JPS59120281A - 階級選別装置 - Google Patents

階級選別装置

Info

Publication number
JPS59120281A
JPS59120281A JP22678782A JP22678782A JPS59120281A JP S59120281 A JPS59120281 A JP S59120281A JP 22678782 A JP22678782 A JP 22678782A JP 22678782 A JP22678782 A JP 22678782A JP S59120281 A JPS59120281 A JP S59120281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
class
take
operates
sorted
out part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22678782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240395B2 (ja
Inventor
鶴身 学
俊行 松本
直樹 小久保
内田 一玄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP22678782A priority Critical patent/JPS59120281A/ja
Publication of JPS59120281A publication Critical patent/JPS59120281A/ja
Publication of JPH0240395B2 publication Critical patent/JPH0240395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば果実を大きさ別に選別する階級選別
装置に関する。
この発明の目的は選別性能を向上ざぜることのできる階
級]バ別装置を提供するものである。
この目的を達成するため(ここの発明は、被選別物Mを
if!i!送づ−る搬送装置1ど、搬送装置1上の被選
別物Mの所定の階級を測定する階級d11]定装置2と
、被jバ別物Mを各階級ごとに各別に搬送装置1から取
出すように作動づ゛る階級別取出し部3と、階級測定装
置2で測定した階級に応して階級別取出し部3を作動さ
せる陥級制御装百4とを有づる階級選別装置であって、
前記階級測定装置2ど階級別取出し部3との間に階級別
取出し部3から取出される階級以外のものを取出すよう
に作動−4′る選別不能取出し部5と、階級測定装置2
により階級別取出し部3から取出される階級部□外のも
のを測定し!こことに応じて選別不能取出し部5を作動
させる選別不能制御装置6とを有するものとした。
以下4添付図面に基づきこの発明の一実施例を詳細に説
明り−る。
第1図、第2図は階級選別装置の平面図、及び側面図を
示し、この階級選別装置は、歴送装置1と階級測定装置
2と階級別取出し部3と選別不能取出し部5とを有して
いる。
前記l112越装置111ま、搬送面が各々独立し1.
複数・の鍵盤状部材7で構成されているものでζ鍵IM
状晶・部イオ7ば搬送方向に略直交して並設されている
ものである□。鍵盤状部盲7は各□々第3図のように支
 □持されている。71なわち鍵盤状部材7の下面には
アーム8が設けられ、アーム8は走行ブラケット9に回
動自在に支持されている。アーム8の回動方向は搬送装
置1の搬送方向に略直交する方向である。アーム8は走
行ブラケッ1−9に回動自在に支持された係止ピン10
に係止され、この状態で鍵盤状部材7は略水早状態を保
っている。係止ビン10はスプリング11によ□り係止
方向へ付勢されている。走行ブラケット9は走行チェノ
12に固定された走行ピン13に取付1ブられている。
走行チェノ12はフレーム14に支持された駆動スプロ
ケット14 a 73よび従動スプロケット14bに巻
回されており、フレーム]4に固定されたレール15に
よって案内されている。16は走行チ走行ビン13の端
部を案内(−るピンガイドである。
□前□記階級測定装置2は第1図にように111g送装
置、:1を、替作ミラー2a、レンズ2bを介して対向
ず′ ち照i′!I11′8とCCDカメラ19とを有
し、照明18とCODカシラ19との間を被選別物たる
みかんMが通過するとCCDカメラ19にその影ができ
るようになっている。20はカメラコン1−ロールで、
CODカメラ1つに接続されている。
前記階級別取出し部3(よ、複数の階級別ゲート3A、
38.3G、3D、3E、、3F、3G、3H,31,
3Jを有し、各別に取出しシュー1−21を有している
。取出しシュート21は第3図のように、回動した鍵盤
状部材8からみかんMを受ける位置に配置されている□
。各階級別ゲ〜]・3A〜3Jの搬送始端側には、′搬
送装置1を挾んで取出し)ニート21の:反対側にソレ
ノイド22が配置され、ソレノイド22は第3図のよう
にフレーム1′4に固定されている。各ソレノイド22
にはソレノイド22の駆動によって下動する作用部22
8′lJ′N設けられており、作用部22aは係止ビン
10の上側に対向されている。作用部22aの大ぎざば
各階級毎に異なってあり、各階級に対応した数の鍵盤状
部材7の係止ビン10に当接可能である。
前記)バ別不能取出し部5は階級測定装置2と階級別取
出し部3との間において、階級別取出し部3に隣接して
配置されている。選別不能取出し部5(よ階級別取出し
部3の取出しシュート21.ソレノイド22と・略同様
な取出しシュート23.ソレノイド24を有している。
ソレノイド2/Iは係止ピン10上に対向した作用部2
4.aを有し、作用部24.aは、例えば2個のみかん
Mを同時に転出させ得る数の鍵盤状部材7の係止ビン1
0に当接可能である。取出しシュート23はリターンコ
ンヘア25に連通されてd3す、リターンコンベア25
はリターンシュート226を介して搬送装置1の搬送始
端側に接続されている。
前記階級別取出し部3は階級制御装置4により、前記選
別不能取出し部5は選別不能制御装置6により制御され
るものである。階級制御装置4及び選別不能制御装置6
は第4図のように共用されており、A/D、AGCスム
ージング27.カラン1ヘメモリ28.高ざ幅)jj算
算器29弁ッファリレー33とを有している。34はカ
ラン1へメモリ、35はタイミング器,3′6はグー1
〜設定器である。
・ 前記階級測定装置29選選別不能取出部54階階級
別ゲート部3の各ゲート3A〜3Jの搬送始端側には、
通過する搬送装置1上のみかんMを検出して信号を出す
位置信号発生器37,38,及び39a〜39jが設り
られでいる。40はパルスエンコーダである。
つぎに上記一実施例の作用について説明する。
図示しない始動スイッチのONにより走行チェノ12を
走行させると、走行ピン13,走行ブラケット9,アー
ム8,鍵盤状部材7が一体となって同方向(第1図中矢
印方向)へ動く。ついで搬送装@1の搬送始端側に被選
別物であるみかんMを供給すると、みかんMは鍵盤状部
材7の上に乗り、鍵盤状部材7の移動方向へ搬送される
みかんMが位置信号発生器37に至ると、位置信号発生
器37は△/D、△GCスムージング27及びタイミン
グ器35に測定開始の信号を送る。
みか/νMか階級測定装@2に至ると照明18によって
CCDカメラ19の受像面に第5図(a)のような影が
でき、CCDカメラ19はこれを受りてカメラコントロ
ール20を介してA/D、AGCスムージング27へ第
5図(b)のような信号を送る。、A/D、へGCスム
ージング27はCCDカメラ19から受Eブたアナログ
信号を第5図(C)1第5図(d)、第5図(e)、第
5図(1゛)のように変換、整形し、カウントメモリ2
8へ送る。カランl−メモリ28は、A/D、AGCス
ムージング27から受(ブた第5図<f)のような信号
の各行、各列の数を第5図(Cl)のように数え“C記
憶し、高さ幅演算器29へ送る。高さ幅演算器29は行
及び列の最大の数を選び、行はみがんMの高さに対応し
、列は同幅に対応するものとして高さ及び幅を演算し、
分級判別器31へ信号を送る。一方、分級判別メモリ3
0では階級別ゲート3A〜3Jに対応して各別に高さ及
び幅を設定し、分級判別器31へ設定信号を送っている
。分級判別器31では高さ幅演算器29から送られてく
る測定信号と分級判別メモリ30から送られる設定信号
とを比較し、ゲート制御器32/\信号を送る。例えば
グー1〜制御器32へ送られた信号が階級別ゲート3B
に対応づるものであれば、みか/υMは位置信号発生器
39aで位置検出されてもそのまま通過し、位置信号発
生器39 b ′c位置検出される。位置信号発生器3
gbの信号はゲ−ト制御器32へ送られ、グー1〜制御
器32はみかんMが位置信号発生器39bから階級別ゲ
ート3Bに至るまでの時間経過後に信号を出力する。
この信号はバッファリレー33で増幅され、階級別グー
1−3 Bのソレノイド22に送られる。従ってソレノ
イF’ 22は動作し、作用部22aが決められた数の
鍵盤状部材7に対応した係止ピン10をたたく。このた
め複数の鍵盤状部材7は第3図鎖線図示のように回動し
、みかんMは階級別グー1〜3Bの取出しシュート21
に取出される。位置信号発生器39bから階級別ゲート
3Bに至るまひの時間は、搬送装置1の搬送スピードに
より異なるが、パルスエンコーダ40で検出する信号が
タイミング器35を介してゲート制御器32へ送られて
いるため、搬送スピードに応じて時間が制御される。ま
たグー1〜設定器36は分級判別器31からの信号によ
り、どの階級別ゲート3A〜3Jを動作させるかを決め
るものである。
ここで、uP、 M8状部材7上のみかんMが例えば第
4図鎖線図示のように重なって階級測定装置2を通過す
ると、階級測定装置2は階級別グー1−3 A〜3Jに
対応する階級以外のものを測定し、階級選別不能信号を
発する。この信号により選別不能制御装置6が階級制御
装置4の場合と略同様にして動作し、位置信号発生器$
8が重なったみかんMを検出した後に選別不能取出し部
5のソレノイド24が作動し、重なったみかんMか取出
しシュート23に取出される。取出しシュート23に取
出されたみかんMはリターンコンヘア25.リターンシ
ュート26を介して再び搬送装置1の搬送始端側へ供給
され、選別のヤリ直しが行なわねる。
以上より明らかなように、この発明の構成によれば、階
級測定装置により階級別取出し部から取出される階級以
外の・ものを測定したことに応じC選別不能取出し部を
作動させるように選別不能制御装置で制御することがで
きる。このため、例えば搬送装置上の被選別物が重なっ
ているようなときは、上記制御により、階級測定装置と
階級別取出し部との間の選別不能取出し部から取出すこ
とができ、階級別取出し部へ搬送しないようにすること
ができる。従って、階級別取出し部が誤動作したとして
も、選別不能の被選別物が階級別取出し部に取出される
ことがなく選別性能を向上させることが可能である。
なお、この発明は上記一実施例に限定されるものでない
ことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は仝杯事面図
、第2図は同側面図、第3図は鍵盤状部々オの支持構造
を示す拡大断面図、第4図はブロック図、第5図(a)
〜第5図(Q)は信号の変換状態を示す説明図である。 1・・・搬送装置     2・・・階級測定装置3・
・・階級別取出し部  4・・・階級制御装置5・・・
ilJl年別取出し部 6・・・選別不能制御装置 M・・・みかん(被選別物う 特 許 出願人  井関農機株式会社 代理人 弁理士  三 好  秀 和

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被)バ別物を搬送する搬送装置と、搬送装置上の被選別
    物の所定の階級を測定する階級測定装置と、?e、選別
    物を各階級ごとに各別に搬送装置から取出すように作動
    づる階級別取出し部と、階級測定装置で測定した階級に
    しSじて階級別・■()出し部を作動させる階級制御装
    置とを有する階級選別装置であって、前記階級測定長・
    置と階級別取出し部との間に階級別取出し部h\ら取出
    される階級以外のものを取出すように作動する選別不能
    取出し部と、階級測定装置により階級別取出し部から取
    出される階級以外のものを測定したごとに応じて選別不
    能取出し部を作動させる選別不能制御装置装置とを有す
    ることを特徴とする階級選別装置。
JP22678782A 1982-12-27 1982-12-27 階級選別装置 Granted JPS59120281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22678782A JPS59120281A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 階級選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22678782A JPS59120281A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 階級選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120281A true JPS59120281A (ja) 1984-07-11
JPH0240395B2 JPH0240395B2 (ja) 1990-09-11

Family

ID=16850603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22678782A Granted JPS59120281A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 階級選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502853A (ja) * 1985-05-14 1987-11-12 レジオナラ スチイフテルセン イヴエルムランド メド フイルマ エレツス ナイフフオ−ク類食器の仕分け装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108896A (en) * 1976-03-10 1977-09-12 Toshiba Corp Automatic separating apparatus for papers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108896A (en) * 1976-03-10 1977-09-12 Toshiba Corp Automatic separating apparatus for papers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502853A (ja) * 1985-05-14 1987-11-12 レジオナラ スチイフテルセン イヴエルムランド メド フイルマ エレツス ナイフフオ−ク類食器の仕分け装置
JPH07569U (ja) * 1985-05-14 1995-01-06 レジオナラ スチイフテルセン イ ヴエルムランド メド フィルマ サムホール エレッス ナイフフォーク類食器の仕分け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240395B2 (ja) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0918715B1 (en) High speed, compound, belted diverter and method of operating same
US4787620A (en) Method and apparatus for controlling the withdrawal of articles
CN108940918B (zh) 一种物料分拣方法及机构、系统
US5873448A (en) Automated separating packaging system for continuously feeding warp flakes
US4756400A (en) Product supply system for accumulation packaging machine
KR20120089636A (ko) 제어 그리드를 갖는 롤러-벨트 분류기
US4042113A (en) Sorting device for magazine or the like
US5048694A (en) Apparatus for processing card-like articles
US4462506A (en) Bill packet discharging apparatus
JPH07105421B2 (ja) 高速集積回路ハンドラ
EP1105327B1 (de) Anordnung zur vereinzelung von nebeneinanderliegenden paketen
US4748791A (en) Beverage tray packing system
JPS59120281A (ja) 階級選別装置
JPH11179296A (ja) 長製品分類システムおよび長製品分類方法
JPH0569937A (ja) 仕分装置の仕分基準値自動設定方法
CN103072814A (zh) 废烟支复选回收系统
JPH08175651A (ja) 搬送物品の回収装置及びこれを備えた仕分け・回収装置
CN106586498B (zh) 可移动式快递盒传送机构及其工作方法
US3437201A (en) Coded card reading and selecting apparatus
JPS59136176A (ja) 階級選別装置
US4572225A (en) Apparatus for counting coins or similar discs
CN218114068U (zh) 一种发卡机分盒装置
JP3301635B2 (ja) 丁合物供給装置
JPS59130584A (ja) 階級選別装置
JP6798515B2 (ja) 仕分け情報付与装置