JPS59120393A - レ−ザ加工装置 - Google Patents

レ−ザ加工装置

Info

Publication number
JPS59120393A
JPS59120393A JP57227244A JP22724482A JPS59120393A JP S59120393 A JPS59120393 A JP S59120393A JP 57227244 A JP57227244 A JP 57227244A JP 22724482 A JP22724482 A JP 22724482A JP S59120393 A JPS59120393 A JP S59120393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
mirror
holder
moving
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57227244A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Fujiwara
藤原 重徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57227244A priority Critical patent/JPS59120393A/ja
Publication of JPS59120393A publication Critical patent/JPS59120393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/142Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/1476Features inside the nozzle for feeding the fluid stream through the nozzle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は被加工部を固定し、レーザ光を走査するビーム
スキャナ型レーザ加工装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
レーザ加工装置は被加工物に対してレーザ光を照射し、
溶接、切断、熱処理などの加工を行うものである。
本発明は、そのうち被加工物を固定し、レーザ光をX−
Y平面内で走査するビームスキャナ型のレーザ加工装置
に関するものである。
以下、従来のビームスキャナ型のレーザ加工装置につい
て、第1図を参照して説、明する。
レーザ発振器(1)から発せられたレーザ光はビームシ
ャッタユニット(2)により制御でれ第1折り曲げミラ
ー01)、第2折り曲げミラー0力、さらにX軸移動用
の第3折り曲げミラー(131,X軸移動用の第4折り
曲げミラー04)と導かれ、Z軸方向(図示せず)に配
設式れた集光レンズ(151により被加工物(16)に
照射畑れる。このレーザ加工装置はレーザ用電源(3)
により運転されビームスキャナ(5)はNC装置(4)
によシ運転される。また級加工物は運び込み用コンベア
(8)からビームスキャナに送り込壕れ、加工用コンベ
ア(91の一ヒで加工され、運び出し用コンベア01)
)により送り田畑れる。
これら全体の運転は操作卓(6)上での操作により行な
われる。
第2図は第1図に示したレーザ加工装置のうち、X軸移
動用折り曲はミラ一部の内部構造を示す断面図である。
すなわち矢印(I■で示したレーザ光ギ(模式的軌跡を
Lで表−J′)Cレーザ入射側筒部(:)illから入
射し、全反射ミラー01)で直角に折り曲げられ、レー
ザ出射側面部(221から出射される。この全反射ミラ
ーI21)はミラーホルダ+231内で角度の微哄整を
行なう調整用つまみ(24)により保持される。すなわ
ちミラーホルダff231にはレーザ入射側筒部(20
)およびレーザ出射側筒部(2邊を備えている。
なお、レーザ発振器(1)から出射されたレーザ光を折
り曲げるだめの第1折り曲げミラ一部の構造は第2図と
同様構造を有する。
まだ第2折り曲げミラ一部の構造も原」−」1的に同様
構造のものである。
次にYIlillI移動用折り曲移動用一部の内部構造
を第方向にレーザ光を導く点で異なるものである。
集光レンズ部は折り曲げミラーい1)のレーザ出射側1
筒部C32と集光1/ンズC45)を同軸的かつ摺動自
在に保持するl/ンズホルダ(36)のl/−ザ入躬側
筒部(36Dが重なるように1〜で配、置されるが集光
レンズ6ツは光軸に清って移動するため両者の間にはす
きまG(ト)が設けられている。レーザ入射側筒部C)
0)から入射したレーザ光は集光レンズC]■Vこより
集光され、ガス導入口(支)から導入式れだ例えばNJ
jまAr等の保護ガスあるいは補助ガスとともにノズル
(38)から出射される。
以上のような構成によりビーム走査は設定逼れたXYZ
空間における任意の点にレーザ光の焦点を結びレーザ加
工を行うことができる。
N/ −チだ、このビームスキャナ方式でけ椋加工物が犬きく
なっても移動するレーザ加工糸の重量は2組の折り曲げ
ミラ一部と集光レンズ部のみであるため重ばが軽量にで
き加工のためのレーザ光の移動を安定して送行できるも
のである。
〔背景技術の問題点〕
しかし々から従来のビームスキャナ型レーザ加工装置W
は少なくとも2枚のミラーを空気中において高速で移動
させるため、次のような問題点を有するものである。
以下、その問題点につき、第4図ないし第8図により説
明する。
第4図及び第5図は第3折ゆ曲げミラ一部での欠点すな
わちX軸に沿って移動するミラーホルダの欠点を説明す
る図である。
第4図は全反射ミラー011が被加工物のX−Y平面の
X軸に沿って矢印C31)の方向に向かって移動する場
合を示す。壕ずミラーホルダC13)が矢印(31)方
向に移動するとレーザ入射側筒部(’)ill内に空中
に浮遊するごみ、はこり、ちりなど(以1、浮遊物と呼
ぶ)が点線で示す矢印方向に気流を生じて入り込み、ミ
ラー(21)の表面をなめるようにして通過し、レーザ
出射側筒部(221から外部へ放出埒れる。
このとき、ミラー表面にfi3つて流れた浮遊物f4f
))はミラー(21)の表面に14着し、さらにその上
からレーザ光の照射を受けると焼料けを起す。このよう
に浮遊物の焼付けを生じたきラーは全体的な反射の低下
まだは反射率のむらを生じレーザ光の廖光特性を損じで
せる欠点を有するものである。
このような欠点はミラーホルダQ:3)を第4図と反対
方向に移動する場合も同様に生ずるものである。
さらにこのような現象は第5図に示すようにミラーホル
ダ4331とレンズホルダ(3G)の連結構造部でも生
ずる。
すなわちミラーホルダ(331がYil!lIIに渚っ
てレンズホルダα))と共に矢印(44)方向へ移動す
るとき、空中の浮遊物(40)は第4図の場合と同様に
点線で示す矢印方向に気流を生じてミラーホルダ(33
)内にとりこまれミラーホルダ(33)とレンズホルダ
(36)の−t @ 401 カら放出嘔れる。このた
め前述と同様、ミラー表面に浮遊物(40)が+1着し
、さらに集光レンズ((5)上面にも浮遊物(40,)
が付着する。
第6図は上記のY軸に清って移動するミラーホルダC(
3)が逆方向すなわち矢印(45)方向に移動するj烏
合について示した。この場合ミラーホルダC(’l)の
内部が負圧になるためレーザ出射(lIII筒部C功と
レンズホルダ(3B)のすき間鴫から点線で示す気流を
生じて空中の浮遊物(111を吸い込み、粘体として折
り曲げミラーC3++および集光レンズG9に浮遊物(
in 、)(40,、)として付着する。
第7図はレンズホルダ(3I;)が被加工物のX−Y乎
面に対するZ軸上を矢印(4!It方向に移動した場合
について示した。
この場合、レンズホルダ(:(litが矢印1.1!I
I J向へ移動するとミラーホルダ(33)とレンズホ
ルダ(■けちようどピストンのような運動をしてそれぞ
れの内部に負圧を生じるため、ミラーホルダ(3:(+
とレンズホルダ(胴とのすき丑(39およびレーザ人射
側係部+1(illから大気中の浮遊物+40)が点線
で示す矢印のように吸入され折り曲げミラー(3+1お
よび集光レンズ(:3勺に付着する。
そしてこれらの付着物(t(、+ 、)C021)はレ
ーザ光により焼付けをおこし、反射率または透過率の低
下むらを生じ、レーザ加工に支障を来たすことと々る。
〔発明の目的〕
本発明の目的i(l上述の欠点を除去するためなされた
もので、外部からミラーボルダ内への浮遊物の侵入を防
+)−L 、ひいてはミラーや集光レンズへの浮遊物の
刺着を防止して良好なレーザ加1゛を安定して実施する
ことを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明は、レーザ発振器と、該発振器から出射はれたレ
ーザ光を複数の反射ミラーにより被加工部に導くレーザ
加工装置において、レーザビームを被加工物のXY平面
上でX i++4+方向に移動するX軸移動用反射ミラ
ーと、レーザ光を前記平面上でY軸方向に移動するX軸
移動用反射ミラーと、レーザ光を集束しかつ前記被加工
部の垂直方向に調整自在な集光レンズと、前記反射ミラ
ーを内部に11iもえかつレーザ入射側筒部およびレー
ザ出射側筒部を備える反射ミラーホルダと、前l[シ集
光レンズを保持するレンズホルダと、前H【;レーザ入
射側筒部およびレーザ出射側筒部の少なくとも一方に設
けた気品用窓と、前記反射ミラーホルダ内で前h[コ気
密用窓を備えた筒部に対し他方の筒部に設けた清浄気体
噴人孔とを具備することを特徴とするレーザ加工装置で
あり、ミラー移動時においてもミラバ 一面に外部の浮遊物を含んだ大気の侵入を防ぐととによ
り、ミラーまたは集光レンズへのC1着およびレーザ光
による焼付けを防止するものである。
〔発明の実施例〕
本発明のレーザ加工装置の一実施例を第8図および第9
図を参照して説明する。なお従来と同一の構造部につい
て一同一行号で示しである。
第8図は本実施例によるXIl!lII移動用折り曲移
動用−を組込んだミラーホルダの内部構造を示す断面図
であり、ミラーホルダ&3)内にX軸移動用の全反射ミ
ラー(21)が取り付けられ、前記ミラーの調整っまみ
C21)により反射用度が調整される。そしてこのミラ
ーホルダ2嚇のレーザ出射側筒部のにレーザ光を透過さ
せる材料からなるウィンドー(55)がOリング(56
)により気密に封止されている。さらにレーザ入射側筒
部(20)はミラーホルダ03)内の体積と同等かそれ
以上の体積を有し、さらにそのミラーホルダ側に情′浄
エアを供給する噴入口(58)を協えている。
ミラーホルダc23)内に導入される清浄エアは全反射
ミラーf21+の移動時においてミラーホルダI23)
内を大気圧以上に保ちミラー(21)の汚れを防止する
さらにレーザ出射側筒部(22)にはウィンドー(55
)の近傍に清浄エアの噴入口(60)を倫え、ミラーC
21)の移報1時にもレーザ出?tl側筒部(2?j内
において大気用具」二の圧力に保ち、外部から浮遊物を
含んだ大気の侵入を防止する。したがってウィンドー(
55)には浮遊物が付着することなくウィンドー(55
)の汚れを防止する。なお矢印(l→はレーザ光の入射
方向をボす。次に第9図によりY軸方向移動用のミラー
ホルダl33)とレンズホルダ(:(!i)との連結部
に本発明を実施する例について述べる。従来と同様にミ
ラーホルダG3)のレーザ出射側筒部(321とレンズ
ホルダ((6)との間にはず@ t (31が形成され
るが、またこのすき−ま(3!I)は気密に保つように
0リング(63)が配設されている。妊らにレンズホル
ダ(ト)内に組み込−まれだ集光レンズ09けQ IJ
ソング66)により気留に封止されている。芒らにはレ
ンズボルダt31?lにp、を享:光レンズ((9とレ
ーザ光出射ノズル(67)との間にはガス導入口(68
)が配設されAr、 l−1e、 Nzの混合ガスが補
助ガスとして導入され前記ノズル(67)から噴出され
る。この補助ガスは被加工物表面の清浄化と、レーザ加
]一時に発生する蒸発物がノズル(67)から入り込ん
で集光レンズG5)が汚れるものを防止するものとして
使用される。一方、ミラーホルダクラ3)と一体に連接
したレーザ入射側筒部(4mi−1ミラーホル70 ダ(13Jとほぼ同体積を有すると共にエア噴入口(5
−B )を備えている。そj−てレンズホルダ(3fi
)が被加工物のx−yXff−簡に刻してZ軸方向に移
動するととにより生ずるミラーボルダC3:0内の負比
を打ち消し大気用具」−の圧力を保つために前記と同様
にエア噴入口(70)から清浄エアが導入−される。々
お矢印19はレーザ光の入射方向を示す。
以上のような構成により、ミラーホルダ内およびレンズ
ホルダ内には大気中の浮遊物の侵入を防止することがで
きる。
次に第10図ないし第14図を参照して本発明の一実施
例の作用効果についてi3?1明する。
第10図はX軸移動用の全反射ミラー(2+1を有する
ミラーホルダ(23)が矢印(82)方向に移動する例
を概略的に示した。すなわち大気中には浮遊物(1(η
が点在している所でミラーホルダC23)内にミラーe
J]1が取り付けられてお秒、そのレーザ入射側筒部(
20)には清浄エアの噴入口(58)が設けられて清浄
エアが十分導入されている。そしてレーザ出射側筒部(
221側に封止用のウィンドウ(55)が設けられOリ
ング(56)によりシールきれている。またレーザ出射
筒部(2z0 の中はどに清浄エア導入口(6−8−)が設けられ、十
分な清浄エアを導入している。この導入された清浄エア
は、片1111を封止されていることによりミラーホル
ダ(ハ)が矢印(82)方向に移1・t1シてもミラー
ホルダ内部を外気が通過せず、そして大気圧以−ヒの圧
力に保てるために、外部の浮遊物(40)を含んだ大気
が侵入することがない。ガお清浄エアは点線で示す矢印
方向に流れることとなる。したがって、ミラー表面に浮
遊物が付着することなく、長期間にわたって清瀬に保た
れて焼付を生じることがない。また、第11図はミラー
ホルダ(23)を矢印(83)方向に移動する場合を示
しているが、この場合にも同様に効果のあることを図示
している。
第12図は、Z軸に63って移動するレンズホルダ(7
)とY軸に沿って移動するミラーホルダ(3鴇の連結部
分について示した。これはミラーホルダ(層構造体が第
5図と同様の条件下で移動する場合を示している。ミラ
ーホルダ(ハ)とレンズホルダ(3fi)けOリング(
63)で連結され、そのレンズホルダ(部)内に集光レ
ンズC(ffiがOリング(66)により取り付けられ
ている。レンズホルダには清浄エア又は補助ガス導入口
(68)が設けられ、ガスが町、入される。またミラー
ホルダC36+にも清浄エア噴入「](70)が設けら
れ、清浄エアが導入される。これにより、ミラーホルダ
(ト)の矢印(92)方向への烏速な移動時においても
ミラーホルダ・レンズホルダ内部を外部の浮遊物を含X
7だ大気が通り抜けることがなく、また、導入した清浄
エアのため内部が大気圧以上に保たれるため外部から浮
遊物が侵入することがない。そのため全反射ミラーおよ
び集光レンズには浮遊物が付着することがなく、長期間
にわたって清潔に保たれて焼付けを生じることがない。
また、第14図には矢印(93)方向に移動する場合に
ついても同様に効果のあることを示した。
第15図ないし第17図には本考案の他の実施例につい
て示[7た。第15図はレーザ光が偏光している場合に
ブリュスター角にしたウィンドー(55)を用いること
ができることを示した。第16図はウィンドー(55)
をミラーに対してレーザ光入射側に用いてもよいことを
示した。!に、た、第17図にはミラーに対i〜てレー
ザ光入射側出射側のいずれも両方へウィンドー(55)
 (55)を用いた場合について示した。
なお、これらのシールけ0リングのみならず、接着、は
めあわせ、かみ合いなど他のシール方法を用いもよい。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によるレーザ加−C装置において
は、そのビームスキャナに用いられた移動するミラーへ
の大気中のチリ、ゴミ、ホコリなどの浮遊1勿の付層を
ほぼつ紀全にIS万ぐことが出来、ミラーの汚損をほぼ
!ギ全になくすことができる。このために、ミラーの交
換あるいは7Iv掃作業が全く必要なくなも。このこと
によりミラーの消耗による費用の発生がなく、また交換
のだめの装置の停止期間がないため、大幅に運転コスト
を軽減さぜるとともに稼動率を上げることができその工
業的価値は犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザ加工装置を示す概念図、第2図は
従来のレーザ加工装置に用いられているミラーホルダ部
を示す断面図、第3図は従来のレーザ加工装置のミラー
ホルダ部およびレンズホルダ部およびレンズホルダ部を
示す断面図、第4図ないし第7図は従来のレーザ加工装
置のもつ欠点を説明するだめのミラーホルダ部およびレ
ンズホルダ部を示す概略図、第8図は本発明の一実施例
のレーザ加工装置に用いられているミラーホルダ部を示
す概略図、第9図は同じく本発明のミラーボルダ部とレ
ンズホルダ部を示す概略図、第10図ないし第14図は
本発明による動床を説明するだめの集光レンズ部を示寸
概略図、第15図ないし第17しく1は本発明の他の実
施例を示すレンズホルダ部を示す概略図である。 1・・・レーザ屍振器 2・・・ビーノ、シーVツタユニット 5・・・ビームスキャナ 20、:ff)・・・ミラーホルダ部のレーザ入射側筒
11′I2】、:31・・・全反射ミラー 22.32・・・ミラーホルダ部のレーザ出射側筒部お
、詔・・・ミラーホルダ 35・・・鱗光レンズ    照・・・レンズホルダ5
5・・・ウィンドー 58.60.70・・・清浄エアの噴入[]67・・・
レーザ光出射ノズル 68・・・補助ガス勇4人F] 代理人 弁理士 則 近 隻 佑 (ほか1名)第  
6 図 第  5 図 〆′− ン −− 第7図 第1θ図 第12図 第 14 図 第15図 特開昭59−120393 (8) 第16図 第17図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザ発振器と、該発振器から出射されたレー智 ザ光を複数の反射ミラーにより液加¥導くレーザ加工装
    置において、レーザ光を被加工物のXY平面上でX軸方
    向に移動するX軸移動用反射ミラ一と、レーザ光を前記
    平面上でY軸方向に移動するY軸移動用反射ミラーと、
    レーザ光を集束しかつ前記被加工部の垂直方向に調整自
    在の集光レンズと、前記反射ばラーを内部に備えかつレ
    ーザ入射側筒部およびレーザ出射側筒部を備えるばラー
    ホルダと、前記集光レンズを保持するレンズホルダと、
    前記レーザ入射側筒部及びレーザ出射側筒部の少なくと
    も一方に設けた気密用窓と、前記ミラーホルダ内で前記
    気密用窓を備えた筒部に対し他方の筒部に設けた清浄気
    体噴入口とを具備することをl特徴とするレーザ加工装
    置。
JP57227244A 1982-12-28 1982-12-28 レ−ザ加工装置 Pending JPS59120393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227244A JPS59120393A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 レ−ザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227244A JPS59120393A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 レ−ザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59120393A true JPS59120393A (ja) 1984-07-11

Family

ID=16857772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227244A Pending JPS59120393A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 レ−ザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120393A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149689U (ja) * 1984-09-07 1986-04-03
JPH02210813A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Canon Inc 露光装置
CN108436260A (zh) * 2018-04-10 2018-08-24 上海柏楚电子科技有限公司 一种激光切割机镜片保护吹气方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149689U (ja) * 1984-09-07 1986-04-03
JPH02210813A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Canon Inc 露光装置
CN108436260A (zh) * 2018-04-10 2018-08-24 上海柏楚电子科技有限公司 一种激光切割机镜片保护吹气方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2682475T3 (es) Sistema de obtención de imágenes para la eliminación de recubrimientos
JP4107833B2 (ja) レーザ加工ヘッド
KR100492245B1 (ko) 펨토초 레이저를 이용한 고정도 가공장치
US5558788A (en) Dual beam optical system for pulsed laser ablation film deposition
US5308951A (en) Laser beam machine
US7605345B2 (en) Method and device for prevention of adhesion of dirt and contamination on optical parts in laser beam machine
US5229569A (en) Laser machining apparatus and method of the same
JP2008546535A (ja) 原子力プラントの塗膜など、壁の表面の被膜をレーザで除去するための方法および装置
US6624386B2 (en) Laser processing machine with gas flushed beam guiding chamber
US3742183A (en) Optical element protection in laser apparatus
JP2020044574A (ja) レーザ加工装置
JPS59120393A (ja) レ−ザ加工装置
US11285566B2 (en) Laser machining apparatus
JP2004195502A (ja) 溶接用レーザセンサ
CN114633018A (zh) 使用于光轴倾斜加工的光学透镜模块
JP3435238B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工用光学装置
US11904407B2 (en) Laser welding apparatus
JP2000056400A (ja) 描画装置
US20230095918A1 (en) Laser processing head having contamination resistance
CN218743676U (zh) 除尘结构及激光清洗装置
JP2014223642A (ja) 光ファイバ伝送方式のレーザ加工装置、レーザ出射ユニット及び光ファイバ脱着方法
US20240024982A1 (en) Scanning laser apparatus addressing two workstations
US5058967A (en) Apparatus for manipulating laser beams, particularly power laser beams for use by robots
JPS61286085A (ja) レ−ザ加工機の加工ヘツド
JPH04258394A (ja) レーザ加工機の加工ヘッド