974-03-08 1975-03-05 植物菌類性病害抑制方法

Country Status (15)

Country Link
JP (1) JPS5912085B2 (ja)
AR (1) AR219895A1 (ja)
BR (1) BR7501345A (ja)
CH (1) CH593014A5 (ja)
DE (1) DE2510034A1 (ja)
ES (1) ES435422A1 (ja)
FR (1) FR2269862B1 (ja)
GB (1) GB1449443A (ja)
HU (1) HU172177B (ja)
IL (1) IL46607A (ja)
IT (1) IT1050280B (ja)
OA (1) OA04969A (ja)
PH (1) PH11512A (ja)
SU (1) SU736858A3 (ja)
ZA (1) ZA75883B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07260947A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Seikosha Co Ltd 携帯時計

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE455259B (sv) * 1984-01-30 1988-07-04 Kenogard Ab Anvendning av vissa aminoalkanfosfonsyror for bekempning av svampsjukdomar hos vexter
WO2017151663A1 (en) * 2016-02-29 2017-09-08 Aequor, Inc. Antimicrobial compounds and methods of use

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2866732A (en) * 1954-07-19 1958-12-30 Standard Oil Co Metal derivatives of organic phosphates and phosphites
NL259180A (ja) * 1959-12-18
GB1051965A (ja) * 1964-02-27 1900-01-01
GB1248286A (en) * 1968-01-31 1971-09-29 Fujisawa Pharmaceutical Co Method for promoting plant development

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07260947A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Seikosha Co Ltd 携帯時計

Also Published As

Publication number Publication date
FR2269862A1 (ja) 1975-12-05
JPS50125036A (ja) 1975-10-01
IL46607A0 (en) 1975-04-25
GB1449443A (en) 1976-09-15
IT1050280B (it) 1981-03-10
DE2510034A1 (de) 1975-09-18
DE2510034C2 (ja) 1988-01-28
CH593014A5 (ja) 1977-11-15
HU172177B (hu) 1978-06-28
ES435422A1 (es) 1976-12-01
IL46607A (en) 1977-08-31
BR7501345A (pt) 1975-12-09
ZA75883B (en) 1976-03-31
FR2269862B1 (ja) 1976-10-29
SU736858A3 (ru) 1980-05-25
AR219895A1 (es) 1980-09-30
OA04969A (fr) 1980-10-31
PH11512A (en) 1978-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139616A (en) Fungicidal compositions based on phosphorous acid esters and salts thereof
US4075324A (en) Fungicidal compositions containing phosphorous acid and derivatives thereof
US4119724A (en) Fungicidal compositions containing phosphorous acid and derivatives thereof
DE2463046C2 (de) Fungizide Mittel auf Ammoniumphosphonatbasis
US4542023A (en) Fungicidal salts of organophosphorus derivatives
JPS5912085B2 (ja) 植物菌類性病害抑制方法
US4076807A (en) Phosphite-based fungicide compositions
CA1118785A (en) New isothiouronium phosphite derivatives
US4021549A (en) Fungicidal compositions based on monoaminophosphites
US4041109A (en) Diphosphorous
US4163782A (en) Fungicidal compositions containing disubstituted phosphonates
JPS5949203B2 (ja) 殺菌剤
US4046883A (en) Fungicidal compositions based on polyimides of phosphorus and method of treating plants therewith
DE2365061C3 (de) Fungizide Mittel auf der Basis von Alkylphosphit-Derivaten
US4126678A (en) Phosphite-based fungicide compositions
CA1104151A (en) Hydrazinium phosphites (fungicides)
US4115559A (en) Diphosphorus derivatives and fungicidal compositions containing them
GB2039487A (en) New fungicidal derivatives of N- phenyl-N-(alkoxycarbonylalkyl) -acetamide phosphorodithioates
KR810000453B1 (ko) 아인산히드라지늄 유도체의 제조방법
US3046296A (en) Toxic o, o-dimethyl- and o, o-diethyl spentachlorophenyl phosphorothioate
US3466369A (en) Saturated hydrocarbon imidazolyl phosphorus compounds as fungicides
US3909235A (en) Substituted sulfanilyl sulfilimine compounds as herbicides
JPS6133191A (ja) チオ亜燐酸モノエステル及びその製造方法