JPS59118861A - 快削鋼の製造方法 - Google Patents
快削鋼の製造方法Info
- Publication number
- JPS59118861A JPS59118861A JP22707282A JP22707282A JPS59118861A JP S59118861 A JPS59118861 A JP S59118861A JP 22707282 A JP22707282 A JP 22707282A JP 22707282 A JP22707282 A JP 22707282A JP S59118861 A JPS59118861 A JP S59118861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- weight
- ingot
- slab
- machinability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明は、冷間鍛造等の冷間塑性加」−および切削加
工を良好に行うことができる冷間塑性加工性および被削
性に優れた快削鋼に関し、かた又前記快削鋼の製造方法
に関するものである。 従来、冷間鍛造等の冷間塑性加工用快削鋼としては、機
械構造用炭素鋼あるいは機械構造用合金鋼に、S、Pb
、Bi、Te、Se、Ca等の元人を添加して被削性を
向−1−させると共に、鋼中の硫化物形態を球状にコン
トロールすることによって冷間塑性加に性を向上させよ
うとするものが主流であった。 しかしながら、上記した従来の冷間塑性加工川快削銅で
は、冷間塑性加」−:性の向」二を硫化物形R1のコン
トロール1こよって行っていたため、冷間塑性加圧性の
向上−には限界があった。 一方、最近の炉外精錬技術の発達に伴って、低S鋼のに
業師生産が可能となり、低Sの冷間塑性加り用銅が実用
化させつつあるが、この低S鋼には被削性に乏しいとい
う欠点がある。 そこで、本発明者らは、冷間鍛造等の冷間塑性加工性お
よび被削性の優れた鋼を得ることを目的として、冷間塑
性加工性および被削性に及ぼす各種元素の含有量ならび
に組織の影響を詳細に調べた結果、冷間塑性加工性およ
び被削性に優れた快削鋼を開発するに至った。そしてさ
らに、連続鋳造法によって製造した鋳片または造塊法に
よって製造した鋼片の圧延条件をコントロールすること
により、冷間塑性加工性をより一層向−1−させること
ができた。 すなわち、この発明による冷間塑性力1腓性および被削
性に優れた快削鋼は、機械構造用炭素鋼および機械構造
用合金鋼において、S≦0 、009重昂%、(0)≦
0.0015重量%、St≦0.25重量%、C,Nを
合計で0.003原子%以上、およびNb、V、Ti
、Taのうちの1種または2種以上を合ハ1でQ 、0
03原子%以」−1ざらにPb≦0.12重量%、Bi
≦0.12重量%、Te≦0.015重量%のうちの1
種または2種以」二を合計で0201重年%以」−含有
することを特徴としており、このような快削鋼を製造す
るにあたってより好ましくは、上記成分の溶鋼から連続
鋳造法または造塊法により鋳片または鋼塊を製造し、前
記鋳片または鋼塊を1150〜1350’oの温度に放
置または再加熱した後鋼片まで圧延し、次いで前記鋼片
を850〜1150’Oの温度に放置または再加熱した
後圧延仕上温度を750〜1000’(!にして圧延す
るわ ことにより、フェライト+バーライ組織を有しかつフェ
ライト結晶粒度番号が9以」−である鋼を得ることを特
徴としている。 この発明において適用される機械構造用炭素鋼および機
械構造用合金鋼としては、S−C材。 S −CK材、SNC材、SNCM材、SCr材。 SCMJ4.SMnJ4.SMnC材、SNB材。 SACM14なとがあり、基本的な成分元素の範囲とし
ては、例えば、C≦0.08%、Mn≦1.65%、N
i≦4.5%、Cr≦6%、M。 ≦0.65%、A!≦1.2%等とするのがより好まし
く、そのほか、こ°の種の構造用鋼に対して従来既知の
合金成分を添加したものに対しても適用することができ
る。 次に、このような機械構造用炭素鋼および機械構造用合
金鋼において、この明細書の特許請求の範囲に示す如く
元素の含有量を定めたのは以下の理由による。 S≦0.009爪早% SIi:鋼の被削性を向」―させる元素でもあるが、0
.009重量%を越えると冷間鍛造加工等の冷間塑性加
工性が著しく劣化するので、Sの含有量は0.009重
量%以下とし、Sによる被削性向上は期待しないことと
した。
工を良好に行うことができる冷間塑性加工性および被削
性に優れた快削鋼に関し、かた又前記快削鋼の製造方法
に関するものである。 従来、冷間鍛造等の冷間塑性加工用快削鋼としては、機
械構造用炭素鋼あるいは機械構造用合金鋼に、S、Pb
、Bi、Te、Se、Ca等の元人を添加して被削性を
向−1−させると共に、鋼中の硫化物形態を球状にコン
トロールすることによって冷間塑性加に性を向上させよ
うとするものが主流であった。 しかしながら、上記した従来の冷間塑性加工川快削銅で
は、冷間塑性加」−:性の向」二を硫化物形R1のコン
トロール1こよって行っていたため、冷間塑性加圧性の
向上−には限界があった。 一方、最近の炉外精錬技術の発達に伴って、低S鋼のに
業師生産が可能となり、低Sの冷間塑性加り用銅が実用
化させつつあるが、この低S鋼には被削性に乏しいとい
う欠点がある。 そこで、本発明者らは、冷間鍛造等の冷間塑性加工性お
よび被削性の優れた鋼を得ることを目的として、冷間塑
性加工性および被削性に及ぼす各種元素の含有量ならび
に組織の影響を詳細に調べた結果、冷間塑性加工性およ
び被削性に優れた快削鋼を開発するに至った。そしてさ
らに、連続鋳造法によって製造した鋳片または造塊法に
よって製造した鋼片の圧延条件をコントロールすること
により、冷間塑性加工性をより一層向−1−させること
ができた。 すなわち、この発明による冷間塑性力1腓性および被削
性に優れた快削鋼は、機械構造用炭素鋼および機械構造
用合金鋼において、S≦0 、009重昂%、(0)≦
0.0015重量%、St≦0.25重量%、C,Nを
合計で0.003原子%以上、およびNb、V、Ti
、Taのうちの1種または2種以上を合ハ1でQ 、0
03原子%以」−1ざらにPb≦0.12重量%、Bi
≦0.12重量%、Te≦0.015重量%のうちの1
種または2種以」二を合計で0201重年%以」−含有
することを特徴としており、このような快削鋼を製造す
るにあたってより好ましくは、上記成分の溶鋼から連続
鋳造法または造塊法により鋳片または鋼塊を製造し、前
記鋳片または鋼塊を1150〜1350’oの温度に放
置または再加熱した後鋼片まで圧延し、次いで前記鋼片
を850〜1150’Oの温度に放置または再加熱した
後圧延仕上温度を750〜1000’(!にして圧延す
るわ ことにより、フェライト+バーライ組織を有しかつフェ
ライト結晶粒度番号が9以」−である鋼を得ることを特
徴としている。 この発明において適用される機械構造用炭素鋼および機
械構造用合金鋼としては、S−C材。 S −CK材、SNC材、SNCM材、SCr材。 SCMJ4.SMnJ4.SMnC材、SNB材。 SACM14なとがあり、基本的な成分元素の範囲とし
ては、例えば、C≦0.08%、Mn≦1.65%、N
i≦4.5%、Cr≦6%、M。 ≦0.65%、A!≦1.2%等とするのがより好まし
く、そのほか、こ°の種の構造用鋼に対して従来既知の
合金成分を添加したものに対しても適用することができ
る。 次に、このような機械構造用炭素鋼および機械構造用合
金鋼において、この明細書の特許請求の範囲に示す如く
元素の含有量を定めたのは以下の理由による。 S≦0.009爪早% SIi:鋼の被削性を向」―させる元素でもあるが、0
.009重量%を越えると冷間鍛造加工等の冷間塑性加
工性が著しく劣化するので、Sの含有量は0.009重
量%以下とし、Sによる被削性向上は期待しないことと
した。
〔0〕≦0.0015重量%
0は鋼中において酸化物を形成する元素であり、0.0
015重量%を超えると冷間塑性加圧性が著しく劣化す
るので、Oの含有量は0.0015重量%以下とした。 Si≦0.25重量% Siは鋼の脱酸に有効な元素であるか、0.25重量%
を超えると冷間塑性加工性が著しく劣化するので、Si
の含有酸は0.25爪早%以ドとした。 C,Nを合31て0.003原子%以」−1およびNb
、V、Ti 、Taのうち(7)1種または2種以上を
合計て0.003原子%以上 Nb、V 、 T i 、 T aは結晶粒微細化の作
用を果すと共に、C,Nと結びついて鋼の靭性を向上さ
せる作用を果す。そして、このような作用を有効に得る
ためには、それぞれにおいて合旧てと 0.003原了%以上含有させるこの・が必要である。 Pb≦0.12ffi量%、Bi<0.12重量%。 Te≦0.015重量%のうちの1種または2種以上を
合31で0.01重量%以上 Pb、Bi、Teはいずれも鋼の被削性を向上させるの
に有効な元素であり、このような効果をf!? ルタメ
ニハ合計でo、o1重酸%以上含有させることが必要で
ある。しかしながら、pbが0゜12重?fi%を超え
、Biが0.12重量%を超え、Teが6.ox5重量
%を超えると、冷間塑+’1カ1汀性が著しく劣化する
ので各々上記の範囲とする。 なお、結晶粒微細化の目的のために必要な炭窒化物は、
上記したC、N量およびNb、V。 T i 、 T a 都のイ9(囲で十分生成するが、
脱酸ならひに結晶粒調整の目的で0.06重邦%以下の
Auを添加しても良い、また、このような目的だけでな
く、Au7.を0.5重I−%まで添加した軟窒化鋼や
、A4を1,2重量%まで添加した窒化鋼(SACM)
などに対してもこの発明を適用することができる。 上記した冷間塑性加工性および被削性に侵れた快削鋼は
、常法に従って、溶鋼から連続鋳造法または造、tll
法により鋳片または鋼塊を製造し、前記鋳片または鋼塊
を鋼片まで圧延し、この鋼片を什−ヒ圧延することによ
って製造されるが、より望ましくは、溶鋼から連続鋳造
法または造塊法により鋳片または鋼塊を製造し、前記鋳
片または鋼塊を1150−1350°Cの温度に放置ま
たは再加熱した後鋼片まで圧延し、次いで前記鋼片を8
50〜1i5o’cの温度に放置または再加熱した後圧
延什」二温度を750〜1000℃にして圧延すること
により、フェライト+パーライト組織を有しかつフェラ
イト結晶粒度番号が9以上である鋼を得6Aすお。。。 よう4製造工■採用t−6Cとがより望まし0のは、次
の理由による。 すなわち、鋳片または鋼塊の圧延時に1150〜135
0’Oの温度にするのは、次工程の鋼片圧延においてオ
ーステナイト結晶粒の微細化に有効な微細なNb、V、
Ti、Taの炭窒化物を析出させるために、前記鋳片ま
たは鋼塊の凝固冷却時に晶出あるいは析出した大きなN
b、V、Ti。 Taの炭窒化物をいったん固溶させるためである。すな
わち、上記温度が1150’0よりも低いと大型の炭窒
化物が十分固溶せず、1350℃よりも高いとオーステ
ナイト結晶粒が大きくなり、その影響が製品にまで持ち
越され、微細なフェライI・結晶粒が得られなくなるた
めである。 次いで、1−記圧延によって得られかつNb。 V、Ti、Taの炭窒化物を十分に固溶した鋼片を85
0−115000の温度にすると、オーステナイト結晶
粒の微細化に有効な炭窒化物が析出する。しかし、鋼片
を1150℃よりも高い温度にすると、オーステナイト
結晶粒が粗大化してしまい、製品において粒度番号が9
以」二の微細なフェライト結晶粒をイIIることができ
なくなるので好ましくない。また、鋼片を850°Cよ
りも低い温度にして圧延を行った場合には 圧延材の変
形抵抗が増大して圧延が困難となるので好ましくない。 そして、この圧延における圧延什」二温度は750〜1
000℃としているが、この理由は、圧延仕]二温度が
750 ’Oよりも低いとオーステナイト結晶粒が再結
晶せず、変態によって得られたフェライト粒は粒度番号
で9以玉にならないためであり、1000℃よりも高い
と再結晶したオーステナイト結晶粒が急速に成長してし
まい、変態によって得られたフェライト粒は粒度番号で
9以」二にならないためである。そして、このようにし
て得られた快削鋼の組織をフェライト+パーライト組織
に限定したのは、この圧延材をそのまま冷間鍛造加工等
の冷間塑性加工する場合に、ベイナイト組織ではフェラ
イト+パーライト組織に比較して硬さが犬であり、加工
用金型の寿命が低下するためである。また、フェライト
結晶粒度番号を9以上に限定したのは、圧延材をそのま
ま冷間鍛造る。 以ド、実施例について説明する。 実施例」 容重70トンのアーク炉を用いて機械構造用低合金fi
(SCM)を溶解し、取鍋精錬および真空脱ガスを行っ
た後、得られた溶鋼を連続鋳造して81月を作製した。 なお、溶鋼中へのPb、Bi。 Teの添加は、鋳造の直前においてタンディツシュ内に
ワイヤで添加することにより行った。次いで、14記鋳
片から通常の圧延1程によって直径34mmの丸棒を製
造した。次に前記各丸棒の表層jjl(より供試)1を
切り出し、研磨および腐食後フェライト結晶粒度を測定
すると共に、化学成分を調べた。この結果を第1表に示
す。 次に、冷間鍛造性を評価するために、前記各丸棒を50
mmの長さに切断し、600)ンプレスによって据え込
み鍛造を行った。なお、この鍛造においては、20個の
試験片に対して各々据え込みJ+・< 70%の加工を
行い、加工後の割れ発生率を求めた。この結果を第2表
に示す。 続いて、被削性を評価するために、前記各丸棒に対し、
切削速度;50〜200mm/min 、送り速IF
; 0.05〜0.30mm/rev、切り込み邦;
0.5〜2mmの範囲内で40種の組み合わせを作り、
超硬工具を用いて各条件て数秒間加−にしたのち切り屑
を採取した。そして、長さ50mm以下の破砕F)Jり
屑が得られる条件の全条件に占める割合(百分率)を切
り屑破砕性指数として求めた。こ第2表 第1表および第2表から明らかなように、Si含有量が
多すぎるNo、11.S含有量が多すぎるNo、12、
015重量%を超えると冷間塑性加圧性が著しく劣化す
るので、Oの含有量は0.0015重量%以下とした。 Si≦0.25重量% Siは鋼の脱酸に有効な元素であるか、0.25重量%
を超えると冷間塑性加工性が著しく劣化するので、Si
の含有酸は0.25爪早%以ドとした。 C,Nを合31て0.003原子%以」−1およびNb
、V、Ti 、Taのうち(7)1種または2種以上を
合計て0.003原子%以上 Nb、V 、 T i 、 T aは結晶粒微細化の作
用を果すと共に、C,Nと結びついて鋼の靭性を向上さ
せる作用を果す。そして、このような作用を有効に得る
ためには、それぞれにおいて合旧てと 0.003原了%以上含有させるこの・が必要である。 Pb≦0.12ffi量%、Bi<0.12重量%。 Te≦0.015重量%のうちの1種または2種以上を
合31で0.01重量%以上 Pb、Bi、Teはいずれも鋼の被削性を向上させるの
に有効な元素であり、このような効果をf!? ルタメ
ニハ合計でo、o1重酸%以上含有させることが必要で
ある。しかしながら、pbが0゜12重?fi%を超え
、Biが0.12重量%を超え、Teが6.ox5重量
%を超えると、冷間塑+’1カ1汀性が著しく劣化する
ので各々上記の範囲とする。 なお、結晶粒微細化の目的のために必要な炭窒化物は、
上記したC、N量およびNb、V。 T i 、 T a 都のイ9(囲で十分生成するが、
脱酸ならひに結晶粒調整の目的で0.06重邦%以下の
Auを添加しても良い、また、このような目的だけでな
く、Au7.を0.5重I−%まで添加した軟窒化鋼や
、A4を1,2重量%まで添加した窒化鋼(SACM)
などに対してもこの発明を適用することができる。 上記した冷間塑性加工性および被削性に侵れた快削鋼は
、常法に従って、溶鋼から連続鋳造法または造、tll
法により鋳片または鋼塊を製造し、前記鋳片または鋼塊
を鋼片まで圧延し、この鋼片を什−ヒ圧延することによ
って製造されるが、より望ましくは、溶鋼から連続鋳造
法または造塊法により鋳片または鋼塊を製造し、前記鋳
片または鋼塊を1150−1350°Cの温度に放置ま
たは再加熱した後鋼片まで圧延し、次いで前記鋼片を8
50〜1i5o’cの温度に放置または再加熱した後圧
延什」二温度を750〜1000℃にして圧延すること
により、フェライト+パーライト組織を有しかつフェラ
イト結晶粒度番号が9以上である鋼を得6Aすお。。。 よう4製造工■採用t−6Cとがより望まし0のは、次
の理由による。 すなわち、鋳片または鋼塊の圧延時に1150〜135
0’Oの温度にするのは、次工程の鋼片圧延においてオ
ーステナイト結晶粒の微細化に有効な微細なNb、V、
Ti、Taの炭窒化物を析出させるために、前記鋳片ま
たは鋼塊の凝固冷却時に晶出あるいは析出した大きなN
b、V、Ti。 Taの炭窒化物をいったん固溶させるためである。すな
わち、上記温度が1150’0よりも低いと大型の炭窒
化物が十分固溶せず、1350℃よりも高いとオーステ
ナイト結晶粒が大きくなり、その影響が製品にまで持ち
越され、微細なフェライI・結晶粒が得られなくなるた
めである。 次いで、1−記圧延によって得られかつNb。 V、Ti、Taの炭窒化物を十分に固溶した鋼片を85
0−115000の温度にすると、オーステナイト結晶
粒の微細化に有効な炭窒化物が析出する。しかし、鋼片
を1150℃よりも高い温度にすると、オーステナイト
結晶粒が粗大化してしまい、製品において粒度番号が9
以」二の微細なフェライト結晶粒をイIIることができ
なくなるので好ましくない。また、鋼片を850°Cよ
りも低い温度にして圧延を行った場合には 圧延材の変
形抵抗が増大して圧延が困難となるので好ましくない。 そして、この圧延における圧延什」二温度は750〜1
000℃としているが、この理由は、圧延仕]二温度が
750 ’Oよりも低いとオーステナイト結晶粒が再結
晶せず、変態によって得られたフェライト粒は粒度番号
で9以玉にならないためであり、1000℃よりも高い
と再結晶したオーステナイト結晶粒が急速に成長してし
まい、変態によって得られたフェライト粒は粒度番号で
9以」二にならないためである。そして、このようにし
て得られた快削鋼の組織をフェライト+パーライト組織
に限定したのは、この圧延材をそのまま冷間鍛造加工等
の冷間塑性加工する場合に、ベイナイト組織ではフェラ
イト+パーライト組織に比較して硬さが犬であり、加工
用金型の寿命が低下するためである。また、フェライト
結晶粒度番号を9以上に限定したのは、圧延材をそのま
ま冷間鍛造る。 以ド、実施例について説明する。 実施例」 容重70トンのアーク炉を用いて機械構造用低合金fi
(SCM)を溶解し、取鍋精錬および真空脱ガスを行っ
た後、得られた溶鋼を連続鋳造して81月を作製した。 なお、溶鋼中へのPb、Bi。 Teの添加は、鋳造の直前においてタンディツシュ内に
ワイヤで添加することにより行った。次いで、14記鋳
片から通常の圧延1程によって直径34mmの丸棒を製
造した。次に前記各丸棒の表層jjl(より供試)1を
切り出し、研磨および腐食後フェライト結晶粒度を測定
すると共に、化学成分を調べた。この結果を第1表に示
す。 次に、冷間鍛造性を評価するために、前記各丸棒を50
mmの長さに切断し、600)ンプレスによって据え込
み鍛造を行った。なお、この鍛造においては、20個の
試験片に対して各々据え込みJ+・< 70%の加工を
行い、加工後の割れ発生率を求めた。この結果を第2表
に示す。 続いて、被削性を評価するために、前記各丸棒に対し、
切削速度;50〜200mm/min 、送り速IF
; 0.05〜0.30mm/rev、切り込み邦;
0.5〜2mmの範囲内で40種の組み合わせを作り、
超硬工具を用いて各条件て数秒間加−にしたのち切り屑
を採取した。そして、長さ50mm以下の破砕F)Jり
屑が得られる条件の全条件に占める割合(百分率)を切
り屑破砕性指数として求めた。こ第2表 第1表および第2表から明らかなように、Si含有量が
多すぎるNo、11.S含有量が多すぎるNo、12、
〔0〕含有量が多すぎるNo、13、Nb、V、Ti
、Taを含まないNo、14.Pb含有量が多すぎるN
o、15はいずれも冷間鍛造性に劣っており、Pb、B
i、Teを含まないNo。 16では被削性が著しく劣っていることがわかる。これ
に対して木発明鋼No、 1〜5はいずれもフェライ
ト結晶粒度番号が大きく、冷間鍛造性および被削性にす
ぐれていることが明らかである。 実施例2 容量70トンのアーク炉を用いて機械構造用炭素鋼(S
−C)を溶解し、実施例1と同様にして鋳片を作製した
のち丸棒に圧延し、フェライト結晶粒度を測定すると共
に、化学成分を調べた。この結果を第3表に示す。 次に、実施例1と同様にして冷間鍛造性および被削性を
評価した。これらの結果を第4表に示す。 ら′54表 第3表および第4表に示す結果から明らかなように、〔
0〕含有量が多すぎると同時にPb。 Ti、Teを含まないNo、17では冷間鍛造性および
被削性の両方共に著しく劣っており、SiおよびS含有
量が多ずぎるNo、18では冷間#9造性が著り、 <
劣っているのに対して、本発明鋼のNo−6,7では冷
間鍛造性および被削性共すぐれていることが確認された
。 実施例3 容部70トンのアーク炉を用いて機械構造用低合金鋼(
SCr)を溶解し、取鍋精錬および真空脱ガスを行った
後、得られた溶鋼を連続鋳造して鋳片を作製した。なお
、Pb、Bi、Teの添加は実施例1と同様にして行っ
た。次いで、J二記鋳片に対し、第5表に示す条件で鋳
片の圧延を行って鋼片を作製し、続いて同じく第5表に
示す条件で鋼片の圧延を行って直径34mmの丸棒を製
造した。次に、実施例1と同様にして各供試片のフェラ
イト結晶粒度を測定すると共に、化学成分を調べた。こ
の結果を第6表に示す、さらに、実施例1と同様にして
冷間鍛造性(据え込み率75%を追加)および被削性を
評価した。これらの結果を@5表 7、/ 、/″ /”’ / 第 7 表 第5表ないし第7表に示すように、Sおよび0含右fi
lが多く、N b 、 V 、 T i 、 T aお
よびPb、Bi、Teを含まないN0119では、冷間
鍛造性および被削性が著しく劣っていることが明らかで
ある。また、本発明の第一発明を満たすNo、lOは、
比較のNo、19よりも冷間鍛造性および被削性とも著
しく優れているが、第二発明を満たすNo、 8 、9
の方がさらに優れた冷間鍛造性を有することが確認され
た。 なお、上記実施例1〜3では、連続鋳造法により得られ
る鋳片を対象にした場合を示しているが、造塊法により
得られる鋼塊を対象にして実施した場合にも同様の結果
を得ることができた。 以上説明してきたよう番乙この発明によれば、機械構造
用炭素鋼および機械構造用合金鋼において、冷間鍛造等
の冷間塑性加工性および被削性に及ぼす各種元素の含有
量および組織の影響を訂細に調べることによって、鋼の
化学成分範囲を規制し、さらに望ましくは鋳片また鋼塊
の圧延条件を定めるようにしたから、冷間塑性加工性お
よび被削性に著しく優れた快削鋼を得ることができると
いう著大なる効果を奏する。
、Taを含まないNo、14.Pb含有量が多すぎるN
o、15はいずれも冷間鍛造性に劣っており、Pb、B
i、Teを含まないNo。 16では被削性が著しく劣っていることがわかる。これ
に対して木発明鋼No、 1〜5はいずれもフェライ
ト結晶粒度番号が大きく、冷間鍛造性および被削性にす
ぐれていることが明らかである。 実施例2 容量70トンのアーク炉を用いて機械構造用炭素鋼(S
−C)を溶解し、実施例1と同様にして鋳片を作製した
のち丸棒に圧延し、フェライト結晶粒度を測定すると共
に、化学成分を調べた。この結果を第3表に示す。 次に、実施例1と同様にして冷間鍛造性および被削性を
評価した。これらの結果を第4表に示す。 ら′54表 第3表および第4表に示す結果から明らかなように、〔
0〕含有量が多すぎると同時にPb。 Ti、Teを含まないNo、17では冷間鍛造性および
被削性の両方共に著しく劣っており、SiおよびS含有
量が多ずぎるNo、18では冷間#9造性が著り、 <
劣っているのに対して、本発明鋼のNo−6,7では冷
間鍛造性および被削性共すぐれていることが確認された
。 実施例3 容部70トンのアーク炉を用いて機械構造用低合金鋼(
SCr)を溶解し、取鍋精錬および真空脱ガスを行った
後、得られた溶鋼を連続鋳造して鋳片を作製した。なお
、Pb、Bi、Teの添加は実施例1と同様にして行っ
た。次いで、J二記鋳片に対し、第5表に示す条件で鋳
片の圧延を行って鋼片を作製し、続いて同じく第5表に
示す条件で鋼片の圧延を行って直径34mmの丸棒を製
造した。次に、実施例1と同様にして各供試片のフェラ
イト結晶粒度を測定すると共に、化学成分を調べた。こ
の結果を第6表に示す、さらに、実施例1と同様にして
冷間鍛造性(据え込み率75%を追加)および被削性を
評価した。これらの結果を@5表 7、/ 、/″ /”’ / 第 7 表 第5表ないし第7表に示すように、Sおよび0含右fi
lが多く、N b 、 V 、 T i 、 T aお
よびPb、Bi、Teを含まないN0119では、冷間
鍛造性および被削性が著しく劣っていることが明らかで
ある。また、本発明の第一発明を満たすNo、lOは、
比較のNo、19よりも冷間鍛造性および被削性とも著
しく優れているが、第二発明を満たすNo、 8 、9
の方がさらに優れた冷間鍛造性を有することが確認され
た。 なお、上記実施例1〜3では、連続鋳造法により得られ
る鋳片を対象にした場合を示しているが、造塊法により
得られる鋼塊を対象にして実施した場合にも同様の結果
を得ることができた。 以上説明してきたよう番乙この発明によれば、機械構造
用炭素鋼および機械構造用合金鋼において、冷間鍛造等
の冷間塑性加工性および被削性に及ぼす各種元素の含有
量および組織の影響を訂細に調べることによって、鋼の
化学成分範囲を規制し、さらに望ましくは鋳片また鋼塊
の圧延条件を定めるようにしたから、冷間塑性加工性お
よび被削性に著しく優れた快削鋼を得ることができると
いう著大なる効果を奏する。
Claims (2)
- (1)機械構造用炭素鋼および機械構造用合金鋼ニオイ
テ、S≦0.0’09重量%、〔o〕≦0.0015重
量%、Si≦0.25重量%、C,Nを金具1で0.0
03原子%以上、およびNb、V、Ti 、Taのうち
の1種または2種以1、を合A1で0.003原子%以
上、さらにPb≦0.12rrr量%、Bi≦0.12
重量%、Te≦0.015重量%のうちの1種または2
挿具」−を合旧で0.01重量%以り含有することを特
徴とする冷間塑性加1−性および被削性に優れた快削鋼
。 - (2) S≦0 、009i量%、(0)≦0.001
5y1r、惜%、Si≦0.25重量%、C,Nを合、
4+テo 、 OO3原子%以上、およびNb、v。 Ti、Taのうちの1種または2種以上を金具1で0.
003原子%以上、さらにPb≦o、12重量%、Bi
≦0.12重量%、Te≦0.015重量%のうちの1
種または2種以上含有する機械構造用炭素鋼および機械
構造用合金鋼の溶鋼から連続鋳造法または造塊法により
鋳片または鋼塊を製造し、前記鋳片または鋼塊を115
0〜1350″Cの温度にした後鋼片まで圧延し、次い
で前記鋼片を850〜1150°Cの温度にした後圧延
仕上温度を750〜1ooo’oにして圧延すること−
帳 により、フェライト+バーフイ組織を有しかつフェライ
ト結晶粒度番号が9以」二である鋼を得ることを特徴と
する冷間塑性加工性および被削性に優れた快削鋼の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22707282A JPS59118861A (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 快削鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22707282A JPS59118861A (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 快削鋼の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59118861A true JPS59118861A (ja) | 1984-07-09 |
JPH029088B2 JPH029088B2 (ja) | 1990-02-28 |
Family
ID=16855084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22707282A Granted JPS59118861A (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 快削鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59118861A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5028275A (en) * | 1988-03-18 | 1991-07-02 | Rheinmetall Gmbh | Method of producing a liner to cover an explosive charge |
JPH06229148A (ja) * | 1992-03-25 | 1994-08-16 | Yoshikawa Kenzai Kk | フェンス |
JP2018035411A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 新日鐵住金株式会社 | 冷間鍛造用鋼およびその製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55122859A (en) * | 1979-03-14 | 1980-09-20 | Daido Steel Co Ltd | Steel with superior machinability for cold forging and manufacture thereof |
-
1982
- 1982-12-27 JP JP22707282A patent/JPS59118861A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55122859A (en) * | 1979-03-14 | 1980-09-20 | Daido Steel Co Ltd | Steel with superior machinability for cold forging and manufacture thereof |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5028275A (en) * | 1988-03-18 | 1991-07-02 | Rheinmetall Gmbh | Method of producing a liner to cover an explosive charge |
JPH06229148A (ja) * | 1992-03-25 | 1994-08-16 | Yoshikawa Kenzai Kk | フェンス |
JP2018035411A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 新日鐵住金株式会社 | 冷間鍛造用鋼およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH029088B2 (ja) | 1990-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101263239B (zh) | 生产具有优异延展性的高强度钢板的方法和由此生产的板材 | |
AU2011275610B2 (en) | Austenitic-ferritic stainless steel having improved machinability | |
JP3257649B2 (ja) | 高靭性高速度鋼部材およびその製造方法 | |
JPH10273756A (ja) | 鋳物製冷間工具およびその製造方法 | |
JP6177551B2 (ja) | 絞り加工性と加工後の表面硬さに優れる熱延鋼板 | |
US5476556A (en) | Method of manufacturing steel for machine structural use exhibiting excellent free cutting characteristic, cold forging characteristic and post-hardening/tempering fatigue resistance | |
WO2022145061A1 (ja) | 鋼材 | |
JP2809677B2 (ja) | 転造ダイス用鋼 | |
JPH1072644A (ja) | スプリングバック量が小さいオーステナイト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2005336553A (ja) | 熱間工具鋼 | |
JP2710941B2 (ja) | 転造ダイス用鋼 | |
JP3525666B2 (ja) | 非調質高強度継目無鋼管 | |
JPS59118861A (ja) | 快削鋼の製造方法 | |
TWI613298B (zh) | 熱軋鋼板 | |
JP3091795B2 (ja) | 引抜き加工性に優れた棒鋼の製造方法 | |
JP3256184B2 (ja) | 超快削鋼棒線材及び部品の製造方法並びにそれらによる超快削鋼棒線材及び部品 | |
JPS6017061A (ja) | 快削鋼およびその製造方法 | |
JPH03215625A (ja) | 超塑性二相ステンレス鋼の製造方法及びその熱間加工方法 | |
JP2001234278A (ja) | 被削性に優れた冷間工具鋼 | |
JPS6056056A (ja) | 加工硬化性オ−ステナイト系マンガン鋼およびその製造方法 | |
JPH03260010A (ja) | 熱間鍛造非調質部品の製造方法 | |
JP4705751B2 (ja) | 冷間鍛造性と被削性に優れた伸線材 | |
JP2000087177A (ja) | 被削性に優れた冷間工具鋼鋳鋼品とその製造方法 | |
JPH062046A (ja) | 表面性状と深絞り性の優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法 | |
JP2501438B2 (ja) | 低炭素鋼線材および棒鋼の製造法 |